イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エーシングについて

2004/06/27 01:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888LP

スレ主 Silvia S15さん

「エーシング」と言う言葉を初めてここで目にしました。
イヤホンの場合、目安としてどれくらい行った方がよいですか?

書込番号:2966123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/06/30 16:19(1年以上前)

どのくらいの頻度で聴くかで変わりますが、
通常は数ヶ月かかると思います。

書込番号:2978618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Silvia S15さん

2004/07/01 20:45(1年以上前)

そんなにかかるんですか!?
ありがとうございました。

書込番号:2983092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インナーイヤー型の選択・・・

2004/06/24 14:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 マイコゥさん

インナーイヤー型のヘッドホンを購入しようとしているのですが、なかなか決められません。
音質重視(SHUREのER-4Sは除き)で調査していまして、以下の6機種まで絞りました。
この6つの中で大きな欠点を持つ商品はありますでしょうか?(やめたほうがいい等)
なにかコメントがありましたら、肯定的、否定的どちらの意見でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

良く聞く音楽は、洋楽・邦楽共にPOPSです。

(1) BANG&OLUFSEN A8
(2) AUDIO TECHNICA ATH-CM7TI
(3) SONY MDR-NC11
(4) SONY MDR-E888SP
(5) STAX SR-001mk2
(6) SENNHEISER MX500

書込番号:2957025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2004/06/24 20:45(1年以上前)

A8を考えているなら
来月辺りにオーテクがEC7の名前が付いた耳掛け式インナーを出しますょ。
A8も見た目は掛け易そうですが以外とシックリ嵌らない。小生の耳では根元側が浮いてしまいます。それと音広がりが少々狭いでしょうか。スポンジを付けると嵌り感は違うかも知れませんね。

MX500は三兄弟のなかで一番音が平板で薄いですね。
昔のPMDPまたはNOMAD2MGを聴いている様な平板薄いな音作りです。小生平板な音作りが嫌いなのでボリウム外してネックチェーンタイプにしてます。
これで結構厚みが出て聴き易くなったのと首掛け式で外れ憎くなりましたね。
ま〜ケーブル交換だけではないですが...

書込番号:2957891

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイコゥさん

2004/06/25 09:56(1年以上前)

返答ありがとうございます。
新商品出るんですか!それは、それを待ってからの方がいいですね。
A8は硬い部分が大きいので、どこか浮くんではないかとは思っていましたが、やはりそうですか。
MX500の音のイメージは想像できました。ありがとございます。
CM7もSR001も装着の評価は厳しいものがありますね。
インナーイヤーは、一長一短でなかなか難しいです。

頂いた意見を勘案して、この中でバランスの取れているものは、E888ですかね。(唯一の欠点は、壊れやすいことでしょうか)
新商品を睨みつつ、続けて調査していきます。

書込番号:2959788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

作曲用に適していますでしょうか?

2004/06/24 04:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

スレ主 くてぃぬさん

作曲用にPCを使っているのですが、再生帯域の広い密閉型ヘッドフォンを探しています。
予算は残念にも作曲用の音源に大部分を振り分けているので、ヘッドフォン用には最大でも 3万円程度しか用意出来ません。
環境上コード脱着可能(所謂、引出し式)だと一番嬉しいので、
このヘッドフォンがもっとも私の望む物に近いと思うのですが、幾つか質問させて下さい。

オーディオカードはDELTA1010 と、色々な理由から SoundBlaster Audigy 2 ZS(DTM用カスタムドライバ使用)を使っています。
音源、音楽再生用PC→オーディオカードから出力→プリアンプ(音源に合わせて幾つかのプリアンプを組み合わせています。)→
録音、ミキシング、マスタリング用PC→オーディオカードから出力→アンプ→スピーカー と言った使い方をしています。

MDR-Z900以外に、上記の条件(コード脱着は可能が望ましいですが、絶対条件ではありません。)で、
オーディオカードの能力を引き出す最適なヘッドフォンはありますか?
特に再生帯域の広さと密閉性を重視しています。
贅沢を言うなら、長時間装着していても大丈夫なヘッドフォンが嬉しいです。大体5、6時間の連続装着を想定しています。

MDR-Z900の密閉能力はどの程度の物でしょうか?例えばATH-A900と比べてどうでしょうか?
フルオーケストラ音楽を鳴らすのに向いていますでしょうか?
ヴァイオリンソロなど繊細な表現を必要とする楽器音の再生には適していますでしょうか?
大体70人から100人のコーラス音声の再生には適していますでしょうか?
MDR-Z900付属コードは純銀線でしょうか?
純銀線でなければ、MDR-Z900用の純銀線はありますか?
あるいは市販の純銀線を使えますか?

一度に多くの質問すみません。
もしよろしければ、何方かお答え願えると大変嬉しいです。

書込番号:2955966

ナイスクチコミ!0


返信する
私もDELTA1010遣いさん

2004/06/26 06:49(1年以上前)

[DELTA1010との相性]
このクラスのオーディオカードで使用するに相応しい音質・音色です。DTM
用途では、DELTA1010は少し線が細めに感じられる場合もあるかと思います
が、Z900と組み合わせると良い意味での馬力感が得られます。
[長時間装着]
装着感は良好ですが、密閉型ヘッドホンですから「蒸れ」は当然あります。
重量はそれなりにあります。私は慣れましたが首に負担を覚えるかもしれま
せん。
[密閉度]
A900は所有していませんので恐縮ですが、私が有する機器の中では密閉度は
高い部類に入ります。耳朶をパッドが完全に覆うタイプであり、外来雑音は
あまり気になりません。
[フルオーケストラの再生]
良好です。音に厚みがある点と音場表現に優れている点からですが、感覚的
に生音を想像しやすい鳴り方がします。
[繊細な表現を必要とする楽器音の再生]
実際の分解能は高めなんですが、低音にマスクされ微妙なニュアンスの違い
が感じ取りにくいかも。アンプの駆動力が高ければ問題ありません。
[コーラス音声の再生]
ボーカル帯域は苦手との声も聞きますが、「フルオーケストラ」と同じ理由
で私には好ましく思えます。
[付属コード]
LC-OFCクラス1リッツ線(無酸素銅線の一種)です。
ハイスピード系の音色のものであり、Z900とあまり相性が良いとは思えませ
ん。また、好みにもよりますがカールコードですので実際の重量以上に重く
感じられるのもマイナスです。
脱着式ではありませんが、可能であれば交換をおすすめします。
L側のパッドを外し、ハウジングを分解します。
ユニット裏面の端子に半田付けで新しいコードを取り付ければOKです。
良質の純銀線であれば良い結果が得られると思います。繊細感が増す方向の
変化が見られるでしょう。
[他の製品との比較]
コード脱着式ということであればAKGのK271Sがあります。繊細な音色が特色
ですが、「再生帯域」という点ではZ900に劣ります。
同じくSONYのCD900STは、Z900よりもフラットな音色が得られますが、耳朶
にパッドを乗せるタイプであり、あまり密閉度は高くありません。また、音
場表現を苦手とします。

書込番号:2962824

ナイスクチコミ!0


スレ主 くてぃぬさん

2004/06/28 06:41(1年以上前)

私もDELTA1010遣い さん
お返事有難う御座います。大変参考になりました。
あとは実際にヘッドフォンを見て聞いて体験し、買うかどうか決めたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:2970233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低音について

2004/06/23 17:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 ソニ太朗さん

こんにちは。
購入を検討しているのですがこのヘッドフォンの低音って結構出るのでしょうか。
それからサラウンドのエフェクトはどうですか?
使っている方のインプレお願いできないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:2953804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使い心地

2004/06/22 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF540RK

スレ主 そうめんさん

このヘッドホンを購入予定なのですが、使い心地を教えてください
装着感、音質、ノイズなどなど

書込番号:2950576

ナイスクチコミ!0


返信する
AAA_さん

2004/08/03 09:36(1年以上前)

よいとこ
軽い、フィット感高い、雑音少ない、バイブがきもちいい、

わるいとこ
ホンを充電器に置く時に、ホンと充電機の充電用の金具を接続するのに手間取る、

ホン自体の造りはよいのに、使い終わってから充電器へ置く時に手間取
るのはマイナスポイントでした

書込番号:3102063

ナイスクチコミ!0


エネマさん

2004/11/09 12:07(1年以上前)

昨日買ったばかりです。ブルブル震えるという機能が付いているワイヤレスということで即決しました。ブルブルッと振動が伝わる感じは結構快感ですよ。頭や耳にピッタリとフィットするので装用した感じも実際の重量より軽く感じます。送信機にレシーバーを置くと充電されますが、置き方や角度が悪いとキチンと充電されないようです。カチッとはまってパイロットランプが点灯するポジションを一度みつければその後はそれほど苦労しないと思います。

書込番号:3479324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違い・・

2004/06/22 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V

スレ主 あんこ入りドーナツさん

今、ATH-PRO5を買おうを思っているのですが
このATH-PRO5 MS/Vと、どう違うのでしょうか?
知っている方教えていただけたら良いかと思います。

書込番号:2950218

ナイスクチコミ!0


返信する
HI-LOさん

2004/06/23 01:48(1年以上前)

色及び外装だけで、実質中身に変化はありません。

書込番号:2952199

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんこ入りドーナツさん

2004/06/24 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たったそれだけなんですね・・・ちょっと残念ですね・・。

書込番号:2958236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング