イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
室内にて使いたいと考えております。
【重視するポイント】
やはり、低音が大好きなので低音が得意なヘッドフォンがいいですね。
かと言って低音に偏りすぎていない物がいいです。
【予算】
ヘッドフォンとアンプを合わせて五万円台以下だと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
わがままで申し訳ないです。
ですが、オーディオマニアの皆さまなら、きっと僕に合うヘッドフォンを見つけ出してくれると信じています。
よろしくお願いします!

書込番号:26164126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/04/30 00:17(4ヶ月以上前)

EQで低音持ち上げれば、ヘッドホン、ヘッドホンアンプは適当なもので
良いのでは。

気になる機種があるなら適当に試聴して買ってみては。

書込番号:26164225

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/04/30 01:47(4ヶ月以上前)

とりあえず、低音極振りなら
https://kakaku.com/item/J0000044461/
とか良いのでは。

普通に低音強めだと
https://review.kakaku.com/review/K0001588755/#tab
とか。

読んで文字のごとくヘッドホンアンプをご所望なら
https://kakaku.com/item/K0000005242/
とかで良いのでは。

PCやスマホに接続するDACアンプをご所望なら、
https://kakaku.com/item/K0001580514/
あたりでも。

書込番号:26164262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/30 11:08(4ヶ月以上前)

KOSS PortaPro低音が強くて良いですよ 

書込番号:26164508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2025/04/30 19:27(4ヶ月以上前)

ATH-WS1100でしょう。
低音の量感はほどほどですが硬めの低音がかなり下から出ます。
鳴らしやすいのでポタアンが無くても鳴らせますが機種を問わず駆動力があるポタアンを使用すればより引き締まった音になります。
ちなみに装着感は良好、遮音性は密閉型としては悪いです。

書込番号:26165012

ナイスクチコミ!0


cba001さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 21:30(4ヶ月以上前)

一言で低音好きの為のヘッドホンと言っても難しいですね。
(個人的な主観(断定)も入ってますので まぁ、それなりに聞いて下さい。)

〜〜〜 密閉型と開放型について 〜〜〜
まず、ヘッドホンには 密閉型と開放型がありますが
細かい話はオイトイテ 音質重視なら 開放型を選びましょう。
周りに音が漏れたら困るって言う事なら 密閉型 を選びましょう。
という事になります。
高価格帯の密閉型は知りませんが、1万円以上5万以下では上記の考え方で大丈夫でしょう。


開放型を選ぶものとして話を続けます。


〜〜〜 低音重視でも 音の鳴らし方には2パターンある 〜〜〜
低音が良く鳴るヘッドホンには 大きく2タイプあって

@低音と中音がしっかりしていて 高音が控えめな感じ
 有名どころではゼンハイザー

A低音と高音がしっかりしていて 中音がスッキリな感じ
 有名どころではベイヤーダイナミック・ソニー


〜〜〜 取り敢えずアンプは1万円クラスで十分 〜〜〜

予算が5万円 っていう事なら
アンプは何でも良いので1〜2万円 (個人的にはアンプは1万の壁 5万の壁 何十万の壁 くらいしか壁が判らないので)
今回は 1万円程度出してれば十分で 後はそのアンプに合うヘッドホンを探すのが良いかと思います。


〜〜〜 初心者は 取り敢えず HD650とK701は聞いて 〜〜〜

私は各メーカーの主なヘッドホンは一通り試聴していますがコスパも考えるなら意外とオススメ出来るメーカーって少ないです。
初心者の方に取り敢えず 試聴でオススメしたいのが
低音重視のHD650 と 高音重視のK701 の2つは聞いて欲しいって事ですかね。
どちらも長年売られ続けています。
K701とか 最初は7〜8万円してましたが、長く売られ続けている内に価格破壊で下がって来た訳で コスパは抜群です。
他にも 長年売られ続けているモノはやはり良いモノが多いと思います。


〜〜〜 低価格帯は 低音が鳴らせたら良い音なんだけど 1万超えるヘッドホンはそんなの当たり前に出来る。〜〜〜
〜〜〜 後はプラスアルファで何を求める?って話                                     〜〜〜

私もそうだったのですが ぶっちゃけ 色々聞かないと 自分の好みというのは 判らないんです。
最初は 低価格帯(1万円以下)で色々探してるんで 低音がしっかり出てたら 密閉型でも開放型でも 好み次第かなぁ 程度なんですが

1万円超えて来たら 低音がチャンと出てるのは当たり前で 音の厚みであったり中音や高音とのバランスにメーカーの音作りの拘りが感じられる様になります。
10万近くなってくると 低音〜高音まで全体にキチンと鳴らしてるのは当たり前で 音の厚みとかバランスがメーカー毎に違い。
特に高音の扱い方に差を感じられる様になってきます。

なので
自分も安いのしか聞いてない時は 低音が好きなんだなって思ってたし、密閉型も良いのがあるよ 程度に思ってた。

でも、数万円のヤツ聞いてる内に 自分は 高音が伸びるヘッドホンが好きなんだな って気付かされた。
高音の魅力に気付かせてくれたのが AKG でした。

こんな感じなので まずは HD650(ゼンハイザーで他に興味があるモノがあればそれでも可)(HD650はインピーダンスが高いのでアンプ選びでは注意が必要になるし、だったら他の選択も有りかもしれません。) と K701 の2つは取り敢えず聞いてみて
後は 自分で興味があるモノを聞いて見て下さい。
私がオススメした 2つのヘッドホンよりも 自分に良いと思えるモノが見つけられたのであれば
コスパ的に そんなに不味い買い物にはならないと思います。

書込番号:26165128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

片耳使用について

2025/04/29 13:40(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

当方、病気で左耳が聞こえません。
現在、一世代前のボーズを使っていますが(右耳のみ使用はOKです)、この製品も右耳だけで使用しても(音楽はもちろんモノラル)問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26163592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 14:45(4ヶ月以上前)

>kafka0011さん
要らぬお世話を覚悟で書きます。突発性難聴の後遺症でしょうか?

いずれにしても、右耳を大切にするためにイヤホンやヘッドホンの使用はやめた方が
いいと思います。

スピーカーで音量を下げて聴く方がまだ良いと思うのですが・・・

ご不快に思われたら申し訳ありません。

書込番号:26163650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/29 15:20(4ヶ月以上前)

>kafka0011さん

>>問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?

実際やってみましたが、両耳健聴だと効果は分かりませんでした。
両耳装着だとハッキリ分かるのですが
窓から聞こえる階下を走るバイクの音はキャンセルされているのか?
判断つきません。

書込番号:26163685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/29 16:15(4ヶ月以上前)

何か不都合があるのでなければ、片耳が聴こえなくても普通に両耳使用すれば良いだけだと思います。
自分ならそうしますけどね。

書込番号:26163747

ナイスクチコミ!1


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 17:39(4ヶ月以上前)

皆さん早速のご教示ありがとうございます。


>求道者Kさん
病気は脳腫瘍で左の聴神経がありません。
おっしゃる通り残った右耳を大切にしなけらばならないのですが・・、
元来、人間の耳は優先的に人の声を判別して聞き取るのですが、自分の耳は
その機能が死んでます。
電車にのると電車の音が耳に入り人の声が聞こえなくなります。
右耳にノイズキャンセルを利かせ静かな音楽をかけていると、
人の声が聞きやすくなるという不思議現象が発生するため自分には
イヤホンというよりは補聴器ってところですかね。

ご心配ありがとうございます、全く不快になんか思ってませんよ・・。


>よこchinさん
そうなんですよね、以前電気屋さんで「右耳だけでノイズキャンセルが効きますか」って聞いたら
「左耳から聞こえてノイズキャンセルに成るわけないじゃないですか!」
と笑われました。
心の中で「ごもっとも」って思いましたよ。
わざわざ試していただいて感謝いたします。


>監獄食堂さん
不思議なことに全く聞こえない左耳なのに常に耳鳴りがしているんです。
左から直接音楽が入ってくると・・、それはそれは大変なことに。
たとえて言うと、左の目の後ろを紙やすりですられている苦痛です
(実際すられたことはないですが・・・。)
たぶん、監獄食堂さんでも耐えられないと思いますよ。

自分の状況を詳細にお伝えせづに質問をしてしまいました、皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26163836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/04/30 18:49(4ヶ月以上前)

>kafka0011さん
試してみました。
右耳装着、左は外した状態。
右側でサーキュレーターを動かし
スマホからノイズキャンセリングをONOFFしてみました。
右耳だけでもノイズキャンセリングはされていそうです。

また片耳だけの場合はモノラルにて再生されます。

ただ、メーカーも片耳常用をどこまで意図して設計してるかわからないので
ご参考まで。ご自愛ください。

書込番号:26164958

ナイスクチコミ!1


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/30 19:00(4ヶ月以上前)

>ニモヤン55さん

わざわざ試していただき感謝いたします。

みなさんのご意見を参考にして購入しようと思います。

最近、和音の特定の音が聞こえていない様です。
右耳が持つ限り音楽を聴き続けようと思います。

書込番号:26164979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2025/05/16 06:07(4ヶ月以上前)

>kafka0011さん
以前片方のみ装着でもANCが効いたと記憶しております。

私も耳鳴り持ちですが血行不良や末梢神経が伝わる上でところどころに断線したような状態ができる事が原因となっている事が多いと聞いたことがあります。
あくまで対処療法ですが耳には100以上のツボが集中することから耳鳴りする方の耳を優しく引っ張ったり折ったり回したり血の巡りを良くしてあげることと首の頸動脈を挟む筋肉が凝り固まったりする場合もありますのでままに首を摘んだり左右に傾けて伸ばす、つまむなどのストレッチをしてあげてください。
お大事になさってください。

書込番号:26180215

ナイスクチコミ!1


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/16 07:55(4ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
ご心配ありがとうございます。

はい、無事に片耳仕様でANCが機能しています。
以前、イヤホンが有線だった頃は左耳の線を切って
「片耳スペシャル」とか言って使っていましたが
最近のは機能が複雑で、、、。

季節の変わり目は耳にも良くないようです。
お互いに気をつけましょう。

書込番号:26180289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2413件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/19 16:29(3ヶ月以上前)

air pods pro2なら正式な医療機器としての認可が取れているので、
補聴器機能が必要ならappleが良いのでは?
ただし、iOS機器(iphone or ipad)が必要ですが。

書込番号:26214645

ナイスクチコミ!0


スレ主 kafka0011さん
クチコミ投稿数:19件

2025/08/09 11:41(1ヶ月以上前)

>ズポックさん
すみません、コメントがついているのに気づきませんでした・・・。

機材はiPhoneをはじめMacbook air、iPadとMacNativeですが、Boseの音が好きで
Boseをを買ってしまいました。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:26258868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

公式サイトより引用
----
「ヘッドホンを探す」機能

イヤホンを落としてしまったり、置き場所がわからなくなったりした場合も、アプリを使って探すことができます。イヤホン本体と接続機器が最後に接続していた場所を地図アプリ上に表示できるほか、接続状態であればイヤホン本体から音を出して探すこともできます。
----

…という機能がありますが、皆さん使って(オンにして)ますか?

これって、イヤホンを最後に使った位置が記録されるのですよね。ケースに入れたままの状態で何処かに起き忘れたら無力と。

うーん、役に立つのかな?

保険のために機能をオンにしても良いのですが、アプリ内の注意事項を読むと、「アプリを閉じているときや、使用していないときにも位置情報を取得します」とあるので、スマホ本体のバッテリー消費が気になります。

バックグラウンドでのGPS使用は結構電池食うと思うので。

この辺り、有用性と悪影響について教えて頂ければと思います。ちなみに当方スマホはiPhone 14 Proですが、おそらくスマホのメーカーや機種には依存しない話だと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26163341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/29 11:20(4ヶ月以上前)

バッテリーの減りか
紛失とどちらが大事か考えればよいかと
バッテリーが減るのはしかたないし、その機能のためだけてまはないですからね
心配ならモバイルバッテリーひとつあればよいかと。

書込番号:26163455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2025/04/29 11:39(4ヶ月以上前)

>買う前にスレ立てます。さん
返信ありがとうございます。
まあ、確かにそうですね。減り具合は自分で確かめるしかないかな。という訳で探す機能をオンにしてみました。

書込番号:26163469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/04/29 16:57(4ヶ月以上前)

いやいや、そんなの誤差のうちでしょ
てかスマホはいつもGPS受信してますよ
地図アプリとかその他店舗のアプリとか諸々
GPS自体をオフにしてるならいざ知らず、そんな事したらスマホの価値半減っすよー

書込番号:26163792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/04/29 17:01(4ヶ月以上前)

当機種ではないですが、ケースおとして、どこでおとしたか特定出来て翌日取りに行ったことありますー
会社のそばの家電量販店のマッサージチェアのくぼみに落ちてました 笑
マッサージチェア体験した時に後ろポッケから落ちて、それに気が付かずに帰宅
イヤホンしまおうとして無いことに気が付き慌てて検索
ちなみに家電量販店の人も気が付かず、体験したチェアに行ったらちょこんと落ちてました(汗(^_^;

書込番号:26163798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2025/04/29 17:04(4ヶ月以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
お言葉なんですが、アプリによっては位置情報を「 常に許可」にすると激しくバッテリーを消費しますし、OS(私のはiOS)から警告されたりしますよ。

基本的に各アプリの位置情報は「使用中のみ許可」にしています。「常に許可」にしているのはこのアプリのみです。

書込番号:26163803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2025/04/29 17:09(4ヶ月以上前)

>Paris7000さん
なるほど。いざという時にはやはり頼もしいですね。
とりあえず設定をオンにしましたので、バッテリーの減り具合を観察しながら使ってみる事にします。

書込番号:26163806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2025/05/02 12:33(4ヶ月以上前)

iOSから通知が来ました。
イヤホンの専用アプリAudio Connectがバックグラウンドで位置情報を取得するのは、「3日で4回」のペースでした。
使い方によって変動するとは思いますが、まあ、この程度ならスマホ本体のバッテリー消費に有意な影響は無いでしょう。
「常に許可」のまま運用することにしました。

ご回答頂いた方々、有難うございました。
これにてこの質問スレッドは閉じさせて頂きます。
(追加情報があれば歓迎です。私も何か書くかも知れません。)

書込番号:26166759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

専用アプリについて

2025/04/27 12:51(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT Openpiece H TE-H1

スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

購入して、今日届きました。
取説に、専用アプリについて書いてませんでした。
AVIOTのホームページを見ると、専用アプリがあると記載がありました。
アプリの入手方法を知りたいです

書込番号:26161345

ナイスクチコミ!0


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:262件

2025/04/27 13:30(4ヶ月以上前)

「view more」をクリックします
アプリはスマホ向けです
https://aviot.jp/support/

書込番号:26161373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

2025/04/27 14:17(4ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
早速、インストールしました
ありがとうございました

書込番号:26161403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブル

2025/04/27 11:07(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Marshall > MONITOR III A.N.C. [BLACK]

クチコミ投稿数:18件

有線での接続でリケーブルを検討しております。USB Type-C to 3.5mmミニジャック→MOGAMI 2549 オーディオ変換ケーブル 3.5mmステレオミニL型フォン-6.3mmTRSフォン (1.5m)あたりを検討しておりますが、おすすめの方法などありますでしょうか。

書込番号:26161254

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/04/27 14:37(4ヶ月以上前)

>USB Type-C to 3.5mmミニジャック

いまはほとんど使われていない、アナログ用を
使用する必要がありますが、候補はあるのでしょうか?

今売られているのはDAC内蔵が主流ですが、
これは使用できませんよ。

書込番号:26161418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/27 15:27(4ヶ月以上前)

貴重なアドバイス誠にありがとうございます。おっしゃる通り今の方法ですとリケーブルが難しいかもしれません。C to 3.5も良さげなケーブルがなさそうですので純正ケーブルでがまんするか3.5mmジャックがついている機種に変更するしかなさそうです。貴重なアドバイス本当に助かります。

書込番号:26161464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/04/27 15:42(4ヶ月以上前)

ちなみにダイソーの100円アダプターは使用できます。
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
これはアナログ版です。

300円の方はDAC内蔵で使用不可です。

B&W Px8
SONOS
などもTypeCアナログ方式ですので、代用はできると思います。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-line-in-adapter-black
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ6JMQZK/

書込番号:26161477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 11:09(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Songsのアダプターで試しましたが全く音がしない状態です。本日ダイソーのアダプターも試すつもりです。なかなか難しいですね。

書込番号:26165616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:324件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

イアピースのゴムを取り替えたりで何とか装着はしていますが、ふとした時に落下します。
こないだは片方、落として大騒ぎしました。ゴムの安価なホルダーに付けていましたがゴムがすぎ劣化してしまいました。
ある程度、値段は覚悟していますが、いいホルダー、無いでしょうか?あちこちのサイトで探しましたが、ぴんと来ません。お願いします。

書込番号:26161147

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/04/27 14:55(4ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09KWYV78R/?th=1

こんなのはどうでしょう。

書込番号:26161428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2025/04/27 15:24(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
紹介ありがとうございます。

書込番号:26161460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング