
このページのスレッド一覧(全29776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月23日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 06:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月2日 23:08 |
![]() |
4 | 2 | 2007年4月10日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


シリコン製イヤーピースってのにすごく興味が湧いたんですが、写真を見た感じ、しっかり耳にフィットしてちょっとやそっとじゃ外れなさそうなイメージを持ちました。NC11の方に外れやすいという意見があって、ちょっと心配になりました。音質はそんなに気にしないので、インナーで外れにくいものを探しています。個々の耳の形もあるでしょうが、お使いの方々の感想を聞かせてください。他に、インナーで外れにくさでオススメがあったら教えてください。
0点

耳の形も十人十色ですが
EX71より遥かに重いEXQ1でも外れ難いですょ。
其れに芯の周辺はゴム材質ですから付ける角度でも自由度は高いですね。
通常の耳入れ式の装着にしてもソニー辺りが採用している異形縁ゴムに変更する事で外れ難くなります。
小生のCM7は、丸い縁ゴムからオーテクのC502の異形縁ゴムに変更して装着具合を上げてます。
書込番号:3193647
0点



2004/08/29 14:02(1年以上前)
どらチャンでさん、どうもありがとうございました。参考になりました。EXQ1はちょっと予算的にムリなので、まずは自分で試してみよう!ということでEX71を購入してみようと思います。貴重な掲示板で大変助かります。ありがとうございました。
書込番号:3198610
0点


2004/09/08 22:37(1年以上前)
壊れやすいってほんとうですか
書込番号:3240484
0点


2004/09/15 21:15(1年以上前)
この手のヘッドフォンは使用環境が結構ハードなので
このモデルにかかわらず、壊れやすいと思います。
私もこのタイプを使い続けていますがもう5個目になり
ます。
このヘッドフォンは
・イヤーピース
・ドライバユニット
・ハウジング部
・外側ラバー部
・ケーブル
の5部分に分かれると思いますが、
まずイヤーピースが交換可能になっている構造上外れや
すくなくしやすいです。
次にドライバユニットとハウジング部がハメコミなので
何らかの力が加わって外れた場合、ツメが磨耗して外れ
やすくなったり、最悪ツメの部分が破損すると緩くなっ
てしまいます。
(ハウジング部と外側ラバー部も外れてしまうことも
ありました)
また普通のインナーイヤーヘッドフォンよりも汚れやすい
ように感じました。
ポケットや、かばんの中など使い方は丁寧じゃないので
ある程度の破損は仕方ないと思います。
もっと丈夫だといいなとは思うんですけどね。
耳の中にフィットするので通常のインナーイヤーヘッドフ
ォンよりも外れにくいと感じました。
また音漏れが少ないのはとてもいいです。
書込番号:3268935
0点

イヤーピースは簡単に外れにくく出来ます。
イヤホン装着状態でイヤーピースをめくって、装着部を伸縮性のないテープで巻いてください。まず外れません。
僕はテーピング用のテープで固定しています。
セロテープとかでは厳しいかも。
書込番号:3293006
0点

訂正。
>イヤホン装着状態でイヤーピースをめくって、
イヤーピースをイヤホン本体に装着した状態でイヤーピースの薄い部分をめくって
表現がちょい難しいですが。。。
書込番号:3302285
0点

耳の奥につっこんだらそう簡単には抜けませんよ。
そういう風に差さないと遮音性も落ちます。
書込番号:3303049
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

2004/09/04 23:12(1年以上前)
Z700DJと聞き比べましたが、感想。
700は、全体的にフラットな感じという感じです。
500は、ドンシャリ(半ラウドネス状態)が強いと思います。
んまぁ、個人差もありますが俺は値段抜きにZ500を買いました。
書込番号:3224434
0点



2004/09/15 06:36(1年以上前)
はやdさん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3266601
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP


自分、iriverのIFP195TCを使ってるんですが、付属のイヤホンとは別にもっと音の良いイヤホンが欲しいと思ってます。
付属イヤホンにはSennheiserのロゴが入ってるので、そんなに悪いものではないのかな?とも思いますが、E931はこれよりも音質が上がるでしょうか?
分かる方、教えていただければ幸いです
0点

価格の割にこのヘッドホンはいい音を出します。
値段も安いので、気に入らなかったら捨てればいいです。
ちなみにE888は絶対後悔しません。
書込番号:3185835
0点



2004/08/27 22:25(1年以上前)
買いました。
ほんとに素晴らしいです。
低音から高音までバランスよくて、クリアで迫力がある。。。
「値段にしては良い」という表現以上ですね。
実は、すぐ前にEX71を買ったんですが、
低音がドコドコうるさいし、高音はシャリシャリ・・中音は曇ってる・・・
4700円、ドブに捨てたような気持ちです・・
931を先に買っておけば・・・後悔の思いで一杯です。
書込番号:3191905
0点

EX71は装着の仕方ですごく音が変わります。
今日聴いていて左右のバランスがおかしかったので、思いっきり耳の奥につっこんだら激変しました。
書込番号:3192105
0点


2004/09/02 23:08(1年以上前)
多分、予想ですがiriverのIFP195TCの付属イヤホンはMX300ではないのでしょうか?もし、MX300ならE931のほうが多少はいいと思いますが。
MX400ならE931は劣っていると思います。
あと、私事ですがMX400ならE888にためをはれると思います。
書込番号:3216152
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55


「英語耳をつくると宣伝しているマジックリスニングに使用されているヘッドフォンと同型のヘッドフォン」 「これでクラッシクを聴けば、英語耳を作る効果は同じです。さらに高周波の音域を増幅して聞けば英語耳を作る効果が増強されます。このヘッドフォンを使うと今まで聞いていた音はいったい何だったのかと思うほどです。」
・・・・・以前「英語耳」の理屈で宣伝していた教材をしり、教材に使われているヘッドフォンに興味をもっていたのですが、そのまま忘れ去っていました。 が、いまさっき上記のコメントを仕事のスキをついて(ヒマなのよホント)WEB閲覧しているモナカに見つけました!そうか!コレだったのか!
んですがコメントがすくない。
どうでしょう?そこそこいいもんなんでしょうか?
0点

数年前にマジックリスニングを宣伝して頃、海外の仕事を担当しており、あの頃はボーナスもよかったので、少し高いかなと思いましたが、「自分への投資」と思って購入しました。早速、マニュアルどおり連続12日(だったかな?)聞いてみました。その直後ぐらいにTOEICを受けましたが、以前(5年以上たってますが)に比べて100点アップして700点台になりました。これがマジックリスニングの効果なのか、英語の勉強+実戦による実力アップなのかわかりません。それ以後、マジックリスニングは使っていませんが、昨年、5年ぶりにTOEICをうけたら、やはり100点上がり、800点台(ここ最近は国内担当なので英語の実戦はしていませんが、たまにヒアリング聞き流しを聞くぐらいの勉強だけしていました)になりました。それを考えるとマジックリスニングは関係ないのかな、とも思います。
お金に余裕があって、英語ヒアリング力を藁をもすがる思いでアップさせたい方には、ある意味よいかもしれません。だけどマジックリスニングはクラシック音楽(+英語スピーチ)にいろいろな効果を加えていたので、単にクラシック音楽を聴くだけで効果はないのではないでしょうか。
最近、iPod nanoを購入してヘッドフォンに興味を持ち出し、あのマジックリスニングのヘッドフォンはどれかな、と調べていたら、この機種であることがわかりました。早速、昨日、iPod付属のイヤフォンやSonyのNudeなどと比べてみましたが、さすがに、低音が出てくるし、中音の抜けはいいし、高いヘッドフォンはよいと思いました。(比べるものが違いすぎるので当たり前かもしれませんが)
目的の半分は、マジックリスニングの高い買い物に対する自分への理由付けです。
書込番号:4592647
2点

実際にマジックリスニングのヘッドフォンと聞き比べてみましたが、とても同じものとは思えませんでした。 付属のものより高音域が出ていない感じです。 チューニングしているのでしょうか、、、。 同じオーディオテクニカのカナルタイプでCK−5のほうが、付属ヘッドフォンに近い感じです。 蛇足ですが、英語耳といえば、ミミテックという商品では、ATH−A700が推奨として紹介されていました。
書込番号:6218791
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c


昨日、E2cを買いに行ったら品切れ、ふと横を見るとE3cが手招きしてました。
あひ〜〜、ついついE3cを買っちゃいました。
音はかなりいいですね。SonyのMDR-EX71からの買い換えですが全然、比較になりませんね。
さて、「歩くとうるさいんです」ですが、黄色のフォームイヤパッド以外はうまく耳に刺さらなかったので、黄色で出勤しました。
すると、歩くときに足が地面に当たる度にぼそ、ぼそってかなり大きめの音がするんです。足が地面に当たる音が体を通して聞こえているのでしょうか?
これって耳へのさし方が悪いのでしょうか?同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/08/24 15:14(1年以上前)
私も同じような経験がありました。地面に足がつく度に耳が痛くなっていました。残念ながらこのタイプのヘッドホンは歩いたり、走ったりするのには向いてないみたいです。
書込番号:3179356
0点

E3cは2cより少ないと思いますょ。
この手の製品は脈音も聴こえるかも知れませんね(^^ゞ
そうそう。E3cは山入れ谷入れの二通りの装着が普通でしょうかね?
あと、E2cのオレスポも工夫すれば付きますょ。コチラはサイズ選択が出来ますので面白いかも知れませんね。
書込番号:3181412
0点



2004/08/26 14:08(1年以上前)
しんじーさん、お返事ありがとうございます。そうですか、電車に乗ってるとき限定で使った方が良さそうですね。
どらチャンでさん、これでもE2cよりはましなんですね。勢いでE3cにしてしまったのですが、正解だったんですね。山入れ谷入れって刺す向きでしょうか?E2cのオレスポですか、入手する機会があったら試してみます。
そもそも、交換用のイヤーパッドってその辺で売ってるのでしょうか?
書込番号:3186667
0点

SHURE文字は1本体に二つ。反対側のSHUREは逆さまですね。
装着はSHUREと正常に見える様にですから二種類の付け方が出来るかと。
替えチップは販売している処なら購入可能でしょう。小生はヨドバシ辺りでゲットしてます。
書込番号:3187580
0点

E2cのオレスポは其のままでは付きませんです。
ダメ、ヨレヨレになったキイスポの芯を取り外して肉厚を稼ぎます...
書込番号:3188696
0点



2004/08/27 16:20(1年以上前)
どらチャンでさん、ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。
書込番号:3190714
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11


はじめまして。
以前からこの種の製品が気になっていました。
ただ、飛行機に乗るのは年に3回程度しかないので、基本は通勤とカフェでの集中時(勉強や読書時)に使用してみたいと思っています
。
低音の騒音カットが基本機能となっており、飛行機の騒音に対する皆さんの評価は概ねよいようですが、町中ではいかがでしょうか。
「パチンコの騒音に対しては結構効く」や「電車バスでの居眠りによい」、「携帯のノイズが結構はいる」etc.とありますが、カフェで使ったことのある方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂ければと思います。
「人の声はスルーする」と書き込みがありますが、カフェでのざわついた感じや、店内のBGMなんかに対してはどうでしょうか?
是非皆さん体験談をたくさんきかせてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





