
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年1月10日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月24日 12:31 |
![]() |
7 | 15 | 2012年1月15日 09:45 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月7日 12:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月31日 12:19 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年1月1日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアターでCDを聞く事も想定しています。
ピュアオーディオまでも行かなくても、
ミニコンポ以上の音が鳴るホームシアターセットを探しています。
予算3万円まででおすすめなどないでしょうか?
0点

予算3万ではそれなりですよ。
比較するミニコンポはどの程度のクラスを想定されているのか不明ですが、一般に同じ価格ならコンポの方が音質は上になるといわれています。
一度定番機種の試聴をされてはいかがでしょうか。
書込番号:13999116
1点

音楽重視で予算3万なら素直にコンポ買った方がよいと思う。
ホームシアターで3万程度だと低コストでサラウンド環境を作れるのが魅力で、音質は二の次ってモデルのクラスです。
書込番号:13999166
1点

おはようございます
日本メーカーではないでしょうが、今円高なので、中国メーカーでさがせば、あるかもしれません。
楽天ショップで、中国メーカーのホームシアターセットで、トールボーイ4本とセンターと、アンプつきサブウーファーの5.1チャンネルセットが、約1万2000円で、売られているぐらいだから、あるかもしれませんよ。輸入代理店販売で、1万2000円ってことは、中国本土では恐らく半値の6000円ぐらいなんでしょうからね。でも、レビューみると、トールボーイの足がとれてたという書き込みがかなりあってビックリですが。
世界中のアンプを最近は、中国でつくってるので、その技術を流用(模倣)して、つくっていてもおかしくないので、探せばあるかもしれません。SQNY、YAMAHO、DEMON、QNKYOなんてありそうじゃないですか。
書込番号:13999312
1点

皆様ありがとうございます。
やはりホームシアターは方向性がオーディオとは違うものですね。
皆様のご意見を拝見して、最初の方針とは逆に
コンポクラスのアンプ、2chスピーカーをTVにつなぐことを考え始めました。
できれば、HDMIにて連動ができるもの
もしくは光デジタルにて接続の物でおすすめはないでしょうか。
ちなみにドンシャリではないバランスのとれた物が好みです。
イヤホンでいえばフィリップスが好きです。
書込番号:14003485
0点



現在、VIERA・P42S2とSC-HTB10の組み合わせを使用しております。
低音はS2のスピーカーよりはでますが、高音の音質はS2のスピーカーとあまり変わらず、寝室で使用している32インチのWooo・01シリーズのスピーカーよりも悪いです。
二万〜三万円ぐらいで、簡単に設置でき、高音がきれいなスピーカーはありませんか?
0点

他製品に変えることで印象は変わるでしょうけど、その予算だと現状と代わり映えしない可能性もありますよ。
少し上のクラスの製品を一度試聴してはどうでしょうか、上を目指せばキリがありませんがクラスの違いを体感すれば失敗も少なくなるかと思います。
書込番号:13988038
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
一般的にどのような響き方をするものが良いのかはわかりませんが、私が使用した感じでは、特に、ドラマの挿入歌が流れている時に差を感じますが、Woooでは挿入歌がきれいに聞こえ、高音がでていて、音に広がりがあり、クリアな感じがしましたが、パナソニックのスピーカーは、挿入歌などがほとんど聞こえず、VIERAとほとんど音が変わらず、サラウンドスピーカー(擬似ですが)の割には広がりが感じられませんでした。
映画などでの迫力のある音は期待していませんが、テレビのスピーカーよりは、高音が出て、音に広がりがあり、クリアな音が再生できるものを探しています。
書込番号:13988321
0点

B&Wのマトリクスシリーズの中古が買えると高音はきれいだけど、2〜3万だとかなり粗悪品になりそうですね。
ノーチラスもかなり、高音はきれいですね。ペア100万円超えるけど。
B&Wは、特徴として、高音の伸びがいいですよ。
新品だとかなり、予算をオーバーしますね^^。
要するに、高音はスピーカーのユニットできまします。ちょっと前までのスピーカーにはついてた、スーパーツィーター、リボンツィーターがついてる中古品を探されるといいでしょう。
高音だけを補う新品の単体のスーパーツィーターをスピーカーの上にのせてもいいんじゃないかな。
普通のスピーカーがだせない、高音域まで再生できるようになりますよ。
書込番号:14061954
0点



宜しくお願いします。42 REGZA Z2を購入しましたが、音がとても軽く
追加でスピーカーを購入したいと思います。
現在はHDMIでPS3とテレビをつないでおります。
希望は
@PS3でゲームと映画鑑賞の際の音質の向上
APS3を起動させなくてもテレビ鑑賞の際にもスピーカーから音を出したい
(PS3とテレビ、どちらを使っても自動的にスピーカーから音を出せるようにしたい)
です。予算があまりないので、
SCE サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
SONY HT-FS3
SONY HT-CT150
くらいかと考えてます。候補の基準は、あまり色々と置くスペースが無い
のでスピーカーの数が少ない物。後はPS3を使うので、SONYかな。。という感じです
オススメがありましたら教えて下さい。
あと、両方で使える接続方法についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

サラウンドサウンドシステムはHDMI端子は無いので連動できないです。
電源に連動したりテレビリモコンでボリューム調整したりはできないです。
リンクするならFS3かCT150になります、ただCT150はREGZAとのリンクは保証外ですしFS3にしても他社製品とのリンクには対応していますが動作保証は無いようです。
CT150の場合リモコン受光部を隠してしまう懸念もあります。
対応していなくても基本的な電源連動程度はほとんどの場合動いてくれますけどね。
接続方法としてはPS3→シアター→テレビとHDMIケーブルで繋げる方法が基本です、シアターがARCに対応していない場合はテレビとシアター間の光ケーブルも必要になります。
書込番号:13987503
1点

口耳の学さん
丁寧な御説明有難うございます。
候補から考えますとSONY HT-FS3が良さそうですね。
こちらを購入の予定にします。
「PS3→シアター→テレビとHDMIケーブルで繋げる方法」
でFS3を繋げる場合は調べたところ、ARCには対応してないみたいですので
付属の光ケーブルとHDMIをテレビに接続が必要なんですね。
FS3がZ2とどのような相性というか、リンク??ができるのかは買ってみないと
わからないんですよね。賭けるしかないっぽいですね。
SONY以外なら確実にZ2とPS3、シアターと連動する製品があるのでしょうか?
皆さん、賭けで購入?って感じでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:13987718
0点

リンクでの組み合わせではテレビとアンプが重要で、プレーヤーやレコーダーはそれ程ではないです。
なので、今回はREGZAとのリンク状況を重視します。
REGZAは他社シアター機とのリンクの情報は豊富で、YAMAHA ONKYO DENON PIONNER等リンクの動作状況を公表しています。
一度対応表を探して見ては如何でしょう。
書込番号:13988078
1点

ありがとうございます。
対応表を見ましたが、候補に考えていたものはありませんでした。
対応されているものでオススメありますか??
書込番号:13989354
0点

対応機種ではONKYO 25HDX 22HDX、YAMAHA S350 S400 S351 S401、DENON S511HD S412 S311、Pionner S535 SB510辺りはどうでしょう。
書込番号:13990029
1点

ありがとうございます。
調べました所
ONKYO HTX-25HDX
ONKYO HTX-22HDX
DENON DHT-S311
まで絞れました。基準はとりあえず予算的な部分が大きいのですが。
ONKYOやDENONというメーカーはあまり知らないのですが、
音質的な特徴はありますか??
あとこの3つでしたらどれが良いと思いますか?
PS3でのゲームや映画も基本的に戦争物が多く、爆発音や壮大な音楽が
多いです。
書込番号:13993708
0点

口耳の学さん
他の方の質問スレッドに間違えて書き込みしておりました。
スレッド主様、申し訳ございません。
書込番号:13995751
0点

25HDXと22HDXは基本的に同じ製品なのですが、テレビの番組情報からサラウンドモードを自動で切り替えてくれる機能に対応します。
その他は同等のようです。
S311は簡易なフロントサラウンドシステムで、入力も少なく拡張性が低いです。
ONKYOなら将来スピーカーを増設したり、複数の機器を繋げたくなっても対応できます。
シンプルなフロントサラウンドシステムにするか、拡張性を重視するかでも判断基準の指針になります。
どちらのメーカーもオーディオメーカーとしては老舗で定評もありますよ、音質は変わりますが試聴して好ましいと感じるかが大事です。
書込番号:13996075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。ONKYOのどちらかにします。
先の事を考えますと、買換えも無いでしょうしあるとすれば
増設だと思いますので拡張性のあるONKYOにする事にします。
2つを比べますと、シングルから2wayになったスピーカーとツィーター
が変わった点でしょうか。
TVから取得する番組のジャンル情報に応じて、本機のリスニングモードが自動で
切り換わるHDMIのリンク機能を新たに搭載し
とメーカーの説明にありますが、22には無かったのですね。これは以外というか
あると思ってました。
メーカーの説明ですので、劣化した点など書くはずは無いですが2つを比べて
やはり 進化 しかないのでしょうか??
だとしたら、3千円の差額で進化が買えるなら安く感じます
書込番号:14000092
0点

22HDXと25HDXではスピーカーの仕様も変わっていましたね。
フルレンジだから音質が劣るというものでもないですが、2Wayでの音質が上と感じでしょう。
将来フロントスピーカーは上のグレードに交換して、付属スピーカーはリヤに転用することもできます。
リヤに使うならそれほどグレードの違いは感じないでしょうから22HDXを選んでしまってもいいかもしれません。
オートジャンルも必ずしも好みのモードに変わってくれるとも限りませんしね、便利と感じるかは使い方にもよります。
書込番号:14000833
1点

口耳の学さん
有難うございます。すぐに増設はできそうもなく、しばらくは
そのまま使う事になりますので少しでも音が良さそうな25を購入する事に
決めました。相談に乗って下さり有難うございました。
あと一つだけ、聞くのも恥ずかしいような質問なのですが、
いろいろ考えていたら出力と入力の意味が分からなくなってきました。
今、現在はPS3のHDMI OUT→テレビ HDMIになってます。
25を購入した場合、
PS3のHDMI OUT→シアター HDMI入力
テレビ HDMI ARC OUT→シアター HDMI入力
で間違いないでしょうか???
入力と出力を考えていましたら混乱してきました。。
スピーカーから音声を出すために他から出力した物をシアター
へ入力。というイメージなんですが、間違いないですか?
あとそう考えるとシアターにある出力はどう使うのでしょうか?
本当に恥ずかしい内容ですが教えて下さい。お願いします
書込番号:14007255
0点

PS3の出力からシアターの入力へ、シアターの出力からテレビの入力へとHDMIケーブルで接続します。
ARCがちょっと特殊で混乱されているのでしょうが、ARCはテレビの音声を入力から出力へと逆流させる規格なので、入力と出力の関係が逆転します。
テレビの音声以外は出力→入力と流れるのですが、ARCではテレビ音声のみ入力→出力と流れます(HDMIの制御信号は双方向)。
書込番号:14008376
1点

口耳の学さん
ありがとうございました。御礼が遅くなりまして失礼しました。
店頭で実機を聞いて、納得できましたので購入に踏み切りました。
そこでですが、欲は次から次へと出てくるもので。。
センターもついでに買ってしまおうと思います
ONKYO D-077C(B)
ONKYO D-058C
で迷っております。。総合的にどちらが良いと思いますか?
予想でかまいませんので、それぞれどのような音になると思いますか?
宜しくお願いします!
書込番号:14023876
0点

D- 077Cは77HDX用で25HDX付属スピーカーとは特性が異なるかもしれません、サラウンド再生では各スピーカーの特性を合わせるのが基本となりバランスもよくなります。
バランスを考えるとD- 058Cでしょう。
書込番号:14024344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。本日購入します。
いろいろとアドバイスして下さったおかげで、良い買い物
になりました。
また、ONKYOの製品掲示板で質問させていただくかもしれませんが
宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:14024551
0点



今度部屋にホームシアタースピーカー入れようと思っているのですが、色々調べたのですが、何が良いのかわかりませんでした。
部屋は7畳です。テレビはSONYの 3D BRAVIA KDL-32EX720使っています。
主な用途はテレビ鑑賞とゲームです。
予算は3万円です。
皆さんのおすすめがありましたらお願いします。
0点

ホームシアタースピーカーといってもいろいろな種類があります。
ご自分の使用環境に照らし合わせると製品を絞れますよ。
まずリヤへスピーカーを設置できるのか、フロントだけのシステムがいいのか、後々増設で5.1chに対応したいかで3パターンになります。
リヤスピーカーがある方が臨場感はありますが、設置が困難な状況ならフロントシステムがいいです。
手持ちスピーカーが余っているようなら増設対応機種を選ぶ手もあります。
テレビ以外の機器が複数接続する予定なら入力端子が多い機種がいいです。
書込番号:13954640
0点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
自分素人なので、そんなに要望はないんです。
ただ、テレビやゲームの音が良くなれば良いなという思いです。
なので、増設も考えてません。
可能であれば、3万円以下で買える一番性能の良さそうなものを教えてもらえませんか?
お願いします。
書込番号:13955092
0点

5.1chは不要ならONKYO V20HDXや22HDX DENON S511HD Pionner S535、これらは増設可能ですが。
フロントシステムならYAMAHA S350 S400、その新型のS351 S401。
5.1ch揃った機種ではSONY SS380 Pionner S333。
この辺りを試聴してみてください。
書込番号:13955230
0点

有難うございます。
調べましたところ、
ONKYO HTX-25HDX
ONKYO HTX-22HDX
DENON DHT-S311
の3点まで絞りました。一応、電源のリンクは可能?という事でSONYのも
候補として残してます。電源と音量、PS3とテレビ番組の切り替えのリンクが無理
であれば候補からは完全に外しますが。。。それってリンクと言われる動作全てと
言うことになるのでしょうか(汗)??
ちなみにですが、ONKYOとDENONについては家電量販店でコンポなどで見かけた事の
あるメーカーとしか知らないのですが、両方のメーカーに音の特徴はあります?
ONKYOの方が高いイメージはあるのですが
書込番号:13990795
0点

PS3 のリンクは入力切り替えに反応する程度でしょうから動いてくれそうです、番組表データからサラウンドモードを選択するような機能は対応した機種でないと動かないでしょう。
書込番号:13991010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めてのホームシアタを検討しています。
6畳の部屋で、TV(VIERA TH-P42GT3)、BD(DIGA DMR-BWT500)ひかりTVチューナー(M-IPS200)使用です。
ヤマハYAS-101(B) を考えていたのですが、TVの3D受光部が塞がってしまい、3Dメガネが感知しなくなる(パナソニックに確認)とのことで、他機種を考えています。
価格は20,000円以下で収めたいと思っており候補は、onkyo HTX−22HDXですが、おすすめ他機種があれば教えていただきたいです。(後方にスピーカー設置不可のため、バーチャル5.1chなどあればうれしのですが)
レビューや口コミで、センタースピーカーは付いているものではなく、別のスピーカーを取り付けている方が多いようですが、今持っているスピーカー(10年以上前のコンポで使用)でも使えるのでしょうか?
HDMI端子があるようですが、HDMIセパレート?としての使用も可能かも教えていただければと思います。(TVにHDMI端子が2つしかないためノートパソコン接続は差し替え使用中)
0点

22HDXの場合センタースピーカーは標準で付属しないので追加することになります。
追加するスピーカーはパッシブタイプなら大抵は接続できるのですが、コンポのスピーカーによっては特殊な配線となっていて使えない場合もあります。
HDMI端子は入力が複数有り、それぞれの入力端子に機器を接続すれば切り換えて使用することもできます。
書込番号:13931687
0点

フロントのみのシステムということですが、22HDXの場合は2.1CHのままだと、利用できるリスニングモードがかなり制限されるので、できればセンター追加・・それが不可なら25HDXにはした方が良いと思います。
センターも難しい場合は、パイオニアのS333などデュアルセンターの物を利用したりする方が良いかもです。(リア接続せずに利用)
所有してるスピーカーの件ですが、専用端子ではない普通のパッシブスピーカーで出力も極端に小さくなく、22HDXだと一応6Ω以上の物であれば使用することは可能ですが、詳細は型番がわからないと何ともです。
セパレートではなくセレクターだと思われますが、HDMI入力の複数あるシアター機はセレクター代わりになりますので、テレビにHDMI端子が少ない場合は便利ですよ。。
もちろん22HDXもそういう使い方は可能です。(YAS-101は不可)
ちなみにフロントのみでもバーチャル5.1CHは殆どの機種に備わってます。
ただ、リアから音声が聞こえるようなものではありません。
そういう機能があるのはヤマハのYSPシリーズになり、YSP-2200などはフロントのみならお勧めですが、テレビリモコンの受光部ならともかく3D受光部の件はちょっとわかりません。。
テレビラックに置くのが厳しければ、テレビ上部用のラックを利用するなどする方法もありますけどね。。
http://kakaku.com/search_results/%83e%83%8C%83r%8F%E3+%83%89%83b%83N/?category=0017
書込番号:13931729
0点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
セレクターとしての用途、テレビ上部用のラックも含めもう少し検討してみます。
お2人とも、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13962652
0点



私はWooo P46-XP05を7畳の部屋で使用しています。
そろそろスピーカーが欲しいと探し始めたのですがスピーカー初心者なのでよくわかりません。。
店頭でBOSE CineMate 1 SRとYSP2200を見てきました。
このふたつを見たのはリアスピーカーを置けないためです。
予算はBOSE CineMate 1 SRの価格で18万です…実際は若干キツイですが(笑)
スピーカーを選ぶ上でのポイントやオススメの機種等を教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

BOSEは視聴して気に入ったのなら選ぶのもいいです。
YSPは他のフロントサラウンドシステムとは異なり反射音を利用してサラウンド再生しています、反射させるので部屋の状況で効果が変わってきます。
またHDMI端子を持ちテレビと連動することもできますし、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声のも対応します。
BOSEは光/同軸デジタルまでなのでこの辺りは実現できません。
書込番号:13925689
0点

〉予算18万円〜
ポイントは、何を一番重視するか?
例えば、音質最優先なら、良質なAVアンプとスピーカーで、2.1CH(バーチャルモード5.1)で楽しむ方法もあります。
※安価な5.1CHのシステムよりも感動的ないい音で楽しめるかもしれません。将来的にグレードアップも出来ますよ。
書込番号:13926376
0点

追加
予算可能なら、
AVアンプ
ヤマハ RX−V1067
スピーカー
タンノイ マーキュリーV4
サブウーハー
ヤマハ NS−SW700
お薦めします。もし、BOSEの音が好きなら、AM−101Vに、AVアンプの組み合わせをお薦めします。スピーカー自体軽いので、天吊りでスペース確保出来ますよ。
書込番号:13926545
0点

HDMIで接続できないと実現できないコトがあるんですか…
なにもかも初心者なので知りませんでした。
ありがとうございます。
HDMIと光ケーブルで接続する場合、音質に変化はあるのでしょうか。
基礎的な質問で申し訳ありませんがご教授ください。
書込番号:13929023
0点

フォトンベルトさん
オススメの組み合わせまで教えていただきありがとうございます。
この組み合わせで一度音を聞いてみたいですが、私の近所には、まずスピーカーの試聴ができるような場所は無いですf^_^;
ただ自分で選んだ組み合わせで音を楽しむコトに興味が沸いてきました。
販売店の店員さんに相談してもイロイロ教えてくれるのでしょうか。
そうでない場合、組み合わせを考える際に注意することは、どのようなコトでしょうか。
長々と書いてしまいましたが、ご教授ください。
書込番号:13929060
0点

>HDMIと光ケーブルで接続する場合、音質に変化はあるのでしょうか。
光ケーブルではDolby DigitalやDTSやAACでのロッシー音声まででリニアPCMも2ch音声までの対応です、HDMIケーブルならDolby TrueHDやDTS-HD MAのロスレス音声の再生ができリニアPCMも5.1ch(それ以上も)音声に対応できます。
音質的にもHDMI接続が上になりますね。
書込番号:13929417
0点

〉組み合わせを考える際に注意すること〜
基本的に規格内であれば、自由にどんな組み合わせでもOKです。
選び方は、予算、設置環境、好きなデザインや求める音などを色々考慮して下さい。
音に関しては、人の意見よりも自分の耳で判断して下さい。
たとえ遠方でも、試聴される事をお薦めします。
私の知人で各メーカー全部買って、気に入らない物は、即、中古市場に売って、気に入った物だけを長く愛用するそうです。普通の人はそこまで出来ないと思うので、買う前の試聴が大事ですよ。
書込番号:13929749
0点

みなさんありがとうございます。
私はデザインで選ぶより音質を重視したいと考えています。
ですので、HDMI端子が付いたものがいいということですね。
BOSE CineMate 1 SRは残念ながら付いてないですね…
でも音質は試聴してみたところ、YSP2200よりも好きな音でした。
やはりイロイロと組み合わせて購入したほうが良いのでしょうか。。
でも気に入る音を出す組み合わせを揃える自信はありません(笑)
書込番号:13933287
0点

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
スピーカーを試聴しにでかけることにしました。
自分の気に入るものに出会えると良いなぁって思います。
書込番号:13966186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





