イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

標準

有線接続の音質について

2025/06/03 08:17(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

スレ主 blankdiverさん
クチコミ投稿数:12件

発売初日に購入して、音の良さを確認しているのですが、ワイヤレスでは今まで使っていたXM4より音の広がりがあり低音もしっかり鳴るように思います。
一方高音はちょっと伸びに欠ける感じですかね。
エイジング進むともっと良くなるのを期待です。
で、あまりニーズないのかもしれませんが、有線接続(電源off)での比較では全体がこもっていて、おまけ程度でしか鳴りません。これが故障でないのなら、XM4に対して明らかな音質ダウンです。
皆さんのは有線接続で良い音出ますか?

書込番号:26198763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/03 08:37(3ヶ月以上前)

有線だとアナログなので再生するDAC次第なのでは?

書込番号:26198770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


piyomaniaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/03 12:11(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

それは違うと思います。その理屈が通るなら、3COINSで良さそうですね。

書込番号:26198948

ナイスクチコミ!2


スレ主 blankdiverさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/03 12:21(3ヶ月以上前)

聴き比べの環境はXM4もXM6も同一で、ゲーム機やiPadにケーブルでのダイレクト接続です。
この環境で明らかに音質差があり困惑しています。

書込番号:26198958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/03 13:26(3ヶ月以上前)

詳しいことや実際の構造については知りません、あくまでも想像ですが・・・

そもそもこのモデルはワイヤレスを前提に設計されていると思います。
ワイヤレス通信においての高音質を追求した通信システム。
その信号をもとに高音質を出すためのDAC回路。
出来上がったアナログ音声を高音質に奏でるためのドライバユニット。
これらが一体に機能することで高音質が達成できるのではないかと。

ケーブル接続の場合、もしスマホのおまけのようなDACで出力した信号を、その出力信号のままドライバユニットを振動させてもいい音にはならない気がします。
アナログで鳴らすならそれなりの信号を送ってやらないとダメなんじゃないかと思いました。

で、メーカーサイトをざっとチェックしてみましたが・・・

>有線接続でハイレゾ再生に対応
>付属のヘッドホンケーブルを接続することでハイレゾ音源の音を損ねることなくそのままに再生可能です。

と書かれている箇所に注記として、「※ ハイレゾリューション・オーディオを再生するときは、ヘッドセットの電源を入れて使用してください」と書かれています。
ハイレゾ以外でも電源入れた状態で有線接続で聞けば良い音になるのではないですか?(いや、できないのかな?)

書込番号:26199018

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2025/06/03 21:12(3ヶ月以上前)

>有線接続でハイレゾ再生に対応

単に数字上の話です。
Bluetoothはハイレゾにならず、SONYではLDACでハイレゾ相当と
表示しています。

有線の場合は、4 Hz - 40,000 Hz (JEITA)が再生可能です。
だからハイレゾ再生に対応しているという理屈です。

有線だとハイレゾ再生可能なことと、音が良い悪いは関係ないです。
そもそもハイレゾマークに意味があるのか、という話は、あちこちで
出ていますが、40 kHz以上再生できればハイレゾ認定になるだけです。

実売1000円のイヤホンでもハイレゾ対応です。
https://www.nagaoka.co.jp/item/p908.html



SONYのBT機で、BTで良い音、有線でいまいちなのは、
BT時にアンプとDSPを駆使して着飾っているからです。

有線が本来のポテンシャルの音です。
それに対し、BT時は厚化粧、味の素たっぷりの音作りで
下駄を履かせています。

MDR-Z7並みのヘッドホンにBTとANC機能を搭載しました。
という費用構成ではないです。価格の大半は、BT、ANCの
電子機器で、あまった予算でユニットその他を構成しています。

あと、比較することでのギャップはあるかと思います。
化粧ばっちりのBTを聞いて良い音と思ったあとに、
すっぴんの有線を聞くとよりがっかりするという事は
あるかもしれません。

WH-1000XM6買ってから有線・電源オフだけしか使用していません。
という場合、そこまでがっかり感は感じないかもしれません。
といっても、同価格の有線ヘッドホンと勝負できるかは???

他社の場合、電源オン・オフでそこまで違いがない、という機種も
ありますが、特にSONYは電源オン・オフで音が変わり、
がっかり感を感じる傾向が強いように思います。

WH-1000XM6の場合、有線は、野外でバッテリー切れになった際の
緊急避難的おまけ機能と菅賀れば良いのではないでしょうか。

書込番号:26199403

ナイスクチコミ!9


スレ主 blankdiverさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/03 23:14(3ヶ月以上前)

電源オン有線接続はXM4もXM6も良い音ですが、XM6の電源オフ有線接続はほんといただけないです。2000から3000円程度のヘッドホンレベルです。
XM4はそれなりの音が出ているので、ニーズがないということでXM6はスペックダウンしたとしか考えられません。
一度メーカー修理に出してみて異常ないか診てもらおうと思います。

書込番号:26199497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/03 23:27(3ヶ月以上前)

Bluetoothヘッドホンに於いて有線接続機能ありの場合おまけ程度と考えた方が良いですね。
ワイヤレスはワイヤレスで使用してこそなんぼです。
コストの殆どがワイヤレスの為にかけられているのですから。
音質に拘るなら初めから有線接続専用機ですね。

書込番号:26199507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/06/04 08:45(3ヶ月以上前)

このシリーズは電源をOFFにして聴く機種ではないと思っています。
xm4とxm6を使っていますがどちらも電源を入れないと明確に音質が劣化します。
ノイキャンありでも公称30時間保ちますし、今回からはながら充電もできるようになったので電源は入れて使いましょう。

自分の使い方としては動画や音楽などの視聴の際には無線、APEXなどのゲーム時には有線で使い分けていました。
リスニングではながら作業をすることも多いため線が邪魔にならない無線、低音のキレが良くなって環境音の中でも足音を拾いやすくなったためゲーム時には有線、といった使い方です。

総じて、自分の耳では有線にしてみると高音低音共にキレが良くなり音質的に優位な差が僅かに生まれると感じました。
今でこそ有線環境はULTRASONEにしておりますが、この機に一度XM6で有線接続に戻ろうかとも思っております。

ご参考までに。

書込番号:26199739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


piyomaniaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/04 19:41(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>そもそもこのモデルはワイヤレスを前提に設計されていると思います。
その根拠は???

>MA★RSさん
>WH-1000XM6の場合、有線は、野外でバッテリー切れになった際の
>緊急避難的おまけ機能と菅賀れば良いのではないでしょうか。
その根拠は???

>監獄食堂さん
>Bluetoothヘッドホンに於いて有線接続機能ありの場合おまけ程度と考えた方が良いですね。
その根拠は???

>笹の葉バランさん
>このシリーズは電源をOFFにして聴く機種ではないと思っています。
その根拠は???

ヘッドホンの音質は、本来BT接続よりも有線接続のほうが性能が良くなるはずです。
だから、みなさんはコーデックやバランス接続に拘るのでは?
ですので、有線の音質はそのヘッドホンが持っている本来の実力と考えて間違いはないでしょう。
オーテクの1万4千円の開放型ヘッドホンは、有線のXM6よりも良い音が出ていると感じます。

書込番号:26200223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/04 20:40(3ヶ月以上前)

>piyomaniaさん

当モデルの場合、無線接続(LDACなど)で再生するには、
CDなどのソースをDA変換→それをBluetoothコーデックにより圧縮データ化→無線通信→ヘッドホン内部で複合、DA変換→専用ヘッドホンアンプでオーディオ信号化、最適化→専用ドライバユニットで再生
って感じでしょうか。

電源OFFで有線接続の場合、
ソースをミュージックプレイヤーなどのDAコンバータでアナログ信号→ヘッドホンアンプでオーディオ信号化→ケーブル→ドライバユニット駆動
でしょうか。
その場合はミュージックプレイヤーのDAコンバータやヘッドホンアンプの性能に左右されるし、有線ケーブルもアナログ転送なので重要なファクターです。
またドライバユニットは内蔵のアンプに最適化されてると思いますので、任意のミュージックプレイヤーとの相性問題も考えなくてはならないかと。

想像ですが…

書込番号:26200293

ナイスクチコミ!11


piyomaniaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/04 23:05(3ヶ月以上前)

「当モデル」という発言から、中の方とお見受けしました。
一般の方から、このような発言が出ることは考えられません。

>CDをDA変換
何をおっしゃっているのか理解できません。

>ソースをミュージックプレイヤーなどのDAコンバータでアナログ信号
こちらも、何をおっしゃっているのか理解できません。

スレ主の方は、「聴き比べの環境はXM4もXM6も同一」と発言されています。
他の方も、根拠の説明をお願いしますね。

書込番号:26200456

ナイスクチコミ!1


スレ主 blankdiverさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/05 08:05(3ヶ月以上前)

皆さん、色々とコメントありがとうございます。
こちらのヘッドホンを優先電源オフで使用される方が少ないことは改めて認識しました。
個人的には比較した限り、XM6の有線電源オフは聴くに耐えないので、まずはソニーに問い合わせてみます。
これは故障でもない仕様通りということであれば、有線接続での使用は今まで通りXM4を使い続けます。
両方使っている方の音質比較結果もまだまだウェルカムです♪

書込番号:26200667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


appierさん
クチコミ投稿数:32件

2025/06/09 19:52(3ヶ月以上前)

XM5とXM6は持っているけど両方とも元々はいっているケーブルがひどい印象です。
そこを変えるだけで結構変わるということはまぁ力を入れてないということですね。

オンオフでいうと昔ロジクールがUE名義で出してたUE6000とかはもっとひどかったですけどね。
ノイズキャンセルオンとオフで全然音質が違う。

書込番号:26205363

ナイスクチコミ!0


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM6のオーナーWH-1000XM6の満足度3

2025/06/14 15:00(3ヶ月以上前)

XM4まではドライバーユニットが40mmでしたので、電源オフでもそれなりに低音も出ると思いますが、XM5からは30mmになったので、ヘッドフォン内部のデジタルアンプで低音を強めに鳴らすように変更されているはずです。
そしてXM6では中高音域のノイズキャンセリングがアップしたとの事で、これはつまり、逆位相の中高音をドライバーユニット真ん中の小さなスピーカーから出る音に反応しやすくなった、レスポンスがアップしたから中高音域のノイズキャンセリングがアップしたと考えられます。
なので、電源入れないと低音がかなりスカスカになると思います。

過去シリーズの壊れたものやジャンク品を分解して、ノイズキャンセリングの仕組みがわかれば、「なるほど、そういうことか」と構造がわかると思います。電源オンでノイズキャンセリングOFFモードがあるのはでドライバーユニットの低音へ電気を流し低音を出すためという感じです。

書込番号:26209803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

スレ主 Takui25さん
クチコミ投稿数:1件


テレビ:REGZA 48X8900K(Android OS) eARC接続
サウンドバー:SONOS beam gen2
端末:iPhone12 Pro
アプリ、システム、テレビ全て最新版にアップデート済み、それぞれ再起動や再接続も試みました

Aceにスワップすると毎回音量が60まで勝手に上がり(普段は30)、beamにスワップを戻すと15まで上がってしまいます(普段は8)

なぜかbeamにスワップを戻す時にアプリ上で操作した時は音量は適正に戻り、Aceのコンテンツキーを押してbeamに戻すと15まで上がってしまいます
Aceへのスワップはアプリ上もコンテンツキーも60になります

数値が毎回固定なのも謎ですが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:26197742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤピース👂✌️🥺

2025/06/01 23:52(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4

こんにちはこんにちは!

イヤピースが破れちゃったんだ。
新しいの買いたいんだけど、売り切れみたいでさ。

4プロか5のイヤピースって使えるかな?
穴の形が楕円形だから、合うやつじゃないと使えないのかな?
売り切れの商品見ると専用って書いたるから買っていいのかわかんないんです🥺🥺🥺

書込番号:26197560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/02 00:29(3ヶ月以上前)

>穴の形が楕円形だから、合うやつじゃないと使えないのかな?

Liberty 4を所有している者だよ。
イヤピの軸受けの径が一般的なものならステムの形状が楕円型であろうが通常の丸形のイヤーピースも装着は可能だよ。
ケースにも問題なく収まるし接点が浮いて充電不可になることもないさ。

書込番号:26197578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/06/02 00:36(3ヶ月以上前)

ありがとう😊

お店で普通のやつ買ってみるよ!
試着しちゃう🤪

書込番号:26197583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/02 11:52(3ヶ月以上前)

>ちらり埼玉学園物語さん

100均のとかも試してみればいいじゃない

書込番号:26197946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンは外れないですよね?

2025/06/01 18:53(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Sport X20

スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 Soundcore Sport X20のオーナーSoundcore Sport X20の満足度4

【使いたい環境や用途】
ジムのトレッドミルでジョギング中に音楽を聴きたい

【重視するポイント】
イヤホンが外れないかどうか

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
Soundcore Aero Fit 2

【質問内容、その他コメント】
これまでに
AVIOT TE-H1 、 Soundcore P40i  を購入しました。

AVIOT TE-H1 は初期不良で返品し、Soundcore P40i をつけてランニングしていたら、イヤホンが外れました。
イヤピースを大きくしても汗と振動などで外れる可能性は今後も考えられると思います。

外れないイヤホンが良いので、Sound Sport X20はどうかな?と思い質問しています。 また、電話応答など物理ボタンの使い心地
はどうでしょうか?   おすすめの機能があったら教えてください。 もう失敗したくないので(苦笑い)

書込番号:26197248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/02 00:35(3ヶ月以上前)

>イヤホンが外れないかどうか

人それぞれ耳の形が違うので貴方が実際に試着して試さない限り誰も何とも言えません。

>もう失敗したくないので

自分で試せず此処の情報を頼りにしている限り失敗するリスクは常に付きまとうと思います。

書込番号:26197580

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Soundcore Sport X20のオーナーSoundcore Sport X20の満足度4

2025/06/02 20:38(3ヶ月以上前)

5ヵ月ほど使用していますが、ランニングで外れた事はありません。(それほどハードには走っていません)

一度通勤中に外れた事がありましたが、恐らくきちんと耳に掛かっていなかったと思われます。

マスクを外す時に何度か取れた事もありますが、さすがにこれは不注意で仕方がないかと。

耳に引掛けるタイプなので、きちんと装着できていればなかなか外れにくいと思いますよ。

書込番号:26198390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 Soundcore Sport X20のオーナーSoundcore Sport X20の満足度4

2025/06/02 20:45(3ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
今度、ヨドバシカメラで試着してみようと思います
ありがとうございました。

書込番号:26198396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 Soundcore Sport X20のオーナーSoundcore Sport X20の満足度4

2025/06/02 20:48(3ヶ月以上前)

>キンメダルマンさん
貴重なコメントありがとうございます。
試聴をして、納得がいけば購入しようと思います。

書込番号:26198402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/04 23:35(3ヶ月以上前)

>kick15さん
こんにちは。
ハズレなさは主に本体の重量バランスと、イヤーピースのフィット感、素材によると思います。
イヤピが大きくなると、逆に耳の外の方でフィットしたりして、外れやすくなるので、耳の奥にしっかり収まるサイズで探すと良いかもですね。

個人的にはazra sednaearfit xelastecは、外すとき軽く苦労するくらいフィットするので一押しです。

書込番号:26200480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 Soundcore Sport X20のオーナーSoundcore Sport X20の満足度4

2025/06/05 05:31(3ヶ月以上前)

>llkouyoullさん
アドバイスありがとうございます。イヤピースは大きければ良いと思っていました。
>個人的にはazra sednaearfit xelastecは、外すとき軽く苦労するくらいフィットするので一押しです。



azra sednaearfit xelastecをsoundcore sport x20に装着すると、ケースに干渉して蓋が閉まらなくなる可能性はありますか?

書込番号:26200595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Linkbuds sのteams音質について

2025/06/01 15:53(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:5件

有識者の方、お教えください。
出社してteams会議で使用しているのですが、周りの音声を拾いまくります…。隣の人が同じ会議に入っていると、その人の声も拾ってしまいます。隣の方のイヤフォンは低価格のものらしいですが、普通にその人の音声だけ拾います。
こんなものでしょうか?結構高かったのに、買い替えも検討しています涙

設定の仕方の問題なのかよく分からず、、。よろしくお願いします。

書込番号:26197100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY WALKMAN NW-A50シリーズ ペアリング

2025/06/01 13:47(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2

スレ主 DON86さん
クチコミ投稿数:2件

SONY WALKMANのNW-A50シリーズと機器検索しても表示されず、ペアリングが出来ないのですが、出来た方いましたらご教授ください。
接続方式を変えたりしてもペアリングできない状況です。そもそもとして、非対応なのでしょうか。
双方の仕様では問題なさそうなのですが。

書込番号:26196974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2025/06/01 14:06(3ヶ月以上前)

他の機器と接続中とかはないですか?
一旦、これまで接続した機器を切って、試してみては。

書込番号:26196993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON86さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 14:21(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
他の機器の接続が切れていれば自動的にペアリングに入ると思ってたのですが、ペアリングモードに設定しないとダメというのがわかりました。
単純な勘違いでした

書込番号:26197003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング