
このページのスレッド一覧(全29776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 33 | 2025年4月11日 22:29 |
![]() |
13 | 4 | 2025年4月3日 00:32 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月2日 22:42 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年4月2日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月18日 12:28 |
![]() |
3 | 1 | 2025年4月8日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2
>夢見が丘さん
どこで買っても初期不良を引くリスクはあります。アマゾンが特にリスクが高い訳ではありません。
書込番号:26132970
3点

おはようございます
初期不良のリスクは何処で買っても同じだと思います。
アマゾンのリスクは配送品質。
梱包も配送も、専門店に比べて雑な印象しか有りません。
私は初期不良やら、配送品質やらが気になる場合は面倒でも実店舗を利用します。
というか、通販はその辺りを割り切って利用するものと考えています。
書込番号:26132972
1点

>夢見が丘さん
本機のAmazonでの新品最安値は
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
で更にプライん商品なので私はリスクを感じません。
正規品の初期不良の確率はどこも同じです。
ただゼンハイザー自体が民生用を別会社に売却してからのサポートに不安は有ります。
書込番号:26132973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よこchinさんが書かれているとおり、販売者がAmazon.co.jpなら全く心配無用です。
配送不良で万一問題があれば、サイト上からの簡単な手続きで返品や交換の依頼もできます。
私は以前ロレックスの腕時計をAmazonで購入しましたが、ちゃんと正規品が届きましたよ。
書込番号:26132982
2点

当たり外れはとうぜんあります。
保証の対応は出店元にもよるでしょう。
正規代理店・並行輸入店でも違うでしょう。
出荷後の保証は同じですが、製品が届いて1ヶ月が経つと、Amazonの保証は受けれないのでは。
リスクを考えるなら、通販で買わず実店舗で買う。
書込番号:26133209
1点

よこchinさん
アマゾンプライン商品なので心配はいらないんですね?
ゼンハイザーの民生用の保証が別会社に売却されて
るとの事、保証は大丈夫なんですか?
書込番号:26133409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢見が丘さん
Amazonプライム商品の青バッジが付いていると
クレーム対応も出品者では無くAmazonと交渉出来るので素早く返品対応等進める事が出来ます。
ゼンハイザーは以下のURLから修理受付等のコンタクトを取る仕様ですが
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/support/
返信が最近凄く遅いですね。
メーカーにコンタクトを取るのが必要な時は
実店舗購入が安心出来ます。
書込番号:26133477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
念のため私はAmazonプライム会員ですので
そのつもりでのお答えと成ります。
書込番号:26133479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさんや皆さんに
正規品が届くか心配です。
届くのは正規品ですか?
書込番号:26133492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
販売・発送がAmazonで
もし万が一正規品でなければ返品するだけですし
Amazonはゼンハイザーの正規取扱店です。
https://www.sennheiser.com/ja-jp/support/japan-dealers
書込番号:26133503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
こんにちは
アマゾンは世界の大企業ですから、日本の零細なお店とは違います。例えば初期故障があった場合はどうすればよいかということを利用するにあたってのノウハウとして皆さんが教えてくれています。
ご自分でもアマゾンのご購入にあたっての返品についての説明文とか読んでみたらどうでしょうか。
日本のお店で買う場合も同じと思います。
書込番号:26133605
2点

>夢見が丘さん
こんにちは
出たての頃のアマゾンはひどかったですが、
まあ今はかなりよくなっているようですね。ただ、買い占め品の場合、初期不良で
交換した場合同じロットなので、同じ故障を繰り返す場合も物によってはあります。
書込番号:26133657
2点

>夢見が丘さん
私はこの手の製品は多くをヨドバシ.comで買います(送料数百円足せばヤマト運輸指定ができる)。ポイント付与分を値引きと換算すると、Amazonとほぼ同額になります。
Amazonは、プライムで販売元Amazon・Amazon倉庫出荷の場合でも検品が甘いと思われるケースはあります。加えて配送委託先の品質が低い(地域でどこに委託しているかでバラツキはありそうです)。隣のマンションに届けられたことや、仕事中にしつこく電話を掛けられたことが何度かありました。不良や不具合時の返品・交換対応は非常にスムーズですが、そもそもそれ自体が余計な手番です。
ゼンハイザーは正規品の可能性が高そうですね(正規取扱店になっている)。
書込番号:26133762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっでも、15年前にHD25-1 IIをAmazonで買っていたみたい(当時はヤマト運輸配送だった)。製品に問題なく今も使っています。
書込番号:26133771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はAmazonは年間200件ほど購入しています。
大半は数百円〜数千円くらいの安価なものですが、数万円〜十数万円程度の家電なども購入することはあります。
Amazon購入歴は2002年からですからもう20年を超えています。
で、これまで非正規品が届いたとかのトラブルがあったか?といえば、一度もありません。
もちろん、購入時のチェックは行っています。
○基本的にはAmazon.co.jp販売のものしか買わない。公式ショップ販売もOK
○そうでなない場合、少なくともAmazon倉庫から出荷されるものを選ぶ。販売元の情報もチェックします。
○レアな商品で販売、発送ともによくわからない出品者(中国直送など)の場合、評価を吟味した上で、ダメ元で諦められる範囲のものしか買わない
といった感じです。
でも中国から直送の安価な商品でも基本的にハズレはないですね。
壊れていたり不良があったりしたら注文履歴などから連絡すれば、代替品を送ってくれます。
元の品は破棄してくれと言ってくるので、同じものが3つ手元にある上に最終的に返金してもらった、なんてこともありますよ。
書込番号:26134047
1点

参考
昨年Amazonで126商品を購入。返品3件。
@日本ブランド投光器スタンド(マケプレ・Amazon出荷)…化粧箱破損と汚れ(送り状直接貼り付け・長期在庫品のよう)・中のプチプチ破れ(中古品?)・樹脂部品破損。→出荷する時に検品してないでしょ?って感じ。
A中華バイク用補助スクリーン(マケプレ・Amazon
出荷)…部品欠品→よくある中華リスクですね。
BGOLDWINバイク用グローブ(Amazon販売・出荷)…異品(サイトの写真が違っていた)。
返品は再梱包してヤマト営業所に持ち込み、バーコードをかざして着払いの送り状出力と、システマチックでスムーズです。
梱包状態は、Amazonは紙を丸めた緩衝材が充填されているのがほとんどですが、ヨドバシ.comは薄い段ボール板と一緒にラッピングされた化粧箱がエアクッションの中で浮いている状態で梱包されているので、衝撃や化粧箱への傷つき等も良く対策されている感じ。
ただ、ヨドバシ.comでもヤマト運輸指定しないと横柄な委託業者が持ってきたりすることがありました。
また、10年目のルンバ(買ったのはAmazon )が不調で、ヨドバシ.comで買ったバッテリーに付け替えても直らなかった際にルンバごとヨドバシ店舗に持ち込んだら、メーカーへの発送調査(無償)を手配してくれて結果ルンバ本体の故障(部品なく修理不能)だった際にバッテリーの返品を受けてくれました(色々とイレギュラーかもしれませんが)。この辺りは実店舗がある安心感ですね。
書込番号:26134172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonを含め通販利用が心配なら、実店舗で買えば良いだけ。
視聴も出来るし、商品も安心出来る物が手に入ります。
多くの方が仰っているように発送、販売がAmazonで、アマプラ対応品だったら、自分は信頼して買いますけどね。
書込番号:26135418
2点

質問者がクローズしてないので感想を書きます
なぜここまでAmazon直販&Amazon発送を疑うのだろうと思いました
個人的には発送・トラッキングの正確さ&返品のし易さは宇宙一だと思ってます
当たり前です、宇宙一儲けているネット通販カンパニーなんですから
体力もあるし信用の欠落はビジネスモデルが崩壊します
あと、信頼おけない(応答悪い)ゼンハイザーの保証なんかに頼るより
超らくちんAmazon1カ月の初期不良返品システムでOKちゃう?ってのもある
経験則ではヘッドフォンなんてほぼほぼ初期不良以外無いし…
(自分で踏んづけたりするのはもともと保証期間中でも実費)
書込番号:26138085
2点

ヨドバシドットコムの方が安心かなと思いますが
キャンセルや返品できますか?
どうか教えて下さい
書込番号:26141181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
ヨドバシ.comは発送前のキャンセルはサイト(アプリ)の作りは悪いですが、簡単だと思います。
返品は色々と手間がかかり最終的には担当者と電話で会話して説得する手間も有り大変です。
個人の技量次第です。
書込番号:26141203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ヨドバシの店舗での受け取りでも返品は難しいですか?
キャンセルは24時間以内ですか?
教えて下さい
書込番号:26141211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシドットコムでは下記の通りですね。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html
店頭で購入した商品を、一度持って帰った後にやっぱり返品する・・・というのは、どうなんでしょう?
返品する理由に正当性があれば可能ではないでしょうか。
初期不良の場合は当然ながら返品は可能でしょう。
ただ、「思っていたよりも音が良くない気がする・・・」といった理由なら難しいかもしれませんね。
書込番号:26141233
2点

返品誠にありがとうございます
他のを購入したので返品お願いしますというのは
難しいですか?
書込番号:26141383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
開梱して使用していたら難しいです。
書込番号:26141394
2点

返信ありがとうございます
開梱前なら大丈夫ですか?
書込番号:26141407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
以前Amazonで間違えて2個購入した時、未開梱品は返品できました。
書込番号:26141413
2点

返信ありがとうございます
ヨドバシの店頭で別のヘッドホン購入したので返品お願いしますで大丈夫でしたらヨドバシドットコムで購入してみようと思っています。
書込番号:26141431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別のヘッドホン購入したので返品お願いします
それは常識的に、基本ダメだと思いますよ。相手に渡った後に落とした可能性がゼロではないし。
Amazonはそこは寛容ですが、逆に言えば返品を受けたものを側が綺麗なら再度出荷する可能性があると考えられます。
書込番号:26141450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
「返品」というのは基本的に「イレギュラー」な行為です。Amazonが寛容なのは、通販での輸送リスクや数多扱う中華製品の瑕疵のリスクを勘案して柔軟に対応することで競争力を確保するためのもので、手番が簡単だから頻繁にやって良いという類のものではないと考えます。
輸送や検品のリスクを比較的下げたい・試聴してから購入したいならヨドバシ店舗で、未開封で返品する可能性がある(開封したらダメでしょう)ならAmazonで(この場合も100%返品が認められる保証はない)だと思います。初期不良はいずれにしてもある時はあります。初期不良があるなら、返品は認められるでしょう。「音が気に食わないから」「他のを買ったから」というのは正当な返品理由にはならないかと。
書込番号:26141461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信誠にありがとうございます
売買の契約が成立したら返品は無理なんですね?
ヨドバシドットコムで店舗での受け取り希望で
ヨドバシさんは商品を取り置きしていただけるんですか?
違っていたらすいません、ごめんなさい。
書込番号:26141928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>売買の契約が成立したら返品は無理なんですね?
成立した売買契約の「取り消し」になりますから、売り手が拒否すれば返品は成立しません。
>ヨドバシドットコムで店舗での受け取り希望で ヨドバシさんは商品を取り置きしていただけるんですか?
出来るはずです。(何度かその方法で購入しています。)
書込番号:26141949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗受け取りならば、ヨドバシで視聴して選べば良いと思うのですが?通販しなければならない理由はあるのでしょうか?
返品ありきで通販したいと言うことなのでしょうか?
夢見が丘さんが何を欲していて、どういう買い物をしたいか次第ですが、返品を考えているなら店舗で実機を視聴して納得行くものを買う方が幸せになれます。
書込番号:26142635
1点

返信ありがとうございます
店舗に行きましてじっくりと視聴してみようと思います。tago studioT03−011迷っています。
書込番号:26143058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T
Galaxyスマートフォン iPad両方で使ってるのですがどちらとも最大音量にしても普通のイヤホンの3.40%くらいの音量でしか聞こえず、若干音が割れてるような感じがします
耳に押し込んでも変わらずです
初期不良でしょうか?
書込番号:26132556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-np1t/jp/GOUMSYchmbdubn.php#GOUMMGqtllssgs
イヤホンにもボリュームありますが、こちらのボリューム上げてますか?
書込番号:26132708
3点

各ページのリンクは貼れないのね…
ボタンの操作(LとR両方のイヤホンを使用するとき)
にボタン操作があります。
L側3回押すとボリュームアップです。
書込番号:26132710
1点

できました!
音量十分になりました!
ソフトウェア以外にもハードの音量調節もあるんですねわかりにくい、、
ありがとうございました>MA★RSさん
書込番号:26132740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンには
@連動型
スマホで60%にしたら、イヤホンも60%になる。
イヤホンにボリュームある場合、上げ下げするとスマホのボリューム
連動して上げ下げされます。
A独立型
スマホはスマホのボリューム
イヤホンはイヤホンのボリュームがあります。
スマホ100%にしても、イヤホンが20%であれば、音は小さいです。
スマホ50%、イヤホン50%とかならいいですが、
スマホ100%、イヤホン20%とか
スマホ20%、イヤホン100%とか偏った設定になってる場合
音割れが発生することもあります。
書込番号:26132753
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ヘッドセット(WH-1000XM5)の電源がオンの状態で、オーディオインターフェース経由でPCに有線接続中、以下の動作を行った際に音声が完全に聞こえなくなります。
・ヘッドホンを外したとき
・タッチセンサーコントロールパネル全体を手で覆ったとき(クイックアテンションモードを起動したとき)
一度音が消えると、ヘッドセットを再起動するまで音声は復帰しません。
スマホやモニターなど他のデバイスに接続した場合、またはヘッドセットの電源がオフの状態や無線接続の状態では、一切問題が発生しませんでした。
この挙動が本体の仕様なのか、ソフトウェア的な問題なのか、それとも個体不良なのかを切り分けたく、同じようにオーディオインターフェースをお持ちの方がいらっしゃれば、再現するかどうかを教えていただきたいです。
書込番号:26132412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作的にはクイックスタートガイドの「付属ケーブル接続時は装着検出は動作しない」といった内容に反していますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000539226.html
書込番号:26132471
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
また、該当ページのご提示もありがとうございます。
「ヘッドセットを外したら音が消える」と思い込んでいたのですが、再度動作確認してみたところ実際には、装着し直す際に右ハウジング全体を手で触っていたためにクイックアテンションモードが誤作動していたという流れのようで、完全に私の勘違いでした。
装着検出はご指摘の通り、仕様どおり動作しておらず、今回の問題はクイックアテンションモードのみによるものでした。
また、スマホなどでも有線接続中にクイックアテンションモードを起動させると、同様に音が聞こえなくなることを確認しました。
とどのつまり、接続先を問わず有線+クイックアテンションの組み合わせで発生する不具合ということですね(汗)
書込番号:26132499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記がクイックアテンションモードの説明ですが、正しく機能していないですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000533242.html
完全ワイヤレスのXM5の場合は、音声アシスタント絡みで似たような動作をしていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25642954/
書込番号:26132634
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
【使いたい環境や用途】
使ってるヘッドホンはtago T3-01と水月雨のparaというのもあり低音が物足りないと感じることがあったので、低音を重視してかつワイヤレスを探していたところこちらが目に留まり試聴してきました。
率直な印象としてなんか違う、といった感じです。私は低音を求めていたのですがその中でもベースをくっきり感じたいからより低音を盛ればそれが叶うのかなと思っていました。結果はドラムの音が主張してきてベースラインが消えました...は、まぁ流石に言い過ぎですが少なくとも認識しづらくなりました。というかドラムの1音1音の振動が増幅されて耳を圧迫してきます。ブーストレベル2は数曲で耳が疲れそうだなと感じました。家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?
ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?
もしかしてベースが聞きたいなら解像度の高い機種を選択したほうが良い...?
書込番号:26131425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044461/SortID=25789912/
過去トピに書きましたが
>家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?
>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?
そもそもヘッドホンに、ドラムはとか、ベースはとか、楽器を判別して
強調するとか、減衰させるといった機能はないです。
ソース自体も、ドラム、ベースとか狙ってミキシングはしますが、
曲によって周波数帯は異なります。
ベース4弦の開放弦で40Hz
5弦ベースで30Hz
1弦開放弦で98Hz
バスドラは20〜70Hzといわれていますが、口径、ヘッド、チューニング
ミュート方法などで周波数は変わります。
50Hz以下が盛り上がってるヘッドホンだと、バスドラは強調され、
ベースは4弦あたりだけ強調、ウォーキングベースの中高音は
埋もれるということになります。
ベースを聴きたいし低音も欲しいなら、重低音は控えめ、低音強調型
だと良いかもしれません。
ただ、曲によって、ベースといっても周波数は異なるので、どんな曲でも
ベースが聴きやすいというものは存在しないことになります。
tago T3-01もっているのであれば、イコライザーでベースの周波数帯域を
ブーストしてみるのも良いかと思います。
試聴するのであれば、
YAMAHA HPH-MT8
PHILIPS A3-PRO(廃盤)
あたり試してみては。
書込番号:26131446
1点

https://www.soundzone.jp/staffblog/10128/
主な楽器の周波数帯一覧があります。
例えばフルートやってるので、オケの中でフルートを聴きやすい
ヘッドホンを探してます、といっても、ヘッドホンにフルートの音だけ
強調する機能はないです。
周波数的には、バイオリン、クラリネット、オーボエなどとかぶって
いますので、500〜1000あたりを強調すれば全部強調されます。
ベースを強調して聞きたいというのも同じです。
バストラ、ギターの低音と周波数は被っているので、ベースだけ
分離して強調するすべはないです。
普段聞いてる曲を何曲かDAPやスマホにいれて、量販店、
専門店で試聴しまくって、一番ベースが聴きとりやすいと
思える機種を選択すると良いかと思います。
ベースラインが聞き取れるかどうかは人によるスキルも
あるかと思います。ベーシストであれば、多少埋もれていても
ベースラインは聞き取れると思います。
真一君クラスになると、オケの中でもすべての楽器が
別々のものとして認識できます。
なので、Aさんのベースが聴きとりやすいは、トピ主さんに
とってベースが聴きとりやすい感覚と異なる可能性もあります。
試聴して選択されるのが良いかと思います。
書込番号:26131467
1点

>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが
これは偏見だと思います。
ドラム好きがみんなこんなぼわつく低音が大好きとは限らないです。
https://magazine.e-earphone.jp/piyaphone/#:~:text=%E6%96%B0%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ドラマーのピエール中野が監修したヘッドホンです。
重低音極振りではないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24126937/
こちらは川口千里モデルです。
低音強めですが、重低音はそこまでブーストされてないです。
ドラムは、BD、SD、HH、TT、FT、シンバルと低音から高音まで
周波数帯が広いです。
低音さえあればOKではないです。
書込番号:26131703
1点

有難うございます!色々ご教示有難うございます。
さっそく試聴してまいりました。
SONY wh1000xm5、JBL Tour One M2、Bose QuietComfort Ultra Headphones、と試聴しましたがJBL、Boseは装着感も側圧も良い感じで、ボーカルも近く好みですがベースはJBLがよくきこえました。ただ、よくアニメも観るのでイマーシブルオーディオ?が気になるかなといった感じです。
操作感に関してはSONYがダントツでした。装着感が一番悪く感じましたがタッチ操作が私にはかなり合っており、どちらも一長一短といった感じで中々決められません。
あと気になるのはSENNHEISER Momentum4WirelessとEdifier STAX SPIRT S3ですかね。この2機種は置いてなく試聴できなかったのが残念です...
SENNHEISERは側圧強いとの噂がありtagoを3時間くらい聴くと側圧が気になりだすので、それ以上だと少し厳しいですね。ただネットレビューやレビュー動画を見る限り一番求めている音に近いような気がします。
ここまで低音が欲しいと言っておいてなんですが私はSONYのタッチ操作が忘れらないです。神機能では?その一点においてSONY wh1000xm5がチラついてしまいます。
書込番号:26132413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、優先事項はベースラインが聴きやすい、なので、良いのではないでしょうか。
低音多いと聞き取りやすいかも、と思っただけで、目的はベースなわけで。
色々試聴して、ベースが聞き取りやすいと思ったものを購入した方が幸せになれるかと思いますよ。
書込番号:26132549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お付き合い有難うございます!
JBLを購入してみようと思います!
書込番号:26132561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
初めて書き込みます。
先日購入したのですが、iPhone15とm1 mac book airにマルチポイント接続して使っているのですが、iPhoneはアップルミュージックやyoutube で音楽聴いたり動画を見ている時にタイトルなどがケースに表示されるのですが、mac bookで同じものを再生してもタイトルなどが表示されません。
これは正常なのでしょうか?
同じようにPCに接続されている方がいたら表示の状態を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26131209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしたところmacではタイトルなどの表示に対応してないとの回答でした。
アップデートで対応してもらえることを願います。
参考までに報告させていただきます。
書込番号:26150765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2
購入して10日ほど何ですが
皆さんの充電ケースのバッテリー持ちについて教えてください
使用せずにケースに収めているだけでケースのバッテリーが
1日で50%以上は減っています
他の方も似たようなものでしょうか
ファームウェアは最新です
よろしくお願いします
書込番号:26130706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひと晩寝ホンとして使って充電すると3割くらいはケースのバッテリーは減ります。5割はちょっと多い気がします。
書込番号:26139214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





