
このページのスレッド一覧(全29785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月22日 22:51 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月10日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 18:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月23日 01:39 |
![]() |
1 | 2 | 2004年12月13日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL


現在、ipodのヘッドホンとしてオーディオテクニカのEC−7(イヤーハンガーのついたタイプ)を愛用していましたが、インナーイヤータイプでないものが欲しくなり、ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンであるMDR-NC6を購入しました。しかし音質として低音は出るのですが籠もりがちでモコモコした感じがし、高音部は透明感が不足した感じでした。更に研究した結果、現在MDR-D66SLの購入を考えています。好みによって見解が異なるのは十分承知していますが、MDR-D66SLの音質面について皆様の見解を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/12/13 20:54(1年以上前)
購入してから 14日程度の私の意見で良ければお話させて頂きます。
音質は、
100Hz
*
250Hz
**
630Hz
**
1.6kHz
***
4kHz
***
10kHz
*
というように聞こえます。
つまり、中〜中高音域が、若干出っ張ったように聞こえ、
ソニーにしては珍しく低音域が目立たない音質です。
iPod ですと、低音をイコライザで増幅すると音割れがしませんか?
もし、そうなら低音に弱いこのヘッドフォンはお勧めできません。
とは言うものの、私も 14日しか使っていませんので、
エージング次第で、低音が張り出してくるのかもしれませんので、
微弱ながらの参考程度にして頂ければ幸いです。
書込番号:3627969
0点

そうかなぁ、、、
ソニーのmp3プレーヤーで重低音再生でレベル2(MAX)でも割れないと思うけど。。
とりあえず重低音再生は可能です。
書込番号:5513013
0点

SONYの場合mp3プレーヤーと言うよりもATRAC3プレーヤーと言った方が良いかも。
書込番号:5562190
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400


教えてください。
MX450とMX550が発売されたようですが、400,500と音質でそれぞれ違いがあるのでしょうか。
主に聴くのはpopです。
あとやっぱり、コードはY字型ですか。
400買おうと思ってたら新製品がでたので、ご存知の方お願いします。
デザインが変わりサイズは少し小さくなったようで付けやすくなったなどもわかったらお願いします。
0点

キュウタさんこんにちは
僕もMX550,MX450気になっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041210/gentrade.htm
ここには、「従来のMX500/400の音質に、さらに磨きをかけたという新モデル。」と書いてありますが、どうなんでしょうか。
「バランスド・ベースウインド・システム」というのも搭載されているらしいですが、効果はどうなんでしょうかね〜。
個人的には、同時発表のPX10といのも気になってます。
なんの意味も無い書き込みですいません。
情報お持ちの、お願いします。
書込番号:3621705
0点

ここ(Sound House)ではもう申し込み開始しているみたいですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^MX550^^
書込番号:3621715
0点



2004/12/13 10:11(1年以上前)
テンプラーさん ありがとうございます。
450,550とも日本ではまだあまり出回ってないようですね。
量販店でも買えるようになったら買ってみようと思います。
書込番号:3625773
0点


2004/12/27 14:01(1年以上前)
MX550買いました!
音的には、個人的には、こちらのほうが、好きですね。
コードは、Y字型ですね。
サイズも一回り小さくなって、400・500と比べて装着
しやすくなっています。
書込番号:3692988
0点



2004/12/28 12:43(1年以上前)
くずビーさん 情報ありがとうございます。
MX500を使ったことがあり、ちょっと大きかったので、装着しやすくなったのはよかったです。
個人的にはボリュームの無い方が音がいいという書き込みをよく見るので、450を使ってみたいです。
書込番号:3697181
0点


2005/01/07 10:51(1年以上前)
今日、MX450届きました。
サウンドハウスでまだ在庫あるみたいですよ。
で、未エージングですが、それでも
MX450>MX550 みたいです。
ケーブルの色は、グレーでした。
書込番号:3741905
0点


2005/01/07 23:28(1年以上前)
MX450買いました。ビックカメラで¥1680
MX500との比較ですが、一回り小さくなり、質感も向上。
しかしお値段据え置き。(MX400ね)
SONY MZ-EH1での視聴。
エージングも終わっていないけど、
音の鮮明感、分離感はSHARP機+4極もあわやってな感じです。
MX400/500シリーズよりも良いです。
もちろん好みがあるので絶対とは言いませんが、値段が安いので
一度は聴いてみる価値はあると思いますよ。
因みに普段はAT-HA2002+HD650を使っています。
書込番号:3744843
0点



2005/01/08 20:44(1年以上前)
くずビーさん 、よみがえる最古の敵さん ありがとうございます。
自分も450手に入れました。
アキバのヤマギワに売ってました。
ビックが¥1680なら1000円ほど高値でした(泣)。
10時間位i AUDIO G3 で使った感想では500と比べるとあくまで個人的な感想ですが、解像度は500と同じか450の方がやや上な気がします。
装着は若干しやすくなってます。
(でも大きさは思っていたほど変わってないです。)
なんか400とも比べたくなってきました。
ビックいったら予備で450と400買ってみようかな。
書込番号:3748995
0点


2005/01/09 22:14(1年以上前)
買った方に質問したいんですが、音漏れのほうはどうでしょうか?
そこが気になって・・・
横入りすみません
書込番号:3755092
0点


2005/01/10 10:51(1年以上前)
構造上、多少の音漏れはします。
耳のため、周囲のために適度な音量で
聞きましょう。
書込番号:3757785
0点


2005/01/10 13:10(1年以上前)
そんなに大きい音では聞かないんで大丈夫でしょうw
質問に答えていただきありがとうございます
書込番号:3758431
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在、MDR-DS4000の購入を考えています。
ヘッドホンについて詳しくないので、教えていただきたいのですが、
Mac G4やi podで使用することは可能なのでしょうか?
0点


2004/12/08 15:14(1年以上前)
アナログ入力(ピン端子)が有り、本体に切り替えスイッチが
付いていますので可能です。(アナログ←→デジタル)
書込番号:3602881
0点


2004/12/10 00:26(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
早速、購入しようと思います。
書込番号:3609973
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


2004/12/09 18:17(1年以上前)
ありがとうございます。2300mAhととりあければ使用時間延びそうですね。
書込番号:3608107
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
MDR−CD780を試用していますが、30分ぐらいで耳が
痛くなります。良く考えてみると私は眼鏡を掛けているので
その蔓の部分を上から圧迫するのが原因だと気が付きました。
この機種は通常のヘッドフォンに比べるとかなり耳に当たる
部分が少ないと思います。眼鏡を掛けて長時間試用している方
の感想が聞きたいのでよろしくお願いします。
また発売してからかなりたっていると思いますが、後継機種の
話などはまだ無いのでしょうか?
0点

初めまして。
MDR−CD780は試した事も無いので、何とも言えない部分はあるが…
俺は眼鏡とヘッドホンを併用して、特に何処か痛くなったりってのは一度も無いな。
F1に限らず、所有する全てのヘッドホンでも、眼鏡が痛みの発生要因になった事はない。
…もしかすると、眼鏡の方が ひろ@横浜 さんにジャストフィットしていない可能性も。
(↑フレームサイズ等も含めて)
ま、とりあえず俺(眼鏡男)のF1の使用感は「全く問題なし」だな。
後継機種については俺も是非知りたいが、私的直感としては「まだ先の事」だと思う。
書込番号:3601498
0点


2004/12/09 23:11(1年以上前)
私もメガネを使ってるのですが、以前MDR-Z700DJを使ってて長時間使っているとかなり耳が痛くなる&蒸れるので、F1を購入しました。
それ以来は長時間使っても耳が疲れたり痛くなったりしないです。まぁ個人差はあると思いますが。
書込番号:3609453
0点

音麻呂さん、くつした。さん回答ありがとうございます。
眼鏡にヘッドフォンで耳が痛くなるならないは個人差はあるとおもいま
すがくつした。さんの場合F1に変えて痛くなくなったということなので
私も購入を考えてみます。
良く低音が出ないと聞くのですが、お店で試聴した分には他の低音も
出ているように感じたのですが、よろしければ音質について感想をお
聞かせください。私は深夜のTV放送(BSデジタル)の試聴に使う
予定です。ジャンルは主に映画やコンサートですが、通常の番組にも
使用することになります。
書込番号:3619567
0点


2004/12/14 00:54(1年以上前)
私が思うにヘッドホンが耳を潰してなければ(触れてなければ)耳は痛くならないと思います。MDR-Z700DJはモニターなので特に酷かったですが、ネックバンドやイヤホン等、耳に少しでも力がかかるものは長時間使ってると耳が痛くなったり疲れたりします。視聴できるのであればつけ心地も解るだろうから、実際に付けてみたときに耳に余計な力がかからないようなら大丈夫だと思います。
低音に関しては重低音が弱いと思います。それから耳から離れてるせいか、音が同価格帯の物と比べると明瞭でない気がします。
しかしこのヘッドホンは音の質とは別に音の抜け(サラウンド的なカンジ?)が良いです。このヘッドホン独特の音(音場?)があります。
書込番号:3629725
0点

15年前に買ったビクターのヘッドホンが、まさに耳を押し潰す耳当てタイプで。
あれはホントに痛かった…。(この場合、痛みは眼鏡とは無関係)
くつした。 さんが以前使用しておられたというMDR−Z700DJは、
たしか低音モリモリのヘッドホンだったと記憶している。
その事を踏まえて言わせて頂くと、俺としては、とくに重低音が弱い(F1)とまでは思わない。
『ソースによっては、そう感じる時もある』という程度だな。 まぁ微妙な差だが。
音の質については、見聞きした話から察するにMDR―CD780よりも
F1の方が野暮ったい印象になるかも。
しかし、ひろ@横浜 さんは主にBSデジタルでのAV用途でおられる様子だから、
F1の快適な装着感を考慮すれば好ましい選択だと思う。 特に映画は。
蛇足。
ヘッドホンを接続する機器についてなんだが、
テレビのヘッドホン端子は、猛烈に貧弱なので注意されたし。(一応として記す)
書込番号:3633198
0点


2004/12/15 16:02(1年以上前)
はじめまして。
MDR−CD780とMDR−F1を使っています。
CD780は他の方も言っていましたが私の場合1時間ほどすると
頭が痛くなりました。長時間使うのには不向きのようです。
MDR−F1ですが、装着感だけは最高で、これよりいい物は使った
ことないです。何時間使っていても疲れません。
私の場合、最高6〜7時間連続で使ったことがありましたが
問題ありませんでした。(違和感がないのでつい寝てしまう事も)
ただ音質は最悪で、CD780と比べると音がこもっていて
塵っぽい音がします。これは使用環境で大きく変わるらしいです。
私の場合F1は映画・ゲーム用、CD780は音楽用となっています。
書込番号:3636702
0点

くつした。さん、音麻呂さん、VA好きさん
回答ありがとうございます。
・独自のサラウンド感があるということなのでまたお店で試聴してみます
・アンプにYAMAHAのDSP1400を使用中なのでヘッドフォンは
これに接続することになります。
別のスレッドにヘッドフォンアンプ「DrHEAD」の話がでていますが
調べると15000円程度でした。これでも通常のアンプにつなげるより
音がよくなるものでしょうか?情報お持ちでしたら教えてください。
・CD780とF1両方持っている方の話が聞けるとは大変参考になります
6〜7時間使っても平気だったとはやっぱり軽くていいですよね。
でも音質はCD780と比べて最悪ということですがそれは5000円程度の
ヘッドフォンの音がするというような感じでしょうか?
個人的にはコードが布巻きになって、ハウジング部分が2軸型になって
音質も向上した後継機種F2orF11が出てくれるとうれしいのですが
(もちろんそれまで待てないので今はF1を買います)
他のみなさんはなにか後継機種があるとして要望などありますか?
書込番号:3644099
0点

■音質レポート
自室でATH−AD700(店頭14000円位)と聞き比べてみた。
試聴した音楽ジャンルは、ハードロック・女性ポップス・ジャズ・クラシック。(全てCD)
接続は marantz・PS5400 というAVアンプに。
ちなみにプレイヤーからの入力は光デジタル。
では、結果を。
全般にF1の方が明らかに音の立ち上がりが鈍くてキレも不足、結果として変に音が丸い。
そしてそれが原因なのか低解像度。
だがAD700とは違って刺激的な音域成分が無いため、
抜群の装着感と相まって、まったりとリラックスして聴けてしまう。
AD700は、その高域のアクセントが鬱陶しい。(ただしクラシックは別。艶やかに聴ける)
そして、上記4ジャンルの中からF1の私的ベストマッチングを挙げれば断トツで女性ポップス。
ヴォーカルの女性の声が優しく艶やかで、かなり気持ち良く聴けた。
他の方々が別スレで発言しておられる様に、中域〜中高域の再生は得意なようだ。
だがとにかく音が変に丸く解像度が低いので、純粋な音楽鑑賞用としてはツライ。
またハードロックとジャズでは、一般的なオープンエアと同様、
圧倒する様なパワフルな低音は両機種とも望めない。
…以上。
再生環境で大きく左右されるようだし、あくまで私的主観なので、ご参考まで。
■後継機種への要望
今のところは、やはり音質。もちっと高解像度に仕上げて欲しいって。
個人的妄想としては後継機種ではなく上位機種が出そうな…。
書込番号:3656960
0点

私はPC環境での使用で書き込みさせていただきます。
まず、音源は、オンキョーのSE−U55X。
(皆さんのように、専用ヘッドフォンアンプでなくすみません)
比較対象は、BOSEのTriPortとソニーのMDR−CD900STです。
元々、BOSEの音が好き(低音に偏り気味)な私から見て、
MDR−F1の弱点は、音のキレの悪さだと思います。
解像度は、MDR−CD900STに到底及ばず、TriPort
にすら及びませんが、それよりも、何とも音がまったりとし過ぎて
ます。(エージングしたら、余計、その傾向が強くなりました。)
逆に長所ですが、抜群の装着感と長時間の再生でも疲れない
浅い音質(表現がうまくないのでお許しを)と思います。
装着感は、TriPortよりもいいぐらいです。
所感なのですが、低音は期待できないとしても、もう少しサックス等
の中音が出ればなぁなんて思ってしまいます。結局のところ、
映画観賞用に、装着感と簡単な試聴で買ってしまったのですが...。
PC環境代表でコメントさせていただきました。
書込番号:4184869
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL63

2004/12/06 22:34(1年以上前)
あまり出ない。
耳掛けならHP-AL300がお勧め。
書込番号:3595559
1点



2004/12/13 20:09(1年以上前)
おそくすいません
パイオニアのSE−E07とどっちが低音でますか?
書込番号:3627742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





