
このページのスレッド一覧(全29824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 11:01 |
![]() |
2 | 13 | 2005年4月7日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 23:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月3日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月12日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
E2Cのスポンジを装着した方はみえませんか?ぎぼしだと遮音性が損なわれ、地下鉄等で音量を上げなきゃいけないことが苦になっています。
また装着方法があるとしたらどのような方法があるでしょうか。教えていただければ結果をレポートします。もうスポンジはサイズ別に10組ほど手に入れてあります(笑)
0点

キンカン塗ってさん
私は、E2Cのスポンジとフレックスイヤパッドを使っています。付け方は黒チューブを外した本体にアルミのテープ(キッチンの修繕に使うヤツ)を巻いて径を調整、その上にパイロットの水性ボールペンの芯を切って使っています。この芯の外径がE2Cとほぼ同じ、ちなみにアルミテープの前はメンディングテープで径を合わせていましたが、アルミの方が音がはっきりします。出来たら接着した方がよりはっきりします。一度お試しあれ。いろいろ試しましたが、一番気に入っています。ただし、遮音性はあまり変わらないかもしれません。
書込番号:4209852
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400
MX400、450、500、550のどれかを買おうと思っているんですが、それぞれ音にどのような特徴があるんでしょうか。
本当は視聴するのが一番いいのですが田舎なので視聴できません。
よろしくお願いします。
0点

私もMX400をお奨めしておきます。
MX400、500、450と持ってますが全体バランスはMX400がベスト
かなと思います。イヤパットを使えば低域は増大しますが、
解像度は劣ります。そのまま使えばとてもクリアなのですが
やや高域が強調された感はあるものの、角度調整でうまく
収まるとかなりスケール感のある再生音になりますね。
書込番号:4141901
1点

静かな場所であまり動かないで聴くときは400(自宅用)
少し賑やかな場所で動きながら聴くときは450(外出用)
のように使い分けています。
理由:400は音はいいのだが,動きながらだとすぐ耳から外れる。
450は音は少し劣るが,メリハリがあって周りの雑音に負けな いで使えるし,耳から外れにくい。
二つ知った今,どっちか一つ選べと言われたら,たぶん400を選ぶ
と思います。(500と550は使ったことがありません)
書込番号:4141912
0点

MX500は400系の音とは違い、壁の様に左右に広がります。
解像度は同等にありますが、ハットとスネアドラムからBassと
キックドラムの縦方向に劣りますね、、、
私は変わりモノなのでコンピのCD-Rを焼く際には縦方向の定位の
ある銅または銀メッキ単線で造った自作のACパワーケーブルを
使い、それはそれ用に焼いています(笑
昨日も幅2.6mmもある単線切り売りケーブルで1本造りまして、
現在もそれでCD-R焼いてます。
同じデータを焼き同じイヤホンとプレーヤーで聴いてもまったく
別な音に化けるから、ここらは面白い。
エージングに6ヶ月(1000時間)もかかるらしく待っているほど気
が長くないですから時間を空けながら定期的に焼くようにしてい
ます、はい・・・
書込番号:4141970
0点

今の所400にしようかなと思っているんですが気になっているところは耳があまり大きくないのではずれたらやだなーというところです。
それで550がどういうものか知りたいんですけど、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4143442
0点

音的には、
MX400>500>450>550
という感じだと思います。また、装着感は、
MX450=550>400=500
となると思います。
450・550はハウジングが薄く成型されている為、
私の550は、女房に踏まれてあえなく逝ってしまいました。
書込番号:4143952
0点

ボリュームコントロールはやはり便利ですか?
自分はMP3プレーヤーで使うので,プレーヤーそのものがリモコン
みたいですから,まずボリュームコントロールは使わない,値段も安
い,てな理由だけで400,450にしました。当然,450の方を
後に買ったわけですが,音質の傾向が400と別のものになっていた
のには驚いたです。4××のように百位の数字が同じだから,改良版
と思ったのでした。日本海軍の「紫電」と「紫電改」みたいなもんか
書込番号:4144003
0点

UFOクンクソさん。
>日本海軍の「紫電」と「紫電改」みたいなもんか
しぶい例えですね。(笑)
ボリュームコントロールですが、私もMP3プレーヤーで
使っていたので、あまり使用しませんでしたが、とっさに
音量を下げたい時には、重宝していました。音量の微調整は、
プレーヤー本体で行った方が良いみたいでしたので、その様に
していました。
とっさの時にのみ、役に立ってもこれで抵抗が1つ増え、音の出口に
多少なりとも影響するので、ボリュームコントロール無しの方が
良いと感じました。
書込番号:4144124
0点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
AKGのK12Pも気になっているのですが、400と比較してどうでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4145998
0点

いっそのこと
予算を上げて、E2CとかE888を検討されては、
いかがですか?
ある程度の低価格品は、大体、50歩100歩
だと思いますよ。
書込番号:4146287
0点

ソースの立体感、奥の表現も、低価格品で楽しみたいならMX400が無難でしょうか。
K12Pは低品質モードですと上記の立体感が崩れてしまうので低品質モードでも立体感を少しでも楽しみたいなら控えた方が好いかも知れません。
K14Pはボリウムの影響で立体感が味わえません。また、定位感がビシッとしていません。
平面的な音は初期のシリコンプレーヤを聴いている様な感じでしょうか。ノマド2MG辺りは正に平面的な音を聴かせる。味気無い音ですょ。MX500・550も然り…
書込番号:4146999
0点

J-POP系が中心ならMX400、洋楽ならE888あたりになると、
それなりに音楽的な表現をしてくれます、、、
書込番号:4147031
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CL30
すいません途中で書き込んでしまいました。
友達のSONYの密閉式イヤフォン(おそらくMDR-EX51)は確かに、周りの音が聞こえにくくなりました。
耳栓をしたように体内の音はよく聞こえるのですが、周りの音が普通に聞こえてしまいます、この製品はこんなものなんでしょうか?それとも不良品でしょうか?
書込番号:4139663
0点

損なもんだったと思います。
休日に自転車で走り回るときに使っていましたが,けっこう風切音
が聴こえました。あと体内の音,ケーブルが衣服に触るときに発す
る擦れる音(昔なつかし糸電話みたいな感じ)等等・・・
鼻をつまんだような変な音にすっかりがっかりし,直ぐに使うの
やめました。
書込番号:4146486
0点

ありがとうございます!
そうですか・・・残念です。
自転車では使えないくらい周りの音が聞こえないものを期待していたのですが・・・。
書込番号:4156673
0点

自転車で使った場合、風切り音はものすごいですよ。
何しろ、イヤホンにモロに風が当たる訳ですから。
それは、どんなイヤホンでも同じです。
丸いデザインのiPod付属でも結構音がしますから。
と こ ろ で
自転車に乗って音楽を聞く人は少なからずいますが、いかがなものでしょう。
というのは、自転車って皆さん軽く考えて見えますが、原付バイクの制限速度ぐらい、簡単に超えることのできる移動体です。
にもかかわらず、ヘルメットの装着義務は有りませんし、安全指導受講義務も有りません。
その上、車道を走るには弱く、歩道を走るには強すぎる、最も中途半端な存在なのです。
「最も中途半端」を言い変えれば、「最も危険な乗り物」なのです。
その、「最も危険な乗り物」を運転する上で、音という重要な要素が欠けると言うことは、常識有る皆様にはご説明するまでもないでしょう。
書込番号:4315119
0点

このBBSを見ている人の中には登下校で自転車に乗るとき使おうかな、と思い見ている学生諸君なども居ると思うので実用性があるか否かを判断するにはいい書き込みだとは思います
が、
自分もデルラ〜さんの意見と同じでライダーの意見から行くと自転車で走行中音楽を聴くのは法律違反とまではいかないかもしれませんがマナー違反かと思います。
書込番号:4318634
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP
E888購入しました。NW-E99 & NW-HD3での再生ですが、
あるソースで左側が音割れします。(低音)
SONYサポートに電話したら、再生機器が対象外と言われました。
音量を下げればいい訳なんですが、付属のヘッドホンではどちらも
大丈夫なんで、????ってな感じです。
同じような方、いませんか?
ちなみに、E99付属のE838の後継機種はE931らしく
こっちをすすめられました。
HD3にはE0931がついてましたが、これはE931と同じ物ですか?
0点

相談する順番が違うでしょうか。
先ずは購入先に相談でしょうか。
小生のE888は一度購入先で交換して貰いました。
些細な理由でしたがスンなりと応じてくれましたょ。
なので上記理由なら更にスンなりと応じてくれるでしょう。
書込番号:4138644
0点

そうそう。その時の交換は店頭のもう一つの品と聴き比べをさせて貰い本人納得で交換が出来ましたね。
書込番号:4138649
0点

本当に、????ってな感じですね。
>左側が音割れします。(低音)
?
>再生機器が対象外
?
>E838の後継機種はE931らしくこっちをすすめられました。
E888の方が高音質なのは、明らかです。
私のE888は幸いそのような症状が無く安定して使えてますが、
初期不良を含めて購入店で相談した方が良さそうですね。
書込番号:4138805
0点

販売サイトの初期不良の取り扱いで、
ご購入後、通常使用において商品の挙動がおかしいと感じた場合は、
保証書などに記載のメーカーのサービスセンターへお客様から
ご連絡いただき、先方の担当者へ、症状をお伝えください。
その際に、「購入店舗へ連絡して欲しい」とメーカーより言われた
場合は、故障報告フォームより弊社までご連絡ください。
とありました。もんですから...
書込番号:4138950
0点

私の買ったE888LPのも左のビビリが酷かったでしたよ。
音量さげてましたけど、SONYの個性でもある中高域の抜け具合も
良くなかったので、キャップ取ってフィルターを取り除いたら
ビビリが増長してしまいました。
あれこれいじる内についに破損の道に・・・
またひとつE888LPを買いましたところ、まったくビビリもなく
中高域が絶品だった>>要は初期不良だったかもしれない。
スネアドラムのタイト感とBassのリアリティー、ヴォーカルの
伝え方等他のイヤホンにはないSONYらしさがある機種です。
書込番号:4139035
0点

近所のお店にE888SPがありましたので、我慢できずに
買ってきました。
が、今度は右側のビビリがとても耐えられるものでは無く
お店の人にも手持ちのE99で音を聞いてもらいましたが、
「こりゃひどい」という事で返品・交換(再注文)になりました。
こちらは同じ音量でも左側は全く問題ありませんでした。
2号機の右ビビリに比べたら1号機の左は、まだましだったですね。
この機種ってボディ剛性弱いんですかね?
それにしても2連チャンでハズレとは...
書込番号:4139333
0点

小生所有のE888は三台。
二台は日本製
一台はフィリピン製
日本製の一台は装着時に強く押し付けたと思われる振動板潰れによるドライブ不良が起きてしまいました。(簡単に逝ってしまった感じがする不良)
そうそう。小生のソニー機(HiMD)での16Ω耳入れ式ではボリウム位置はそれ程高くないですょ。確か10以下だったかな。
書込番号:4139648
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
ヘッドフォン使ってるのってかっこいいなぁーって
不純な動機でヘッドフォンの購入をしようと思ってるとこなんですが、
ちょっとこれではでかすぎる気がしてます。
通学などで使える程度(満員電車)の大きさで
A500程度の価格帯のヘッドフォンでなにかいいもの
はないか教えてもらえませんでしょうか?
そんなには音質にこだわってないです。
(聞くのはロック、ポップがほとんどです)
スレ違いかもしれませんが、よろしければご教授お願いします。
0点

nikonikopunさん こんばんは。 ご案内のみですが、、、
http://www.e-headphone.com/
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:4137528
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX55

僕は、今回初めてカナルタイプを使用したので
他のカナルタイプとの比較というワケでは
ないですが、一応、使用感を。
箱出しの状態で、イヤーカップSサイズが付いていたので
そのまま聴いていましたが、まず、音はすごくクリアです。
高音でも目立って音が割れたりしないようです。
でも、低音はどこだ!?みたいな鳴りだったので、
もしかしてイヤーカップのサイズ合っていないのかな?と
思い、Mサイズに変更してみました。
特に耳穴が痛いとかもなくきっちりはまりました。
Mサイズにしたら低音がちゃんと鳴ってますw
初めてのカナルタイプでしたが、音が非常にクリアな事
回りの音を遮断してくれる事、8.5mmドライバのおかげで
非常にコンパクトな事、色、触り心地もなかなか良いと
僕的には満足でした。
カナルタイプのキモはイヤーカップがフィットするか
どうか。と言う事を学びましたw
書込番号:4149162
0点

SONYのMDR-EX51から乗り換えました。
3年程度使っていたMDR-EX51が突然片方聞こえなくなったので
今回違うのにしてみようと、少々安めの「HP-FX55」を買ってみました。
音質は、SONYのMDR-EX51と変わりませんね。
数百円安いの分、「HP-FX55」の方に軍配が上がります。
後は、デザインの好みの問題かと。。。
SONYのMDR-EX51は、ケーブルがかなり柔らかめで、
プラグ元が切れそうな雰囲気があったのですが、
その通りになったようです。
その点「HP-FX55」は少々ケーブルが堅めなので、
根元が切れることはないと思います。
書込番号:4153227
0点

私は以前パナルとパイオニアのカナルのものをつかっていたのですが、気になったのでこれも購入しました。感想ですが、3つの中では一番気に入っています。それほど音もこもってないし、低音も結構出ています。でも 装着感は一番よくないので ゴムの部分を他のものに変える必要があるでしょう。ちなみに ゴムの部分はどのメーカーのものも使えます。
書込番号:4233507
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





