
このページのスレッド一覧(全29827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月22日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月15日 20:03 |
![]() |
0 | 41 | 2005年7月8日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月14日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


映画、TVゲーム用にヘッドホンの購入を考えていますがどれにしたらよいのやら・・・
音質をいじらず、そのまま出力するよう(フラット?)なヘッドホンを探しています。
形状は有線の密閉タイプがいいかなと。
今までパイオニアのDIR1000C使ってきましたのでこれ以上の音質のものがほしいです。予算もこれぐらいのものまででよろしくお願いします。
近くに視聴できる店がないもので;
なにとぞご教授願います。
0点

audio-technica、ATH-A900辺りは比較的フラット傾向かな。
ただゲームとか映画などだと迫力が多少失われるかも。
マイナーだけどULTRA SONEのHFI-700DVD辺りは低音が比較的豊富で迫力は感じられるな。
開放型も視野に入れると、SENNHEISERのHD580・HD590・HD595辺りが加わるかな。
HD580は低音に厚みと暖かみがあるけど比較的フラットで、
HD590/HD595は高音と低音にメリハリがあるタイプ。
とりあえず2万前後だとこんな所じゃないかな。
接続先がTVなら、現在使用しているDIR1000のユニットに接続した方がいいかな。
AVアンプでも……AVアンプの質によっては、DIR1000のユニットに繋げた方がいい場合もありそう。
書込番号:4175996
0点

返信ありがとうございます。
DIR1000を手放すのが惜しくなってきたので売却せずに、DIR1000に有線ヘッドホンを接続して使用したいと思います。
従って予算が1万円以下となってしまいました;
フラット傾向だと迫力が失われるみたいですね。
DIR1000Cのような高音がクリアで低音もちゃんと出るようなヘッドホンがほしくなってきました。
何とか1万円いかでないでしょうか?;
音漏れが気になりますので密閉型でよろしくお願いします。
書込番号:4176787
0点

試聴が出来ない環境なら、audio-technicaのATH-A500が失敗感少ないかな。
試聴出来るなら、コレとSONYのXD400辺りを比べるのが良いと思うけど、
試聴出来ないからA500の方で。
書込番号:4177777
0点

返信ありがとうございます。
新しくできた電機店にヘッドホン試聴コーナーを発見!
残念ながらA900やA500はありませんでした。
オーディオテクニカの3機種を聞き比べてきました。
ATH-AD300 フラット傾向 でもなんとなく曇った音かな;
ATH-AD500 高音が強調され低音が今ひとつ
ATH-A700 高音、低音ともに強く耳が痛い
結果から私の好みはフラット傾向なものかと思います。しかしAD300では少しクリアーさが足りなくAD500は低音が足りないです。
従ってA500の購入を検討したいと思います。
書込番号:4179251
0点

オーテクのADと言えばAD7が諭吉さん+野口さんの各一枚円で売っている。
パッケージに入っているから新品同様と思われるかな?
確かAD7は定評が在ったょね。
書込番号:4179361
0点

AD7は定評があるけど、現行商品ではAD500に近い音かな?
元もとAD7の評価が高まった理由は、この価格帯では唯一クラシック向けな製品でしたし。
(当時はPX100や200、K271sは無かったか知られていなかった)
その後K271sが14k前後で買えると判明してからは、2chではかなりの言い争いに発展したのは、知っている人には有名かと。
因みにA700ですが、A500とA900の合間に入っている製品に思えますが、
この700は500/900と思いっきり傾向が違いますね。
500と900が兄弟だとしたら、700は異父異母兄弟な感じです(というか、それ他人だし)
書込番号:4180481
0点

このクラスのオーテクは余り知らないのですょ。
AD7も結構名前が挙がっていたから知ってるだけですね(^^ゞ
ま〜オーテクだから耳間口元辺りにボーカルを持って来るタイプでしょう。
オーバータイプはそれ程持っていない。さ、三本と実家にX122が一本だけですね。
X122はなる程とは思えない音で後頭部に凹んだ音場と展がり感の無さに聴き難さがプラスされた製品でしたね。
書込番号:4184256
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
質問です! クリエイティブのZENというHDDプレイヤーを所有してるのですが、E2cを付けて使っています! E2cはrock系には向いていないと思うのですが音質には満足しています。 私はi TuensからMP3、320でプレイヤーに落としているのですが、どの音質がベストなのでしょうか?
無難に192が良いのでしょうか 詳しい人がいたら教えてください よろしくお願いします
0点

自分で異なるビットレートの曲を聞いてみるのが一番だとは思いますが
それだけではアレなんで自分の感想を。
個人的にはMP3は128ではチョイ不満、160でまぁいいか、192でほぼ満足、
256でおなかいっぱい、320はもう256と違いがわからん、という感じなので
曲数を優先して160や192がほとんどです。 お気に入りの曲は256や320で
入れるなんてことをしています。
書込番号:4166694
0点

私は全曲320で落としていたのですが、E2cとの愛称などあるのかと思い質問してみたのですが、なければ320で落とします! もし何かあったらぜひ教えてください
書込番号:4167720
0点

実際持っているんだから、自分で聴いてみた方が速いよ。
相性云々とかは特に無いけど、
iPodを使用してないで、iTunesで320kbpsでエンコードする位ならLame使った方がいいけど。
書込番号:4168881
0点

AACの320の方がMP3よりいいみたいですよ。特に高音が出てるはずです。320の高ビットレートになると、その差がほとんど聞き取れないはずですが、E2Cなら分かるかも。
どうせならロスレスも試してみたらどうでしょう?
書込番号:4171118
0点

itunesも悪くはないですが、MP3エンコーディングの音質は
itunesよりLame(CDEX)の方が好感が持てます。
なんていうかよりエッジのたった音というかシャープです。
Lameならはっきりいって192bpsのMP3で十分鑑賞に耐える音質が保てると思います。
個人的には音質保ちつつ、
圧縮率も悪くないこのバランスでこれが一番好きですね。
そこまで音質にこだわるならWAVで無変換
って言う選択もありますが、プレイヤーによっては再生できないのと
CDと同等音質で1分で10MBも消費します。
MP3プレイヤーは小さな容量で多くの曲を持ち歩けることに
意義を感じているのですが、完璧な音を求める機器では
ないような気が....
ポータブル機で音楽を聴くっていう行為自体が、
制約のある聴き方であるので無駄なこだわりに
なる可能性もあるのではないでしょうか。
それを高価なオーディオでスタジオなどで聞くなら別ですが...
MP3もAACも圧縮されているので、
原理的にCDより音は落ちています
割り切ってバランスの良い選択が大切な気がしますね。
320bpsのエンコーディング行為は
燃費の良いプリウスのような車に
ガソリンを入れるたびに高価な添加剤を入れているのと
似ているような気がします。(無駄にお金を払っている)
書込番号:4171390
0点

私はLameで何故かクリエイティブのメモリープレイヤーにipod付属のイヤホンで試しました。ビットレートは192と320です。違いがわかりますよ。メモリープレイヤーの場合、320にすると恐ろしく保存できる曲数が減るので、私の場合は192で我慢してます。本当はER4Sでクリエイティブので聴きたかったのですが、出力部が弱く小音量過ぎて使い物になりませんでした。あとね、iopdの付属イヤホンはクリエイティブのメモリープレイヤーでもきちっと聴けて低音もでますよ。
書込番号:4171700
0点

iPod附属の白い耳入れ式は低品質モードですと場雰囲気的な表現が崩れてしまいます。
ソースの雰囲気も楽しみたいのでしたら高品質モードでが好いかと感じますょ。
書込番号:4171794
0点

lame? なんて読むのですか? これはi Tuensと同じようなジュークボックスですか? MP3より音質がいいのもあったのですね! もしよければそれの落とし方教えてください
書込番号:4173325
0点

インターネット検索で「EAC MP3」としてみましょう。いろいろとでてきますよ。
書込番号:4174946
0点

>インターネット検索で「EAC MP3」としてみましょう。
素直に LAME で検索すれば良いのでは?
http://www.initialt.org/lame.html
読み方は「レイム」かな? DOS 窓から使うコマンドラインツールです。
書込番号:4175056
0点

庶民的なヤフーでLAMEを検索した事あります?32件ヒットした中、およそ関係のないものが32件でてきます。gooでLAMEを検索すれば良いですね。
書込番号:4175207
0点

>庶民的なヤフーでLAMEを検索した事あります?32件ヒットした中、
>およそ関係のないものが32件でてきます。
確かに Yahoo! 登録サイトでヒットする 32件は全く関係のないサイトですが、ページ全体で検索すれば見つかります。
ちなみに庶民的?な Yahoo! は普段まったく使ってません。専ら Google。
# 関係ない話題でスミマセン
書込番号:4175299
0点

ヤフーで検索しましたけど訳わからなかったです みなさんグーグルなんですね(^^)v グーグルで探してみます
書込番号:4175637
0点

CDEXを落とすことに成功しました!! 設定オプションのエンコーダで、音質設定がかなりありますね。 皆さんはどの設定で聴かれてるのですか? やはり一番いい音質? 参考までに教えてください
書込番号:4175819
0点

かなりの亀レスですが・・・
私は
--alt-preset insane
で取り込んでいます。
実際自分は糞耳なので良し悪しがわからないですが、
あまり多くの曲数を持ち歩く方ではないので容量に余裕があり
高ビットレートにしています。
【参考サイト】
http://baseband.ne.jp/free/bff187-20030623.html
書込番号:4181479
0点

私も曲数より音質重視なので参考になりました! WAVで落とそうとも考えたのですが、あまりにも曲数が少なくなりますよね。 私のプレイヤーは5ギガなので<
書込番号:4182917
0点

5分の曲で約50MB前後になります>>WAVファイル
5GBあれば約100タイトルチューンは収まるけどね、、、
書込番号:4182929
0点

100曲も入るなら十分ですね(^^)v CDexはどこから曲を聴くのですか?変換しても一覧に曲が並ばないです i Tuensみたくインポートして入れた曲がズラリと一覧できないのでしょうか
書込番号:4183146
0点

>i Tuensみたくインポートして入れた曲がズラリと一覧できないのでしょうか
僕はi Tuensで管理していますのでわかりません。
CDexでは取り込んだりしているだけです。
参考になりませんが、参考までに。
書込番号:4184643
0点

既に書込みされていますが、mp3にしてくれるソフトは作ってくれるだけと割り切った使い方の方が良いのでは。その後itunesに取り込みの作業ですね。付属ソフトはだめですかね。あとEACというのもダウンロードしておくとこちらもMP3を作る良いソフトですよ。音質重視といっても容量との兼ね合いなので、私の場合は320で充分です。ipodの20GBですが1700曲程度しか入りません。320のレートで保って、後の楽しみはやはりイヤホンの選択となります。E2Cは結構解像度が高いのでロック等では大人しく聴こえるかもしれませんが、エージングが済んで慣れてくると(ドンジャリの音から普通の音に耳が慣れてくると)ロックもご機嫌に聴けると思います。後は又お小遣いが貯まったらE2Cのグレートアップになるのではと私的には思います。
書込番号:4184978
0点

E2cは全パートをはっきり聴きわけられるのがGOODですよね(^^)v 買って良かった☆´昨日ツタヤでCD借りてi Tuensに入れたら、どういうわけかアーティスト情報など一切でなくなりました 次から次へと…
書込番号:4185219
0点

>i Tuensに入れたら、どういうわけかアーティスト情報など一切でなくなりました 次から次へと…
複数の読み込みソフトを入れるとなっちゃうみたいですね(たぶん)。
自分もituensはまったくCDの曲を表示しないですね。
>おじさん
Exact Audio Copy便利ですよね!僕も使ってます。
【EACについて】
http://ringonoki.net/tool/enko/eac.html
書込番号:4185720
0点

私は読み込みソフトが5つありますが、itunesでそのような事はないです。
書込番号:4186706
0点

EACは便利なソフトでMP3作成のメインとなっています。クリエイティブのメモリータイプ(MOVOC100)では付属のメディアソースオーガナイザーで転送しています。余談ですがipodではACC320としているので、将来どの圧縮形式になっても変換できるように保存用のCDが増えるばかりです(笑)。
書込番号:4186739
0点

私はWAVでプレイヤーに落としたいのですが文字バケが解消できないですよね とりあえずMP3でマーキュリーで変換して落としてますが EACはいまいち使い方わからないですが 使いこなせるようにがんばります
書込番号:4188347
0点

CDEXをEXACTに取り込む事はできますか? EXACTをインストールする際にCDEXをインストールしますか?と書かれていました。 あと付けはできるのでしょうか?
書込番号:4192627
0点

すいません質問変えます! MP3プレイヤーに入れるときに、CDexとEAC使うならどちらが良いですか?? 文字変換もできるのでしょうか 質問ばかりでホントすいません(>_<)
書込番号:4193080
0点

吸出し(リッピング)と加工(mp3への変更)と転送でもう一度googleで検索して勉強し直してみましょう。cdex、eacとも加工までですよ。今まで通りitunesをつかうのなら出来たMP3を入れて転送するか、付属ソフトで転送するか、フォルダをダイレクトに転送するかどれかと思いますが。文字化けは私の場合は起こりませんが、もっと具体的な現象を書かないと判りづらいですよ。
書込番号:4194103
0点

CDex、EACの使い方がやっと理解できました☆ たぶん… 文字バケも解消できましたし!とりあえずCDexで変換してフォルダからプレイヤーに落としてみました。
書込番号:4194872
0点

GIGGY3さん、こんばんは。
ご自分で調べて訊くという繰り返しなので上達が早いですね。
ここのレスをみてると良くわかりますよ。こういうレスは気持ち良いですね。
書込番号:4225126
0点

お褒めの言葉ありがとうございます☆ ちなみにZIGGYです笑(^^) CD2WAVに固定しようと想います! 友達にE2cで聴かせたところ大変気に入り 近々購入するみたいです★ なんか嬉しかったです笑
書込番号:4228576
0点

ZIGGYさん、こんばんは。これが本当のニックネームですね。大変失礼しました。
ただ掲示板をみているとZIGGY3といつも表示されていたものですから、
申し訳ございませんでした。エンコードとビットレートで変化がありましたら又レスを
楽しみにしております。
書込番号:4230110
0点

お久しぶりです!! このスレ読んでいたのですがER4Sはそんなに素晴らしいのですか?? これはどこのメーカーでいくらぐらいするのですか?
ちなみに私はプレイヤーとE2Cで楽しくやってます笑
書込番号:4259206
0点

相変わらずお元気そうで何よりです。
まず、クリエイティブのZENをご利用されているので、ER4Sでは感度が低いので充分な音量が得られない可能性が強いです。
私は同社のMUVO C100 というメモリープレイヤーもありますが、充分な音量が得られず使っていません。
ipodのアンプの出力が高いので聴けるのです。付属イヤホンでは5〜6割程度で聴けるのにER4Sでは9〜10割程度という感じです。
C100では最大でも小さいです。試聴が可能な地域(東京)であれば試聴は必須です。
音質は解像度が非常に高いので物凄く質感が高いです。
ロックをお聴きのようですが、低音の量感があるわけでもなくズンズン、ドバドバという再生ではなくむしろ不足気味に聴こえると思います。
但しその低音の質感は素晴らしいものがあります。
音質についてはE3C、E4C、E5Cの書込みに結構書かれています。
多分E5CかE4Cがライバル候補となるのでは思います。次にタッチノイズが結構あります。
3段キノコを装着すると風の音も拾ってしまい、屋外では使いづらくなります。
私の場合はスポンジの方を使ってます。だいぶマシでウオーキングに重宝しております。
最後に質問についてですが、サウンドハウスというところで24,800円と思います。
あと東京の飯田橋には31,500円どちらも正規代理店です。
飯田橋にある代理店は試聴が出来ると思います。長々と失礼致しました。
書込番号:4260480
0点

追記です。E4Cの掲示板にワクテカヒッキーさんが、ラオックスのMACコーナーでERシリーズもEシリーズも試聴できると知らせてくださいました。ご参考に。
ERシリーズはEtymoticResearch [エティモティックリサーチ](アメリカ)という補聴器メーカーが作った製品です。デザインはとてもユニークです。
書込番号:4262424
0点

ご丁寧にありがとうございます! 参考になりました。 香川のウォーキングおじさんはいろいろお持ちなんですねぇ あれこれ試してるからより良い物をみつけられるのですね
書込番号:4264993
0点

香川のウォーキングおじさんのHP見させていただきました! エティモティックリサーチのも見てきました。 ER6iが気になったのですが、これについての情報は何かありますか? アイポット用に作られたみたいな売り込みでしたがコードが白なのが残念です・・・
書込番号:4265015
0点

ER6iはipod用の製品です。ipodを意識していないER6というのもあります。黒色です。
ほんの少し形状と音が異なるようです。
ヤフーでも良いので「ヘッドホン ナビ」というキーワードで検索するとER6iのところでER6も紹介されています。
同じメーカーでもER4Sは純正品、ER6系統はOEM(スター精密製)で音の傾向は似ていますが別物です。
ER6系統がE2C〜E3C、ER4SがE4Cというようなところでしょうか。
今E4Cに大変興味があります。ここの掲示板のE4Cも参考にみてください。
書込番号:4266358
0点

いろいろ見ましたが結果自分の耳で聴かないと 難しいですね!!
私はやはりシュアが好きなので、E4CやE5Cはかなり興味ありです。 E4Cのスレを見る限りでは良さそうですねぇ! 価格的にもまあいい方かと。 E5Cですが音質は最高みたいですねぇ ただ価格がちょい高いかなぁ笑
書込番号:4266892
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

この機種はカールコードですからね。いわゆるバネみたいなやつですね。
一応伸ばさない状態だと2mって所でしょうか。
携帯プレイヤーのリモコンに接続して使うとしたら
ケーブルは長すぎて、更にカールコードだから収納も不利になるので邪魔にはなりますが
カバンやウェストバッグ等にプレイヤーを入れ、直接ヘッドホンをプレイヤーに接続するのであれば
長さ的にも不便はなく、カールコードは伸縮性(というか弾力性でしょうか?)があり、
多少ケーブルが動いた所で、ヘッドホン側やプレイヤー側のコネクタ部に掛かる負担は少ないのは優位点になりますね。
私が使っていた時は、腰にプレイヤーを固定して、直接挿していましたが、
行動にはさほど邪魔になるって程でもありませんでしたね。
ジャケットや上着を羽織っている時なら、ケーブルは裏側を通せば、ケーブル自体はそんなに目立ちませんし。
書込番号:4165253
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
今回、ヘッドホンを買い替えようと思いまして
audio-technicaのATH-AD300かATH-F55
また、denonのAH-G500
この3つのなかで迷っています。
どなたか、アドバイスをください!
他にも価格帯(3000円〜4000円)でオススメがありましたら
教えてください。
0点

AD300はちょっとハイ上がりでオープンエア。
音洩れしても構わない環境で、尚かつ安価でクラシックやジャズ向けかな。
G500は傾向としては似ていて、AD300よりさらにハイでピアノ等向け。
密閉型で音洩れは余り出来ない環境向け。
A55は上記2つと違って、ヴォーカル等の中域に特化した弱カマボコ型
(高域は若干へっこんでいる、低域は中域程でも無いけどそれなり)
上記2つと違い、こちらはどちらかと言えばポップス向けですね。
3機種の簡単な特性ではこんな所じゃないですか?
後は使用する場所で開放型か密閉型か。
そして良く聴くジャンルと照らし合わせると良いかと思います。
書込番号:4165263
0点

早速の返信ありがとうございます!
自分のよく聴くジャンルがdenonのAH-G500が合うと思いますし
音漏れもしないとのことですので
G500にしたいと思います。
とても参考になりましたありがとうございました。
書込番号:4166372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





