
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 11 | 2025年5月22日 07:32 |
![]() |
16 | 6 | 2025年6月9日 18:52 |
![]() |
30 | 11 | 2025年5月11日 08:11 |
![]() |
15 | 9 | 2025年5月2日 11:52 |
![]() |
2 | 1 | 2025年4月22日 22:53 |
![]() |
61 | 14 | 2025年4月27日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517を購入して1年経ちますがテレビやAmazon primeの音声も聞き取りやすく音質もキレイで満足しております。
しかし、サラウンド化して、もっと映画や音楽に没入したいという欲求が高まってきました。
テレビはREGZA43M540X ARC接続
Amazon firestick4kmaxをサウンドバーに直刺ししております。
候補2機種はデノン550surround SET B
ソノスbeam gen2にイケアSYMFONISK2台
しばらくはサブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
自宅はWi-Fi6使用しておりソノスはWi-Fi2.4ghzしか接続出来ないので接続が問題なく出来るかも不安に思っております。
機種変更すべきかどうか迷っておりますのでアドバイスお願いします。
書込番号:26183188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
デノン550+リアーだとやはり低音域不足は間違い無いです。sonosでも同じです。
デノン550+リアーだと価格的に思い切ってJBL BAR1000がコスパ良いです! コスパ優先でリアー追加のサラウンドならBAR1000が現状ベストでしょうね!
ミュージックは517で映画音響はJBL BAR1000で使い分けすれば手っ取り早いと思います。
書込番号:26183209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
やはり、低音不足ですか
JBL bar1000も候補として考えておりましたが映画環境には良いがミュージックはダメとここの書き込みを見ていたのでどうかなあって悩んでおりました
ミュージックを517で映画をJBLで使用できたら最高なんですけど
ソノスにリアスピーカー、サブミニを加えて構築するか
ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
書込番号:26183228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
ハイ全く外付けサブウーハーには敵わないです。
特にBAR1000のサブウーハーは強烈なので517とは映画音響では比較にならないです。
現実的にリアー+外付けサブウーハーで映画音響もミュージック兼用はサウンドバーではハードル高いので、むしろ517でミュージックでBAR1000で映画音響がコスパ最強だと逆に言えますね!
書込番号:26183243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
JBL1000を候補として考えて参ります
書込番号:26183324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
こんにちは。
>>サブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
サウンドバーは小さい内容積に小さいユニットなので低音が出ませんが、そこをアンプで低音ブーストして成立させております。結果中高音の歪が大きくなり、音質はあまりよろしくありません。薄型テレビの酷すぎる音よりはマシな程度です。
おっしゃる懸念はあると思います。
最初からサブウーファーセットになっている機種の場合は、低音はサブウーファーの方から出すので、バー本体の音の中高音のひずみはまだマシです。
候補機種はリアスピーカーを別体でそろえる方針の様なので音の広がりはバー1本より確実に良好になります。
ただ低音不足はどうしようもありません。
ソノスとイケアはつながりますが、イケアのスピーカーはホントに安物作りですよ。積極的にはお勧めできません。
リアを別体にすると総額で結構しますので、こんな組み合わせにするくらいなら、JBL BAR800やBAR1000を検討された方がコスパが良いです。どちらもリアとサブを独立させられますから、サラウンド音源などの効果音中心の音源の場合結構満足できます。
>>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
アークウルトラは単体バーとしては音はいいですが低音不足は否めません。
また、どんなサウンドバーを選んでも音楽再生はダメですよ。JBLも音楽を聴くとダメです。ソノスもボーズもデノンもだめですね。オーディオやステレオの経験がある人には到底満足できない音です。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテスト記事がありましたが、ある評論家曰く、自腹で購入しても良いと思えるサウンドバーは1本も無かった、とのこと。全面的に同意します。
小さいユニットで低音をアンプで盛ってひずみは多いし、TVボード直置きでボードや画面からの反射で混変調でまくり、一体型でセパレーション悪い、とああいう形態で音楽の聴けるいい音は原理的に望めません。
音楽もちゃんと聴きたいなら、AVアンプと単体スピーカー一択ですよ。それが無理ならAV音源専用と妥協するしかありません。
書込番号:26184649
0点

>プローヴァさん
書き込み頂きましてありがとうございます
音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
残念ですが理解いたしました。
Apple musicをいい音で聴きたいと思いが強くて
ご指摘の通り、JBLは音楽に向いてないようですし
悩みます。
低音よりも音質の方が比重が高いです。
でも、コスパの面からもJBLになるのかなって思っております。
アドバイスありがとうございました
書込番号:26185582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
JBLがダメというより、サウンドバーという形態が音楽再生するレベルに達していない、という感じですね。
音楽がオーディオクオリティで気持ちよく聞けるサウンドバーは数十万出してもありません。
映画鑑賞に割り切ればJBLはなかなかのパフォーマンスを発揮しますので、それに特化して使うことをお勧めします。
書込番号:26185667
0点

>焼酎炭酸割りさん
>>音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
万人に良い音なんて意外と有りませんよ
聞き手が好きか、嫌いな音は存在します。
スレ主さんが「好きな音」に出会えると良いですね。
書込番号:26185696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼酎炭酸割りさん
>JBL1000を候補として考えて参ります。
それが正解ですね!
映画館大手はほぼ全てJBLスピーカーで映画音響駆逐しているのでJBLはホームシアター製品でも映画音響のツボはしっかり押さえているのでこれで後悔することはあり得ないです。
映画音響特化なのでミュージックは繊細な表現力は無いのでこれは仕方が無いです。
実際に映画館のミュージックやコンサートシーンでもJBLスピーカーはやはり繊細な楽曲表現力はまるで無いです。これはAVアンプやサブウーハーが映画音響寄りだと言う事です。
517はアンプもサブウーハーがpureミュージック寄りなので逆に厳しく見ると映画音響はヤワになります。
なので517とJBLで映画音響とミュージック使い分けすれば良いです!
書込番号:26185710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
JBLをメインに考えてまいります
書込番号:26186550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます
皆様のアドバイス通りJBLをメインに考えて参ります
書込番号:26186554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
現在、表記のサウンドバーを使用しています。
DHT-S517は音声のクリアさに欠けることに不満を持っており、買い替えを検討しています。
具体的にはTV番組のトーク音声や、女性ヴォーカルの高音の抜け感やシャープさです。
DHT-S517購入時にJBLのBAR500/1000と聴き比べて、店頭比較ではS517のほうが上記の要件を満たしていたように感じたのですが、、
SB580に乗り換えることでこのあたりの課題は解決できそうでしょうか。
部屋の広さは25畳
75インチテレビ(ブラビア)壁掛け
サウンドバー本体はTVボード上に置いている環境です
そもそもブラビアならアコースティックセンターシンク対応のモデルがベターでしょうか。
とはいえサブウーファー込みとなると予算が上がってしまうのがネックですが...
0点

>マッソン-Rさん
視聴距離2m以上有ると517のセリフはボヤけるでしょうね。
お使いのBRAVIAでボイスズーム機能が有ればソニーの新型サウンドバーがボイスズーム対応なのでコレにすると良いです。
B600未発売ですが、ボイスズーム機能はソニーA8000で確認してますがこの機能がセリフ強化に最高レベルの効果あります。
こちらの機種お勧めです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-B600/feature_4/
書込番号:26179338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マッソン-Rさん
こんにちは。
スレ主さんがおもっているようには解決できないかと。
サウンドバーで声の帯域がクリアにならないのには原因があります。
筐体が薄型でスピーカーユニットが小さく、原理的に低音が出ないものに、アンプ側で低音を盛るので中高域のひずみが大きくなります。
また、テレビボードの上に直接置くので、テレビボードや画面と反射した音と直接音が混ざって混変調を起こし音が濁ります。
つまり、サウンドバーと言う形態はオーディオ視点で見るとわざわざ音が悪くなるように作った形態と言えますね。
量販店で視聴すると各機種の周波数特性の違いを聞くことになりますが、周波数特性は各機種それなりに凸凹ですので、たまたまその際に試聴に使ったソースと相性がよければよく聞こえる、程度のものです。
自宅でいろいろなソースを聞くといいと思った機種でもすぐに馬脚を現しますね。
ということでセリフの抜けをよくしたければ、サウンドバー形態は避けた方がいいです。
AVアンプと単体スピーカーにすればこのような問題は即時解決できます。予算がふんだんにあるなら、ソニーのHT-A9M2などのスピーカー独立タイプのシステムも良いですが、お布施価格になっていて音質コスパはよくありません。存在感が強くてインテリアのノイズになる点もいただけませんね。
書込番号:26179406
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お返事の確認が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!
そもそものテレビオーディオ選びが間違えていたようですね
オーディオに対してなんとなく自己分析が出来てきましたw
・元々ブックシェルフタイプのアンプ内蔵PCスピーカー(ONKYO GX-70HD)を10年ほど使用
マンション住まいでしたのでこちらで満足はしていましたが、戸建て購入に伴いもう少しランクアップを望む
・アンプ+モニタースピーカーorフロアスピーカーまで手を出すと沼りそう
(10万の予算で探しているうちに凝り性が出て結果的に20や30万程度のセット組みに)
・とはいえサウンドバー程度で充分だろう。
元のブックシェルフより悪くはならないはず(聞き分けの耳を持ってるつもりもないし..)
・サウンドバーに10万はかけたくないな
・新興メーカーよりも音響メーカーを買いたい
このような想いで現在使用しているS517に着地しました。
結果的には不満がありました…
音へのこだわりは強くないと思っていましたが、カーオーディオでそれなりに環境良く音楽を聞けているため、「なんでも良い」わけではなかったようです。
10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
書込番号:26203156
0点

>マッソン-Rさん
>>10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
それがよろしいかと思います。
これでもHT-A9M2などよりはるかにまともな音で聞けますよ。
サウンドバーと言うのは、大してマニアではなくても、普通にステレオ試聴経験がある人なら一聴して音が悪いと感じる破壊力を持っています。原理的に音が悪い形態なのでどうにもなりません。
最近専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストがありほぼすべての機種を多くの評論家がテストしましたが、総じて点数は低く、ある評論家曰く、数十万の最高機種含めて自腹で購入しても良いと思える商品はひとつもなかったとのこと。
私はこの意見に大賛成です。
サウンドバーはお手軽で薄型テレビの酷い音を改善する位はできますが、オーディオ機器の目線での評価は不可能です。綺麗にデザインされた新築リビングでインテリアのノイズになることを避けるためにオーディオはミニマルにしたい、といった要求にはぴったりですが、その分音質は我慢する必要がありますね。
あとは余力があれば、せっかくのAVアンプなので、サラウンドスピーカを斜め後ろに2本追加しませんか?それだけで映画などを見る際の臨場感が全然違ってきますので。PolkのMXT15(ペア2万円)やヤマハNS-B500(ペア18000円)くらいで十分です。
書込番号:26204787
0点

>マッソン-Rさん
517のセリフボケ十分に原因特定出来ない場合は10万円程度の汎用オーディオシステムでもダメですね!
所詮初心者向けのアンプとスピーカーで解決はムリでしょう。
トールボーイスピーカー性能出すとなればフロント巾確保する必要があり、今度はセンタースピーカー無いとセリフボケが出るしフロントスピーカーとセンタースピーカーのバランス悪いとアンプ買い替えで、アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
10万円汎用オーディオで満足度が持続できるほどオーディオは浅く無いですよ!
十分ご検討ください!
書込番号:26205276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッソン-Rさん
>アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
アンプ性能が良くなければ
に訂正ですw
最終的には映画音響には性能が良いサブウーハー必須です! 映画館でサブウーハー設置していない映画館無いのでトールボーイの低域ではセリフも映画音響の表現力は無いのが実態です。
書込番号:26205281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

非正規流通品を扱う一部の安売り店が消えただけです。
この製品の価格は発売時から33万円であり、正規店であるamazon.co.jpの価格を見ると通常時は30万円、セール時には25万円に下がります。Amazonでのセールは24日に終了しているので、安売り店もこれに合わせて価格を変更している可能性があります。
書込番号:26164797
5点

市場在庫とメーカーの在庫や生産計画。
価格の安い店舗の在庫が減ってきた?
価格の高めの店舗の在庫が残っている。
もしくはメーカー在庫も減ってきている。
販売店からの注文が多く入り始めた。
こんな感じでは。
書込番号:26164804
5点

3月20日ぐらいやったかな
yahoo!ショッピングで22時前後ですか
19万中ぐらいまで下がりましたよ。
名前は伏せ ますけど大手でしたね。
それも最大手でした。
また 3月末にそれぐらいなるかなー
と思ったらそれっきり 1回だけでした。
買った人もいてるんじゃないかな。わからんもんですね。そんなに値段 変わるもんなんですね。
書込番号:26164924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nc36bさん
数量限定短期間の安売りはワケアリ製品でしょうね。大体は外装箱のダメージです。4割引きぐらいになります。
自分はソニーストアで買うと3年保証でクーポン利用で税込み270,600円です。ソニーストア出入りしていればクーポンだのくじ割り引きとかサービスしてくれます。
この製品は安くしても爆売れする製品でも無いので大体価格は安定していると言えそうですね。
書込番号:26164983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2025_spring/
3月末の安値は年度末で、その大手家電量販店の安値は、売上をあげたかったとかではないでしょうか
高額商品は売上高に与える影響、効果は大きいし、
利益の額は大きいから売値を下げても利益は確保
多く売れるものでも無いから在庫を捌けさせたいのかも
良くある話しかもしれませんが…
単独で買う人は既に買っているかもしれないし、
テレビと併せてキャンペーンで売りやすいならば、
敢えて下げなくても売れるだろうと値を戻したとか
キャッシュバックはソニーが負担して、
販売店は関係はないにしても
書込番号:26164990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

箱 めっちゃ しっかりしてるし
外装不良でそんだけ引いてくれたら めっちゃ お得ですね。
外箱なんて設置してしまえば 全く関係ないですもんね
書込番号:26164993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nc36bさん
アマゾンでもソニーサブウーハービックリ価格出てますよ!
あっという間に売り切れになります。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25419655/
書込番号:26165000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほど 3月は 狙い目ですね
でもこの話 年度末ではなかったですね
私もちょっと年度末 期待してたんですけど
チェック入れてたんで おそらく 1回だけやと思います。買った人 めっちゃ お得ですね。
私は分割で買ったんで ちょっと逃してしまいました。
一発23万強はさすがに痛いし買えない 額じゃないですけどちょっときついな(めっちゃ見え張ってますね 笑)
分割ならほんとこの程度の 商品 なら気軽に買えますよね。
書込番号:26165003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nc36bさん
量販系の価格はあまり変わってないように見えるので、ネット通販業者に商品を供給していた問屋ルートが、何らかの事情で途絶えちゃったんじゃないですかね。
19万は価格トレンドからすれば異常に安いですが、こちらも何か突発的かつ限定的な裏事情がありそうです。
まあ本機の中身を考えるとそれでも高いくらいかと思いますけどね。
書込番号:26165732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
なるほど いい線 ついてますね(笑)
書込番号:26165796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今 yahoo!ショッピングで21万 なんぼで出てますね
そんな感じで一時的に 夕方から下がって行きましたね
購入希望の方は 5のつく日 含めて見ておいたら損はないと思いますね。まあ 余計なお世話ですけど(笑)
問題は5万円 近く 8月末頃までにYahoo で 使い切らなきゃいけない。その辺が問題ですか?
書込番号:26175377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
電源オフ設定について教えてください!
購入後の追記です。SR-B30Aを購入しテレビ(ブラビアX90K)ともeARCで接続し、クイック設定からスピーカー出力での切り替えも問題なく、AVアンプも光ケーブル接続しアンプ側で電源オンオフによる共存も上手くできました!しかし、ひとつ気になる点があります。
テレビのオーディオシステム切り替えはできていますが、オーディオシステムからテレビスピーカーに切り替えた時にサウンドバーの電源がオフになりません。設定はテレビ連動にしているので、テレビの電源をオフにすればサウンドバーの電源もオフにはなります。
B30Aの自動スタンバイ機能のオンオフ設定かと思い試しましたが、状況は変わりません。ちなみにサウンドバー設置前のアンプ接続のときはオーディオシステム切り替えでアンプの電源はオンオフができていました。
切り替えで電源オフにならないのはSR-B30Aの仕様なのでしょうか?他に設定方法があるのであれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26163378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
サウンドバーから音が出ているときにメニューからテレビスピーカーに切り替えたと同時にサウンドバーの電源がオフにならないのはそういうものですよ(ヤマハのサウンドバーに限らない)
一定時間音が出ないとオフになるサウンドバーもありますがそれは連動機能じゃなくサウンドバーの機能ですね
テレビスピーカーから音を出すときはサウンドバーの電源を切りたいということだとサウンドバーから音が出ているときにリモコンでサウンドバーの電源を切る
電源が切れると自動でテレビスピーカーから音が出るようになります
連動機能を使わずに必要なときだけサウンドバーの電源を入れるやり方もあるけど不便かな?
書込番号:26163409
4点

>TO-7612さん
一時的な不具合と思います。
HDMIリンクの再設定やってみてください。
テレビとサウンドバーのHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置です。
その後再接続してテレビのHDMIリンク設定をオンして外部スピーカー優先設定をオンです。
テレビ側にレコーダー繋いでいる場合は外してテレビとサウンドバー接続だけで上記設定後に電源オンオフ連動するか確認です。
問題なければレコーダー接続です。
書込番号:26163413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マヨポンくんさん
サウンドバーは基本そのような仕様なんですね!
ありがとうございます。電源オフも連動するのが理想だったので、ちょっと残念ですけどリモコンで電源オフします!
書込番号:26163473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!HDMIと電源ケーブルを抜いて再設定してみましたが状況は変わりませんでした。諦めて電源オフはリモコンでやっていこうと思います!
書込番号:26163477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
こんにちは
Bluetoothスタンバイを設定で切っておいても、電源連動しませんか?
AVアンプはメーカーに関わらずテレビ内蔵スピーカーに切り替えた時点で電源オフしますので、サウンドバーも同じオーディオ機器としてそうあるべきと思います。
書込番号:26165876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
ちなみに手持ちのソニーのサウンドバーはすぐには切れませんがしばらくすると(数分以内)切れてます。
おそらく内部OSの処理の都合で切れるまでにタイムラグがあるんだろうなと思ってました。
なのでサウンドバーはオフ連動しないのが普通、ということはないかと思います。
書込番号:26165881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
テレビの電源オフ連動設定がオンになっているか確認してください。
テレビ電源オフでサウンドバーもオフになるリンク設定です。
書込番号:26166125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
Bluetoothスタンバイをオフにしても電源オフにならないんです。テレビスピーカーに切り替えると、消音モード?っていうんですかね、前面ランプが全て点滅しています。プローヴァさんのおっしゃるようにサウンドバーもAV機器ですので、アンプ同様に電源オンオフくらい連動してくれてもいいんじゃないかと思います!
書込番号:26166702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
テレビ連動はしています!テレビの電源オフすればB30Aもオフになります。
書込番号:26166706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Mini SB02S Black-JP
現在PCにHDV820を繋いで、そこからのイヤホンでPCの音を聞いているのですが、有線接続でAMBEO Soundbar MiniからPCの音を出すことはできるのでしょうか?
0点

>zjaba2578さん
サウンドバーには外部入力端子が無いのでPCからHDMI接続の音出しは不可です。
PCに光ケーブル出力があって本機種サウンドバーに光入力端子が有れば大丈夫です。
基本サウンドバーはテレビARC接続が前提で、PC接続は上手く行かない場合が多いです。
PC用のアクティブスピーカーの検討が良いでしょうね。
書込番号:26156126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
スピーカーが一個あたり、2.4kg
壁美人は色々種類があって、耐荷重が3kg〜24kg
あとは、壁美人にスピーカー側の壁掛け金具/兼用ベースをどうやって
取り付けるかの工夫だけですね
↓ここにあるリファレンスガイドに壁掛方法が載っている
https://www.sony.jp/support/home-theater/manual/ht-a9m2.html
また、壁美人の寸法もHPを見れば載っている
書込番号:26151501
5点

私もはじめ 気になってはいたんですが うちは2×4です
ビス止め 4箇所 なんで結構普通に取り付けできましたよ。ちょっと長いタッピングビス 使用しました
別に張り確認したわけでもないし 石膏ボードの上に無理やり入れましたけど 今のところは 安定してます
この程度の重さなら気にしなくて良さそうですよ
テレビなら全然無理でしょう(笑)
4で割ればこのぐらいの重さ だと大丈夫と思い 3箇所 設置しました
まだ配線処理はしてないんですけどね
とにかく この機種のメリットは普通に寝室でも超ハイクオリティの音響を楽しめます
寝室 なんで AV アンプとか色々セッティング 煩わしさ 考えたら ピカイチ だと思いますね。
そのうち レビュー 入れる予定です。
書込番号:26151550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よく知らないんですけど 賃貸マンション
出る時 クロス張り替えるんで タッピングビス 4本ぐらいなら OK じゃないのかな?
書込番号:26151575 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キョトムさん
ソニーストアで購入だと有償で壁設置、配線と設定まで対応です。壁設置豊富な経験のあるソニーストアで相談施工が確実で安全安心です!
https://pur.store.sony.jp/campaign/products/home-theater_installment201805/HT-A9M2_purchase/
書込番号:26151601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あくまで私の感覚です
どういう感じで壁に付けるかイメージわきませんでした
ネットでも壁掛けの方法もう1年経つのに意外と上がってませんね
ハッキリ言って日曜大工レベルです(笑)
取り付け方法上手く考えられてる。さすがソニー
ブラケット先に取り付け200グラム位
それに引っ掛けるだけです。
視聴時についでに確認すればいいと思う。
お金払い付けてもらう商品じゃない
HT-A9の壁掛けは重いしバランスが悪くしんどかったな。
ちなみに延長保証は付けてないです。(HT-A9も)
私的にはこの手の商品はメーカー保証で十分
レコーダーのみ長期保証7年以上可能なら理想ですね
書込番号:26151644
8点

>キョトムさん
こんにちは
無理ですね。
本機の壁掛け方法はテレビの壁掛け金具とは異なり、スタンドをひっくり返して2箇所で壁にねじ止めする形です。
壁美人はテレビの壁掛け金具を複数のホチキスで支える形ですが、本機のスタンドの様に2箇所で装着するには適しません。
石膏ボードではなく、裏にある間柱を狙って板などを取り付け、その板に対して本機の金具を取り付ける形が良いと思います。
書込番号:26151752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんおっしゃる通り私も支柱めがけて作業する予定でしたけども4箇所あるんでどっか引っかかったんかよくわからないですけど行けたんでそのまま何も考えずにつけました(笑)
石膏ボードに食い込むのにあまり廻しすぎるとネジがバカになるので微妙ですけどもバイクで走り回ったらアウトでしょ。でもまあ家の中ですからね
ましてや にゃんこ もこの高さでは悪さできない
結果オーライでいいと思うんですけども
実際 映像も入れてますし。
石膏ボードにタッピングビス 4本修復は十分可能
サラウンドスピーカー なんか 上につけるんでほぼ 外したら見えなくなると想像します。
下手に 小細工しないで タッピング ビス 4本で取り付け おすすめしますね。
もちろん 自己責任でお願いします。
書込番号:26151821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キョトムさん
石膏ボードだけで重量物を支えるのは私はお勧めしません。以前2kgくらいのスピーカーを壁に付けていて数年で落ちたことがあります。その際はアンカーを付けていましたが、長期の応力に耐えられなかったようです。アンカーを付ける場合はΦ8程度の下穴が必要なので、除去跡が目立つと思います。
壁美人は跡が目立たないですが、壁美人で本機をどう吊るかが問題ですね。
本機は付属スタンド部を設置してそれに本体を引っ掛ける方式ですが、スタンド部を壁美人を使って壁に固定するのをどのようにやるかが問題ですね。
書込番号:26154218
0点

>プローヴァさん
まー否定はしませんが単純に600gですがこれは力学の問題でも有ります。引っ張って600gですがたとえると廊下で立たされて疲れたら背中に寄りかかれば楽になりますよね。それと同じ状態です。(笑)
力は分散して掛かります。車の修理でもなんでこんな所に力が掛かるか不思議な時有りますよ。
まー実際やれば分かります。論より証拠です。
書込番号:26154820
6点

>んc36改さん
200gとか600gとかって書かれてますが、もしかして壁掛け金具に使える付属スタンドの重さですか?
実際にスピーカーかければ600gではすみませんよね。
本機はスピーカーが薄いので支持部にかかるモーメントは小さくなるのは自明ですが、当方は当方の経験に照らして石膏ボードだけで重量物を固定するのはお勧めできないと申しているだけです。間柱を狙えるなら問題ありませんが。
書込番号:26161234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ こればっかりは現場合わせですよね。
私の スレ前のモデル 同じ箇所に取り付けは大変でしたね。
3年 問題なく過ごせました。(映像残ってます)
だからと言って他の人のがどうなのかわからない
まあ 現状 また何かあれば 報告しますが 地震が怖いですか(笑)
単純に 本体 2.4kg÷4箇所止=600グラムの計算です。
ブラケット 200g はなかったと思いますよ
結構がっちりした ブラケットでしたけどね
ついでにリビングのサラウンドスピーカーもうかれこれ20年ほどかかってるけど これは1ヶ所止めですけどこれの方が自分的にはやばいと思ってます。
石膏ボードに化粧のベニヤ貼ってるんですけど それもどうやってつけたかよく覚えてないですけどね。
まあ 希望があれば 映像 入れますけど。
色々アイデア出して考えて 取り付ければいいと思いますよ。子供じゃないんですからこの程度の重さですし
リビングは古いシステムですが仮想でリアのスピーカーがマルチスピーカーに変身するシステム 結構気に入ってます。
そういや 昔 車にもそういうのありましたよね。アンビエンス システムとかなんか
また復活しないのかな?
書込番号:26161664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キョトムさん
>>石膏ボードに化粧のベニヤ貼ってるんですけど
薄手でもベニア一枚貼ってあれば全然違いますよ。それはベニアに留まってるから強度が出てるだけの話かと思います。
石膏ボード「だけ」だと経年変化でボソボソ崩れていきます。
まあ所詮DIYは自己責任ですが、子供じゃないと言っても世の中理屈を知らない人は多いですから、当方は自分の経験はお話ししたいと思っておりますよ。
書込番号:26161710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nc36bさん
>んc36改さん
同じ人なんですか?
すみません。上記コメはスレ主さんではなくお二人に向けてのものでした。
書込番号:26161715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんね
携帯 色々変えてるうちになんかおかしくなってしまって まあ そのままほったらかしにしてるんで まあ それも 私らしいし いい加減なんでしょう(笑)
プローヴァさんおっしゃってることは正論です。
私バイク 触ってますが(レビュー見てもらったら分かります)結構 適当に触ってます。
それはそれで趣味なので。。。
書込番号:26161731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





