
このページのスレッド一覧(全29806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月9日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-C601


今SONYのE931SPを使ってますが、オーテクの製品はいいと聞いてこれにのりかえようか迷ってます。
音質について、特に低音はよく出ますか?
あと電車で聴いたりもするので音漏れの具合も気になります。
使った方、教えてください。
0点

C601・602って、斧形の姿をしていますね。
この斧形外観の品ってケンウッドのポータブルMDにも採用されていた。
但し、中味の駆動部は同じかは?ですが・・・
書込番号:3942933
0点


2005/02/17 04:27(1年以上前)
低音はドーナツパッド使用ではC501/502の方が出ると思います。
音漏れは分かりません。
自分では確認できませんので。
書込番号:3944518
0点


2005/02/17 09:21(1年以上前)
CM5が生産終了とのこと、
そしてCM3が白しかないので(iPod持ってないので)、これを買いました。
ちょっと自分の耳に合わないのか、性能が発揮できていない感じです。
指でちょっと押さえると低音も出てるし、音は好みなのですが。期待してたので、ちょっと残念、、、
そこで、E931SPを先日買いました、耳にフィットしてる感じでこちらの方が自分にむいてました、音はちょっとこもりぎみな感じもありますが、、、
今後、CM3の黒バージョンがでるのを待とうかという感じです、、、いつになるのやら、でも、すぐモデルチェンジするし、、、
書込番号:3944870
0点

低音はごく普通だと思います。バランスは良いと思いますが価格が安いだけに高級機種に迫る音を求めるのは止めた方がいいですね。ウォークマンで使うなら全然問題ないレベルです。
書込番号:4413809
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


MDR4000とSE-DIR800Cのどちらを買うべきか迷ってます。
主にDVD,ゲームで使用するつもりです。
迫力や定位はドルビーヘッドホン搭載のSE-DIR800Cの方が
優れているのでしょうか?また低音はどうですか?
分かる人がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/19 00:12(1年以上前)
サラウンド感は、あまり大差ないと、思います。低音に関しては、4000の方が、かなり映画の重低音を意識したチューニングがなされていると思われます。しかし、エフェクトをムービーにすると明らかにイコライザーも変化するのがわかり(かなりドンシャリ)ボリュームを6以上にすると、ユニットがそのブーストされたローエンドについてこれずに歪みます。まあ6でもかなり実用充分なボリュームではありますが...
書込番号:3953188
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


私〜このヘッドフォンをすごく欲しくてたまらないのですが・・・先日ある電気屋さんで装着してみたのですが、音は私の好きな中高音がきびきび出るタイプという事はわかったのですが、装着感がいまひとつねんですよね〜。店員さんにきたら収縮は出来ないので折り曲げ部分を曲げたり延ばしたりで調整するといわれたのですが・・・本当に収縮できないのですか?教えてください。簡単に言うとこのまま装着すると耳の穴より上で聞いている感じなんです・・・・
0点

耳穴より上と言うのは、耳たぶの方まで装着出来ず、
こめかみの横辺りに来てしまう。って事でしょーか?
もし装着位置がそこになるのなら、収縮じゃなくて少しヘッドバンド部分などを伸ばして耳たぶ辺りまで来るように装着すれば
耳道に音が直接通るような装着になると思うのですが。
書込番号:3931369
0点



2005/02/14 17:18(1年以上前)
@AUG@さんありがとうございます!ですが・・・ヘッドバンドの所が
収縮しないらしいのですが・・・引っ張ってみたのですが伸びないんですよね??やり方が良くないのですかねえ??
書込番号:3931574
0点

どうやらES5は、伸縮のギミックが無くて
ハウジング(耳に当たる部分ですね)の角度が変わるみたいです。
その部分を動かせば、多少伸び縮み(みたいな感じ)するみたいです。
書込番号:3931869
0点


2005/02/15 23:17(1年以上前)
装着感はケース部分が回転して調節できます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-es5/index.html
ここを見ればわかると思います。
書込番号:3938599
0点

僕ES5とCM7TI両方共に持ってるですが
フィット感についてCM7TIの方がいいかもしれないですが
CM7TIのコード左右の長さ違うですのでipod使う時 左のコードの長さちょっと足りないな気がしました逆に付属のコード一緒に使うなら、長過ぎるわ!でも音はすごくいい感じ
ES5フィット感はイマイチですが、コードの長さはちょうどイイ
音もイイですよ!(もちろん個人差がある)
書込番号:3955532
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000


住環境の都合で、シアターセットの代わりとして
購入を検討しているのですが、
本製品での複数ヘッドフォンの使用について
お聞きしたく思い、書き込みさせていただきました。
当方、家族での使用を考えているのですが、
本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、
同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは
可能なのでしょうか?
それとも複数台を同時に使おうと思うと全て増設の無線
ヘッドフォンを使う必要があるのでしょうか?
また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より
有線のほうが優れているとのことですが、
無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで
ドルビーヘッドフォンなどの擬似多チャンネル?な音を
きく方法はありますでしょうか?
他に良い選択肢があれば、そちらを検討したいと
思っております。
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただけると幸いです。
0点

私のわかる範囲でコメントします。
>本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは可能なのでしょうか?
私は有線を持っていないので実際に繋いだことはありませんが、説明書によれば可能です。有線のボリュームはリモコンで操作します。なお、ヘッドホン端子は一つです。
>また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より有線のほうが優れているとのことですが、
陣八さんがどこまで求めるかにもよるでしょうが、このヘッドホンは充分に音が良いですよ。もし試聴できるようでしたらぜひ聴いてみてください。開放型ですので音が漏れますが、家族と一緒に映画などを観るという状況なら問題ないですよね。
>無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで
無線以外の方法は私はわかりかねますが、複数で有線を使用するということはかなりコードが邪魔になりそうな気がしますし、無線で上質な音を楽しめる本機なら、敢えて有線にこだわることもないと思います。増設用コードレスヘッドホンを複数揃えるにはそれなりの投資も必要ですけどね。
書込番号:3934620
0点

有線で複数のヘッドホンを使用するのならば
ヘッドホンデュストリビューターの利用になるでしょうか。
疑似マルチチャンネルは使用出来ず、2chだけになりますが。
audio-technicaのAT-HA60やFOSTEXのPH-50等ですね。
書込番号:3935771
0点



2005/02/15 23:33(1年以上前)
Jesperさん、@AUG@さん、ありがとうございました。
手持ちの有線ヘッドフォンを使えば、増設が一つ少なくて
すみますね。
「ドルビーヘッドフォン」で
複数の有線ヘッドフォンをつなげるアンプ、
少し探してみましたが、見当たりませんでした。
需要がないんですかね。
ATH-DCL3000の購入、検討してみます。
書込番号:3938733
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


MDR-NC11Aのユーザーの方に質問です。
この製品は、携帯電話の電波干渉がありますか?
あるレポートで干渉が皆無とありました。
現在、MDR-NC11を通勤電車で使用していますが、
携帯電話の干渉が左耳だけに結構鋭くビッビッと
入ったりして不快です。
今度のこの製品に電波干渉がなければ買換えようと
思っています。
情報をよろしくお願いします。
ちなみに音質は、電車の中で聞くのはこんなものだと
思って聞いています。
0点


2005/02/14 22:36(1年以上前)
バッチリあります。
私はボーダフォンのPDC(2G)を使用してますが、
メール着信前に、先にノイズで気付いてしまうような有り様です。
書込番号:3933311
0点



2005/02/15 23:39(1年以上前)
はじめまして、テクニクスさん。
ご回答ありがとうございます。
携帯電話の干渉は、やはりありますか。
非常に残念です。
MDR-NC11を使用して半年経ちますが、MDR-NC11Aも
あまり評判が良くないようですね。
書込番号:3938773
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700




2005/02/15 01:04(1年以上前)
ATH-PRO30が価格のわりに良いと思います(二千円台)。PRO700と比較すると音の締りにかなり差があるし、大音量で聞くとバランスがくずれますが、携帯使用では軽くて装着感が良く、コードも短くて使い良いです。
PRO30の音はドンシャリで低音がかなり強調されており、高音領域は痩せて聞こえますが、たとえば出力の小さなギターアンプをフルボリュームで使用したような歪み具合に良さを感じます。使用期間がまだ短いので変化するかもしれません。
普通に音だけ考えればPRO700です。
書込番号:3934412
0点

ATH-F55は、4千円強しますが、折りたためるし、音質もATH−PRO30より若干解像度が上なので、MP3プレーヤー、特にiPodで低音が足りないと思われる方にはいいですよ。両方ともこの値段でよくやってます。
書込番号:4068916
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





