
このページのスレッド一覧(全29786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2024年12月25日 00:55 |
![]() |
6 | 8 | 2024年12月21日 17:08 |
![]() |
2 | 0 | 2024年12月20日 14:03 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月18日 22:45 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2025年2月20日 23:34 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月31日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


映画用、ストーリー重視のゲーム用に有線ヘッドホンを探しています。
15万円前後の解放型ヘッドホンは所持していますが、高音が頻繁に刺さるなど動画系に不向きなので追加購入を考えています。
条件としては、
・アクション映画向き
・重低音強めの迫力のあるもの
・音場は狭すぎない
・予算は中古で5万円前後
(・PC→zen DAC signature V2→Zen can signature 6xx)
で考えています。
開放型か密閉型かは正直悩んでおり、可能であればどちらとも聞きたいです。また思いつく限りでいいので、複数候補聞けたら嬉しいです。
ちなみに自分なりに調べた限り、”fiio FT5 Black“と“b&w P9 Signature”に魅力を感じています。
ご回答いただけると嬉しいです..!
※現在試聴できる店が近くになく、試聴してこいという回答は控えていただけると幸いです。
書込番号:26007643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スノードーム@さん
重低音強めということで、ソニー MDR-7506 を挙げておきます。
書込番号:26007710
1点

fiio FT5 Blackはもっていますが、フラット目好きなら
良いのではないでしょうか。
映画用、ストーリー重視のゲーム用には良いと思います。
非常に解像感が高く、セリフの活舌よくクリアに聞こえます。
ただ低音迫力でいえば、世間的に低音強めといわれてるものと
比べるとそこまでと思います。
平面駆動、開放系ではそこそこ低音強めかもしれませんが。
FT5に近い機種だと
Acoustic Research AR-H1
AUDEZE SINE On-Ear
AUDEZE LCD-1
HIFIMAN SANDORA
Monolith M1570
UNCOMMON PDH-1
なども低音の量は近い線だと思います。
書込番号:26007806
3点

>映画用、ストーリー重視のゲーム用に有線ヘッドホンを探しています。
という事は、2時間程度つけっぱですね。
であれば、開放型・軽量・装着感良好なヘッドフォンが良いです。
どんなに音が良くても重くて首が疲れる、側圧強すぎて耳が痛い、音に圧迫感があって頭痛がするなどあっては台無しです。
自分の場合はMDR-F1を、かれこれ四半世紀使ってます。
正直、重低音は出ませんが、そこは慣れです。
とはいえとっくに生産完了なので中古を探すことになりますが、程度の良い中古品が見つからない場合はこっちをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001528870/
これはMDR-F1よりは低域強めです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26008324
1点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
密閉型だと何かおすすめはありますか..?
書込番号:26008534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUDEZE SINE On-Ear
https://kakaku.com/item/K0000876671/
すいません。こちら密閉です。
中古で安くてもOKなら
SONY MDR-XB700
とか良いかも。
軽量ですし、側圧はやや強めですが、ふかふかクッションで
かなり装着感はいいです。
中高音は非常にクリアでセリフは聞き取りやすいですが
アクション映画の迫力はかなりあります。
SONY MDR-XB500
は中高音にこもりがあり、映画向きではないかと思います。
mdr-xb1000は割高なのでもってないです。
重さ、側圧考えなければ、
フィリップス A3-PRO
https://kakaku.com/item/K0000785926/
はかなり低音の迫力あります。
書込番号:26008605
0点

>スノードーム@さん
刺さるのが嫌という事なら
HD650 なら ワンチャンですが 環境に合うかも知れません。
後は モニターヘッドホンの中から 自分の気に入ったメーカーのモノを購入してみるというのも良いかなぁと思います。
アバウトな回答ですが 試聴無しで アンプの名前だけで合うかどうか? というのは応えられる方は殆ど居ないんじゃないかな。
そのアンプ持ってて このヘッドホンなら っていう人なら応えられるでしょうけど。
書込番号:26008916
0点

これはMDR-MV1が最良の選択肢だと言い切らせてもらいます。
理由は簡単で、装着感がずば抜けて良いからです。映画やゲームをするなら長時間使用が前提なので、これ以上に必要な条件なんか存在しません。音なんかこの価格帯なら良くて当然なので。
一応MV1は低音もやや多めですし、立体音響向けとして作られている事もあり多少は立体感などもあります。
複数選択肢というには、これに並ぶ装着感の選択肢を5万前後で提示出来ませんのでありません。
強いて挙げるなら他の方が挙げられているF1は装着感がとても良い機種でしたが、終売して10数年経った機種なので最初から選択肢には入らないと思います。
FPSとかされるなら一部のFPS界隈から絶賛されていたT3-01なんかも定位感が素晴らしいので候補になり得ましたが、ジャンルが違うようなので。T3-01は装着感はまあまあです。
書込番号:26009017
0点

皆さんありがとうございます。
参考にします...!
書込番号:26012287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
USBデジタル接続の【通信】で接続した際、画像のように最大16ビット, 48kHzが最大になってしまいます。
ユーザーガイドでは「通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます」
PLAYアプリのUSB音声モード選択画面では「通信:最大16ビット、48kHzの音声再生サポート」
と記載がありますが、どちらが正しいのでしょうか?
2.4.2にファームアップデートする前までは通信モードでも24bit/384kHzで出力できていたような気もするのですが...
ハイレゾモードにすれば24bit/384kHzが出るのは確認済みなのでPCの問題ではないと思われます。
1点

立体音響がオンになってるようですが…
Windows Sonic for Headphonesは仕様上48000Hzです。
オフにしたら選択肢ふえないですか?
書込番号:26007330
0点


PC再起動してもかわらないでしょうか?
通常は384kHzに設定⇒立体音響オンで48kHzに落ちます。
書込番号:26007334
0点


ハイレゾモードがなにか分かりませんが、
48kHz以上はハイレゾなので、
ハイレゾモードで表示されれば良いのでは?
書込番号:26007341
0点

https://www.macotakara.jp/archives/001/202401/ab6d46541d167d51.jpg
これでしょうか?
通信モード:48kHzまで
ハイレゾモード:384kHzまで
とセレクターにかいてあるようですよ。
書込番号:26007344
0点

この記載でしょうか。
多分まちがっているのでは。
通信モード:ヘッドセットモード
ハイレゾモード:ヘッドホンモード
になるかと。
ヘッドセット時に通常ハイレゾにならないかと。
https://kajetblog.com/shure-aonic-50-gen-2/
こちらでも、
USB音声モード
→通信(48kHz / 16bitまで対応、マイクロホンの利用やリスニング機能が利用可能)
→Hi-Res(384kHz / 32bitまで対応 マイクロホンおよび一部のリスニング機能が無効に)
と書かれています。
書込番号:26007347
3点

>セルフレジさん
>2.4.2にファームアップデートする前までは
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/194gkp2/shure_aonic_50_gen_2_review/
USB mode audio communication will degrade audio quality when using the mic. After some testing, I found out that the audio playback bitrate is tied to the microphone bitrate. I am not sure why this happens.
多分気のせいじゃないですか
1年前の投稿で外人さんも起きてるみたいなので
ずーっとマニュアル含めて直されてないのは不思議ですが
ヨドバシの展示品でもスレ主さんと同じでしたよ
書込番号:26008038
0点



イヤホン・ヘッドホン > NOTHING > Ear (stick)
購入して二年経過しましたがメインで使ってるのでバッテリーの劣化が心配になってきました
今の所大丈夫なんですがダメになるまで使い倒した方居られますか?
どのくらい持つんだか最近心配になってます
2点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE3000 SV FI-ZE3SDPLTW
ZE3000 SV、自分も興味が有り予約の購入し、本日品物が届いたばっかしですがZE3000 SVを使っている人へ、LDACを使用場合、バッテリーがどの位保ちますか?製品ページの確認を見しても連続再生が7時間しか載っていないし解らないのでLDACを使うと、どうだろうと思い質問しました経験の方教えて下さいAACで機能サービスをある程度OFFにすれば7時間前位は使えると思いますが
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay H100
B&Oのサウンドが大好きなのでH100の購入を非常に迷っています。
しかし接続安定性に不安があります。
同社のTWS、Beoplay EXをかつて所持していたのですが、サウンドは好みであったものの接続安定性が手持ちのワイヤレスオーディオの中で最悪でした。東京の繁華街ではiPhoneのAAC接続にも関わらず途切れている時間の方が長く全く使い物にならない状態で結局手放してしまいました。
20万を超える買い物でそのような失敗はしたくないので実際にH100を人混みで使用された方、接続安定性について教えていただけると幸いです。
書込番号:26004495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/faq/returns
公式で買えば30日以内なら返品自由のようですが
書込番号:26004593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かれこれ年始より使用しています。
人が多く行き交う環境での質問という理解で返信いたします。
環境:
週4飛行機使っています。
羽田、伊丹、福岡にて接続切れた方はありません。そのほかでも恐らく切れないだろうなとの印象。
機内でも切断が起きたことは、H100ではありません。
週2都内、東京駅、品川駅、使っています。
電車の乗り換えにて、駅構内を、歩く際に接続が切断はされることはありませんでしたが、
音が途切れる事が何度かあった。blutoothを使用している人が多いからなのか、とは思いました。
しかし切断されることはなく、音が途切れかけただけです。
総じて、Bluetooth接続のオンオフは至って快適です。
書込番号:26082940
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左耳の新品を紛失し、2年ほど前にジャンクで買ったものです。
30分程で充電が切れるのでバッテリー交換を行っていたのですが、銀色のケーブルが断線しているためかタッチが反応せず、電源も付けることができませんでした。 ここから修理することは不可能なのでしょうか。
拙い文章で言葉も足りないとは存じますが、回答どうかお願いします。
書込番号:26003082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッドナイト大須さん
修理ってメーカー修理ですか?
バッテリーを自分で交換しようと殻割りした時点で対応してもらえないです
DIYで配線を元に戻すのはできなくもないですが、難易度はかなり高いです
書込番号:26003086
8点

>ミッドナイト大須さん
ケチって自分で電池交換に挑戦した挙句とどめを刺して息の根を止めた製品の修理・・
買った方が安いんじゃないかい?
書込番号:26003127
10点

>ここから修理することは不可能なのでしょうか。
もう一個メルカリとかで購入して、
フレキの移植するとか…
書込番号:26003157
3点

1x3o黒ロックレバーが付く 銀色ケーブルはスピーカー用です。
静電タッチが反応しなくなる事は、ときたま発生します。
充電ケースに置いて、金色マイクカバーを押して、
接点をOFF/ONさせるとLEDが点滅するので、
その後、耳に装着すると「バッテリー・・・」と反応するはずです。
書込番号:26019498
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





