
このページのスレッド一覧(全29797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2005年1月16日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 03:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


最近までRP-HJE50を使っていたのですがイヤーピースをなくしてしまってどうせなら買い換えようと思っています。
いろいろみて MDR-EX71SL、KOSS THE PLUGの改造版(+ギボシ+EP-EX1のイヤーピース)、ATH-EC7、MDR-EX51SP のどれかにしようと思っているんですがどれがいいでしょうか。それとも無くしたイヤーピースを買っても↑とさほど変わらないでしょうか。
自分は主に流行りのJ-POPとか聞いてます。重低音を重視で高音はそこそこでれば良い感じです。
長くなりましたが皆さんの意見が聞ければと思いまして、お願いします
0点


2005/01/16 01:31(1年以上前)
値段も考えればKOSS THE PLUGの改造版がおすすめかな。
ノーマルのまま使えば重低音ではなく爆低音が聞けますよ
書込番号:3785588
0点



2005/01/16 04:02(1年以上前)
KOSS THE PLUGの重低音はすごいらしいですね、でもそのかわりというか高音はさほどクリアではないのでしょうか。
書込番号:3786030
0点

MDR-EX51SPのスレに書きましたが、
メーカーに確認したところ71と中身は同じということです。
但し、個体差によって微妙に音がちがうようですね。
音質で考えるなら51と71を比較しても意味が無いかも
しれません。但し、51と71で付属のイヤーパッドの材質が違っていれば、当然音はかわると思います。
書込番号:3806733
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP


この前までMDR-E737LPを使っていて、音質に問題はなかったんですが、今回「MDR-EX51LP」 を買いました。結果残念なのがボーカルの声が小さい気がします。MDR-E737LPと付け替えて聞いてみると、やはりボーカルより楽器の音の方が大きい気がします。なんか買わなかった方が良かった気がします。これはやっぱり聞く曲にもよるんでしょうか?
0点

ボーカルの凹み加減は値段イコールな処が在るでしょうか。
あと、チップサイズが合わないと、ボリウム付き鳴るモノと同じ様に、定位感が甘くなり薄ペラな音になって、ボーカルが埋もれてしまうかも知れませんね。
書込番号:3780946
1点



2005/01/15 12:32(1年以上前)
どらチャンで さん ご返事ありがとうございます。
チップサイズと言う物はどんな物なのですか?そのせいでボーカルの声が聞き取りにくくなるのですか?
書込番号:3781675
0点

ボーカルの聴き易い差は、上位にイク程好くなりますょ。
チップサイズは、付属のサイズ別シリコンゴムで、チップサイズによって結構な音違いが出ます。
恐らくラジオ見たいな音って表現は、サイズが合わなくて低音スカスカ状態だと感じます?チップが大き過ぎでも・・・
書込番号:3782535
1点



2005/01/16 01:20(1年以上前)
そーなんですか。チップサイズなども試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3785537
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50


ノイズキャンセリング機能がついていて、音質と付けごごちがいいのを探しています。いくつかあるようですがどれがいいのかわかりません。値段は高くてもかまわないので、質のいいノイズキャンセリング機能がついている製品を教えてください。
0点


2005/01/14 17:13(1年以上前)
とりあえず、BOSEのQuietComfort2を試してみては如何でしょう?
値段は張りますし(約4万)、購入は代理店等からの直販しかありませんが
2週間以内なら返品可能ですので、余裕があるのなら試してみるのが一番です。
書込番号:3777684
0点


2005/01/15 12:40(1年以上前)
付け心地に関しては、まあ個人差があると思いますが、私が買った4種類(ソニーMDR-NC50は含みません)ではBOSEのQuietComfort2のみ12時間連続装着可能でした。他の3種類はイヤーパッドが小さく耳を押さえるため私の場合は3時間程度が限界です。長時間つける場合は耳を押さえるようなものは向かないと思います。音質に関しては、うるさいところで使うにはQuietComfort2で十分ではないかと思います。実際、私は、家でもエアコンがうるさいときはスタックスのClassicシステムIIではなくQuietComfort2を使用します。まあ静かなときはこの2機種の音質は別世界ですが、ClassicシステムIIでは外の音が筒抜けですので、うるさいときはQuietComfort2のほうがちゃんと聞けます。
書込番号:3781715
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


サラウンドヘッドホン(MDR-DS8000)を
購入しようと思っていますが、
使用感はどのような感じでしょうか?
本当にホームシアターのような聞こえ方になるのでしょうか?
使っていて不具合などはありますか?
また、付属の光デジタルケーブルの長さはどのぐらいありますか?
よろしくお願いします。
0点


2005/01/14 19:22(1年以上前)
初めて使った使用感で悪いところ
20分もすると頭が重くてつらい・・肩がこる。
5万円ぐらいのホームシアターと比べて前後の臨場感が全然足りない。
ホワイトノイズが非常に気になる。特に何も信号が入力されていないとき。
赤外線の届く範囲じゃないと音が聞こえなくなる。(後ろ側が届きにくい)
電池の持ちが悪く常にスペアの電池がいる。
今時の充電器・充電池と比べると性能が劣る。
付属の光デジタルケーブルの品質が悪い。密閉型じゃない。リモコンがほしい。
買ってよかったと思うこと
AAC対応なのでデジタルWOWOWが5.1Chで聞ける。
コードレスなので使い勝手がよい。
前後振り向いても、音の位置が入れ替わらない。
長時間つけていても耳が痛くならない。
自分は満足して使っています。
その他
光デジタルケーブルを1万円ぐらいのものにするとホワイトノイズが消えて聞きやすく音もよくなった。
ノイズフィルター付き電源タップにすると、さらに音がよくなる。(2万円ほど)
光デジタルケーブル(1.5m、光角形プラグ<−−>光角形プラグ)
書込番号:3778117
0点


2005/01/30 01:16(1年以上前)
ソースによってかなり違うと思います。
当方は音に関しては素人ですけど、DTS音声で聞いたときの臨場感は、まるでヘッドホンからではなく、少し離れたところにあるスピーカーから聞こえているように聞こえます。ドルビーだとちょっと効果は薄いかと・・・。
あとはホワイトノイズをどれだけ処理できるかで、満足感は段違いになるでしょう。この掲示板を参考に、ACアダプターには銅箔テープでがんじがらめにして、プロセッサー部の目に見えるチップ全てに銅箔テープを張って、オーディオ用のパワータップから接続して、プレイヤーと接続するケーブルも変えてと、手間と出費を惜しまなければ、だいぶ我慢できる範囲になるのは確かです。
書込番号:3854839
0点



2005/02/05 15:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
問題はホワイトノイズですね。
付属の光ケーブルをPOC-10DSAにしたら
すこしはよくなるでしょうか?
それとも次の製品待ちでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3886106
0点


2005/02/07 03:25(1年以上前)
今の時期に購入されるのはどうかと思います。
某掲示板ではドルビーヘッドホン搭載機のほうが評価が高いですよ。
ちなみにこの機種のホワイトノイズですが、付属ヘッドホンの場合
かなりうるさいです。自分は有線で繋いでますが、ヘッドホン出力
からもノイズ出てますし、まずは視聴した方が後々後悔しなくて
すむと思います。
販売されてから結構経っていますし、そろそろ後継機種が出るかと
思いますが、もしかしたら出ないかも・・・なんて考えてます。
書込番号:3895253
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400


新しく発売になったMX450及びMX550のピンプラグの形状はL型なのでしょうか、それとも真っ直ぐ伸びた直線形なのでしょうか?
色々なサイトで調べたのですが、どの写真にもピンプラグの形状が写っていません。
購入したかた、どうぞお教え下さい。
0点


2005/01/14 10:40(1年以上前)
真っ直ぐ伸びた直線形です。
書込番号:3776590
0点


2005/01/14 20:28(1年以上前)
MX450,550ヨドバシでも扱うようになったようです。
450が1680円、550が2100円でした。
ちなみに400は1780円でした。
購入予定の方は参考まで。
(川崎ヨドバシにて確認)
書込番号:3778371
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


光ケーブルにてPS2と接続し、DTS対応のDVDを鑑賞を試みているのですが、
未だかつて聞けたことがありません(涙)説明書には
「セレクトを押してオーディオ設定→DTSを入にする」と書いてあるのですが、
DTSの表示が灰色になっていて切り替えが出来ないのです。
一応、DVDソフトのセットアップメニューからDTSを選択後に行っているのですが・・・。
ゲームはもちろん、普通のドルビーデジタルの5.1CHは聞けますし、
PS2のシステム設定では光デジタル出力は「入」になっています、
他にいじるところはないと思うので、自身では完全にお手上げです。
SONYのTVとAVマルチでつないでいるのですが、まさかそれが原因て訳でもないだろうし・・・。
どなたかご指南いただければ幸いです。
0点


2005/01/14 01:47(1年以上前)
>セレクトを押してオーディオ設定→DTSを入にする
DVD再生中は設定を変えることはできないはず。
停止ボタンを押してセレクトボタン→設定で設定しなおしてみてください。
書込番号:3775812
0点



2005/01/14 02:14(1年以上前)
あっいけました!音がデカい・・・というより響きがある!
どうも、ありがとうございました!これから早速、DTS対応のDVDを観ようかと思います。
書込番号:3775884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





