
このページのスレッド一覧(全29805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700


現在この商品の購入を検討しているものです!
Ipodにして使用をしようと考えております!
基本的によく効くアーティスト以外は192kppで聞いており、
よく聞くのはパンク、ロック系です。
そこでえ携帯プレイヤーにて使用されている方に質問なんですが・・・
はっきりいって付け心地はどうでしょうか?
あと重さの方はどうでしょうか?
音に関しては問題ないと考えているのですが・・・
0点

携帯プレイヤーで主に使ってます。
付け心地は側圧の関係でちょっと耳を押しつぶされる感じでしょうか。
耳当て型よりはマシなのですが、それでもパッドが側圧で少し潰されて、耳に来ますね。
あとやっぱり重いです。
室内で使っていても、上の側圧の関係もあって2時間位で少し小休止を入れる感じですね。
音質が多少変化するのを厭わないのならば
パッドの内側に詰め物(例えばティッシュを折った物でも)を入れて
パッドを側圧で潰れにくくすれば、耳への負担はかなり減りますね。
実際やってみましたが、首への負担以外は解消されました。
それでもティッシュが音を多少吸収してしまうのが難点ではありますが。
書込番号:3899782
0点


2005/02/14 00:58(1年以上前)
便乗して質問します。ポータブルで使ってらっしゃる方は、本体はどこへ入れておくのですか?自分はズボンの後ろポケットにipod等を入れることがおおいのですが、その場合コードが邪魔になるなんてことはありませんでしょうかね?
書込番号:3929283
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM7
まったく同じものを購入するには、恐らくメーカーに問い合わせるのが良いと思いますが
ステレオミニイヤホンピン<>ステレオミニイヤホンジャック と説明されているケーブルなら使用する事が可能。
その際は一応、抵抗入りと書かれていない物を選択して下さい。
書込番号:3895312
0点



2005/02/07 22:18(1年以上前)
@AUG@さん、ありがとうございました。
近くの家電店でケーブルを探してみます。
書込番号:3898392
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


こんにちは。
はじめてのヘッドホンで近くに専門店もなく視聴等できなく困っています。
アドバイスお願いします。
予算は、6000〜10000円で考えています。
主な用途は、AVアンプにつないでテレビ、録画物の視聴、
AVアンプにつないで音楽の視聴に使いたいと思っています。
あとごくたまに家でポータブルMD、MP3プレーヤーでの視聴にも
使いたいと思っています。
音楽視聴は重低音が強めなのが好きです。(POPS>クラシックの順でよく聞きます。)
テレビ視聴は、ドラマ>アニメ>ドキュメンタリーの順でよく見るので
セリフがしっかりと臨場感ある音が欲しいと思っています。
この両方の用途に適してるのはどの機種でしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 21:56(1年以上前)
うーん、映画鑑賞と音楽鑑賞兼用ヘッドホンか…。しかも+重低音。
XD400が映画鑑賞には良いって聞いたことがあるけど、音楽鑑賞はそれほど良いと聞いたことは無いし。
PRO5は低音好きには良いといわれているが映画鑑賞には合ってないような感じだし。まして、ドラマに低音そんなにいらないし…。
うーん、まぁ一応XD400とPRO5とポルタプロ(開放型)あたりが良いではないかと思うのだけど。
自分で聴いてみるのが一番いいのだが…。
書込番号:3893479
0点

しかも、クラシックが入っていて重低音を望んでいるのが
また、ヘッドホン選択を厄介にしていますなー(笑)
ここは、K24P(AKG)やAIWAのHP-AK101等の5000円前後の開放型(〜半開放型)辺りと
ATH-PRO5(audio-technica)、MDR-Z500DJ(SONY)のこちらは6000円前後の密閉DJ型。
2つのタイプが違うヘッドホンを購入して、選択使用はどうでしょう?
予算からはちょっと足が出てしまいますが、12000円前後に収まると思いますし、
2万位出しても3つの条件を満たすようなヘッドホンはなかなか無いと思いますので。
書込番号:3896790
0点



2005/02/07 18:00(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
@AUG@さんの指摘にありますように2台購入も検討しようかと思います。
来月になれば予算が取れるので、15000〜22000円ぐらいで2台or1台購入しようかと思っています。
そこで、この予算だとどのような組み合わせがよいでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:3897128
0点

やっぱり、ちょっと難しいですねぇ。
16000円前後ならば、最初に出したヘッドホンの組み合わせがベターだとは、個人的には思っていますが。
22000円まで引き上げるとなると……、それなりに良質なヘッドホンが買える値段ですし。
映画鑑賞と音楽鑑賞、どちらに比重を置くか。で変わってくると思いますね。
選択肢としては……、HD515(10000〜)やHD555(14000〜)(共にSENNHEISER)やMDR-SA1000(17000〜)(SONY)を映画鑑賞の方に加えられると思います。
重低音と言うわけではありませんが(どちらかと言えば、SENNHEISERの中では大人しい)低音ですが、HD555辺りをひとまず購入し、
重低音が物足りないと感じたたら、先にあげたPRO5、Z500DJ。
または同時購入ではなく、予算に余裕が出てきたらATH-PRO700かMDR-Z700DJ辺りの13000〜のDJ型を狙う。っていうのはどうでしょう?
またアンプがしっかりしているならば、SR-80(GRADO)も面白い低音を聴かせてくれますね。
ちなみに、私事ではありますが
重低音を響かせる物(使用した物はATH-PRO5,ATH-PRO700,MDR-Z500DJ,SR-80)は、
映画鑑賞等には余り向いていないと思っていますので、
映画鑑賞と重低音重視の音楽を両立という目的に対して、2種類のヘッドホンの購入をお勧めしている次第です。
書込番号:3899893
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


説明しづらいのですが、私の耳は普通はインナーイヤータイプのものが引っかかる部分が開いており使用できません…
そのため耳かけなどで固定出来るタイプのものを探しております。
現在、ATH-EM7の購入を考えておりましたが、いかんせん高価なことや、コード部分の貧弱さから購入に踏み切れずにいたところ、この製品に惹かれました。
しかし、見たところ耳にかけて固定することは出来そうですが、肝心の耳に入る部分が固定されなくては意味がありません。
やはり、いわゆる普通のイヤホンと同じように固定して、耳かけ部分は単なる補助的なものなのでしょうか?
使用感についてのレスお願いします。
0点


2005/02/07 22:17(1年以上前)
実は僕も普通のインナーイヤータイプのものが、わりと耳に合わないんです。MDR−EX81SLはどうでしょうか?誰の耳にも合うものなんでしょうか?書き込みお願いします。
書込番号:3898390
0点


2005/02/08 01:06(1年以上前)
MDR−EX71SLが耳から外れやすかったので、MDR−EX81SLを購入しました。MDR−EX81SLの耳かけ部分は柔らかい材質で、耳に固定しているというような感じではないです。従来の耳かけタイプと比較すると圧倒的に外れやすいです。耳穴に入る部分と耳にかかるアームまでのシャフトが長すぎるのと、材質の柔らかさと相まって外れやすいのではないか思われます。
特にコードがまとまる左側は外れやすいです。これはMDR−EX71SLでも同じでしたが、それよりは遥にマシです。
結果としてはMDR−EX81SLをお勧めします。やはり耳かけアーム付きの方が良いです。MDR−EX71SLは耳からコードを下にをぶらさげて使用するのでアゴとか服とかに擦れやすく、首を動かすと『ごそごそ』と振動が耳に入ります。
書込番号:3899593
0点


2005/02/08 01:09(1年以上前)
耳の穴のサイズが合わないのも外れやすい理由だと思いますが、このシリーズの低音を聞いてしまうと手放せません。従来のイヤホンには戻れませんね。
書込番号:3899612
0点



2005/02/10 23:28(1年以上前)
レスありがとうございました!
先日、新宿に行く用があり、ついでにヨドバシに行って来ました。
店員さんに言うとサンプルがあり、試着させてもらったところ耳の穴にジャストフィット!!時間もなかったので即購入しました!!
帰って早速、鏡を見ながら何度も着けたり外したりしてみましたが、やはりシャフトは長すぎる気が・・・着ける角度も難しいし、「ここだ!!」というポイントは見つかりません・・・
でも、スタイリッシュで音も満足!簡単には耳から抜け落ちることもなさそうですし、今後活躍してもらいたいと思います!!
書込番号:3912396
0点


2005/02/15 22:33(1年以上前)
やっと手に入りました。早速うちに帰ってつけてみたら気持ちいいくらいスッポリと耳に収まりました。EX81SLの製品評価の評価バランスでは「装着感」の部分が欠けていますが、実際つけてみたらそんなことも無く、音質なども含めて満足しています。これから大事に使っていきたいです。
書込番号:3938244
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1


ソニーの他製品や他社製品と比べて、音質はどうでしょうか?
自分はMDR-E888や、ShureのE2Cなどと比べてどうか気になります。
(値段の差が大きいので比べるのは反則かもしれませんが。)
0点

ソニーの製品は値段の割りに解像度が高くていいのですが、やはり「ドンシャリ」系の音で中音域が弱く音のばらつきが感じられます。
値段は張りますがE2cはソニーのカナル型から乗り換えるのには良いと思います。EX51,71,81と比べれば格段に良い音質です。再生音域は広くないもののフラットな特性で、純粋に音楽を楽しめます。
さらにHiFiレベルの音を楽しみたければ、Shure E3c E1 E5c、Etymotic Reserch、Westone Labsのものがお勧めかと思います。
書込番号:3908733
0点


2005/02/20 13:50(1年以上前)
MDR-E931SPとこれを比べるとどうですか?
書込番号:3961121
0点

‘これ’を指すものがどれか分かりませんがMDR-E931SPとE2Cとを比べると音のタイプが違う気がします。(値段の差もありますが…)
海外ブランドと国内ブランドの製品を比べると海外製品はフラットな特性です。
ソニー製品も解像度が高い作りが得意ですので、聴き比べてみるとよく分かると思います。
書込番号:3973099
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM7TI


皆さん、このタイプのイヤホン持ち運びのとき、どの様にしていますか。
付属のケースは入れにくいし、かと言ってそのままではこんがらがるし、何か良い方法はないものでしょうか。
お知恵拝借、よろしくお願いします。
0点

移動時で使わない場合、私は首にそのままかけてますねぇ。<U字型イヤホン
最もこれは1〜2時間使わない場合。とかですけれども。
書込番号:3896796
0点

CM7、CM5の袋に入れて真ん中で縦折り。
EXQ1・E888、シュアーのE2&3c用ケースで最中の中味はインチレンチで除去して利用。
書込番号:3898049
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





