
このページのスレッド一覧(全29773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 3 | 2025年5月31日 12:58 |
![]() |
11 | 5 | 2025年6月2日 14:19 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月2日 13:01 |
![]() |
93 | 10 | 2025年6月2日 12:27 |
![]() |
17 | 6 | 2025年6月1日 13:24 |
![]() |
5 | 8 | 2025年6月4日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
一般販売価格が14,990円でAnkerクーポンコードを入れて13,491円
更にAmazonポイントが1,499P付いたので実質は11,992円くらい
流石に15,000出すなら他のほうがいいかなと思いますが、12,000でこれなら前作から改善されており良いかなと。
最近気になっているのはNCについてですが、実は不要なのではないかと思っている点。
多くの人は外出時の電車や町中での利用や、自宅にいても家族がいたり、なんらかの理由で没入したいからNCを重要視しているのだと思うので理解するのですが、ひとり暮らしで自宅でしか利用用途がなく、マンション壁が分厚く二重窓で音も静かな自分のケースだとNCとは別件になりますが、イヤホンなどの音漏れも気にしないし、外音もせいぜい空気孔の音くらいしかなく、NCって不要なのではって最近思っています。
この機能があることで逆に音質が悪くなっているみたいな話はたまに見かけるのですが、実際どうなんでしょう。
いっそ、オープン型のヘッドフォンや、イヤホンのほうがいいのか、もしくはカナル型でもNCなしでもいいのではと。
これは店で試したところで周囲がうるさくて実力を測れないのでやはり自宅で確認するしかなく困っていたりします。
このあたりの知見や、自宅でしか使わない方のご意見が聞いてみたい気がしてます。
4点

静かな場所ならノイキャンはオフにすればよいかと、ご存じだと思いますがノイキャンは音で音を消すので音質にもなんらかの影響をあたえるかもしれません。
書込番号:26195556 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あと音質ですが
スマホ接続ならノイキャンオフでもオンでも
音質はたいしてよくならないし、変化も感じられないかもしれませんね、DAPだと違いがよくわかるかも。
書込番号:26195558 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ジムニーの窓さん
ありがとうございます!
> 静かな場所ならノイキャンはオフにすればよいかと、ご存じだと思いますがノイキャンは音で音を消すので音質にもなんらかの影響をあたえるかもしれません。
やはりそうですよね。原理としてそうなるので影響は少なからずありそうですね。
音楽再生はPCに接続して使っていたので、スマホでの音質ではないですが
ノイズキャンセルはオフにして利用してみます
書込番号:26195936
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
私は、WH1000XM5とゼンハイザーmomentum4を使ったことがあります。個人的にはXM5ほどよく、momentum4はかなり側圧が強く感じたのですが、今回のXM6は側圧はどうですか?
書込番号:26195352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyのイヤホン好きさん
口コミの既ログ見ても強いと丁度良いとか、人それぞれ感じが違う様ですよ
まあ頭の形も人それぞれでをし。汗
書込番号:26195365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XM5との比較でいうのであればわかるレベルで強いです。
ほかの機種は持ってないのでコメントはできません。
書込番号:26195573
3点

なるほど!参考になります!XM5に比べて側圧は強いのですね!ありがとうございます!
書込番号:26195600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
QuietComfort Ultra Headphones とXM4をつかっています。
側圧の関係でXM4を愛用しています。性能的にはQuietComfortのほうが上なのですが。。
XM4とXM6と比較してどうでしょうか?
肩こり、首こりがひどくて側圧が強いと疲れちゃうんですよね(涙
でも新しいのがほしい。
書込番号:26196664
0点

>sonyのイヤホン好きさん
XM5に比べて側圧は少し強めだと思いますが、イヤーパッドがやや大きめなので長時間つけていて痛くなると言うことはありませんでした。
書込番号:26198063
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
外出用にWH-1000XM5を半年使用しており、かなり気に入っているため自宅用にXM6を検討しています。
接肌部分のレザー素材はXM5と同じものでしょうか?
また、このシリーズはイヤーパッド部分の取り換えは不可能ですよね?
加水分解が心配なのですが、そもそも加水分解する素材なのでしょうか。
適切なメンテナス方法があれば教えてください。
3点

>このシリーズはイヤーパッド部分の取り換えは不可能ですよね?
購入できるかと。
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html#Earpad
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251332
一応、修理に出すのがおすすめとは言ってますが。
交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=zdlFQgyNnkc
>加水分解が心配なのですが、そもそも加水分解する素材なのでしょうか。
>適切なメンテナス方法があれば教えてください。
本革、布でなければ、加水分解はします。
加水分解を遅らせたい、という事出れば、
・使用したら乾拭きする
・湿度の高い場所で使用しない
などが現実的ではないでしょうか。
書込番号:26195216
3点

XM4のイヤーパッドしか売っていませんね。
仮にイヤーパッドは交換できてもヘッドバンドがねー
書込番号:26196078
2点

WH-1000XM4
WH-1000XM5 ※スモーキーピンクについてはご用意ございません。
なので、すくなくても、純正は、XM4、XM5は存在します。
書込番号:26196086
2点

>MA★RSさん
ということは、XM6はサードパーティー製のイヤーパッドにしか交換できないということですね。
発売されているかどうかは知りませんが。
昔購入したAmazonの安いやつは、変な匂いがして気持ち悪かったです。
書込番号:26198011
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
MOMENTUM3が故障してしまい、新しいヘッドホンを購入検討しています。
イヤホンは現在Technics az100を使用中です。
ヘッドホンはMOMENTUM3の音が圧倒的に好きで、他も色々聞きまくりましたが群を抜いて好きな音でした。
そこでMOMENTUM4に買い換えようかと思うのですが、同じようにMOMENTUM3から買い換えた方の感想が聞きたいです。買い換えて良かったですか?
一応、店頭で視聴はしてきました。ゼンハイザーらしい音は健在で好きでしたが、少し丸くなったような気もしました。悩ましい。。。充電が持つようになったのは嬉しいポイントですが。
書込番号:26194561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。発売日から3年弱が経過し、MOMENTUM5の発売も気になるところですよね。そこも悩ましいポイントです。勿論MOMENTUM5がいい音質になる、好きな音質になるとは限りませんが。
書込番号:26194565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生機はなんですか?
書込番号:26194588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

環境は、スマホ(GALAXYNOTE20)がメイン、PCで聞く事も。ちゃんと聞く時はDAC使うこともあります。スマホはapt x adaptive対応機種に変えることも考えてます。
家で聞くことが多いです。
お答え出来てますでしょうか?
書込番号:26194767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VitamineAceさん
次期MOMENTUM5に触れられてますが
ゼンハイザーの民生機は中国企業に売り飛ばされましたので
充分な検証が必要ですし、現状でもサポートの対応が遅延しています。
書込番号:26194782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
たしかにコンシューマ向け製品を売却したの失念してました。MOMENTUM5は恐らく、色んな意味で期待できないですね。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26194918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでapt x adaptive対応にしても
ほぼ音質は変わらないかなと思いますね
音に拘るなら再生機はが大事ですから
一度量販店でDAPと接続して試聴されるとよいと思います。
DAPとモーメンタム4の組み合わせは最高です。
ヘッドホンに拘るのも大事ですが、再生機の送ってくる音も大事です、ヘッドホン変えるより再生機変えた方が音は確実に代わりますね
私はソニーのZX707を使っています。
書込番号:26194928 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ゼンハイザーのコンシューマー向けの会社は
中国ではなくスイスのソノバと言う会社に売却されたようですよ。
書込番号:26195314 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ジムニーの窓さん
ありがとうございます。再生機もとても重要なのですね。
まずは毎日持ち歩くスマホでよく鳴らしてくれる好きな音質のヘッドホンを見つけ、その後で再生機も探してみようと思います!
書込番号:26196782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでよく鳴らしてくれるヘッドホンは
ないかなと思いますよ、まああくまで私の考えですが、無駄にヘッドホン買うよりDAPを買ったら今のヘッドホンが名機にかわります。
一度DAPをお試しされるのを強くオススメします、試聴はただですから。
あくまで全て私の個人の考えです。
書込番号:26196810 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ジムニーの窓さん
ご意見ありがとうございます。
ただあくまでヘッドホンが故障したのでまずは買わないとです。素の音が好きな物の方が後からも好みの音に合わせやすいですしね。
その上で再生機も検討させていただきます。
書込番号:26197985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C710N
愛用していたMDR-EX650が断線してしまい、ワイヤレスの乗り換えの機会にもなるかと思い調べていたらちょうど新作が出たので興味を持っていますが、流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?
書込番号:26193580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX650は現在は持ってませんが長年の愛機でした。
聞き初めは低音だけが響いているような極端な感じですが、耳が慣れてくると低音の隙間から鮮度良い中高音がだんだん芽を出してくるイメージです。
曲によってはやや低音の量感過多は気になるものの、とても鮮度良く高解像度な中域から高域素晴らしいイヤホンでした。
>流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?
聴く人の感性には依存しますが、WF-C710N程度のTWSでは比較対象にもならないと感じますね。
書込番号:26193588
5点

SONYの高音質コーデックであるLDACに非対応でノイズキャンセル・外音取り込みを重視したモデルです。SBC/AAC接続環境で聞く分には問題はないと思います。
価格は跳ね上がりますが、LDAC接続環境があるなら下記あたりを検討したほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/J0000046010/
書込番号:26193592
3点

>Nagano115さん
有線>無線です。
LDAC接続でもBluetoothの限界を感じます。
ながら聞きならいいんですが聞き込むには
適切なチョイスとはいいづらいです。
書込番号:26193998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断線箇所は特定できているのでしょうか?
もし断線がプラグの付け根とかであれば、
イヤホンの付け根でカットして、MMCX端子をつける
という改造ができるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR8C4KH
こういうケーブルをつければ、Bluetoothイヤホンになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6LRDHF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
こういうのをつければ、TWS風にできます。
改造はできない、という場合、業者に制作してもらう
方法もあります。
https://e4ua.jp/?tag=mmcx%E5%8C%96
断線したMDR-EX650ですが、もし捨てるのであれば、
メルカリとかに出していただければ、欲しいかも…
書込番号:26194044
4点

EX650APをベースにすれば安く済むのでは?
書込番号:26194112
0点

皆さん丁寧にありがとうございます
iPhoneとの接続予定なのでAAC環境ですし、外出時使用中心になると思うので妥協するかいっそのことだいぶ値段はしますが機能をとってAirPodsも選択肢ですかね
MMCX化という手法があるのは盲点でした、EX650は装着感と音質がお気に入りでしたので活かせるなら詳しく見てみたいです
書込番号:26196953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
タッチセンサー操作でマイクをミュートに出来ますが(ちなみに私は右トリプルタップに割り当てています)、この「ミュート状態」を知る何らかの方法はないでしょうか?
と言うのも、Teams会議の際、上記の操作でミュートにしても画面上のアイコンがミュートにならないのですね。なので、それを忘れてこちらがひたすら喋っていても、相手に声が届かないどころか、相手も自分もミュートである事自体が分からない、と、ちょっと困っています。
と言うか先ほど困りました(^^;
何か良いお知恵はないでしょうか?
書込番号:26193309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か良いお知恵はないでしょうか?
色々試したのですが、
TEAMS会議中にお菓子食べてひんしゅくを買った経験もあり、
確実にMUTEが分かる機材ということで、
https://jp.jbl.com/QUANTUM400.html
におちつきました。
マイクをおろせばオン、上げればMUTEと
状態把握が確実になります。
TWSじゃないじゃないか、と突っ込みがきそうですが、
@TWSはマイクが生えてない
ATWSはたとえ状態表示のLEDがあっても視野にはいらない
ということで、MUTE状態が確実に分かり、意識できる機材になりえない
という結論になりました。
MUTEきり忘れ、MUTE忘れで間食・おならなどの問題は
なくなりました。
書込番号:26193521
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
ミュート切り忘れでお菓子はやばいですね(笑)
せめて専用アプリ(Audio Connect)に表示してくれれば良いのにな、と思いました。
会議に関してはTWS(完全ワイヤレス)に拘っている訳ではないのですが、せっかく3デバイスマルチポイントの本機ですから、出来るだけ活用して行きたいなあと。
書込番号:26193630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
私もTemasで会議をするので気になって試してみました!
(今まではミュート操作は全てPC上でやっていました。)
AZ-100でミュートにしてもPC上のステータスは変わりませんです。
これはイヤホン側でミュートにしているだけで、PC上はミュートになっていないですね。つまりイヤホンのマイクがオフになっているだけでPCは音を拾い続けていると思われます。
一方、AppleのAirPods Pro2でやってみました。
そうすると、ミュート操作しても、ポポポって警告音なるだけでそもそもミュートになりませんでした。AirPodsPro2はミュート操作を本体側に指令を送って本体側で操作するような動きです。
もしイヤホン側でミュート出来るならAZ-100と同じ動きになると思うからです。
そこで今度はスマホのiPhoneにもTemasを入れているので試してみました。
AZ-100ではPCと同じ動きです。つまり、ミュート操作はイヤホン側で行っているのでスマホ上のTemasはステータスに変化なしです。
一方AirPodsPro2ではiPhone上のTeamsアプリのミュートマークがしっかりと変化しました。やはりAirPodsPro2はiPhoneへミュートの指令を送ってアプリ上でミュートにしているようです。その点では純正組み合わせのApple製品ですね!
以上ですー!
ご参考になれば!
書込番号:26195081
1点

>Paris7000さん
検証ありがとうございます!
AirPodsと挙動が違うとは驚きでした。iPhoneとの連動は流石ですね。
#こっちもLet’s noteなんだから、Technicsとの連動きっちりしろよと言いたい(笑)
これまではUSB接続のヘッドセットを使っていたので、それだとTeamsアイコンときっちり連動してるのですね。
もちろん、マウス操作でミュートアイコンを操作すれば済む話なのですが、マルチ画面で会議していたり、出先でマウスが使えずトラックパッドで操作している場合など、咄嗟の時にもたついてしまいます。
手元や耳元でサクサクと切り替えられると快適です。
書込番号:26195097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクニクスどうしでも、そこはWindowsの壁と言うか仕方ないですね、きっと笑
結局AZ100はイヤホン側でミュートしてるだけなので、アプリ側にはその情報伝わってないと、、、
逆に言えばApple製品で固めてるとめちゃ便利です
以前はMac Book Air、iPhone、iPadにAirpodsでホントになんの操作もなく切り替わってましたのでめちゃ便利でした
MacからPCになり、Airpodsではいちいち切替してたんですが、AZ100にして、iPhoneとPCが切替なしで使えるのはタコ便秘です!!笑
接続する時のガイドも、スマートホンに接続、バソコンに接続と喋るように設定してるので、耳にセットした時安心です!
書込番号:26195194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便秘じゃなくて、便利です笑
タコ便利です!!笑笑笑
書込番号:26195196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
タコ便秘(笑)
3デバイスマルチポイントなのも良い所ですよね。
前に使っていたイヤホンは2デバイスだったので、スマホとタブレットで占拠されてました。
私のAZ100も、接続時に相手先を喋るように設定しています。
「スマートフォンに接続、タブレットに接続、パソコンに接続」。
そう言えば英語モードもあった気が。今度試してみよっと。
書込番号:26195246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題の「マイクのミュート状態を知る」事は、どうやら出来ないようですね(涙)
ただ、ミュートした時に「ピロリ↓」、解除した時に「ピボ↑」という音がするので、口を閉ざしたままミュート操作をしてみて、意図したモードと違っていたら間髪入れずに再び操作する、というのが現実解に思えてきました。
なお、この「ピロリ音」「ピポ音」は、相手には聞こえないようです。
この機能を逆手に取ると、ミュートしてないフリしてミュートにするとかいう悪用(?)も出来ます笑
以上で質問を閉じます。ご回答頂いた方々、有難うございました。
書込番号:26199844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





