SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2033

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーの買い替え検討

2024/10/21 22:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:10件

現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。

候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800と1000になります。

価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。

環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。

どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:25934097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 HT-ST5000の満足度5

2024/10/22 06:18(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。

ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。

ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。

自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。

書込番号:25934262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2024/09/30 09:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

クチコミ投稿数:92件

※質問じゃなくて他にしていた為再投稿
SONYストアでの試聴になります。
正面からくるパンチやインパクトは箱と容量が多いHT-A7000に軍配が上がりますね。ただSA-RS5+SA-SW5のサラウンドにした場合だと低音とパンチとインパクトは更に強化されますがサラウンドが感じる時と感じない時の差が結構ありました。
逆にHT-A9000は箱と容量が小さくなったので正面からのパンチとインパクトにやや物足りなさを感じましたが同じサラウンド環境にするとSA-RS5が縦横無尽に暴れ回りパンチ・インパクト不足を消してくれて映画館にかなり近いサラウンド体験と7000であった作品ごとに感じる感じない時は全くありませんでした。元から対応したやつと後から対応した違いが出ています。低音も割り切ってSA-SW5・3に任せれば不満はないと思います。
体格的に正面から音圧 7000が10なら9000は7、包囲感は7000が10〜6と不安定で9000は一貫して10〜9と安定してます。
出力調整dbが6から10に変わっただけでこんなに違うんですね。どちらにするか悩みます。

書込番号:25909382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/30 10:19(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

低音の出し方両機種で違うので、比較するなら9は低音マックスが妥当で音量60まで上げ無いと360SSM構築出来ない感じです。

リアーのサラウンドの伸びが9が凄いので、サラウンド感求めるなら9で良いと思います。

ソニーストアは試聴距離長いのと試聴音量50が基準なので、もう一度ストアで再試聴すると良いです。9の低音マックス必須です。視聴距離1.5mぐらいで音量60が9の性能が良く出ます。



書込番号:25909413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/09/30 10:51(1年以上前)

正面からのパンチやそこそこのサラウンド感を求めるなら7000。全体の包囲感や低音をサブウーファーに任せるなら9000ですかね。>ダイビングサムさん

書込番号:25909447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/30 11:00(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

そんな感じですね!

ブルーレイロスレス再生で9の低音マックス設定と音量60設定だとソニーストアででは自分は外付けサブウーハー不要でしたよ。

もう一度ストアで確認すると良いですね。






書込番号:25909458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/10/01 10:54(1年以上前)

最初比較した際の作品はゴジラ−1.0 dolby atmosと紅の豚DTSHD2.0とグラディエーターDTS Xです>ダイビングサムさん

書込番号:25910542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/10/01 11:07(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

作品自体は条件の良い音源ですね!

A9000は単体サウンドバーで360SSM立体音響対応なので、その分アンプパワー必要なので低音マックスと音量60まで上げ無いとA7000の内蔵サブウーハー上手く扱っているソニーストアでは比較が難しいです。

で実機の単体実力はA9000がもちろん上位になりますよ! 自宅でサイドスピーカーの効果出ます。ソニーストアではA9000のサイドスピーカー効果出ないですね!




書込番号:25910557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/10/01 11:24(1年以上前)

音量の詳細を省いていましたね。
バーは両方とも私の耳だと60は大きすぎたので中間の56あたりです。
サブウーハー音量とリアは中間より大きい程度です。7くらいかな?>ダイビングサムさん

書込番号:25910569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/10/01 11:45(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

自分は聴感的に A9000が臨場感と音響バランスが優れていると感じました。

音量60はダイナミックレンジをフル再生する音量なので、映画館で言う85dB相当です。サウンドバーの低音設定がマックスで外付けサブウーハー未使用の比較です。

これでブルーレイロスレス再生だと低音高域キレイに表現されてセリフもクリアです。

A7000高域やや濁り気味とセリフやや抜ける、けど前重心が強い音響です。やはり内蔵サブウーハーに引っ張られて音響バランスがやや崩れぎみと評価しています。

とは言え音響はご自身の耳でご判断ください。

以下参考まで。

https://good-one-choice.com/sony-ht-a9000-ht-a7000/#toc11


書込番号:25910594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/10/01 12:16(1年以上前)

やはりHT-A9000の方が出力的にはpanorama3やbar1000や前機の7000を上回るバーのみ出力だと600近くある怪物バーなんですよね。確かに全体のバランスは7000より9000が上でした。前方投入の低音が7000より劣りますが割り切ってサブウーファーのSA-SW5か3に任せれば7000は超えるかもですね。自分は発売して1・2週間目に行ったからまだ9000の調整が不十分だったと思うので近日中に再視聴してきます。
>ダイビングサムさん

書込番号:25910638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー棚板について

2024/09/26 20:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:36件

現在リビングでHT-A7000を使用していて、追加で寝室用にHT-A8000かHT-A7000を買うか迷っています。
寝室ではテレビスタンドwall anatairo largeを使用しており、確認したところanatairo用のサウンドバー棚板は横幅95cm、HT-A8000は110cm。
明らかに横幅足りてませんがこの組み合わせで使用されてる方がいればどんな感じかお聞きしたくて質問しました。

リビングの方はwallの壁寄せスタンドで、サウンドバーの棚板も130cmくらいあってHT-A7000ぴったり。音が床にもよく伝わるし満足してたのですが…8000にしろ7000にしろ寝室への導入は難しそうで凹んでます。
80インチまで対応のテレビスタンドなのに棚板がこんなに短いとは思いませんでした…

以下、wallオプションのサイトです
https://equals.tokyo/f/products/wall_a2/option/a2_large/#tab

書込番号:25905363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/26 21:06(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>明らかに横幅足りてませんがこの組み合わせで使用されてる方がいればどんな感じかお聞きしたくて質問しました。


確かに横幅足りないのでそのままサウンドバー設置するとゴム足が浮いて共振の原因となります。

対策としては、小型の金属インシュレーターを棚板に置いてサウンドバーを設置すると大丈夫です。

金属インシュレーターは四隅に置くと良いので出来るだけ小型の金属インシュレーター買うと良いですね!

書込番号:25905378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/26 21:19(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

金属インシュレーターは下記リンクのサイズがお勧めです。

インシュレーターでサウンドバー浮かせば共振防止になります。

音響も安定するのでお勧めですね!


https://www.audiotech.jp/category/insulator/insulator/SH-2007



書込番号:25905389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2024/09/26 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
今HT-A7000確認したら足が外から3.5cmくらいのところにあったので、左右それぞれ7cmはみ出す場合元々製品についてる足は機能しないですね。
インシュレーターが必要そうですね。

HT-A7000は絶対無理そうで残念です。
HT-A8000メインかまたは別のものももうちょっと検討し直してみます。

書込番号:25905391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/26 21:41(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

A8000はサウンドバーにサブウーハー内蔵されていないので、音量上げてもサウンドバーの本体ほとんど振動しないです。金属インシュレーター使うと更に音響が安定します。

A8000はウーハー内蔵ですが、A7000とほぼ同じ低音域表現するのでA8000で良いと思いますよ。それとサウンドバー単体で360SSM立体音響出来るので立体音響の臨場感が大きいのでお勧めです。




書込番号:25905406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2024/09/26 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
HT-A8000、小型化されて音も良さそうだと思ったのですが、入力端子が減ってたり、Amazonミュージック、クロームキャストなどのネットサービス削除されていて、どれもリビングでは使ってませんが寝室ならあると便利かもなーと7000も候補に入れていました。
サイズ的に無理そうですけど笑
他のブランドもみつつ、HT-A8000の方向で考えます。

ご紹介いただいたインシュレーターもいろんな色があって良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25905438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/27 06:50(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
こんにちは
当方もA7000ユーザーです。
新しいA8000/9000はバーが小型化されて内容積が減ってしまって明らかに低音の質が低下しましたね。海外の評価もよろしくありません。
音に関しては旧世代5000/7000の方がお勧めです。

設置に関してはホムセンなどで買える硬めのゴムのインシュレーター等で十分ですよ。店員はすぐオーディオアクセサリーを勧めたがりますが、ああいう物は利益率が高いので買わせたいだけです。サウンドバーのインシュレーターならホムセンで十分です。ご検討ください。

書込番号:25905678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/27 09:37(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>サイズ的に無理そうですけど笑
他のブランドもみつつ、HT-A8000の方向で考えます。


棚板に乗せて設置はサイズもそうですが、7000は9キロも重さ有るので本来は頑丈なテレビ台に乗せ無いと音量上げられ無いですね。

ですので8000は5キロ弱なので、小型で棚板許容範囲で後発の性能がダントツの8000が良いと言う事になります。

入力端子が2個以上はJBL1000だけなので、8000以外の選択肢は無いですよね!?


書込番号:25905797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/27 09:48(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

JBL1000のサイズです。サラウンドスピーカー外すと本体長さは短いです。

このサウンドバーはサブウーハーと両方使いなので、サウンドバーだけの使用出来ないのでサブウーハー弱設定ですね。もちろんフルセットなので、この場合入力端子3個有るので検討なさってみてください。

サウンドバー:884x56x125 mm
サラウンドスピーカー:155x56x125 mm
サブウーファー:305x440.4x305 mm
重量サウンドバー:3.7 kg
サブウーファー:10 kg



書込番号:25905808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2024/09/27 11:03(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
HT-A7000の方がAmazonミュージックなどのアプリも入っていて、入力端子も多いので寝室で映画のサウンドバー兼おもちゃとして使うにはいいと考えているのですが、いかんせんサイズ的に無理そうで…

VESAマウントのサウンドバーホルダーみたいのを発見したのですが、鉄の棒が正面からもチラチラ見えるのはあまり美しいと思えず、悩ましいところです。
(SONYストアでもサウンドバーマウントしてる展示もあるようなのでめちゃくちゃ探せばお洒落なマウント見つかるかもですが)

書込番号:25905866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/27 11:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。

元々SONYに拘ってる理由がPS5ユーザーなので、4K120fps対応、、というのがあるのですが(そうはいいつつps5はゲーミングモニター&ヘッドホン使用)、4k120fpsさえ諦めてしまえば、DolbyAtmos、DTS:X、ハイレゾ対応ならBOSEもありなのかな?サイズもちょっと小さいし、とか考え始めてます。

元々ブランド好きでBOSE、SONYあたりなら性能に対してロゴ代金上乗せされてるのは全然許容範囲です。


BOSEは家電量販店で見てもch数書いてないものが多くて7.1chはないんですかね?
BOSEは良い音の基準をそこに置いてない感じなのかなと思いつつ、素人的には数字大きいと購買意欲がますのでこれまた悩ましいです。

書込番号:25905871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/27 11:30(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

ボーズは外部入力端子が無いのとdts:xは対応してはいないです。

PCMも5.1ch対応だったハズなので7.1ch対応では無いです。出先なので違っていたら後で連絡します。

ボーズ900ならかなり単体サウンドバーでは8000と良いレベルの上位機種の音質なのでお勧めです。

ボーズはドルビーアトモス専用機ですね。ミュージックステレオも3D立体音響変換なのでミュージックも大丈夫です。

棚板には大丈夫です。





書込番号:25905886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/27 13:14(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>BOSEは家電量販店で見てもch数書いてないものが多くて7.1chはないんですかね?


ボーズ900/ultraサウンドバーはPCM5.1ch再生で7.1ch対応では無いですね。

ゲームは7.1chチャンネルオーディオなのでここはA8000が良いですね! 

A7000お持ちならA8000が良さそうですが、
ボーズ気になるようでしたら、オンライン購入で90日以内無条件キャンセルできますのでトライしてみてください!

ボーズはモノラル音源をステレオ音源変換する技術や米国軍事関連の特殊スピーカー等もやっているので、サウンドバーでもボーズは技術公開していないです。音質や空間オーディオはビックリの技術入っていますね。サブウーハー内蔵でないのに、サブウーハー内蔵レベルのサウンドバーはボーズならではで、ソニーもA8000でやっとボーズに近づいて来てる感じですね。

一度ボーズ覗いてみると良いです!
ダメならキャンセルすれば良いんです。こんなメーカー何処にも無いですね。






書込番号:25905988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2024/09/27 13:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
元々条件に合うのはHT-A7000だけど使用しているスタンドには対応する棚板がない

単独で360実現、かつ、dts:x対応のHT-A8000も試してみたいし、名称のついた機能は削ってるけどシンプルに音の良さそうなBOSEも気になる。
で今迷ってます。
(NetflixとかはDolbyAtmosしかみかけないけどディズニープラスがたまにdts:xの作品配信してるんですよね)

昼休みに量販店見に行ったら、短い棚板にむりやりHT-A8000載せてました。販促用の鉄の板を棚板の上に置いてその上に置く形でした。なのでHT-A8000もまだ可能性捨ててはいない感じです。

もうちょっと考えてみます。
もしかしたら先にリビングのHT-A7000用のリアスピーカー買って、寝室用のサウンドバーは来月買うかもなので週末いろんなお店で視聴してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25905997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/27 13:56(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>ディズニープラスがたまにdts:xの作品配信してるんですよね)

確かにそうですね。対応可能なテレビが前提なので、テレビ側でdts:x音声アプリでオン出来るかチェックすると良いですね。dts:x出力がお使いのテレビで出来ないと意味が無いので、下記リンクみて確認お願いします。

https://help.disneyplus.com/ja/article/disneyplus-imax-enhanced#enable


>昼休みに量販店見に行ったら、短い棚板にむりやりHT-A8000載せてました。販促用の鉄の板を棚板の上に置いてその上に置く形でした。なのでHT-A8000もまだ可能性捨ててはいない感じです。


丁度テキトウな設置のA8000あるようなので、音量60ぐらいまで店員さんの許可得て上げてみてください。棚板と共振しなければ使用の目安にはなります。ビリビリ来たらちょっと厳しい感じですね。もちろん金属インシュレーター使えば大丈夫です。

店に金属インシュレーター有れば借りてその場でチェック出来ますよ!





書込番号:25906011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/28 13:21(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
120Pにこだわるなら現状ソニーしかありませんね。JBLは非対応です。
サウンドバー自体、入出力含め多機能ではないのでなかなか難しいですね。
でもソニーのサウンドバーは値段が高めなだけで中身は悪くはないですよ。海外ではBOSE900よりもずっと評価は上です。
幅が広すぎるなら、A5000でもいいと思いますけどね。

書込番号:25907089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/28 14:22(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>もしかしたら先にリビングのHT-A7000用のリアスピーカー買って、寝室用のサウンドバーは来月買うかもなので週末いろんなお店で視聴してみます。


リアーのRS5スピーカー買うのでしたら寝室のサウンドバーはもちろんA8000で決まりますよね!  

このリアースピーカーは両機種兼用で且つリアースピーカーが充電式なので、リビングから寝室へストレス無く移動設置出来ます。

このリアースピーカーは360SSM立体音響対応スピーカーで特殊なサラウンドスピーカーです。

特にA8000と使えばRS5のスピーカーの音圧レベルが意図的に上げてサラウンド感とイネーブルドの天井スピーカーも強めになるので、上下左右の包囲感が半端では無いです。

A8000+RS5が意外と360SSM立体音響がA7000よりも圧倒的に良いのでこちらがリビング向きとなります。

先ずはRS5を買う決断を固めてから2号機選択肢(=A8000)決めれば良いですね!

じっくり検討なさってください。





書込番号:25907148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2024/09/28 15:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
結論から申しますと、棚板と合わせてHT-A8000購入しました。
近所の電気屋にBOSE ULTRA や900の視聴がなかったので。
HT-A8000は電気屋がうるさすぎて音質がいいのかの判別は難しかったですが360は感じたのと値段がリーズナブルですしね。
7000は単体で18万とかだったけど、今回の値段なら合わせてリアスピーカー買いやすくて助かります。

書込番号:25907226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/28 18:22(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

良かったですね!

ゲームのPCM7.1ch、dts:xとPS5の4K120fpsVRR ALLMパススルー対応なので、ベストな選択肢と思います。

最初のエージング(慣らし運転)に50時間ぐらいかかるので音量は40ぐらいに抑えてエージングすると良いです。最初のエージング前はがっかり音質なので、我慢してください。素の良さはわかると思います。エージングは最終的にはしばらくかかりますが突然すーっと抜けて高域と低域が激変するので辛抱ですね。

エージング終われば音量60でsw5と同等の低音域表現するので、ガンガンやってください。

外付けサブウーハー要らないので+RS5で360SSM立体音響はボーズも負けてしまいます。このソニー独自のシステムに勝てる他社のサウンドバーは無いです。














書込番号:25907387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2024/09/28 19:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

これ、7.1ch対応なんですね。
5000の後継で5.1chなのかな?と思っていたので嬉しいです。
ちなみに先ほどSA-RS5も注文しました。

届いたら7000はリビングで映画とAmazonミュージックのハイレゾ、360音楽(←音楽も360配信があるの最近知ったのでネットサービスアプリにちょっとこだわってました。AndroidTVにインストールできるAmazonミュージックアプリではCD音質までしか再生できないので。AmazonさんがAndroidTV用のAmazonミュージックアプリをアップデートしてくれたら解決するのですが)

8000では寝室で映画と、PS5でもバイオハザードとかDolbyAtmos対応タイトルあるみたいなのでDolbyAtmosでゲームするのめちゃくちゃ楽しみです。
そのうち360REALITYaudioのゲームも出たら嬉しいですね。

https://www.gamingdeputy.com/jp/gaming-news/dolby-atmos-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-playstation-5-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/

書込番号:25907452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/28 19:30(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

ソニー新機種からサウンドバー5.1chとか7.1ch表記止めましたよね。

A8000はチャンネルオーディオは5.1.2chですが、360SSM立体音響変換するとチャンネルオーディオ+360SSMの3D立体音響でアップミックスで比較が無意味と言う事になります。なので、チャンネル数表記やめているわけです。サウンドバー自体は7.1ch再生対応(バーチャル)なので大丈夫です。

アマゾンミュージックはfireTV4Kmaxでやるとかでソニーもユーザーにお願いしているかと思います。これはイタイですが、360SSM単体対応で犠牲の仕様かもですね。





書込番号:25907476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/28 19:48(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

ちなみに自分のサウンドバーソニー3.1chですが、ドルビーtrueHD7.1chロスレス音源やアトモス/dts:xロスレスはバーチャルでしっかりとハイトスピーカーとリアーサラウンド完璧に表現出来ています。

もちろんリアースピーカーは無いので後ろから音は出ないです。

映画館でも駆動するのは真横のサラウンドスピーカーで真後ろのサラウンドバックスピーカーは一切鳴らないので、オブジェクトオーディオの立体音響は3.1chでも十分全く問題無く空間オーディオ表現出来ています。昔は良くタカがサウンドバーなのでとかありましたがとんでもないですね。

結構これを理解出来ていないヒト多いですね!

DUNE2やマッドマックス最新ブルーレイなんかとんでもない空間から音が聴こえて来るのでバーチャルでも全く問題無いので是非視聴してみてください。この音源は強烈なダイナミックレンジとSN比が異常と言える超高音質な、化け物3D立体音響音源となります。





書込番号:25907500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2024/09/28 20:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん

確かに360度とかになった時点で5.1とか7.1とは基準が変わってる気もしますね。

Amazonミュージック等はぜひ、AndroidTV用のアプリのアップデートお願いしたいですね。有料会員獲得のために有効だと思うので。

書込番号:25907571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

認識はされているのに音が出ない。

2024/09/26 21:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F

スレ主 G乃介さん
クチコミ投稿数:5件

よろしくお願い致します。

XRJ-65X95Jと接続して使用しております。

先日模様替えをした際に一度配線を外し、その後接続してからTVからの音声(テレビへ接続しているPS5等からも含む)が一切出力されない状態です。

設定画面のオーディオ機器コントロールでは認識されています。スピーカー出力もオーディオシステムになっており、消音にもなっていません。
また本製品にBluetoothでiPhoneなどを接続すれば音楽などが流れるため、スピーカー側の故障でもないかと思います。

なにかアドバイスをいただけますと幸甚です。

書込番号:25905387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/26 21:28(1年以上前)

>G乃介さん

ケーブル接続確認お願いします。

テレビのeARCとサウンドバーのeARC端子同士しっかり接続されているか確認ください。

設定とか変えていなければ単純に接続端子の間違いだと思います。

テレビもサウンドバーもeARCと印字されている箇所に接続です。


書込番号:25905394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G乃介さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/26 21:39(1年以上前)

お返事誠にありがとうございます。

添付の写真通りに配線しておるのですが...試しに異なるHDMIケーブルへ変えてみました。
1本では認識すらせず、写真のものでは認識はするも相変わらず音声は出ない状況です...

書込番号:25905404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G乃介さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/26 21:42(1年以上前)

すみません、ご指摘通り私の配線が間違っていましたね...解決しました。ありがとうございました

書込番号:25905408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/26 21:46(1年以上前)

>G乃介さん

最初の画像だとサウンドバーは左のHDMI出力端子にケーブル挿す必要がありますので、画像左の端子に挿してください。

サウンドバーの入力端子にケーブル繋いでも音声出力出来ないですね!




書込番号:25905410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/26 21:50(1年以上前)

>G乃介さん

確認感謝です。



書込番号:25905415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較

2024/09/14 22:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

クチコミ投稿数:14件

配線の関係でAVアンプは考えておらずワイヤレスリアスピーカーを設置出来るバースピーカーを検討しているのですが、こちらの製品にRS5とSW5を組み合わせるのと、JBLのBAR1000では価格にかなりの差がありますが、実際の音質であったりサラウンド感等もかなりの差があるのでしょうか?

書込番号:25891008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/14 23:09(1年以上前)

>まるも◯さん

こういった比較は先ずはご自身で試聴してみると良いですね。

音響のこだわりとか違いは人それぞれであるし、躊躇無くソニーフルセットやる方もいるし、JBLで良しとする方もいるので、マア予算が十分あってテレビもBRAVIAならソニーフルセットで良いでしょうね。

音響としてはソニーが圧倒的に臨場感と迫力は上位になります。

試聴ムリならrentioでレンタルすると良いでしょうね。とにかくオーディオは自分の耳で判断が重要ですね!

書込番号:25891031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/09/16 00:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはりソニーの方が上なのですね。価格から考えれば当然ですが…
別の口コミでこのモデルはJBLのアプリでイコライザーの調整が出来るが、アプリはAndroidにしか対応していないとありました。
本当でしょうか?
また、これまでSONYのシアターバー ht-st9と言う2015年のモデルを使用していたのですが、当時の価格はBAR1000より高額でした。
12万円程出しても買い替える価値はあると思いますか?

書込番号:25892367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/16 07:39(1年以上前)

>まるも◯さん

アプリは過去スレ下記の件、他のスレでアンドロイドスマホで無いと操作出来ないカキコミ確認しています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25473721/

st9比較ですが、アトモス再生とリアースピーカーにこだわり無ければ、BAR1000買うメリットは無いのでst9使っていれば良いでしょうね。st9は非常に性能が良いサウンドバーですね。



書込番号:25892507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/09/16 14:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。
ワイヤレスで手軽に使えるリアスピーカーで簡易サラウンドを設置したいのですがやはりBAR1000よりSONYのこちらのモデルの方が良さそうですね。

9000ではなく7000でもいいかなと思っています。

SONYとJBL以外に手軽に組める簡易サラウンドでおすすめのモデルはございますか?

書込番号:25892954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/16 14:24(1年以上前)

>まるも◯さん

それ以外の選択肢はボーズ900/ultra+サラウンドスピーカーが良いですね!

これもソニーの360SSM立体音響に近いです。低音域のキレが凄いので、サウンドバーの低音域アプリで大きめにすれば最初はサブウーハー要らないです。高域と中域も超クリアです。

ボーズはオンライン購入で90日以内無条件キャンセル出来るので安心です。是非トライしてみてください!



書込番号:25892970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/16 19:42(1年以上前)

>まるも◯さん
こんにちは
音の差はありますが、どちらが質が上とか下ではなく好みの問題に近いです。

ソニーは昨今特にコスパが悪くAV機器の価格が中身に比して高くなってます。
JBLはリーズナブルな国際価格と言った感じですね。
ソニーでフルシステムを組むと20万を超えますが、それと10万円台のJBLとで倍半分のような音質差は全くありません。

BAR1000はサブウーファーも25cmユニットを使っていてデカく、海外の測定サイトの結果を見ても20Hz付近まで周波数特性が伸びておりコスパ抜群です。メインのパーとサテライトスピーカーを使って7.1.4chを実現している点もなかなかですね。

サウンドバーってオーディオ機器としては音のよくない機器です。小型ユニットが高さの低い筐体に押し込められている上、低音を盛ろうとするので中高域の歪みが大きくなります。また、テレビボードや画面の反射音と直接音が混じって混変調を起こし音が濁ります。
独立スピーカーを用いたサラウンドシステムと比べると誰が聞いてもわかるほど抜けの悪い音です。
先日専門誌のhiviでサウンドバーのジャイアントテストをやってましたが、ある評論家曰く、多くのサウンドバーを聞いたが数十万のシステム含めて自宅で使っても良いと思えるものは一台もなかった、との事。私も全面的に賛成ですね。

なので個人的にはサウンドバーを中心としたシステムにお金をかけるのはとても勿体無いと思います。その点BAR1000はあの価格でフルセット揃いますのでコスパ抜群ですし、測定サイトの結果を見てもフラット志向にとても真面目に作られている事がわかります。

正直ソニーのシステムに20万越えはあり得ないと思いますので、BAR1000あたりで止めておくことをおすすめします。

書込番号:25893360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/16 21:00(1年以上前)

>まるも◯さん

>ワイヤレスで手軽に使えるリアスピーカーで簡易サラウンドを設置したいのですがやはりBAR1000よりSONYのこちらのモデルの方が良さそうですね。


そうなんですよね!

基本st9やってるユーザーは音響バランスに長けていますので、BAR1000の音響バランスの欠点すぐ見抜いてします。

特に高域の伸びとヌケのワルさは気づくユーザー多いので、これが原因で手放すユーザーそこそこいます。これがセリフやボーカルの弱点となりますので、BAR1000は次期モデルに期待です。

ここは十分に試聴して違和感無ければ良いですが、やはり特急で世に出したサウンドバー感あって後発の500の方が、音響バランスが良いですね!

ソニーは高額だけあって8とか9はサウン
ドバーの筐体の材料まで吟味しぬいているので、臨場感がずば抜けて良いので、結果一本サウンドバーでも360SSM立体音響が出来る様になっていると言う事ですね!

もちろんソニーがサウンドバーでは音響性能はダントツのトップですね!

十分ご検討なさると良いと思います。





書込番号:25893463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/17 08:10(1年以上前)

>まるも◯さん
ちなみに当方はHT-A7000のフルシステムです。お金がかかりましたが、音質は値段ほどのバリューはありません。
A9000はA7000より一応上位の位置付けですが、エンクロージャーの内容積も減っており、世界的にも音質的評判は決して高くありません。
A9000のフルシステムはお金が余ってるならどうぞという感じです。

BAR1000もソニーより良い悪いではなく似たようなものですが、安く済みますのであくまでコスパの点でベターであり、この程度で十分という話です。

変な店員に引っかからないようご注意を。

書込番号:25893831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/17 10:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
BOSEの90日間トライアルもいいですね。
とても有益な情報ありがとうございます。
BOSEのモデルを試して見てあまり納得出来なければ返品して、12月頃に他のモデルに買い換えるのもアリですね。
12月はAmazonのブラックフライデーで安く買い替え出来そうですし。

SONYのST9は特別気に入っているわけではなく、サウンドバーなんでまぁこんなものかなと言う感じで使用しております。
サウンドフィールドもたくさんありますが何を視聴するにもムービー2しか使用していない状態です。

重低音が好きなのでサブウーファーにパワーがあって常にMAXで使用しておりますのでそこは気に入っております。
あとはST9にはないものとしてサラウンド感が欲しいと思っておりますので、SONYの9000や7000の音質やサブウーファーの質がST9とさほど大差ないのであればサラウンド感を得るためにフルセットで30万円高い値段を出すのも渋ってしまっています。

書込番号:25893931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/09/17 10:35(1年以上前)

>プローヴァさん
初めまして。SONYユーザー様からの貴重なアドバイスありがとうございます。
エンクロージャーの内容積はやはり大切ですね。その点9000や7000は私が現在保有しているST9より減っているかと思いますのでわざわざ高いお金を出して買い替えるのもな〜と思ってしまいます。
私はオーディオには疎いので、分かりやすく音の広がり、迫力があってサラウンド感を手軽に味わえたら満足しますのでJBLのBAR1000が私の希望を満たしているならコスパ的にもJBLが一番理想的ではあります。
特にリアがワイヤレスで手軽に充電、設置ができるのが魅力的だと思います。ただイコライザー調整出来るアプリがiOSに対応していない点がネックではあります。
ソノスも評判が良いので気になっております。
店頭で視聴するべきかとは思いますが実際の自宅での聴こえ方やイネーブルドスピーカーのような壁の反射を利用するサラウンドは店頭では分からないかと思いますので詳しい方の意見の方が参考になると考えております。

書込番号:25893957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/17 10:40(1年以上前)

>まるも◯さん

ボーズは返却出来るので先ずはトライしてみてください。

st9で大分耳が肥えているので、どうせなら良いサウンドバー買うと良いと思います!

ソニーはA8000/9000は独自の360SSM立体音響でこれはst9比較ではサラウンドスピーカー追加で凄まじい立体音響になります。特にブルーレイロスレス音源で比類なき性能発揮できます。

先ずはレンタルして性能チェックしてみてください。ソニーはサウンドバーの低音域マックス設定すれば、外付けサブウーハーは不要です。サラウンドスピーカーの出力意図的に上げているので、サラウンド音響の伸びが凄いです。これでダメなら他のサウンドバー無いので諦めてください。

マア大丈夫です!



https://www.rentio.jp/products/ht-a8000




書込番号:25893967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/17 11:02(1年以上前)

>まるも◯さん
ソノスも単体の音は良いですね。個人的には一番好きです。あくまでサウンドバーの範疇ではありますが。ただHDMI周りの実装がイマイチなのと、システムアップすると結構高額になります。

サウンドバーに20万とかマジで勿体無いの極みですよ。実際経験者として強く感じます。まあリビングのインテリアのノイズにならないのでこれはこれで良いんですけど。うちの場合シアターはシアターでガッツリ別途やってますので。

JBL ONEアプリならiOS版もありますけどそれと違うのかな。

書込番号:25893982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/09/18 00:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん

そんなに凄いんですね。SONYもBOSEもバースピーカーにイネーブルドスピーカーが付いていると思うのですが、バースピーカーが設置できるタイプのテレビ台に設置した場合テレビ台の天板が邪魔をして天井の反射は効果がなくなるでしょうか?

書込番号:25894803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/18 00:46(1年以上前)

>プローヴァさん

ソノスも評判がいいので気にはなっているのですが、モデル自体が古いのでもう少ししたら新型が出るような気がして、今買うのは勿体無いような気がしています。

シアターバーで20万越えはやはりもったいないですよね。

BOSEを試して、コスパの良いJBLで良いような気がして来ました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25894829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/18 08:31(1年以上前)

>まるも◯さん
ソノスは書いたようにHDMI周りの実装がイマイチですから現行品はお勧めしません。
おっしゃるようにもう製品がロングランなので今買うのは確かに勇気いりますね。
まあでもBOSE900の後釜のultraも型番変えた程度でしたから、次が出ても古いのを買うのもありかと。その程度の進化しかしないものです。
あの形態だと音質の本質的な進化は期待できませんので。

サウンドバーのスピーカーはミニミニスピーカーですから、低域をアンプで盛ると途端に中高域の歪みが多くなって、いかにも無理してるなと言った音になります。A7000がこの状態でA9000はさらにですね。
これはソニーに限らずどんなサウンドバーでも同じで、ちょっとオーディオをかじってる程度でもすぐわかります。

BOSEもフルシステムにすると20万コースですからコスパ悪いですね。

もう、サウンドバーなんて最初から音が悪いのわかってんるだから、安いので済ませておけば十分って事です。音の好みが合う合わないは最初はあると思うけど、すぐ慣れます。慣れずに他を探しても結局一長一短で終わるだけです。
私も3セットくらい使って、ダメだこりゃとなりました(笑)。

評論家の言を借りるまでもなく、サウンドバーに正直心から満足できる商品は無いと断言できます。
妥協前提の機器なので、くれぐれもメーカーや変に勧めてくる販売員に騙されて散財されませんよう。

書込番号:25895020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/18 08:36(1年以上前)

>まるも◯さん

>バースピーカーが設置できるタイプのテレビ台に設置した場合テレビ台の天板が邪魔をして天井の反射は効果がなくなるでしょうか?


バースピーカーの天井面のイネーブルドスピーカーは塞いでは絶対にダメです。

別途台に乗せて天井スピーカーの音が放出出来る様にしてください。

特にソニーは単体サウンドバーで360SSMのファントムスピーカー構築するので音量も50ではダメで、音量60に上げる必要があります。

単体サウンドバーのウーハーも音量60で効くので、360SSM立体音響は音量上げないとハナシにならないのでご注意ください。これが原因で音量上げられ無い家では外付けサブウーハー買う羽目になります。

ボーズ900/ultraも同じ傾向にあります。

映画音響は爆音でダイナミックレンジが正しく表現されるので、音量上げないと性能が出せないと言う事ですね!

レンタルしてトライすれば安心なのでソニーも自宅で鳴らしてみてください!

書込番号:25895025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/18 08:47(1年以上前)

>まるも◯さん

JBLは音源ソースの出力のみでサウンドバーに立体音響のアップミックス機能が無いです。

つまりステレオ音源ならステレオ再生のみでサラウンドスピーカーは駆動しないのでご注意ください。

ボーズもソニーの候補モデルはステレオ音源でも立体音響内蔵なので、全てのスピーカーユニットが駆動してステレオ音源も3D立体音響にできます。

You Tube視聴で大きく差が出てきます。

JBLはやはり音響の追い込みが足りないカモですね!

書込番号:25895027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/18 08:58(1年以上前)

>まるも◯さん

sonos arcも単体はやはり立体音響が内蔵されていないので、どうしようも無いです。

フルセットのアトモス音源なら良いですけど。。。。

十分ご注意くださいね!


書込番号:25895034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/18 19:41(1年以上前)

>まるも◯さん

もちろん予算があるでしょうから、JBLがダメと言う事では無いですよ!

後はソニーWEB登録すると10%割引クーポンやら定期的クジで18%割引とかもらって3年保証付くので、ソニーストアで買うと値引きあったり買い取りもやってるので色々工夫すると良いです。

機会有ればソニーストアに出向いてみてください。彼ら絶対に押し売りしないので安心ですよ!

書込番号:25895670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/09/18 22:36(1年以上前)

>プローヴァさん
やはりソノスはやめておきます。
サウンドバーには特別音質は求めてはいないのですが、分かりやすく低音の迫力とサラウンド感さえあればいいと言う考えなので、そこを重視して選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25895856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/09/18 22:50(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>バースピーカーの天井面のイネーブルドスピーカーは塞いでは絶対にダメです。
別途台に乗せて天井スピーカーの音が放出出来る様にしてください。

やはりそうですよね。もし、イネーブルドスピーカーが斜め前方を向いているのであれば、テレビ台の前方ギリギリに設置すれば何とか天井に反射するかなと思いまして…

音量はいつもかなり上げて試聴しておりますが、どちらにしろ別売りサブウーファーは必ず設置したいと考えております。

>JBLは音源ソースの出力のみでサウンドバーに立体音響のアップミックス機能が無いです。
つまりステレオ音源ならステレオ再生のみでサラウンドスピーカーは駆動しないのでご注意ください。

そうなんですね…
音楽もよく聞くのでそれは困りますね。
ST9もステレオ再生は音がしょぼいので…
ステレオ音源でもサラウンドで聞きたいです。音質と言うよりもサラウンド感や臨場感が欲しいので。
JBLは価格的にかなり魅力があるので候補には入れていますが、アドバイスをいただく限りBOSEもかなり良さそうですね。悩ましいです。
SONYがもっと安ければいいんですが…

書込番号:25895868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件

2024/09/18 23:17(1年以上前)

>まるも◯さん

どれ買うにしても安くは無いので、十分に吟味して買うと良いです。ご自身の音はご自身の耳で納得して時間掛けても良いです。

自分はオーディオは数ヶ月掛けて絶対に後悔しない様にじっくり時間かけて落し穴無いか確認しますよ!

おカネ使う訳だから慌て無いで十分試聴して納得がいくモノ買ってください。

書込番号:25895902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/19 00:06(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そうですね。色々とじっくり吟味したいと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25895943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:7件

題目の通りでございます。
店頭で現在並んでいたサウンドバーの音質比較をしたところ、映画音楽の奥深さに加えてTV音声の聞き取りやすさから判断して、自分はHT-A8000が一番好みでした。が、よりサラウンド感と重低音を加えたいため、リアとウーハーを追加する事を検討しています。
一方で、最後に店員さんがHT-A9M2を聞かせてくれたところ、最高品質の音質にかなり驚かされました。ただ、皆さんの口コミ等にも記載されているように、価格がネックでありコストパフォーマンスを考えた時は割高だなとも思いました。
そんな中、先代のHT-A9がある事を知ったのですが、これは既に店頭には並んでない為、音質を体感する事はできていません。
私の選定ポイントとしては以下の3点でございます。
@予算は20万弱で、A程よい重低音とTV音声の聞き取りやすさ、B物理的なサラウンドは欲しい。
こうなった時に、
HT-A8000+SA-RS3S+SA-SW3の組み合わせ(Total190K¥程度)が良いのか、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ(Total180k¥程度:但しA9は中古になる)が良いのか
皆様のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

尚、設置場所はリビングダイニング(20畳くらい)であり、設置に特段制約はございません。
こんな私に、アドバイスをいただきたく宜しくお願い致します!!


書込番号:25873899

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/01 13:16(1年以上前)

>初心者みっくさん
こんにちは
私なら迷わず、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ
にします。

サウンドバー形態の商品は、音が画面やテレビボードに反射して直接音と混ざって聞こえるので、混変調で音が濁ります。小さい体積で無理して低音を盛るので中高音も汚く聞こえます。

その点A9は独立スピーカー構成なので、基本レイアウトによる原理的な音の悪さがありません。
難点はやはり小さい体積なので低音が不足する点です。そこをサブウーファーで補えば、かなり良い音が聞けますよ。
おっしゃるようにコスパが悪いので中古良品があるならそれでも良いでしょう。

A9はコントロールユニットの電波の通りが悪いので、コントロールユニットはユニットから他のスピーカーが見える位置においた方が良いです。

書込番号:25873959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/01 13:22(1年以上前)

>初心者みっくさん

20畳のリビングならA9+SW3で良いと思います。

はっきり言ってA9リモコンで分かり易いし使い勝手が断然良いです。

テレビがBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンク機能で有利です。

出来ればSW5が良いですよ!

書込番号:25873972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 14:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけて幸せです!!

実は10年以上前の機種になるのですが、BDV-N1WLという機種を現行使っているのですが、これとHT-A9を比較すると、もう比べるのは失礼なくらいな品質ですかね?

サウンドバーの役割と独立スピーカーとの着眼点は全く持っていなかったので貴重な情報ありがとうございます^^

書込番号:25874055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 14:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけてこちらも幸せです!!

TVは残念ながらXRでないので恩恵は受けられなさそうですが、リモコンのメリットもあるのですね。
因みにSW5の方が価格はどんと上がりますが(当たり前ですが)、そこを賄うくらいの恩恵はありますか??
低音が強調される感じでしょうか?

書込番号:25874062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/01 14:24(1年以上前)

>初心者みっくさん

BRAVIA XRは将来テレビを買い替えを視野に入れておけば良いと思います。

20畳の広さならやはりSW5が絶対に良いですよ!

A9はフロントスピーカー広く設置すれば、いわゆるスウィートスポットが大きくなります。大人数をカバーする大音場サラウンド空間ができます。この場合はSW3のサブウーハーは非力でSW5でも物足りなく感じるぐらいです。低音域の表現力はSW5が良いです。こっちが映画音響には自然でキレの良い低音域です。

これはSW3の場合は最初は満足度が高いですが、耳慣れで徐々に不満が大きくなります。結果買い替えのケースほとんどです。

どうせなら後悔することが無いようにと思います。

ご参考までレビューです。


https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/



書込番号:25874085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 14:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
HT-A9講評についてのリンク、有難うございます。
独立スピーカー故のメリットがとても感じられました。
ウーハーは音慣れして今後不満を感じてしまうとのコメント、確かにありえるかと思います。
SW3一択だったのですが、かなりSW5に傾きました^^というか、SW5にすると思います。

いろいろと、ご丁寧にご回答いただき有難うございました(^ー^)

書込番号:25874111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/01 15:57(1年以上前)

>初心者みっくさん

せっかくの良い製品なので、ぜひSW5ご検討お願いします。

4本のスピーカーとサブウーハーで広大な7.1.4chのファントムスピーカー構築しますので、フロントスピーカー広く取るとサブウーハーSW3だと、どうしても各ファントムスピーカーの音圧レベルが弱くなります。

結果音量上げても音響がボヤけたり、セリフがボケたり高域のヌケが悪くなります。

A9にはSW5がドンピシャでセリフも高域音も超クリアになるほどSW5の低音域効果が発揮されますよ!

SW5大丈夫そうなので安心しました。

書込番号:25874206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 20:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
HT-A9+SW5の組み合わせで意思が固まりました!
ご丁寧に、ご説明いただき感謝申し上げます、有難うございました^^

書込番号:25874542

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/09/02 10:44(1年以上前)

>初心者みっくさん
解決済みとのことですが、下記の様な話もありますよ。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#25874421

書込番号:25875231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/02 11:05(1年以上前)

>初心者みっくさん

サブウーハーはできるだけパワーあるモノを最適化して使用すると良いです。

パワーあるサブウーハーは最大音量にする必要が無いので音量調整幅大きいです。

それとサブウーハーは共振と共鳴は全くサブウーハーの性能が発揮できないです。

共振共鳴区別出来ずサブウーハーオカシイと勘違いするユーザー多いので、多少はオーディオ知識有ればサブウーハー活用できます。

先ずはサブウーハーはビリビリやポコポコ音出たらアウトです。しなやかな空気振動が部屋全体回り込む様にセッティング工夫すると良いですよ! 最初はエージングの為音量控え目で鳴らすと良いです。最初からガンガン鳴らすと大音量でないと性能が発揮できない様になります。

じっくり慣らし運転やると良いですよ!

書込番号:25875255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/09/03 07:45(1年以上前)

>プローヴァさん
解決済みだったのにも関わらず、お声がけくださり嬉しいです、ありがとうございます。
様々な意見がある事が分かりました。ある程度の馴らしであったり、調整は必要そうですね。
参考になりました!

>ダイビングサムさん
慣らし運転での注意事項有難うございます!
この辺りの知見が全くなかったので助かります。購入後、調整に悩むことになった場合はまた皆さんのお知恵をお借りして行きたいと思います!

書込番号:25876344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 19:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

こんばんは!
A9を購入してから4日後の本日、SW5が到着しました。a9だけでも凄かったのですがウーハー足すとまるで世界が変わりますね!!
NPBの一軍選手が、オールスターに出れるバリバリのメジャーリーガーになったような感じです(๑´ڡ`๑)
SW5の低音迫力はもちろん、A9本体からの音幅に余裕が出た感じを受けました。
お二人にアドバイスいただけて本当に感謝です、ありがとうございました!!
因みになのですが、SW5の下に置くインシュレーターで、比較的安価でおすすめはございますでしょうか?

書込番号:25884532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/09 19:52(1年以上前)

>初心者みっくさん

サブウーハーはやはり必須ですね。

ホームセンターで御影石買うと良いです。
1枚で2千円ぐらいです。

これで共振防止になります。

書込番号:25884539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 20:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
御影石は底面全部がおけるサイズが良いですか?
また、厚みのおすすめはございますか?

書込番号:25884555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/09 20:13(1年以上前)

>初心者みっくさん

底面カバー出来るサイズですね。

厚みは通常3センチぐらいです。これで10キロ超えるので十分注意して怪我しない様にしてください。

書込番号:25884560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 20:16(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
週末探してみます。
いつもご親切にありがとうございます!!

書込番号:25884563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/12 20:06(1年以上前)

>ダイビングサムさん
度々すみません。
ホームセンターで御影石プレートを探してきたのですが一枚のジャストサイズが見つからず、
代わりに小さなサイズ4枚を四隅に設置する事も考えてみたのですが、これでも良いものなのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いでございます。

書込番号:25888362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:1037件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/09/12 20:10(1年以上前)

>初心者みっくさん

サブウーハーのゴム足に合わせれば全く問題無いですよ!

厚みがなければ適宜上手く足してください。




書込番号:25888368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/12 20:36(1年以上前)

了解しました!
いつもご丁寧にありがとうございます、師匠!

書込番号:25888394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング