このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 17 | 2024年6月17日 07:39 | |
| 2 | 1 | 2024年6月12日 14:28 | |
| 3 | 2 | 2024年6月11日 00:58 | |
| 4 | 7 | 2024年6月10日 20:23 | |
| 114 | 21 | 2024年6月10日 14:42 | |
| 151 | 17 | 2024年6月8日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【質問内容、その他コメント】
初心者です。宜しくお願いします。
SONYのBRAVIA55X9500GとサウンドバーHT-8500をサウンドバー付属品のHDMIケーブルで繋いでおります。購入時期は今年6月で、テレビとサウンドバーの同時購入です。
最近気づいたのですが、CMやドラマの場面切り替え時に最初の音(1秒程)が出ない現象が起こっています。これはダイレクトにテレビを見ている時も、録画した番組を見ている時も同じ現象が起こっています。わかりやすく例えれば、CMなどで「ソニー」というナレーションが頭から流れるとすると「ニー」という感じに最初の音「ソ」が出ません。今ではCM切り替わる度に、「楽天モバイル」は「天モバイル」、「はま寿司」は「ま寿司」、「ごんぎつねさん」は「んぎつねさん」等に聴こえるので、気になって仕方ないです。CMだけならまだ我慢できるのですが、ドラマや映画等でも場面切り替え時に同じような現象が起こります。音声信号が変わった時に起こっているのだと思います。
コンセントの抜き差しや、初期化などできる事はやってみたのですが直る気配がございません。テレビスピーカーに切り替えると特に問題なく聴こえるので、サウンドバーの問題だと思われます。
何かよい解決策が有ればご教授くださいませ。皆様の助言で解決しないようであればSONYに修理依頼をしようと思います。
書込番号:23718332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HT-X8500の過去スレでは、全く同じ現象ではないですが、音切れについて書かれたものがいくつかあります
↓例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23225690
X8500のソフトウエアアップデート情報は無いですが、TV側が7月にアップデートを出しています。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X9500G
u-ismさん宅のTVはどうなっていますか?
TVをアップデートしても改善しない場合は、修理になると思います。
SONYのサポセンもあてにならないようですが、とりあえず、連絡してみてはどうでしょう?
書込番号:23718468
1点
>u-ismさん
テレビの音声出力を変えてみる。
サウンドバーをアップデートしてみる。
音声の切り替わり箇所をサウンドバー側で検知してミュートに見えるので一旦アナログ変換、再度デジタル変換すれば
治りそうと分かりますが壮大な無駄ですからね。
書込番号:23718485
2点
光ケーブルで繋ぐと頭欠けしなくなると聞いたことあるけど
邪神ちゃんさんは持ってないから本当かどうか知らないんだお
書込番号:23718578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか?なかなか高額のようですので、最終的な手段として試してみます。
書込番号:23718805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>u-ismさん
・ソニーのテレビの音をサウンドバーで再生した場合や
・ソニーのサウンドバー
では、音切れや無音になる不具合の報告をここのクチコミでよく目にします。
テレビ側は不具合勃発中さんがリンクを貼って下さっているとおり7月に改善のアップデートがありましたが、その後も音の不具合の報告を目にするので(テレビ側、サウンドバー側のどちらが原因かは不明)、完全に改善されていない可能性もあるように思います。
ソフトウエアが最新なら、ソニーに症状を伝え、新たなアップデートを待つしか無いかもしれません。
購入時期が6月とのことで4ヶ月ほど経過していますが、購入店に相談すればもしかすると初期不良として交換、返品に応じてくれる可能性もあるかもしれません。
書込番号:23718815
2点
>邪神ちゃんさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか?なかなか高額のようですので、最終的な手段として試してみます。
書込番号:23718869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。テレビのアップデートも最新ですので、いろいろ試してみて、改善されないようでしたら、SONYや販売店に交換・修理を依頼してみます。
書込番号:23718878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。調べたところサウンドバーはアップデートが今のところないようです。テレビ側は最新のバージョンです。
音声出力の変更とは、具体的にどこを変更してみれば良いですか?初心者で何もわかってなくて申し訳ございません。
書込番号:23718889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。テレビは最新にアップデートされています。
リンクから同じような事象の過去スレを読みましたが、皆さんの不具合と当方の不具合は、少し違うような気がします。チャンネルの切り替え時やオンオフの数秒に音が出ないのは、そういうものだと思って容認しておりました。当方の場合は、同じ番組を見ている時に画像の切り替わり時に発生します。特にCMがわかりやすく顕著です。これに関しては、気づかれてないだけで、同じような症状の方がいるのでは思ったのですが・・・こちらに関してはあまり書き込みがないので、皆さんちゃんと音が出ているのでしょうか?気づいたのは最近なのですが、もしかすると購入当時からなっていたのかも知れません。一度気になりだすとアラ探しではないけど、このCMは頭が途切れるとか、この映像の切り替わりで音が飛ぶとか気になってしょうがないです。何か愚痴のようになってしまって申し訳ないです。
いろいろ試して、最終、あまり期待は持てませんが、SONYや販売店に相談してみます。
書込番号:23718924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さんの不具合と当方の不具合は、少し違うような気がします
ですから、“全く同じ現象ではないですが”と書き入れてます
>光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか
HDMIケーブルとは全く異なるものです。
一例ですが、こういうもの(長さが1mの場合)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO5WK/
但し、これを使っても、別にHDMIケーブルをTVのARC以外の端子に繋げる必要があります
詳細は取説やスタートガイドを見てください
書込番号:23718982
1点
テレビやレコーダーの電源をつけた状態で裏の端子を見ると赤い光りが漏れている端子があるんだお
それが光デジタル音声出力端子だお
そこに光デジタルケーブルを繋げるんだお
HDMIケーブルとは違うんだお
旧式の接続方法なんだお
音はHDMIより良い場合があるそうだけど電源が連動しないから、わざわざ手動でON OFFしないといけないから面倒なんだお
書込番号:23719010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>u-ismさん
テレビ側の音声をPCMに変更してみる。などの事を言ってます。
ソニーならば今DDで出力になってませんか?
これをパススルーにしてAACにしたり、PCMにして変化を見たいです。
サウンドバー側原因ならば光ケーブルにしても変わらない気がします。
書込番号:23719015
![]()
1点
>邪神ちゃんさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。とりあえずは純正品で試してから、光ケーブルを検討してみます。
>kockysさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。PCMやパススルーを変更して様子みてみます。又、変化があればご報告します。
>りょうマーチさん
コメントいただき、ありがとうございます。スタンダードに固定はしておりません。色んなモードで試しておりますが、同じような症状が続きます。
書込番号:23719096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
もうお試しでしたか。
以前の機種(テレビ)だと、Clear Audio +というのがあったのですが、G世代から無くなって、何か代わりの機能が付いていたような。
この Clear Audio +でシーン変化で音が途切れることがありました。
書込番号:23719293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
>kockysさん
PCMやパススルーを変更を試しましたが、症状が治らなかったのですが、何故か元の設定に戻したら、頭出しの音切れが無くなりました。結果的には解決したのですが、原因がわからないままなので、又同じ症状が出る可能性もあるので注視していきたいと思います。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:23720430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同症状で悩んでましたが、解決しました。
テレビ設定の音声出力を
avシンク オート→入
eARCモード オート→切
これをすることで画面の切り替え時やゲーム開始時等に必ず途切れていた音が出るようになりました。
書込番号:25775657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
SONYは、ストリーミングの2チャンネル放送もボタン押せば、360ssm化するとうたってますが、地デジの2チャンネル放送も360ssm化するのでしょうか?
それともストリーミングのユーチューブなどのみでしょうか?
ストリーミングにはNetflix等も含まれるのでしょうか?
書込番号:25769622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
ステレオ以上の音源はサウンドフィールドボタン押せば全部360SSMになります。
書込番号:25769626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
届いて接続してからずっと、Prime Videoやyoutubeなどのコンテンツを観ていると音声が7-8分ごとに出なくなります。
BRAVIA Connectアプリにて音声の入力先をテレビから一度HDMIに切り替え、またテレビへ入力先を戻すと7-8分程度音声が再生されたのちまた音声が出なくなります。コンテンツ自体の再生は停止しません。音声のみ出なくなります。
ケーブルの抜き差し等は試しました。
HDMIケーブルはソニー純正、音声の出力もとはPS5です。
なぜ数分ごとに音声が出なくなるのでしょうかね。
TVはTCL65C646を使っているのですがTVとの相性が悪いのでしょうか…
書込番号:25767553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピクピクニンジンンさん
一時的不具合かもなので、電源リセットしてみてください。全部のHDMIケーブルとコンセント外して10分放置してみてください。
PS5のアプリ再度インストールしてみてください。
最後はテレビとサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25767562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全て再起動したところ途切れなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:25768004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
HT-A9で唯一ドルビーアトモス楽曲を聴くのはスマホの私の場合Amazon MusicアプリをBRAVIAにキャストしてでしかドルビーアトモス出力での音楽鑑賞は出来ませんでしたが、M2はキャストも出来なくなったらしく、Fire TV CUBEなどで360Reality Audioは聴けるみたいですが、ドルビーアトモス楽曲をドルビーアトモス出力で聴けるのでしょうか?
書込番号:25767666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
アマゾン端末でアマゾンミュージックでドルビーアトモス音源のミュージックならドルビーアトモス再生は可能です!
特に問題無いです。
書込番号:25767671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
いつもありがとうございます!
Amazon Musicで、というのはFire TV CUBEに入ってるのでしょうか?
その場合、私のスマホのAmazon Musicアプリに入っているプレイリストなども、CUBEにプレイリスト◯◯掛けて、と言えば、M2とBRAVIAのセンターシンクからドルビーアトモスにて再生可能という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:25767683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
スマホ経由(ブルートゥース)はだめですね。ドルビーアトモスはHDMI規格なので、端末はHDMI接続でドルビーアトモス再生可能です!
書込番号:25767687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
すみません🙏端末はHDMI接続、というのが理解出来ず、端末というのはFire TV CUBEの事でしょうか?
書込番号:25767692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
そうです。fireTV等の外部入力機器端末でHDMI接続です。これがアトモス再生の条件となります。
書込番号:25767697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
本当に音痴に毎回ご丁寧にありがとうございます!
感謝です。
最後に確認だけ。
CUBEはコントロールボックスの真横に設置するため、私はテレビボードも壁掛けにしているので、テレビボード内にCUBEを入れます。
従って、リモコンと赤外線延長ケーブルも買いました。
その場合、リモコンに「Alexa、プレイリスト◯◯かけて」とか、「Alexa、宇多田ヒカルの曲をシャッフルでかけて」と言えば自動的に再生されるのですね?
長々と申し訳ないです。
書込番号:25767710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
cubeでアレクサ反応すれば全く問題無いので大丈夫です。
書込番号:25767717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
2023年7月にA9購入しました。同時期にTVはBRAVIA(XRJ-77A80K)を追加購入、レコーダーは既存品AQUOSです。
A9コントロールBOXを軸にTVとレコーダーを、SONYのHDMIケーブルで接続しています。TVとA9の電源入り切り連動しております。
TV電源OFFして20分程度あるいは1から2時間後に、勝手にA9がONに、TVがついて1分ぐらいで勝手にOFFになる症状がありました。
レコーダーの録画予約のタイミング、携帯やBluetooth他周辺機器をOFFにするなど素人なりに考えうることは試したのですが分かりませんでした。
まずSONY修理の方にBRAVIAの方を点検してもらい接続含めてTVには問題なしとのことで、A9の方を新品交換してもらう事になりました。
それで、TV画面は点かなくなりましたが、A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。
電源OFFした後は必ず起こります。一回鳴った後は同現象は起こりません。
当時はネット上でもSONY側にも似たような事例がなく、電源連動を切るか、同じ現象がでて改善策が出るまで待つか、という選択しかなく現在に至ります。
メーカー保証期間内に改善されたらいいなあと思うのですが、現在もSONYには似たような事例がないそうです。
同じような現象の方、改善策をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。
0点
>カモシカ.comさん
>それで、TV画面は点かなくなりましたが、A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。
取り敢えずすぐできる対策はA9のコンセントをスイッチ付きのテーブルコンセント使うと良いです。A9電源オフしたらコンセントのスイッチオフです。めんどうですが一番手っ取り早いです。
書込番号:25683993 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カモシカ.comさん
A9とのルーター接続はLANケーブル使うと良いかもですね。WiFiの外部電波悪さしてる可能性がありますので、改善するか試してみてください。
書込番号:25683996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カモシカ.comさん
本来はテレビとA9初期化で一時的な誤作動収まると思いますが、ダメなんですね?
いずれにしても定期的にケーブルとコンセント全部抜いて電源リセットお勧めです。
これ定期的にやらないととんでも無い怪奇現象が出るケース多いです。
書込番号:25684004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ダイビングサムさんありがとうございます。
そうなのです、面倒なのが嫌なので、分かっていれば一瞬だし今は慣れてしまおうと、そのままです。知らないとむちゃくちゃビックリされますΣ(゚д゚lll)
改善策がなければ、最終手段として、TV連動を切って、A9は常時ONかな、と考えているのですが。。。
SONYサポートからの返信で、A9コントロールBOXからTVのHDMIを抜いて、同じ現象が起こるか試してほしい。それで起こらなければA9の問題ではなくBRAVIAの方の問題かも知れない、とのことでした。いちおう試そうと思います。
書込番号:25684007
0点
>カモシカ.comさん
>それで起こらなければA9の問題ではなくBRAVIAの方の問題かも知れない、とのことでした。いちおう試そうと思います。
切り分けしても、BRAVIAの原因不明なら、対策できないですよね。。。
たまにあるのが、初期化しても実際は完全初期化=お買上時の状態にならない、こういう問題もあるようなので、テレビ交換が良いかもですね。
書込番号:25684018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カモシカ.comさん
BRAVIA勝手に電源入る問題対策以下リンクです。注目はタイマー設定オフです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506250072565
A7000でも同様な事例があります。初期化で解決したようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25488061/
書込番号:25684128 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>カモシカ.comさん
レコーダーを完全に外しても同じ現象起きますか?
HDMI接続はネットみたいに実は全ての機器が繋がって相互通信してるので、直接関係なさそうな機器が原因の場合もあります。
書込番号:25684321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
単純にレコーダー切り離し確認済みです。TVと直接レコーダーにしてA9と切り離しも確認済みです。レコーダー再生の音質最適化はA9に接続の方がいいとSONYの方に言われたのでそうしています。
話が逸れるかもですが、当初レコーダー(AQUOS)と TV(BRAVIA)はリモコン連動しないはずで、連動していなかったのですが、2ヶ月ぐらいして気づいたら、BRAVIAのリモコンでAQUOSの操作できるようになってます。ホームや録画リストと青赤緑黄と再生とか、リモコンに同じ機能があるボタンに限定されますが、良い方の現象でした。が、レコーダー以外はHDMIも全てSONYだし一番疑わしいのがAQUOSレコーダーかと思い最初に試したのと、SONYサポートの方が来られた際にTVの初期化やA9の初期化も試されましたが改善されませんでした。
時間がとれる時に、TV、A9、各々もう一度、全て外して初期化してみようと思います。
書込番号:25684354
2点
>カモシカ.comさん
>が逸れるかもですが、当初レコーダー(AQUOS)と TV(BRAVIA)はリモコン連動しないはずで、連動していなかったのですが、2ヶ月ぐらいして気づいたら、BRAVIAのリモコンでAQUOSの操作できるようになってます。
AQUOSレコーダーA9接続でテレビリモコン連動するかチェックしてみてください。
これはご都合の良い時で大丈夫です。何かしらヒント出るかもです。
それとテレビもサウンドバーも初期化1回では初期化の結果が出ない場合があるので、数回繰り返す必要が有るケースも過去の事例があります。
書込番号:25684499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>カモシカ.comさん
AQUOSレコーダー再起動してみてください。データ保存されますので、下記リンクにしたがってお願いします。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/dvd/info_reset.html
とにかく色々やると良いです。
書込番号:25684523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>カモシカ.comさん
そういえば、過去にサウンドバーにApple TV4kを接続したた際に、夜中に突然電源が入ってそのままになる現象がありました。(AppleTVは有線LAN接続)
これはおそらくスタンバイ状態でのHDMIパススルーが上手く出来てないのかなと考えてました。
ただ、スレ主さんはレコーダー外しても現象発生するとのことなので別の原因ぽいですね、、
自動アップデートの設定をオフにするとどうでしょう?
書込番号:25685011 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>bjヘビーさん
A9とは別でTVに直接amazonのFireTV差し込んでます。BRAVIA(XRJ-77A80K)は裏面カバー仕様なので都度Fire stick抜き差しは非常に手間なので差し込んだままになってます。BRAVIAのアプリに無いのがあるので偶にしか使いませんが。
SONYの方に接続も再設定もしていただいたときに一応、Fire stickは不具合に関係ないとは言われましたが、ゲーム等の使用もなく音楽は別のアンプですので、思い当たるのはそれぐらいでしょうか。
書込番号:25685269
2点
>A9コントロールBOXのみONになり一瞬ですがTV音声がバッと鳴って、すぐOFFになる現象があります。
>電源OFFした後は必ず起こります。一回鳴った後は同現象は起こりません。
> 当時はネット上でもSONY側にも似たような事例がなく、電源連動を切るか、同じ現象がでて改善策が出るまで待つか、という選択しかなく現在に至ります。
我が家のHT-A9も全く同じ問題が生じています。テレビの型番は違うものですが、同じくBRAVIAを使用しています。
もう勝手にテレビの音声が途切れ途切れ突然再生されることに慣れつつあります。
勝手に電源が点く瞬間に偶然居合わせたこともありますが、コントロールボックスが「MUTE」の状態で勝手に起動しているようです。(MUTEなのに音が出るのもおかしな話ですが)
HT-A9もテレビもあらゆる設定の変更や初期化、テレビ側の不要なアプリの削除、タイマーに関連する機能をオフにしても改善しないので諦めてます。
周波数設定を何度やり直しても、左右のスピーカーで音飛びも頻発するし、高いものなのに何だかなぁといった気持ちです。
書込番号:25687290
5点
>カモシカ.comさん
外部ノイズの影響やはり捨てきれないです。一時ですがどこの量販店でもA9のリアーならなかったりまともに試聴出来ない時期がありました。
以下対策やってみてください。
@ アルミフォイルでコントロールボックス4重に巻く
リモコン受光部は開放です。
Aウルトラハイスピードか光ファイバーHDMIでA9とテレビ接続
Bコントロールボックスはテレビから出来るだけ離す
Cコントロールボックスは金属インシュレーターで浮かす(放熱)
後は以前基盤交換していたと思いますが、基盤取り付け不良とか無いですかね?ここはもう一度点検してもらってみてください。
書込番号:25687504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SN22さん
複数の方が同じ現象にあってるならヤバいですね。
うちもA7000なので中身は似たような物かも知れないので戦々恐々です。
書込番号:25687690
0点
>SN22さん
同じBRAVIAでも機種違いということは当初の見立て通りHTーA9側の現象で、TV側の問題ではなさそうですね。
SONYのサポートには連絡されましたか?私は、一度交換してもらっています。是非、こういう現象があるとSONYに認識させてほしいです。
当初はOFF後に突然TVがしばらく点いてビックリでしたが、HTーA9交換してもらって、音(BOXの表示はTV)が一瞬するだけに軽減してます。
7月にはメーカー保証が切れるので、それまでにSONYにもHTーA9の不具合と認識してもらって改善策を見つけてほしいのですが、
私の場合、交換して音の現象がマシになった意味が不明で、皆さんが仰るように電波干渉は違うように感じています。
TV点けてからスピーカーから音が鳴るまでに最初反応が鈍いのと、突然の音鳴り現象も、仰るように私もだいぶ慣れてしまいました。
拙宅では他周辺機器に電波障害などはなく、HTーA9も幸い音飛びや他機能に支障は無いので、ヘタに交換したくないとも思っています。
書込番号:25687859
0点
>カモシカ.comさん
A9は結構原因不明の現象起こりますよね。それも結構うちもそうです、てのがあります。未解決が多いです。
以前にソニーの別エレキ部門の技術者がA9のコントロールボックスについて、この大きさで多機能基盤アンプに詰め込んで本当にノイズ対策できるんだろうか?って言ってました。
内部では凄いノイズ対策してるんですが、時代の機器のノイズ蔓延に追いついていない可能性があるかな?と感じてます。
一つ手っ取り早い対策は外出時にブレーカー半日落としてみてください。予約機能がある機器は注意が必要です。ブレーカー落とすと全ての家電製品機器全て電源リセットされて改善する場合があります。
とにかく原因が不明なので色々やってみると良いと思います。
書込番号:25687969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>SN22さん
>bjヘビーさん
アドバイス、類似情報などありがとうございます。進捗及びご報告です。
まだ2、3日しか経過していないので確証ではないのですが、いちばん疑わしいFire stick(HDMI1に接続)の設定見直しました。
再起動後に各アプリの自動更新をすべてOFFもしくは削除、TV=BRAVIA再起動、にして様子見ていますが、TV切ってから数十分から1時間超の間に音だけワッという現象が起きてないです。
その他の設定、H9、TV、レコーダー、Fire stickについてはHDMIや電源コードの抜き差し再起動も実施していません。全部すると原因も不明になると思ったので。
※強いて言えばFire stickのリモコンはTV併用できるのでTVボード引き出しに仕舞いました。
今まではTV電源OFF後、数十分のうちに毎度ワッと鳴っていたので、改善されたのかも知れないです!!
過去には数時間後にワッと鳴ることもあったので確実ではないかも知れませんが、
いわゆる電波障害とアプリ等の自動更新による接続?は違うものという前提ですが、
とにかくお伺いしてみて良かったです。感謝です。
書込番号:25697833
0点
>カモシカ.comさん
fireTVとは盲点ですね。そんな悪さするのかと改めて思います。
いずれにしても定期的にケーブルとコンセント外しの電源リセットは定期的にやる方が良いと思います。
書込番号:25697884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カモシカ.comさん
前回記載した通り、HDMI接続は全ての機器が繋がっており、直接は繋いで無い機器でも自動アップデートの確認などで機器の相性によっては上手くパススルー出来ずに起動してしまう事があります。
このまま現象解決する事を祈ってます。
書込番号:25697917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念なお知らせです(T ^ T)
鳴らなくなったと思ったのも束の間、1週間ほどでまた確実に、突然ワッと鳴ってしまいます。
Fire stickやHulu、Netflixなどログアウトして様子見たりしたのですが、それでも現象は収まらなかったです。
前回収まったときは、Fire stickの自動更新などを全てチェックしたのですが一時的な効果しかないようです。
TVの再起動や全てきっちり電源OFFやログアウトして、何度か音が鳴らないときがありましたが、
毎回いじくりまわす方がストレスなので、もう現状維持です。
他にも同じような現象がメーカーに問い合わせされて対策が見つかることを待つしかないと思っていますm(__)m
書込番号:25767380
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
Sonyショップでデモを聴いて、旧モデルからの音場感の向上に驚きました。HT-A9からM2へ買い替えを検討したいと思ってます。
形が大きく変わってて、フロントスピーカー用に今まで使っていたeonoのスタンドでも使えるのでしょうか?
書込番号:25750550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふじえすさん
ネジが共通ならそのまま使えるし、異なれば合うネジ探せば大丈夫です!
書込番号:25750626 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ふじえすさん
こんにちは。
HT-A9は壁側にねじを打ってそこに引っ掛けるタイプの壁掛けでした。
HT-A9M2では図のように付属スタンドを使って引っ掛けて下でとめる構造に変更されているようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2.html
従ってeonoにつけるには、DIY的な工夫・工作が必要になる気がしますね。やってできなくはないとは思いますが。
重さはHT-A9と大差ありませんが横幅が大きいので、スタンドの上に付けると見た目の不安定感が出るかも知れません。壁掛けの方が無難だと思います。
書込番号:25751066
1点
ありがとうございます。
多分、行けそうですね。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじえすさん
別に特に問題ないと思いますよ!
ソニーストアでもスピーカースタンド使ってましたよ。スピーカー本体ネジ穴はA9もマーク2も共通でしょう!
書込番号:25751686 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
回答ありがとうございます。
壁がエコカラットなので、穴を開けたくないんですよね。
付属品を見ると、壁掛け用ブラケットとテーブルスタンドがついている様なので、テーブルスタンドを付けてeonoに乗せてねじ固定で行けそうな気がしてます。Sonyストアのスタンドでも、テーブルスタンドがスピーカースタンドからかなりはみ出てる様に見えました。再度Sonyストアで確認してこようと思います。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふじえすさん
現状のスタイルで壁掛けマーク2ブラケットで行けると思います!
ソニーストアで確認がベストですよね。イオーノのネジ持って行くと良いです!
向こうもイオーノ知ってるでしょうね?!
書込番号:25751698 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ふじえすさん
アンカーミスってますよ。
書込番号[25751066]は当方でございます。
エコカラットなら穴は開けない方がいいでしょうね。
書いたように工夫すればどうにか行けると思いますよ。
書込番号:25752568
1点
>ふじえすさん
下記記事に壁掛け部分の画像載っており中央部でネジ止め出来そうなので、おそらくeonoのスタンドにdiyなど不要でそのまま接続出来るかと思います。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20763
書込番号:25752768 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>プローヴァさん
失礼しました。
回答先を間違えてました。
M2は壁掛け方法が変わって、穴をたくさん開けないといけないようなので、
eonoでなんとかしたいと思います。
書込番号:25756819
1点
Sony ストアで聞いてきました。
旧型とM2では、使ってるスタンドは異なるようです。
以前のスピーカースタンドにM2を乗せると、M2の下部に付くスタンドがギリギリ(前の部分)で若干不安定になりそう、
M2のスタンドを外すとその不安は無くなるけど見栄え的にはあった方が良いかも。
あと、Sonyの旧型買い取り価格はしょぼいので、価格も高くなってるし買い替えの時は要注意ですね。
本日から発売開始なので、色んなレポート出ることを期待してます。
書込番号:25756836
7点
スピーカースタンド付けるとネジ長が足らなかったです。
スピーカースタンドを付けず直おきだと、電源ケーブルが干渉するので、インシュレーターを噛ませてeonoに設置できました。
書込番号:25760562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふじえすさん
電源ケーブル干渉をちょっとしたDIY工夫で避けられたようで、上手くいって良かったですね。
書込番号:25762059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふじえすさん
同じスタンド所有していて気になっていたので良い情報ありがとうございます。
ところでインシュレーターかますだけのことをDIYと表現するのは初めて見ましたが、最近はDIYの定義変わってしまったのでしょうか
書込番号:25762410
15点
>プローヴァさん
Sonyストアでは、eonoにスタンド無しの直置きで大丈夫そうでしたが、実際にやってみたら電源ケーブルが出せなかったので、スペーサーとして手持ちのインシュレーターを挟んだらうまくいきました。
“極北の旅人さん”は、スタンドを付けてeono の背面の金具を跨いで設置してますね。それもありかも。
書込番号:25762524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pythonidaeさん
A9とeonoで使っていたネジだと少し長かったので、eonoのパーツとして付いてきてたスペーサーを挟んでネジ長を調節してます。
インシュレーターは、eonoの上面に両面テープで固定です。
eonoを使ってた人なら、ちょっとした“アイデア”でそれほど苦労せず設置できると思います。
書込番号:25762537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
以前の報告を修正します。
HT-A9M2のスタンドをつけない状態でeono 直置きにした時、電源ケーブルが干渉する、と書きましたが、ケーブルは出す事ができました。インシュレーターなどを咬まさなくても設置可能でした。ケーブル1本分くらいの隙間があります。出来るかもと思って、やってみたらできました。
書込番号:25763681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYに確認したところ、テレビの真横に置かなくても、テレビボード(テレビの下)でも、真横と比べて全く問題無いそうです。
私もエコカラットなので、壁掛け不可能ですから、テレビもテレビボードも壁掛けですが、テレビ下のテレビボードに置く事にしました。
書込番号:25765430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










