SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

2010年モデル BRAVIAへの一体取り付け

2012/04/22 15:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W

クチコミ投稿数:170件

KDL-40HX800を使用しております。

ホームシアターシステム導入にあたり、
一体設置可能なHT-CT350の中古を狙っておりましたが、
ワイヤレスのウーファーに惹かれてHT-CT550Wを購入しました。
ちなみにPCボンバーで箱潰れ品23,800円でした。


CT550Wでは、2010年モデルには一体設置が出来ませんが、
(金具の形状が変わった為)
ホームセンターでアルミの板200×300 厚さ0.8mmを購入して
一体設置用の金具を自作しているところです。

※写真は、とりあえずアクリル板で試しに作成したものです。

金ノコと電動ドリルさえあれば何とかなりそうです。
加工のし易さで0.8mm厚を選びましたが、
設置した際にゆがまないように熱い材料を選んだ方が良いかも知れません。

書込番号:14470684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 00:44(1年以上前)

ナイスです。

どのように取り付けられたのか,もう少し詳しくご説明頂けないでしょうか?
また,可能でしたら、背面の写真など掲載して頂けると嬉しいのですが、
重量があるので,移動させるのは一苦労ですよね.................。

書込番号:14481927

ナイスクチコミ!0


satooonさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 01:03(1年以上前)

そうなんですね。一体設置できないのは知りませんでした。
うちもHX800ですが、テレビは向きを変えながら使用しているので
一体設置にしてスピーカの向きもテレビと一緒に変わることを期待していました。
ちょっと残念です。

あとデザインと設置の問題で
ウーファーは白がいいとか(なぜにみんな黒・・・)、
本体とウーファーの2ユニットは嫌とか、、
すごく欲しいのですがこの調子できっと買いません。。。

CT350は色以外良さそうだったので私も狙っていましたが生産終了は残念です。

書込番号:14481997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/04/25 18:41(1年以上前)

作成中ですが。

>Gromit-chanさん

今は仮の取り付けなので、画像はもう少しお待ちください。

作成中の金具の写真をUPします。
形はこれでOKなはずで、あとは穴あけをするのみです。
高さ約16cmで幅は約23cmです。
今のは、高さを14cmくらいで作ってしまいTVとスピーカーがゴッツンコでした(^^;
で、適当に穴をあけてとりあえず〜、な状態です。

基本、スピーカー裏部分は現物合わせ、
TVの裏の部分は、もともとのTVスタンドに形を合わせる感じです。
きもち小さめに切り抜いた方が失敗しないかもです。

ちなみに、アルミの0.8mm厚で作り始めましたが、思ったよりも曲がりやすかったです(^^;
1.5mmの材料を買いなおしました。

>satooonさん

やはり音は良くなりますから、買ってしまうのも手ですよ(^^

うちもすごく悩んだ末に買いました。
CT350も良かったのですが、ウーファーが邪魔かな?
と。

すっきりさせるために壁寄せスタンドにしたのに、
ごちゃごちゃしてきました。
これだと、TV台タイプのホームシアターシステムの方が良かったかな…。

CT550Wもコントロール部が邪魔です。
壁掛け&壁寄せ派向けのホームシアターシステムが欲しいですね。

書込番号:14484178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 20:15(1年以上前)

かわしXJさん,有り難うございます。
なんとなく,作製方法が分かりました。

1. 取り外したテレビ台の穴に合うように,適当な大きさのアルミ板に穴を開ける
2. スピーカーの穴に合うように、アルミ板に穴を開ける

ですね。

スピーカーを仮止めした状態の写真では,綺麗に装着されているように思えますが、
TVとスピーカーがTVとスピーカーがゴッツンコと書かれています。

何か不都合があるのでしゅか?

書込番号:14484479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 20:20(1年以上前)

度々、失礼いたします。

ちなみに,何センチ四方のアルミ板を買えばよいでしょうか?

書込番号:14484501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/04/28 06:48(1年以上前)

とりあえず、完成しました(^^;

まず、先日UPした金具から、形状的に加工は必要でした。

材料は、厚めの方が良さそうです、材質にもよりますが1.5mmは欲しいところです。
落下の危険はないと思いますが、薄いとプラプラします。

作成する金具は、TVの裏側に入る部分は元々のTVスタンドの金具の形状を寸法合わせで。
スピーカー裏は現物合わせ。

※先に厚紙等で寸合わせした方が無難です。

取り付け金具WS-CT550B40の下部分をそのまま使用し、上部分を2010年モデル用に切り取るのも
手かもしれません。私はその5,000円が捻出できませんでした(^^;

>Gromit-chanさん

書き方が悪く伝わらなかったようで済みません。
TVとスピーカーがゴッツンコの件はあまり気になさらずに。
自作金具の高さを間違えなければ、何の不具合もありません。
最初の写真はTV裏面を下2本で支えるように、下にずらして取り付けました。


ブラビアリンクのおかげで、全く普通のTVのスピーカーのように意識することなく、
操作できるのは便利です。
今後の壁掛け時代に向けて、レシーバー部を薄型にするかスピーカー一体となると
ありがたいです。
購入価格を考えると、買ってよかったと思っております。

書込番号:14493542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/01 20:29(1年以上前)

スレ主さま

丁寧なご説明、感謝いたします。
素晴らしいです。ぴったりです。
私も是非真似してみます。

ところで,更に、お伺いしたいのですが、アルミの1.5mmの板は,
どやって切断したり,穴を開けられたのでしょうか?

書込番号:14508130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/01 20:30(1年以上前)

スレ主さま

先の質問の答えは,最初に記載されていましたね。
失礼しました。

>金ノコと電動ドリル

書込番号:14508136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初めて購入した感想

2012/04/09 10:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:14件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度4

3年前から40インチのブラビアを視聴していますが、悲しいかな、出力の無さからくる音の不明瞭さにいつもイラついていました。最近のホームシアターシステム商品のあまりの安さに、思い切ってsonyの5.1chSS380を購入してしまいました。購入をお考えの方に参考になるかと思い、2つびっくりと1つ残念を投稿いたします。
びっくり1つ目・・・自動音場補正機能と言って、聞く位置に専用マイクを置いて、スピーカーのレベル等、音声バランスを自動的に設定しましたが、少しマイクの位置を変えても、設定が変わるので、その精巧さにびっくりです。
びっくり2つ目・・・番組によって出力モードを自動的に変わるように設定できます。とても聞きやすいことにびっくり。
残念1・・・確かに人の声の明瞭さ、音の広がりなどは十分満足できますが、720Wという表示通りの迫力や低温の歯切れのよさにはちょっと疑問が残ります、でも全体として十分満足できると思います。
あと、ブラビアリンクするので、リモコンも使いやすいです。

書込番号:14412902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントSPをボーズ101MMに交換

2012/01/18 14:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:2件 HT-FS3のオーナーHT-FS3の満足度4

HT−FS3はフロントSPは他のSPと交換前提で使用したほうがいいと口コミでありました。ボーズ101MMはいいとのことで、たまたま中古で101MMがなんと6800円であり即購入しました。早速つなげてみたら、今までのような妙な硬さとかいやらしいサラウンド音ではなく自然な温かみのある音になり、とても満足しました。

書込番号:14037086

ナイスクチコミ!0


返信する
kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 21:11(1年以上前)

私も101MMへの交換を目論んでいるのですが、ケーブルは交換せずに付属のものを使用されていますか?

書込番号:14038407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 HT-FS3のオーナーHT-FS3の満足度4

2012/02/15 16:59(1年以上前)

kazzz0602さん
ご返事遅くなりましてすみません。
ケーブルはHT−FS3の付属の物を
使用しています。

書込番号:14157571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日届きました!

2012/01/17 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11

スレ主 zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

REGZA42Z3を購入し、各社ラックシアターを聞き比べ、RHT-G11に決定。
心配だったリンクも基本動作は問題無しでした!
また音が途切れる様な事もありません。TV起動時、3秒位遅れて音が出ますが、早い方です。
やはりオートジャンルセレクターは、ダメですね。スタンダードを基本に調整しています。

音質はSONYが癖も無く聞き易かったので、購入を決めたのですが、設置してみると台詞が、
少しこもって鼻声のように聞こえるのと、台詞の音が、何かと共鳴している様なビビリ音が、若干聞こえます。
これはエーシングすれば改善するのでしょうか?

共鳴やビビリ音が出そうな物は、ラックから外しています。
同じ様な方はいらっしゃいますか?

書込番号:14035113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 09:25(1年以上前)

>少しこもって鼻声のように聞こえるのと、台詞の音が、何かと共鳴している様なビビリ音が、若干聞こえます。
これはエーシングすれば改善するのでしょうか?

そういったものはエージングでは改善されませんので、何が影響してるのかを調べてみた方が良いです。

書込番号:14036310

ナイスクチコミ!0


スレ主 zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/18 23:03(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
書き込みありがとうございます。

自分では原因がわらないので、メーカーに見てもらう事になりました。
結果は後日書き込みます。

書込番号:14039045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:18件

いつもこちらを参考にさせて頂いているので、多少でも皆様の
参考になればと思い載せておきます。

先日こちらの機種を購入し、設置作業を行ったのですが、
思いのほかいくつかの問題点に遭遇しました。(自分の配慮ミス含む)

まず、他の方も書かれている通り、本製品がアンプ側のコネクタが
専用コネクタとなっているため、解体可能との書き込みもありますが、
ちょっと怖いのでそのまま行おうとリア側の壁穴にコネクタを通そうと思ったら、
壁面に取り付けるためにプレートはパナソニック電工のプレートで仕上げて
もらったのですが、そこに開いている穴(テレビ端子くらいの直径)にコネクタが
通らない・・・。

しかし、まだケーブルを切断するのは早いと思い、どうせ壁に掛けたらプレートの
穴は隠れるからと言い聞かせ、仕方ないのでプレート(枠)ごと外して予備線に繋ぎ、
テレビ側から引っ張ると・・・。
我が家のPF管はスピーカケーブルしか通さない予定だったので直径を16mmの
ものにしたのですが、壁と天井のRに差し掛かったところでコネクタ部分が
詰まる詰まる・・・。

ここはいったん退却し、いかにコネクタが横を向かないようにするかを練って
からやり直そうと、リアスピーカ側から引き抜こうとしたら今度は・・・。
他の方が写真も記載されているのでお分かりかもしれませんが、本製品の
アンプ側コネクタは若干流線型となっており、ケーブル側は電話の端子やLAN端子
と同様に角張っているため、そこがPF管の溝に詰まり出てこない・・・。
行きはよいよい(でもないですが・・・)帰りは更に・・・、という状況です・・・。

それでも何とか妻と綱引きをしていると、先ほどの流線型の影響からか、
後退よりは前進側に少しずつ進み、何とか通すことが出来ました。
(二本目は一本目の教訓から、多少はスムーズに通せました)
まぁリア側の壁と同様、当然同じ仕様のテレビ裏のプレートの穴もコネクタが
通らないので、こちらもプレートごと外しっぱなしですが。

ということで、自分の配慮が掛けていた部分も大いにありますが、
本製品でリアを繋ぐ場合、16mmのPF(CD)管の場合、天井(床下)を何とか通すことは
出来ますが、一度設置してしまうとリアスピーカを換えるにはスピーカケーブル
の切断しか方法はないかと思いますので、その点はご注意頂ければと思います。

本機の性能としては5.1chが初体験ということもあり、総じて満足していますが、
本体を持ったときの軽さ、表示ディスプレイのちゃちさなど、高級感は一切ありません。
ただ、この価格でリアル5.1chが実現できるなら全然アリかと思います。

書込番号:13738630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラビアにつなぎました。

2011/07/19 21:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1

クチコミ投稿数:2368件 stoneforest.info 

発売当初に買って、まだ壊れないで平常運転してるいいコです。
これまでは主にPS2につないでいましたが、テレビを
SONY RAVIA KDL-32CX400に買い換えたので、こちらに光接続で
接続して快適に使えています。

まだブルーレイ環境にはないのですが、DELLのノートPCから
HDMIでテレビにつないでDVDあるいは仮想イメージを
出力してるのですが快適に5.1chで音を出してくれています。

10年近く使っているのにまだまだいけそうです。

書込番号:13272668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング