
このページのスレッド一覧(全29785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月30日 19:12 |
![]() |
2 | 3 | 2004年12月13日 23:39 |
![]() |
3 | 3 | 2004年12月26日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月22日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Q66LW


耳かけタイプが好きな人、教えてください。
電車の中で音量下げろ(下げてください)って注意すると、7割くらいがこのタイプをつけているんです。
掲示板を見ていても耳かけタイプは、低音出ないし高音はこもるし
音質が悪いようですが、メリットって何ですか。
私としてはこのタイプの販売を止めて欲しいくらいなんですが・・・
0点


2004/11/28 12:02(1年以上前)
自分はATH−EM7を使ってます。
>低音出ないし高音はこもるし
音質が悪いようですが、メリットって何ですか
これは機種によりますよ。オーテクの上位機種(ATH−EM7・9など、自分は普段はATH−EM7を使ってます。)の高音の抜けとかは綺麗ですよ、こういうタイプにしては低音もでてますし。(一概に悪いとか言うな!)インナーイヤーだって最悪なのは、いっぱいあると思います。
耳かけ式を使うのは、インナーイヤータイプだと、自分の耳の穴のサイズにあわなかったり、はずれやすかったりっていうのがありますし、そういうのに比べたら、耳かけ式のほうがはずれにくいですよね。
カナル型は内圧とかの関係で耳の中が痛くなったりしますよね。自分的には使ってて遮音性がありすぎて怖いと思うときがあります。
まぁ、自分が耳かけ式を使うのはこんな理由ですかね。
自分はどっちかというと耳かけ派ですけど、それでも電車内で耳かけ式をつかうのはどうかと思いますね。(自分は電車内では使いません。っていうか電車に普段乗りません)音漏れは激しいですから。
書込番号:3557981
0点



2004/11/29 21:57(1年以上前)
横恋慕さん
ありがとうございます。
耳かけ式は耳かけ式の良さがあるのですね。
あとは持ち主次第なんでしょうが、周りの状況に合わせて使い分けて欲しいものですね。
書込番号:3564515
0点


2004/11/30 19:12(1年以上前)
>(一概に悪いとか言うな!)
掲示板に相応しくない発言してしまいましたね。すいませんでした。
少しでも耳かけ式なりの良いところを分かってくれたみたいですね。
あとは、ほんと持ち主が気をつけるしかないんですよね。
電車内などでは注意して使ってもらいたいです。
書込番号:3567965
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


A500、A700と最大入力が500mWとなっていますが
A900からは2000mWと急激に高くなっています。
これは音に大きな違いを及ぼすものなのでしょうか?
初心者でそこら辺詳しく分かりません。ご回答していただ
ければ幸いです。
0点


2004/12/02 15:24(1年以上前)
特に気にする必要はありません。
仕様に出力音圧レベルというものがあると思います。例えば、出力音圧レベルが100dB/mWであったの場合、1mWで100dBの出力音圧レベルであるということです。dBは、この場合音の大きさであり、読み方はデシベルといいます。ちなみに人の会話をデシベルで表すと約60〜70dBです。つまり、普通の会話程度の大きさで音楽を聴くのであれば、1mwの最大入力でも十分であるわけです。 最大入力が500mWや2000mWもあるということはそれだけ入力に対して耐久性が優れていると考えればよいと思います。
書込番号:3575334
1点


2004/12/02 15:34(1年以上前)
追伸>>
最大入力の大小で音の良し悪しは決まりませんので、
実際にお店に行って試聴して
ダブりむさんが気に入ったものを購入すれば良いと思います。
書込番号:3575359
1点



2004/12/13 23:39(1年以上前)
音は奥深いさん、ありがとうございます!
参考にさせてもらって購入を検討したいと思います。
書込番号:3629211
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
トリプルフランジを買ってみたのですが、装着がうまくいっていないのか、音がシュワシュワして聞き苦しい音になってしまいます。
他のスリーブと比べても長さが倍くらい長く、パッケージにも「For use with E1 and E5」と記載されています。店員に「E3cでも使えますか?」と聞いたうえで購入したので、間違いないと思いますが、気になります。
自分では耳の穴の奥まで押し込んでいるつもりなのですが、変な音がするということは、やはり奥まで入っていないということなんだろうな、と思ったりして。。。
どなたか、アドバイスをいただけませんか?
0点


2004/11/27 12:30(1年以上前)
同じ思いを僕もしました。フィット感悪いですよね。
やっぱスポンジが一番だと思いますよ。
書込番号:3553395
0点

このオプション品って切ってサイズを合わせるのじゃないのですか。
耳穴大きい人は先端カット
耳穴小さい人は根元カット
小生も、チップはスポンジが無難ですね。
黄スポの芯+でE2cのオレスポが装着出来ますょ。バランスはお好みが入りますが・・・
書込番号:3554465
1点


2004/12/26 00:20(1年以上前)
トリプルフランジは切って使うんじゃないですよ。
グリグリとねじ込むと根本まで入ります。で、かなり奥まで入れないと効果を発揮しません。
最初の装着感は、「こんなに奥まで入っていいのか?」っていう感じです。ちょっと痛かったりして不安になりますが、1週間くらい経つと慣れてきて、違和感が無くなります。
遮音性は、JRの発車のベル(アナウンス)が聞こえない位になります。音帯域の再生性はかなり良く、ウーハーの低周波数までカバーしてると思います。
僕も最初はスポンジが一番でしたが、トリプルフランジの方がまじでイイです。
最初、全然耳に入らないから、僕も「切って使うんじゃ?」って思いましたが、「トリプル」が製品名に入ってるんで違うかなぁと思い、あきらめず(10分弱)トライしてたら入りました(笑)
書込番号:3686145
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


PHほしいさん同様これと、Pioneer, それに12月1日発売のPanasonicのRP-WH5000を考えています。試聴ではDIR800Cが気に入りましたが書き込みからPioneerは二の足を踏み、DS400が最有力です。でもWH5000は発売前からもう2万円を切っており、この音も聞いてみたいです。
DS4000は12月、WH5000発売後が買い時でしょうか?
ご助言請う。
0点


2004/11/28 11:49(1年以上前)
RP-WH5000ですが、\23800に値上がりしちゃいましたね(泣)
最安店だったmurauchiは何でやめてしまったのでしょうか?
これでMDR-DS4000狙いに絞られてきました。
書込番号:3557932
0点

murauchiは一般価格と、会員価格があります。
会員になりましょう。
あと対応も丁寧で送品も早かったですね。
ゼンハイザーMX400を頼んだ時など、振り込みをした24時間後に
届きました。
書込番号:3574901
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


A-900が1万3千円と驚くほど安く売っていて残り一個となっていたので急いで買いました。付け心地もよくとても気に入っています。しかし結構大きいので保管場所に悩んでいます、そこで伺いたいのですが、皆さんは大きいヘッドフォンはどういった方法で保管しているのでしょうか教えてください。
0点


2004/11/28 00:41(1年以上前)
僕の場合は、机の上とかコンポのそばとかに置いていますよ(これがいい方法だとはいいきれませんが・・・)
書込番号:3556434
0点


2004/12/16 20:53(1年以上前)
私もゆうsunさんと同じく・・・。
書込番号:3642409
0点


2004/12/19 18:27(1年以上前)
ハンガーに掛けてつるす(意外とぴったり)
書込番号:3656222
0点


2004/12/24 22:37(1年以上前)
A9買って壁にかけておいたら埃まみれになったので
百円ショップの大き目のプラケース(ビデオ用)に
いれてますが。
書込番号:3680864
0点


2005/02/19 22:53(1年以上前)
キーボード(楽器)の上なんかに
さりげなくおいとくとお洒落かも
書込番号:3958297
0点

購入時の箱に入れてステレオの横に置いています。埃も付かず、結構いいです。
書込番号:4106794
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL


質問させてください。
インナーイヤー MDR-E888SP を持っているのですが、私の耳はチンパンジーみたいなので、耳にフィットせず困っています。
そこで、いっそのこと耳を全部覆う、このヘッドフォンを買おうと思っております。
E888 と同等以上の音質が得られればと思っているのですが、D66SLの音質特性はいかがでしょうか?
個人的には、低音が強く、高音(ハイハットなどの音)が透き通って聞こえれば満足です。
0点



2004/11/29 04:34(1年以上前)
ヨドバシカメラ西口本店の4Fで試聴ができました。
しかし右チャンネルが聞こえずあまり参考にならなかったので、
一か八かで結局買ってしまいました。
おろしたてのせいか、中高音域(Rorand TR-808 のスネアドラムの音など)が強調されとても聴きにくい印象があります。
これはしばらく使っているうちにエージングされ良くなってくることを祈り、しばらく我慢して使っていこうと思います。
書込番号:3561822
0点

このヘッドホンは、耳を覆うという表現より、耳を入れるという表現が会ってるとおもいます。
みみのヒダ?えっと、耳がはいります。そういう構造なので音が聞こえる奴も斜めに配置されています。
たぶんチンパンジーでも可能かと。満足すると思いますよb
書込番号:5512991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





