
このページのスレッド一覧(全29774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2006年6月23日 06:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月12日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888LP
愛用しておられる方にお聞きいたします。
試聴できる店はなく、評判が良いみたいなのでネット購入したのですが、聞いた瞬間、「何じゃぁ、こりゃ〜っ?」。
頭の中でシュワシュワいっていて、ギターの音はボワンボワン、シンバルはショワァ〜ショワァ〜。位相なんてあったもんじゃない。
ヘッドホンアンプ端子との接触不良かと一瞬思ったくらい。
MDプレーヤーのMZ-E35(古!)付属のヘッドホンの方がクリアです。
日頃はMDR-D77、MDR-CD1700、MDR-F1などを使い分けているのですが、こんなにデタラメな音質は初めてです。
下の方のスレで「泣きそうになった」方がいらっしゃるのですが、本当にエージングでそれほどまでに変わるものなのでしょうか。フリマに出したいくらいです。(泣。。)
0点

少しは落ち着いたかな?
聴き始めの頃は音がふやけた感じて暴れていると思いますょ。
ボーカルモノを聴いていた方が暴れ具合が判るかも知れませんね。
この暴れE747でも見受けられました。またE3cも暫く使わないと似た様な具合だったかと思いますね。
書込番号:3027021
0点


2004/07/19 02:56(1年以上前)
エージングもあると思いますが、888は装着性に難あり(というか耳の形を選ぶ)なので、軽く乗せるようにするのではなく、しっかり装着しないとふ抜けた音になります。
私は右はいいのですが、左が緩みやすく、定位が右にずれ、右の低音も不足してしまいます。なので、右だけイヤーパッドを付けて装着感を調整しています。イヤーパッドは輪郭だけ残して真中はくりぬき、高域の落ちを防いでいます。
これで、MZ-NH1に直ざし(リモコンなし)で非常に満足しています。
書込番号:3046286
0点


2004/07/19 03:00(1年以上前)
間違えました。
誤「定位が右にずれ、右の低音も不足してしまいます。」
正「定位が右にずれ、左の低音も不足してしまいます。」
あと、無意識に年齢詐称してしまいました・・・
書込番号:3046292
0点

24時間×2週間のぶっ続けエージングでかなり音質が変化してきました。
もともとが音響製品設計技術者なので、エージングでの音質変化なんて重視していなかったのですが、目からウロコの思いがしています。
ただ、まだまだ、値段相応の音質とは程遠いですね。10kHz以上の再生能力はボロボロです。
いちまるいちさんがエージングには数ヵ月必要、と書き込まれていますが、この調子では、実用状態にはあと半月はかかりそうです。
絶えきれずに、ATH-EW9Rを買いました。これも聴き始めは「?」状態でしたが数時間で変わり、今はかなり満足のいく音質です。
比較すると、重低音再生能力と音漏れ量以外、E888LPには評価すべきものが無く、出張専用とするつもりです。まぁ、インナーイア型のE888LPとは違う耳架け型な上、価格帯も上なので、直接比較するのはかわいそうですが。
あ、そうそう、メーカからの回答です。
「こちらの保管品には音質上の問題はありません。エージングはお勧めしません、音質が良くなるとも限りませんので。」とのことです。
マヌケとしか思えませんな。
<補足>
装着の強弱・向き、アタッチメントの有無、など試してみましたが、徒労でした。
書込番号:3075545
0点

24時間ぶっ続けエージングも3週間完了、4週めに突入!
相当に音質が変化しました。いまだに信じられない。。。
力強さはそのままに、中高音が少しづつスムーズに再生できるようになってきました。
が、まだまだ、2,000円レベルの音質ですな。
カスですゎ、このヘッドホン。「ヘドホン」って呼んでやろうか。
(ここの板で「良い音」と書いている人がいるけど、本気???)
書込番号:3104251
0点

24時間ぶっ続けエージングも4週間完了、5週めに突入!
ペースは鈍ったものの、まだまだ音質が変化していく。。。
何、これ?
書込番号:3130155
0点

1週間の盆休みを挟んで、24時間ぶっ続けエージングも5週間完了、6週めに突入!
う〜ん、もう、あんまり音質が変わらなくなってきたような気が…。
たぶん、これ以上は改善が見込めないでしょう。
低音は十分に出るけれど、中高域が頼りなく、高域はサッパリ。
「バイオセルロース採用の振動版で繊細で自然な音」とか謳っているけれど、ウソだろ、そんなの。
藁半紙か何かで代用しているとしか思えない音質だよ、これ。
知人が買うと言ったら、間違いなく、やめるように説得します。
書込番号:3192383
0点


2004/09/26 23:16(1年以上前)
私のE888は48時間のエージングで、中高域の荒れがとれて、素晴らしくよくなりました。重心はちょっと高めだけど。
ひょっとして、過大入力で振動板を劣化させてしまっただけなのでは? それともはずれロットかな、、
書込番号:3318388
0点

こないだまででぶっ続けエージングも終えたんですが、徒然なるままに思うことは、
「エージング」って、「経年劣化」と紙一重、というか同義
っていうこと。
工場出荷時の音質では全く使い物にならないんだから、取説に書いていないのは、詐欺同然だと言わせてもらいますよ。
書込番号:3322041
0点


2004/09/29 23:24(1年以上前)
エージングでも究極の「耳エージング」の手があります。$%&”!
これは、人の耳の鼓膜、聴覚神経、脳の回路を、ヘッドフォンの特性ならせて適応させてたしまった(音の補正アルゴリズムを脳内に構築した)状態。
この境地に達すれば、どんな音でも至福の音になれます。修行のみがなせる技。
書込番号:3331117
0点

「人間の方をモノに合わせろ」ってのは、旧帝国陸軍の発想ですよ。
75歳以下の人にとっては無縁の価値観です。
書込番号:3338293
0点


2004/10/11 19:01(1年以上前)
E888の音質は「エージング」しなくてもポータブルの音源を
聞く分には全く十分だと思う。リンゴとオレンジを較べては
いかんよ。
書込番号:3374500
0点

>リンゴとオレンジを較べてはいかんよ。
↑
これは私のスレ立てに対して書いているのかな?
リンゴとオレンジなら、十分に比較対象になり得ますね。果物同士で。
ただし、MDR-E888LPと、直後に購入したATH-EM9Rとを比べたら、
「生ゴミ」と「出来立てのサーロインステーキ」ですゎ。
ついでに申し上げれば、未エージングの本機で問題無いソースは、CBR96kbps以下のMP3音楽か、安物ラジカセくらいです。
ポータブル機と言えども、きちんと作られたものを聞けば、耐えられない音質であることがおわかりになると思います。
わからないのは、ここまで酷いものをなぜ天下のSONYが販売しているか、です。オマケ扱いの添付品じゃないんですよ。
なお、今までに書き忘れましたが、装着感は抜群です。
コードがケースに挟まって折れていたのは気に入らないけど。
書込番号:3374857
0点

私も購入直後は「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、しばらくエージングしてそれなりの音にはなったと思いますよ。
「生ゴミ」ですか・・・高音はサッパリ?
まあ、人それぞれですからね。
書込番号:3379551
0点

>411さん「人それぞれ」
そう、そのとおりです。
そこがオーディオのおもしろいところであり、不可解なところです。
「これでいい」という人を無理に変えさせるつもりはありません。
一方、自分の考えを変えさせられるのも納得できません。
「生ゴミ」表現がお気に触るようでしたら、「失敗作」はいかが?
同じSONYでも、MDR-D77、MDR-CD1700、MDR-F1などはあれだけの音を出しているのに…。
書込番号:3379767
0点


2005/02/27 11:59(1年以上前)
何だか、SONYらしい音を理解してる方が多いワリには
E888を理解できない方が多いようで(笑
E888は、確かにフラットな音でもなければ、独特の鳴りのドンシャリではありますが、「糞」ではないと思います。
それは、同じSONYのCD3000を聴いても明らかです。
値段以上の解像度の高さと、味付けの多い鳴りが好きな方には
素晴らしい製品だと思いますよ。
あと、E888は長時間エージング(通常音量で)していると、エージングの域を超えて、劣化が凄まじくなり、聴くに耐えなくなるので
数時間鳴らしたら鑑賞していた方が、E888を上手く使うコツです。
(まさか音量大でエージングする人は居ないでしょうが。。。)
それと、本気で音楽聴きたいなら、MDは止めといた方が宜しいかと(笑
書込番号:3994218
0点

理解不能ですね。
第一、「ドンシャリ」なんかではありませんよ。
ドンシャリの逆特性のEQをかけなきゃならんのですよ。
本当にこれ聞いたことがあるんですか?
SONYはF特を公表していないので、OEMによく使われている別メーカの同タイプの特性をどうぞ。
(今週見つけた)
http://www.hosiden.co.jp/web/products/pdf/on03_head.pdf
↑
の4ページめ以降。如何にこのタイプでHiFiにするのが困難かがわかる。
なお、本気で音楽を聴こうという時には、ヘッドホンなんか使いませんよ。
書込番号:4062235
0点

訂正です。
×: ドンシャリの逆特性のEQをかけなきゃならんのですよ。
○: ドンシャリ特性のEQをかけなきゃならんのですよ。
書込番号:4062630
0点

おいおい。。いくらヘッドホン素人とはいえ、いい加減に気付いたら?ww
そりゃ、どうみたって単なる初期不良じゃん。(爆
低音が出ないとか音がこもるなんて初期不良は、SONYじゃなくてもオーテクやゼンでも、はっきりいってある時はありまっせ。
それを、親切にアドバイスをくれている人達にいちいち噛み付いていたんじゃ世話ないやね ww
書込番号:5193068
1点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-AK101


こんにちわ。初スレです
AIWAのヘッドホンを愛用していますが、古くなってしまいましたので買い替えを考えています。ベーリンガーというメーカーをHPで見たのですが音質などご存知の方いらっしゃいませんか?ベーリンガーの板が無いものでこちらにカキコしました。http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/behringer.html
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


はじめまして、質問です。今どのヘッドホンを購入するか非常に迷っています。
■候補は
@ATH-A700
AATH-A900
BMDR-CD580
CMDR-CD780
です。
使用用途は主にパソコンに保存してあるmp3の再生(Jポップ等)とPCゲームです。
どの機種が適しているか教えていただけないでしょうか?
■あとATH-A700とATH-A900の違いがよく分からないのですが、
どういう違いがあるのでしょうか?MDR-CD580とMDR-CD780の違いも
分からないので、知ってる方、おられましたら教えてください。
■すいません最後にもう1つ質問なのですが光デジタルヘッドホン
(ATH-D1000のようなタイプ)とは普通のヘッドホンと音質とかが違ったりするのでしょうか?
たくさんの質問で恐縮なのですが、自分の周りには詳しい人がいないので、質問させていただきました。宜しくお願い致します。
0点


2004/07/11 18:33(1年以上前)
A700とA900の違いは、A900は全体的にフラット。
A700の方は若干高音が強調気味……って感じか。
D1000の場合の音質は、出力側が余り良くない物
(例えばPCのオンボード等)なら、音質は良くなりますね。
特にノイズ関係は軽減されます。
書込番号:3019197
0点



2004/07/11 21:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
A700のは高音が強調されるという事なので、それにしようかなと思っています。
どのメーカーも低音重視とうたっている物は見つかるのですが
高音をセールスポイントにしているものは見つからないので
大変参考になりました。明日にでも注文しようかなと思っています。
ありがとうございました。^^
書込番号:3019777
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


3000円前後でヘッドフォンを探しております。候補としてはvictor HPD2 DENON AH-G300 pioneer se-m380 panasonic RP-HT455
自分としてはvictorのが1番です。安いからどれでもあんまり変わらない
という返信がでそうですが、やはり3000円と言えども多少は拘りたいです。この中に無くてこれがいい!とかでもいいので、よろしくお願いします。
0点


2004/07/11 09:45(1年以上前)
それなら機種指定無しで書き込めばいいだけの事じゃ……。
まぁとりあえずその値段帯で購入考えているなら
もっと値段さげて、AIWAのHP-X122の方がまだマシだな。
装着感はイマイチ劣るが、性能面では3000円クラスのヘッドホンに負けない。
書込番号:3017654
0点


2004/07/11 16:56(1年以上前)
あ、それなら使ったことあります。それと同じくらいだと言うなら購入はやめます。
書込番号:3018886
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11


パソコンでの使用を考えているます.MDR-NC11の掲示板の方で『デジタルアンプだとノイズが発生します』と書かれてありましたが,MDR-NC11ではどうでしょうか?ご存知の方,ご教授お願い致します.
0点


2004/07/20 19:56(1年以上前)
ノイズは入りますけど、どのヘッドフォンでも大差なし。
ノイズキャンセル機能ONのノイズ + パソコンのノイズって感じです。
実際ドンシャリ傾向が強いから、映画向けのイヤフォンかな?
書込番号:3052371
0点



2004/07/21 08:43(1年以上前)
ありがとうございます.『ノイズキャンセル機能のノイズ』ってのは気になりますけど,気にせずに実際購入して聞いてみます.
書込番号:3054422
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


MDR-Z900ってDJモニター用に適していると思われますか?MDR-Z700DJを使っていたのですが接続部が割れ易く、修理に出したら¥10000も掛かると言われたのでもう少しお金を足してMDR-Z900を買うべきか迷っているのですが。実際、音質も違うのでしょうか?
0点


2004/07/06 20:09(1年以上前)
Z700DJはタイトな低音。
Z900は膨らむ低音。
全体にZ900の方が大人しめで上質な音。
DJ用途にはあまり向かないかも。
書込番号:3001088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





