イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AD700って

2005/03/09 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

ドンシャリ系じゃなくてシャリ系ですよね?
低音がまともに出るのってAD900からですよね?

書込番号:4046455

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/10 06:37(1年以上前)

ADもAも700だけ異端な感じかなぁ。
AD300,400は別として、500はそれなりなフラット傾向かな。

書込番号:4048443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ランプが消えない・・・

2005/03/09 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 フェルムラーさん

先日DS4000を購入した者です。
パナのDVDプレイヤーと光端子で接続し、映画をDOLBY DIGITALで見ており、通常DVDプレイヤーの電源をOFFにするとDOLBY DIGITALのランプは消えます。
しかし、プレイヤーの電源を切ってもDOLBY DIGITALのランプは点灯したままで、ヘッドホンをプロセッサにもどしても充電が開始されず、DOLBY DIGITALのランプもつきっぱなし・・・しょうがないのでアダプタを抜いたらなおったという場合がありました。
同じような事があった方いらっしゃいますでしょうか?原因は何なんでしょうか?

書込番号:4046081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

装着の角度について?

2005/03/09 19:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 たまきたまきさん

先日、商品を購入していかに耳の奥まで突っ込みフィットさせるかに、苦労しているのですが、毎回、ねじって、ひねって、良し!と思うと必ず、コードが後ろ向きの状態になっいます。鏡に映った横顔顔のまぬけさに驚いてしまったのですが、うまく装着すれば、コートが真下を向く様な状態で落ち着くのでしょうか?

書込番号:4045878

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2005/03/14 17:16(1年以上前)

ちょっと前のほうに挿入しています。
耳栓したときのようになればちゃんと装着されています。

書込番号:4070872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遮音性はどのくらい??

2005/03/08 22:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ED31SP

今、MDR-51LP使ってるんですが、51LPと比べて31SPの遮音性はどうでしょうか??
音質はこちらの方が良いらしいので気になっています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4041452

ナイスクチコミ!0


返信する
96383さん
クチコミ投稿数:71件

2005/07/07 23:11(1年以上前)

MDR-51LPは使ったことが有りませんがカナル型と違ってオープン型ですから
それなりに外の音は聞こえます。

iPod miniで音楽を聞きながらテレビの音も聞けます。

書込番号:4266307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDシリーズの

2005/03/08 12:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 ゼンハイザー初心者さん

515、555、595って街で使うには向いてないですか?

書込番号:4039157

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2005/03/08 13:32(1年以上前)

無理。でかい。外の音が入ってくる。
ポータブル機器じゃ出力が物足りない。

ゼンハイザーでポータブル向けだとPX100(開放)やPX200(密閉)
あとポータブルヘッドホンの終着駅であるHD25があります。
HD25はちょっと高いですが。

書込番号:4039373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼンハイザー初心者さん

2005/03/08 13:40(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m実は、595を友人から安く譲ってもらったんです。で、595よりいい街用のヘッドフォンを持ってなく、予算もないんで多少は妥協しても街用で使っちゃおうと思うんですがやっぱ厳しいですかね?一番心配なのが音漏れなんですが、、、。

書込番号:4039403

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/08 14:22(1年以上前)

所持しているなら、いつも聞いている音量を出した状態で
頭から外してみて下さい。

ほぼそれだけ、外に音が漏れています。

書込番号:4039548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼンハイザー初心者さん

2005/03/08 14:26(1年以上前)

やっぱキツイですよねー。と、いうわけで595は家で映画鑑賞にでも使うとして、PX200でも見に行ってきます。

書込番号:4039557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンのタイプについて

2005/03/08 03:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー

スレ主 ドンキーナさん

ヘッドフォンの開放型、密閉型、インナーイヤー型ってそれぞれどういう意味なのでしょうか??大体の意味みたいのは読んで字のごとくだと思うのですが、詳しい定義みたいのってあるんでしょうか?
ヘッドフォン初心者の私にご教授願います。

書込番号:4038284

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/08 05:45(1年以上前)

密閉型:基本的にヘッドホンの音が出る部分から耳までが密閉された物。
耳当ての部分の素材が人工皮やその類の物で作られている物が多い。

開放型:密閉型とは逆に、耳当ての部分が布やスポンジタイプの物で作られている物が多い。

この2つが大凡の定義みたいですが、大半のヘッドホンはこれらに加えて。

背面密閉型:背面部分に穴が開いておらず、音が外に逃げない。音を内部で反響させ、低音が豊富なのが多い反面音が篭もりやすい傾向にある。

背面開放型:背面部分に穴を開けて、音を外に逃がす構造になっている。
低音は若干弱くなる物が多い反面、音の篭もりは少なく、広がりを感じやすい。
(大凡の傾向です、開放型にも低音が豊富なのもありますし、密閉型にも低音が弱めなのがあります)

この2つ以外にも、半開放型や半密閉型と呼ばれているのもあります。
耳当て部分が密閉されているが、背面には穴が開いている物とか(AKGのK240等)
また、密閉型と言いつつも、内容はほぼ開放型なのもあります(SONY、MDR-CD2000)

インナーイヤーはいわゆるイヤホンの事を指します。
正式にはインナーイヤー型ヘッドホンだったかな?
こちらも、昔ながらのイヤホンの形状の物と、少し前から出てきたカナル型がありますね。
イヤホンの方は、大抵背面に小さな穴が開いておりヘッドホンで言う背面開放型が多いです。
カナル型は耳栓型とも言い、耳穴の奧に差し込むようにして使用します。
音洩れ遮音性が高い反面、自分の足音等が耳穴で反響しやすいです。
(耳を指で塞いで歩いてみれば解ると思います)


大体こんな感じでしょーか?

書込番号:4038398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンキーナさん

2005/03/08 11:47(1年以上前)

大変丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。開放型のイヤホンは音漏れ防止がされてなさそうなのですが、タウンユースに向いているのは背面密閉やインナーイヤー型などでしょうか?引き続きご教授願えると嬉しいです。

書込番号:4039047

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/08 14:35(1年以上前)

町中ですが、徒歩ならば所謂イヤホンでも適度な音量なら音洩れに関してはさほど問題にはならないでしょう。
しかし電車内なら気を付けるべきですね。
電車の音に音楽がかき消されるので、音量を上げがちになります。
そうすると盛大に音が漏れ始めますので。

電車内ならば、カナル型ならばほぼ大丈夫ですね。
こちらは、音を出していない状態でも、耳栓としての役割も果たしますから。
ただ、難点は装着が難しい事と、耳の穴に左右されやすい事。
安い物で評判なのは、KOSSのThe PLUG。ただ、こちらはかなりの低音過多ですね。
1万前後まで行けば、ShureのE2cやETYMOTIC RESEARCHのER-6i等。
ただ、徒歩では注意が必要になりますね。

次ぎに向いているのが密閉型ヘッドホンの中でもDJ型と銘打っている物ですね。
SONYならばMDR-Zシリーズ、audio-technicaならば、ATH-PROシリーズ。
最近評判なのはAKGのK-26Pでしょうか。行き着いた先には、SENNHEISERのHD-25-1(現在はHD-25)があります。
ただ、DJ型はいずれも騒音の中でもリズムを取りやすいように、低音よりになっているのが一般的ですね。
それにこちらはオーバーヘッド、頭から被る物なので髪型が崩れがちになるのが難点ですね。


いずれも自転車での使用は危険極まりないので辞めた方がいいでしょう。

書込番号:4039591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング