
このページのスレッド一覧(全29778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月30日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 18:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月13日 01:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月20日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月3日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM5


日曜日、こちらの掲示板で評価の高いATH-CM5を購入しました。
手持ちのMuvo24GBで数曲視聴し低音のしまりが好印象だったので購入。
早速持ち帰りラリーカールトン、アールクルーなどのジャズ系を聞いた
感じは良好。
通常、使っているMX500と比べ中低音がしまり厚みがあります。
ところが、ポップス系のMISHAやラルクアンシェルを聞いてみると
ボーカルが著しく沈んでいます。(こもった感じもします)
MX500やE2cで聞く場合はイコライザ補正無で問題ないですが、こちらは中音部を上げなければ聞けません。
まだ、20時間ほどの使用でなんとも言いがたいですが、使っていらっしゃる方の印象をお聞きしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
0点

日本のボーカルモノは余り張り出さず聴き難い。が、沈み込むでしょうか?
某所で日本のボーカルモノはそれ程前に張り出さない。との情報が在りましたね。
で、MX500は平板な音創りだから色々な音色が判るのでしょう。
E2cはスタジオ系でしょうから上から下まで無味乾燥的に聴かせてくれるのじゃないかな。
違うかな...
書込番号:3333673
0点



2004/09/30 20:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ご指摘の通りボズスキャッグス、クラプトン、マライヤは良い感じです。
今は海外にいて手持ちのアルバムが少なく確実ではないですが、
その傾向はありそうです。
後、気づいた事は低音が極端に張り出した曲はボーカルが引きずられ
潰れた感じに聞こえます。ソースでこんなに変わるイヤホンは初めてで
壊れたかと思うくらいです。MX500、E2cとも音色は違えどジャンルを
問わず聞けます。さすがですね。
でも、ジャズ系は良いです。
書込番号:3333910
0点

CM5のボーカルの張り出しはそんなもんです。
日本のボーカルモノで前に張り出すのはCM7位いかないと難しいかも知れません。
CM7も同じオーテクで値段イコールと思いますょ。
書込番号:3333945
0点

もう一つです。
低音域が被さる。は、ソニーのE931も傾向を持っているみたいですね。
此方もCM5と同じ様な処に歯切れ感が在ったと思います。
もし、機会が在ったらヨドバシ辺りでCM7辺りを試聴してみて下さい。
ピシッとした定位でボーカルを聴かせてくれるかと思いますょ。
書込番号:3334160
0点



2004/09/30 21:56(1年以上前)
どらチャンで様ありがとうございます。
了解しました。帰国したら試聴してみます。
本題からそれますがE2cの音が一番好きです。ただ、Sで装着しても
耳の穴が痛くなり長時間使用できません。スポンジはルックス的に
好みではない。E2cの音でEX71の装着感を持った製品があればGood
なのですが。
アドバイスありがとうございました。感謝感謝です。
書込番号:3334223
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP
初期型E931
縁ゴムはN1系のインナーに使っちゃったので縁ゴム無し状態ですが
結構な低音域の出しゃばりが在ってボーカルが聴き難いでしょうか。
MX300
動くモノは二つ在りましてその内の一つはハウジング内で極正を反転させてMX400擬きにしてます。
で、ノーマルな300はボーカルの方が前に出るのでボーカルは聴き易いでしょうか。
一方400擬きの300は前後左右と上下に音空間の広さが在るので低音の量感は300程感じませんがオリジナルな300より厚み感が在って空間的な音雰囲気は出て来るでしょうか。
コーラスが主より奥に下がって出て来るので雰囲気は上の二つよりは上と感じますね。
書込番号:3330560
0点



2004/09/30 00:19(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございます
MX300は今使っているもので二個目なので今度はE931にしてみます
書込番号:3331422
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

2004/10/08 10:49(1年以上前)
何個スピーカーがあっても、人間の耳は2つだけですよね。
なので、耳に入る時点で、5.1chのスピーカーから出てきた音と同じ波形を耳に入力すれば、5.1chサラウンドと同じ聞こえ方になるはずです。
ということで、耳に入る時点で5.1chサラウンドと同じ波形になるように、演算処理して音を出すというわけです。
ちなみに、複数個のスピーカーを搭載した、リアル5.1chヘッドホンなんてものも存在するみたいですが(^^;
書込番号:3361401
0点


2004/10/19 18:15(1年以上前)
簡単に説明すると、人間の耳はかなり曖昧に音を捕らえています。その曖昧さを巧みに利用した技術です。
実際には耳の残響利用と原音の位相操作によってあたかも6つのスピーカーが在るかのように二つのスピーカーから音を鳴らすわけです。
位相の話をすると長くなるので割愛します。
書込番号:3401987
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


先日購入したのですが、ホワイトノイズと、臨場感の無さにがっかりしています。
まずノイズですが、サーっという音が、スイッチを入れると無音状態でも入ります。映画を見ていても、静かな場面ではかなり気になります。本体の電源が入っていない状態、ピッピッっと音が鳴っている後ろでもサーっという音がしています。ボリュームを上げると、ノイズも大きくなります。距離は1メートル、プラズマテレビやその他の電気機器は近くにはありません。
次に、臨場感の無さですが、プロセッサーの限界なのか、そのまま生のソースで2チャンネルとして聞いているのと較べ、5.1チャンネルのモードにしたり、シネマモードにしたりすると、音がチャチくなり、特に低温が減り、また音場の拡がりも消えてしまいます。サラウンド効果があまり感じられず、前から聞こえたり、後ろから聞こえる感じは全然無いです。シネマモードにすると、ただ波形を加工してボワンボワン響かせているだけといった感じになり、発生のニュアンスみたいなものは逆に打ち消されてしまっています。
なので、じっくりソースの情報を楽しみ、製作者の意図を味わいたい私は、普通の2チャンネルとして聞くことになってしまいます。
また、前述のようにワイヤレスにするとノイズがひどいので、ワイヤードのヘッドホンで聴いています。ソニーの最高峰、MDRーCD3000を繋いでいます。こちらでは、やはりノイズはありますが、付属のワイヤレスヘッドホンより大分ノイズは少ないです。おそらくDVDプレイヤー自身が出しているノイズなのかもしれません。
まとめますと、このDS8000は、無線ヘッドホンとしても、サラウンド発生装置としても、私には不満でした。
実際使われている皆様はどうお感じでしょうか。
もしかして、サラウンド感が無いのはともかく、ノイズが乗るのは故障なのでしょうか。
0点


2004/09/30 00:54(1年以上前)
自分の場合、ほんの少しノイズがある程度でそこまで気になりませんよ。下位機種DS3000はもっとします!さすがに音量10(プレーヤーの電源オンで再生はしていない状態)にすればプレーヤーの出してるノイズ?がうるさいですが、実際には2から5で使ってますので問題ないです。個人差、個体差があるのかもしれませんね。ワイヤードではノイズは全くないです。サラウンドはまったくないですか?2chソースの場合、5.1で聞いても大した変化ないときありますけど、5.1の映画は普通に後ろから聞こえますよ。エージングが進めば改善されるかもしれないですね。光ケーブルを高価なものに変えるとか。ちなみに密閉型だとそれほどサラウンドは感じないみたいですよ。パイオニアのサラウンドヘッドホンのほうは関係ないみたいですが……
書込番号:3331639
0点


2004/10/05 11:15(1年以上前)
私も同等の症状に悩まされています。
買ってから2年近くになると思いますが、ホワイトノイズがひどくて音楽鑑賞用にはとても使えません。MDR-F1を有線接続して使用したときには、そのホワイトノイズは感じられませんでした。
いろいろ調べてみましたが、どうもノイズがあるという人とないという人がかなりはっきりしているような気がしてなりません。
私が購入したものと大枚はたいて・・・さんのロットナンバーが同じだとはまず考えられないと思いますし、まずそれによる違いではないと思います。そして不良品とするにも、その書き込みの絶対数が多すぎる気がするので、それもあまり考えられない気がします。憶測だらけで恐縮ですが。
どちらかというと機械周りの環境にあるのではないかのでしょうか。
とはいえ、部屋中の電化製品のコンセントを抜いて、DS8000をコンセントに直刺ししたところで全く変化がありませんでした。
音響関係の知識は皆無なので、とりあえず今度下のほうに書かれていた、VA好きさんのACアダプタを銅テープで巻く方法で、ノイズがいくらか消えないか実験してみようと思います。
結果が分かり次第報告します。
長文失礼しました。
書込番号:3350781
0点


2004/10/07 01:28(1年以上前)
先日の実験をやってみました。
結果は音質は上がった・・・ような気がしますが、肝心のホワイトノイズの減少は感じられませんでした。
ついでに本体を分解して、内壁部分に銅テープを貼って、本体から出るノイズを減らそうと企んだのですが、これも効果は感じられませんでした。
ノイズの少ないデジタル転送のはずなのになぜ?と、改めて実感させられました。
このホワイトノイズの解決策は、何かないものですかね。
書込番号:3357414
0点


2004/10/09 04:06(1年以上前)
過去にもっと大枚はたいてさん、どうもです。
ホワイトノイズの件ですが、付属ヘッドホンの場合ボリューム5の位置が最もノイズが少ないようです。結局の所 仕様 ということでしょう。
自分のDS8000は他の不具合がありまして設計部門へ送りましたが、ホワイトノイズについては問題無いそうです。
本体を分解された用ですが、プロセッサー部のことでしょうか。内壁に張るよりICに張った方が効果が大きいと思います。またACアダプタの改良についてですがコアフィルタを付けました?改良前の物と比べると音の分離が良くなっていると思うのですが。
いずれにしろノイズ酷い場合、メーカーと相談するのが良いと思います。
書込番号:3364342
0点


2004/10/09 22:33(1年以上前)
VA好きさん、返信ありがとうございます。
本体というのはプロセッサー部のことでした。
またコアフィルタもつけてみたのですが、私の耳では劇的な変化を感じ取ることはできませんでした。
やはりこのホワイトノイズは仕様だったのでしょうか。
店で視聴したものと比較しても大差はなかったようなので、映画鑑賞とゲーム用として、これからも仲良く付き合っていこうと思います。
最後に、本来ならばVA好きさんの記事に対しても返信をすべきだったのかもしれませんが、数ヶ月経っていることもあって見られることはないと思い、返信をしないでいました。この場を借りてお詫びを申し上げます。
書込番号:3367267
0点


2004/10/23 14:54(1年以上前)
最近MDRCD3000買いまして、試したところノイズありますね。他のヘッドホンはしなかったですが。一般的にインピーダンスが高いものの方がノイズはないといわれてますので、CD3000は低いほうなんで、たぶんそのせいだと思います。高いのをためしてみては?
書込番号:3415429
0点


2004/11/13 01:18(1年以上前)
Headphone端子に[audio-technica Open Air Headphone ATH-AD10]を接続しています。
Noiseは消え, 中低音に厚みが加わり, 聴き疲れしない。
電池無用。DS8000に対して[側面/背面]の位置にいても大丈夫。
DS5000を使用していたときも, この[Open Air Headphone ATH-AD10]に助けられました。
一時的にDS5000と[SONY MDR-F1]の組み合わせで使用しましたが, いまいちでしたね。
[SENNHEISER Open Air HD650]は Audio Shopにて(通常のHeadphone Ampで)視聴いたしましたが,理想的です。
まあ 上を見たらキリが無いという事でしょうけれど, Headphoneに関するUser同士の情報交換は有意義です。
実際にDS8000と組み合わせて使用しているUserから直接 感想が聞けるのは大歓迎。
書込番号:3493468
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATC-HA7USB


これでWinampでMP3の音楽を聞いていると、
たまに(15分に1回ぐらいの頻度)、
ノイズが5秒前後(もっと長いときもある)はいります。
結構うるさくて、そのときはまともに聞けません。
このノイズを出さないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/29 00:56(1年以上前)
前機種(HA4USBでしたっけ?)はぜんせんノイズもなく
クリアな音で、超お気に入りだったのに、
自分のミスで壊してしまいました。残念!
それでこの機種に変えたら急にノイズが入るようになった・・・
何で?
パソコンは同じものを使っています。
書込番号:3327466
0点


2004/09/30 22:21(1年以上前)
他のパソコンで試してみましたか? それで同じ症状が出る様なら
ヘッドホンの初期不良かもしれません。もし正常に動作すれば
パソコン側の原因と考えられます。
書込番号:3334358
0点


2004/10/01 06:43(1年以上前)
今度試してみます。
書込番号:3335728
0点



2004/10/07 01:40(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
他のパソコンで試してみました。
正常に動作しているみたいです。ノイズは出ませんでした。
どうも今使っているパソコンに原因があるみたいです。
それで原因なんですが全然わかりません。
ATC-HA4USBは正常に使えていたのに、なぜなんでしょう?
書込番号:3357451
0点


2004/10/10 00:17(1年以上前)
やはりパソコンですか。パソコンの状態(CPU、MB、OSの種類など)や、
ノイズの具合(どんな音か、winamp以外でも出るのか、無音状態でも出るのか)など
もう少し詳しく判ると、方向性が定まるのですが...
書込番号:3367629
0点



2004/10/10 05:27(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
パソコンの状態
CPU・Intel Pentium4 2.60CGHz
MB・Intel 865Gチップセット(ECS 865G-M)
OSの種類・WindowsXP Ver2002 USB1.1
ノイズの具合
どんな音か・音楽にあわせてガガガガとなります
winamp以外でも出るのか・今のところwinampの音楽以外ではでていません
無音状態でも出るのか・でません
こんな感じです。
書込番号:3368301
0点


2004/10/10 21:12(1年以上前)
パソコンの構成やノイズの状況から判断すると、電気的なノイズではなく、
USBの転送そのものに問題がある様ですね。HA4とHA7では内部の
USBオーディオチップが違うので、865G-Mと相性問題が出ているのかもしれません。
私はVIAチップセットでmp3プレーヤーにはaudioactiveを使用していますが、
もし他のプレーヤーに変えてもノイズが出る様であれば、865G-Mの
ドライバの更新などを試してはいかがでしょうか。
それでもだめならオンボードUSBは諦めて、PCIなどの拡張カードによる
USBポートを使用するという方法もあります。
書込番号:3370813
0点



2004/10/13 14:32(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
ノイズの具合の追加です
winamp以外でも出るのか・Windows Media PlayerでDivXを見ていたらでました。
原因はUSBでしたか・・・
865G-Mのドライバの更新、
又はPCIなどの拡張カードによるUSBポートの増設は、
試してみるまで時間がかかると思うので、
今度、やれるときがきたら試してみたいと思います。
ゴースト囲碁王さん、ありがとうございました。
また何かあったとき、わかるところがあれば教えてください。
書込番号:3381236
0点


2004/10/20 14:45(1年以上前)
USBヘッドホンではないですが前にUSBスピーカーを
使っていた時に同じような症状になったことがあります.
そのときはCPU(Crusoe)が原因でした.
省電力モードに切り替えるため,上手く動作出来ない
ようでした.
USBデバイスは結構CPUの負荷が大きいようです.
書込番号:3405107
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500


ATH-AD400とATH-AD500は音質、鳴り方は結構差がありますか?
確かにスペック的には違うのですが、3000円弱高くなるのでどちらにしようか迷っています。どなたかご意見をお願いします。
0点


2004/09/28 20:06(1年以上前)
どれ位のレベルの音を追求するかによって違います。
ADシリーズは基本的にシャリ音です(高域がキンキンして耳聞き疲れ)
どちらを選べと言われたらAD500しかありません。
AD400との違いは、音の分解能、粒、音像、立ち上がり、中域の
盛り上がりが優れている事ですが、店頭で試聴すると以外にも
AD400の方が高域が、伸びていると感じられるかも知れません。
私はAD400を購入後一週間で売却しました。
書込番号:3325701
0点

ADの○00版の四機種の下位二機種の鳴り方は頭内に音場を持っていくタイプで上位二機種は耳間に音場を持っていくタイプですね。
オーテクの耳入れ式・耳掛け式でも上位機種は総て耳間に音場を持っていきます。
過去の色々な機種の感想で
前後左右の広がり
耳元で呟く
立体的な
等の多くの感想は耳間で鳴らすモノが多いですね。
書込番号:3326228
0点


2004/10/01 21:45(1年以上前)
>ADの○00版の四機種の下位二機種の鳴り方は頭内に音場を持っていくタイ
>プで上位二機種は耳間に音場を持っていくタイプですね。
お店で試聴して、装着感のよさで買いました。
スピーカー再生と似ているのでなぜだろうと思っていましたが、耳間に音場
を持っていくタイプだったのですね。
参考になりました。
書込番号:3337913
0点



2004/10/03 21:48(1年以上前)
購入の参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3345759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





