
このページのスレッド一覧(全29813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月4日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 21:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月25日 00:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月19日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


私はヘッドホン買うのは初めてでどれを買って良いか本当にわかりません・・・・私はよくJ−POP(ヴォーカル)を聞くのでどのヘッドホンがいいのでしょうか?Z900も良さそうです。できたらSONY製のを買いたいと思っています。本当にヨロシクお願いします。
0点

どういう状況で使うかとかにもよりますよ〜
たとえばウォークマンとかにつけるとか、自宅でつけるとか。
書込番号:4013494
0点



2005/03/03 14:35(1年以上前)
親切にありがとうございます。通学途中に聞き、mp3に使いたいと思っています。
書込番号:4014137
0点


2005/03/04 01:22(1年以上前)
この価格帯でZ900の他に外で使えるものとして、TriportとHD25、ER-6iやER-4あたりがあると思います。私はこの中ではZ900とHD25を所有しています。
Z900は低音がボワボワしているイメージです。この感覚が嫌いな人もいると思いますし、ボーカルがメインだと辛いかもしれません。ただ、この低音が堪らないと言う方であれば問題ないと思います。折りたためますし、布製のハードケースも付属します。2way用の変換プラグも回転式で非常に優秀だと思います。
HD25はZ900より高額ですが、ボーカルメインならばZ900よりも聞きやすいと思います。こちらは折りたためませんが、掛けている状態ではZ900よりスマートです。最大の問題として、側圧が極めて強いことです。しかも耳乗せタイプなのでメガネはアウトです。スピーカーなどに掛けておいて側圧を弱めないと大変だと思います。ただ、通勤通学程度の使用ならば問題にはならないと思います。(2時間とかだとキツいかもしれません)
Triportは通販でしか買えないようですが、ポップスとの相性も良く、軽くて掛け心地は極めて良いとの情報です。電車の中で掛けている人をよく見かけます。
ER-4はカナル型のイヤホンで、最高クラスの分解能を持っているとのことです。MP3ソースだと逆に困るかもしれません。
まあ、実際に聞いてみないと何もはっきりしないと思います。
試聴できる場所があれば、そちらで試聴したほうが幸せになれると思います。
書込番号:4017049
0点



2005/03/04 21:50(1年以上前)
詳しい情報ありがとうございました!参考させていただきます
書込番号:4020563
0点

いや自分は今回はヘッドホン自体のアドバイスはできなかったので。。。(すいません)
MDRMDRさんの適切なアドバイスは自分も参考にさせてもらいます。(笑)
自分もBOSEのTriportは前から気になってるんですけどねぇ。思い切って購入してしまおうか・・・
書込番号:4020951
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


下記にも同様の質問がありますが、改めて質問させて下さい。
リビングのTVが占領されることが多くなり(涙)
自室のパソコンにてDVD鑑賞(映画)を本格的に始めようかと思います。
下記にはUSB接続の「ONKYO UD-5」をオススメしている方が
おられました。しかし、製造が終わっているようです。
この機種をパソコンで使用し、機能をフルに利用できるように
するためには、どのような選択があるのでしょうか?
サウンドカード&アンプを揃えないと無理でしょうか?
お手軽に始められる、オススメの方法教えていただけたらと
思います。よろしくお願いします。
0点

サウンドカードやアンプを揃える必要があるかは、お使いのパソコン次第です。
パソコンのマザーボードに光デジタル端子があり、かつ、サウンド機能にドルビーデジタルやDTS信号をパスする機能(S/PDIFパススルー)があるのであれば、揃える必要はありません。また、DVD再生ソフトも同様に対応している必要があります。
書込番号:4014289
0点



2005/03/04 00:43(1年以上前)
Su-25さん、ご返答ありがとうございます。
自分のマザーボード(GIGABYTE/GA-8IG1000Pro)
の空き箱&説明書を調べましたところ
SPDIF出力デバイスが付属しており、箱の中で眠っておりました。
これを接続すれば、5.1やDTSが楽しめるのでしょうか?
メーカーHPや説明書には「DTS」という言葉が出てないので・・・。
S/PDIF出力画面(AC97オーディオ設定)で選択肢があります。
「デジタルのみ出力」
「デジタルとアナログを出力」
「S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード」
それと
「44KHz」と「44.1KHz」の2つを選択しなければなりません。
どれを選択すればよろしのでしょうか?
他にも大事な設定等ございましたらお教えいただけると幸いです。
書込番号:4016864
0点

S/PDIFパススルー・44Hzに設定してみてください。同様にDVD再生ソフト(WinDVDやPowerDVD)もパススルーに設定します。次にDVDタイトル(ハリポタやSWエピソード2等)の設定をドルビーデジタル5.1chやDTSに設定します。
他の方法として、アイオーデータのTV-BOX2を使ってみるのも面白いと思います。これを、パソコン本体とディスプレイの間に繋ぐことで、ディスプレイにテレビ機能を追加することができます。つまり、これに別途にDVDプレイヤーをつなぐわけです。取付も操作も簡単で、音声は光デジタルケーブルで直接つなげば良いので難しい作業はありません。なお、ソニーのプレイステーション2を使えば、DVDの再生だけでなくゲームもできます。(ボタンを押すタイミングが重要なゲームには向きません。)この場合、PS2側の変換コネクターとコンポーネントケーブルを使うことで良い画質で見ることができます。
書込番号:4019965
0点



2005/03/04 21:58(1年以上前)
Su-25さん、度々大変ご親切にありがとうございます!
早速試してみます。すごくワクワクします。
TV-BOX2も大変魅力あるご提案です。
訂正ですが、「48KHz」と「44.1KHz」の間違いでした。
48を選択するということで、試してみたいと思います。
また機会があればご指導いただきたいと思います。
書込番号:4020613
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200


自分は最近ヘッドフォンを意識し始めて、こないだPX200を購入しました。いまiPodで使っているんですが、今まで使っていた付属イヤフォンに比べると格段に音が良くなりました!
んで、まだヘッドフォンについての知識があまりないのでお尋ねします。PX200のエージング期間ってどれぐらいなのでしょうか??またエージングが終わると音はどんな風に良くなるんですか??エージングが終わってからも使用続けることで音質は向上するものなんでしょうか??
たくさん聞いてしまってスイマセン!誰か教えてください!
0点

[3541810] のスレッドに書きましたが
http://e-headphone.com/ によれば、エージングに100時間は要するそうです。
買った当初は低音が落ち着かない感じで、低温部分だけ他の音と離れているような
妙な音に聴こえましたが、エージングが進むと落ち着きました。
正確に測ってないので大体ですが、私は10時間ぐらいはエージングしたと思います。
CDプレーヤーでヘッドホン出力で流しっぱなしにしてエージングしました。
「iAudio M3L」で使ってますが、小さくて音もなかなか良いので気に入ってます^^;
書込番号:4008184
0点



2005/03/10 03:41(1年以上前)
遅くなりました。
ありがとうございます!参考になりました!100時間ってめっちゃかかりますね。エージングってどの機種もこのぐらい時間がかかるものなんでしょうか?
書込番号:4048338
0点


2005/03/14 23:51(1年以上前)
こんにちは。
以前、AKG K12P を購入したのですが、どうしても音漏れが気になって
密閉型のポータブルとして、本機PX200を先日購入しました。
エージングに関しては、私の場合は50時間くらいで落ち着きました。
実際には、10時間ぐらいで、音が落ちつてきますので、ある程度の変化が出てくると思います。
ただ、いろんなところで話題に上がっている定温に関しては、私の場合は10時間ほどのエージングでは満足せず、結果的に50時間ほどかかってしまいました。
正直な話、購入当初は低音が出ず、高音ばかりが目立ったため、AKG K26P を別途購入しようかと考えていました。
でも、現在品薄なのが幸いし、手に入れる前に、満足行く音に変化しました。
PX200は、ヘッドフォンの中でもエージングに時間がかかる機種のようですね。気が短い方でしたら、音が落ち着いてくる前に、他の機種を買ってしまうかもしれませんね。
エージングに必要とする時間はヘッドフォンによっても異なりますし、正確な時間は開発者でも言い切るのは困難かもしれませんね。
私は、零水 さんが紹介してくれたように、「100時間行っても自分に合わなければ買い直そう」と思って、エージングを行っていました。
今のところ、(かなり)豊かな低音がでるK26Pに興味もありますが、PX200のすっきりした音色に十分満足しています。
書込番号:4073022
0点


2005/03/19 01:43(1年以上前)
あ〜同じ風に考えている方がいるのでホットしました。
エージングしても低音が足りませんよね。PX200。
自分も100時間程度はエージングしましたけど、解像度は向上し、全体的に繊細な音を奏でてくれるようになりましたが、迫力に欠ける点でAKG K26Pの購入を検討中です。
多少、繊細さを欠いても一度は低音重視の経験も必要かと。
にしても品薄ですね。
書込番号:4091093
0点

PX200は、ずいぶん低音が出るようになってきました。
正直、購入した時と製品が違うと思うくらい、低音が伸びてきました。
気持ちいいですよ。
曲によっては、「ズシン」と低音が響くこともあります。
もちろん、あっさり型には変わりないのですが。
今日、K26Pがアップルストアで「即日発送」になってました。
PX200で満足していたのに....「Buy Now」押しました。
ええ、気づいたら押してました。
届いた結果は、K26Pのスレに書きますね。
追伸。
価格comID導入に伴い、ニックネームが「すっちゃん!!」から
「Succhi」に変わりました。
書込番号:4113860
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
小のチップでもきつくて入りませんでした。これをゴリゴリ押し込むなんて、ぞーーッとします。
何とか生かす方法をと考えたのですが、SONYのスペアイヤーピースのEP-EX1の「小」に付け替えできますか?
良き方法をご教授ください。それと、耳穴に押し込めないためか、低音部分は全くダメで、チェロの曲なんか悲惨でした。こんなに評判がよいのに僕みたいな意見が出ないのは僕が特殊か?鬱!
0点


2005/03/02 00:30(1年以上前)
チップを入れる前にチップが小さくなるまで潰していますか?
潰す→入れる→中でふわぁ〜と大きくなる
コツがいりますが慣れれば、はじめ「こんなん入るわけ無いだろ!」とおもってた大チップでも入りました。
参考までにどうぞ
書込番号:4007455
0点

返事ありがとうございます。しかし、それって黄色のチップのことですね?
透明チップではどうかなと思います。AmazonでPhilipsの580を購入しました。
書込番号:4010834
0点


2005/03/03 22:55(1年以上前)
自分もSONYのスペアイヤーピースを付け替えようとした口ですが、スペアイヤーピースの穴が大きくただ差し込んだけでは、簡単に抜けて耳の穴にピースが残ってしまいダメでした、つまりSONYのスペアイヤーピースとE2cの間に適当なものをかませて穴の径を合わせれば付きます、
自分は黄色のチップの中の管をホジクリ出して使用しています、
書込番号:4016207
0点


2005/03/05 18:06(1年以上前)
この種のイヤフォンは正しく装着出来ないと意味がないですよね。
私も最初は透明チップ(小)は入りませんでした。そこで「大でもへっちゃらさん」が上で言ってる様に黄色(オレンジ)チップの径を手でグリグリと小さくしてから耳にインサートとすればEP-EX1(私も使ってた)なんかよりメリハリの利いた各パートの良い音が聞こえてきますよ。慣れれば5秒で装着できます。購入して一ヶ月ほど経ちますが、今ではもう戻れません!
今では透明チップも入るようになりましたが、黄色チップの方が低音が逃げないのでオススメです。黄色チップにしない理由を聞きたいぐらいです。
書込番号:4024752
0点


2005/03/05 22:56(1年以上前)
追記:ちなみにEX71&51のイヤーピース(EP-EX1)の付け方は、キボシ端子カバー×、医療用ドレーンチューブ△、釣り用の浮き止めラバー○を適当に切って試行錯誤の末、ナントカ取り付け成功。ですが、苦労は報われませんでした。結局よい音を聞くには黄色チップって事です。
書込番号:4026232
0点

このイアフォンは、耳の穴に押し込んだりしません。
耳の裏から上にケーブルを乗せたあと、
耳の形に無理をせず軽くはめ込む感じです。
その後、調整で耳の穴にゆっくり密着させる感じです。
音が悪いという方は、正しく装着できていないと推測します。
これが正しくできないと1000円のイアフォン位の性能しか
引き出せないような気がします。
最初はコツがいりますが、できるようになると、
目から鱗ならぬ、耳から鱗とでもいいましょうか。
書込番号:4086434
0点

旅行から帰ってきたら沢山のレス。39です。
売ってしまうことばかり考えて、Sofmapに聞いたら、まだ値段がない!
それでフィリップスを旅行に連れて行ったのですが、飛行機の中は全く役立たず。遮音性がないので音楽のおの字も聞けませんでした。
再度「装着法」に気をつけてチャレンジしてみます。
しかし、黄色いチップは数週間で消耗してしまいそうですね。
それと、誰かこれでチェロ曲を聴いてる人いますか?
無理っぽいですよね。やっぱり鬱。KOSSなど聞く気がしないし、シャープはどうでしょうか?
あきらめてAKG26Pにするか?
書込番号:4088577
0点


2005/03/19 00:06(1年以上前)
そうですね、ヘッドホンナビで書かれている評価を見るとE2Cの得意ジャンルはポップス、ロックとなっているのでクラシックにはあまり向いてないのかもしれません。その点AKGの製品はクラシックにむいているそうなので、大丈夫でしょう。
ヘッドホンナビなどのサイトを回って、自分に合ったヘッドホンをさがしてみてはいかがでしょうか?
http://www.h-navi.net/
サウンドハウスにて
半密閉型 K240 STUDIO 10,400円(税込)
密閉型 K271S 15,200円(税込)
書込番号:4090598
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


DVDの視聴用に買いました。
聞いてみると音源の前後が区別できませんでした。
マニュアルを見たのですが、DVDドルビーデジタルの設定がわかりません。
もしかするとこのヘッドホンはDVDのようなデジタルサラウンドには対応していないのでしょうか。
(dtsのDVDはそれなりに聞こえますが少ないのです)
0点


2005/03/06 06:37(1年以上前)
状況がいまいち掴めないので勝手に想像しながら書き込みます
DVDドルビーデジタルモードにはオートで切り替わります
本体のドルビーランプが点灯しないのならドルビー出力されていないのです
パソコンとは光あるいは同軸で接続されていると思いますが
まずは音量(スピーカー)プロパティで(5.1)出力を選択
次にWinDVDのプロパティでも音声出力S/PDIF(5.1)と選んでみてはいかがでしょうか?
私は一年近くこの方法を知らずに、こんなものか〜と思いつつ使用していました
私の状況とは違うかもしれませんがもっとくわしく自分の環境を書いてください
きっと良いアドバイスがもらえると思います。5.1ドルビーサラウンドが利くと、きっとうわっ!と思うでしょう。ではでわ・・・
書込番号:4027775
0点

私もハッキントッシュさん程ではないですが、いまいち使用感分からないです。ドルビー表示出来てると思うのですが、なんだか5.1chというよりは、音量のでかいモノラル音声(ちょっと言い過ぎですが)で効いている様なかんじです。10年程前に購入したパイオニアのミニコンが有るのですが、是でアナログの5chドルピープロロジックがありますが、その3chで再生した時に似ていますが、その方がよっぽど重低音があります。低音は全く無い様に思いますが、私の使い方が遺憾のでしょうか?ちなみに、今日たまたまエイデンでsonyのMDR-DS6000視聴しましたが、驚く程(同タイプのヘッドホンにしては)の臨場感と重低音が得られました。SE-DIR2000も視聴しました。800よりは臨場感有る様な気もしますが、パイオニアの技術者の音感の好みなのでしょうか?低音は重低音が有る等のレベルでなく、低音がほぼ無いといった感じでした。実際どうなんでしょう?
後、ニッカド電池の事ですが、純正を使わないといけないと言う方と、市販のもの(容量は同じもの)を使えるという方がパイオニアさんに居ます。パイオニアの問い合わせサイトはユーザー登録しないと問い合わせられないので、家電やさんから二度聞いてもらったのですが曖昧です。市販の物なら¥650で直ぐ手に入りますが、純正の物は¥2600で1〜2週間待ちになるそうです。市販の物使って良いのか悪いのかどっちなのでしょうか?知っていたら教えて下さい。
書込番号:4796902
0点

接続先の設定は大丈夫ですか?
私も音が出なかったりちょっとギクシャクした感があったんですが、DVDレコーダー側の設定が合ってなかっただけでした。
書込番号:4829132
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

2005/03/04 00:41(1年以上前)
耳の形や眼鏡にもよりますが、たぶん問題ないと思います。
耳に引っ掛けると言うよりコードを上に通す感じですね。慣れないと面倒です。
書込番号:4016851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





