
このページのスレッド一覧(全29822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 22:02 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月21日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月1日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


購入者の方に質問します。
ヘッドフォンをプロセッサーにセットした後、過充電防止の為に約16時間後に充電機能はオフになる、と説明書にあります。
ところで私の購入した商品は、一旦プロセッサーから外すとそれが5分だろうが10分だろうが再セット後充電中ランプは16時間つきっぱなし。
これは製品不良なのでしょうか?
それとも、そもそもそういうものなのでしょうか?
だとすれば過充電防止は不可能なのでは?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2005/02/23 06:43(1年以上前)
購入後約1週間になりますが、私の場合も同様の症状です。正常な状態かどうか分かりません。少し気味が悪いですが。
書込番号:3975060
0点


2005/02/23 22:42(1年以上前)
コストダウンの為、過充電防止装置と充電表示ランプと
連動していません。
書込番号:3977982
0点



2005/02/24 18:50(1年以上前)
みるくぼ〜いさん回答ありがとうございます。
以下はメーカーへの愚痴です。
それならば、過充電防止機能よりランプ表示により充電完了が告知された方が使いやすいような気がしますが。
一日の2/3時間ランプが付きっぱなしというのもどうかと思います。
書込番号:3981256
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50



ケーブルが太ければ音が好いは、当てはまらないでしょうか。
高音が出る出ない。
低音が多い少ない。
でなく、聴き易いか聴き難いかにウェイトを置いて聴いてみると好いでしょうか。
音の奏でるポジションは、鳴るモノだけで決まるものでは在りませんが、値段イコールな処が在りますね。
一度、CM7を試聴してみると好いでしょう。条件によっては音シャワーを充分に浴びる事が出来ますょ。
書込番号:3966336
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G64SL

2005/03/07 22:02(1年以上前)
個人差があるかもしれませんが、
激しい動きをしない限り大丈夫だと思います。
念のため、店頭で試しに使ってみては(^^)
書込番号:4036598
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600


ついに買ってしまいました。最初は電気屋さんのデモ機より、いまいちな感じがしたのですが、しばらくエイジングをしたところ、かなり鳴りが良くなったと思います。何年も長く使ってる方が多いようなので僕もこれからしばらくお世話になると思います。
ところで、下にある過去の質問でイヤーパットについては交換部品が購入できることがわかったのですが、ヘッドフォンの上のほうもイヤーパットと同じ素材でできていて、しばらく使ったら交換が必要なようです。実際、多くの人の使う家電量販店のデモ機はパッドはもちろん上の部分もボロボロになっていました。この部分も交換部品は販売されているのでしょうか?それともこの部分が破れてしまったら、修理扱いになってしまうのでしょうか?もし部品がばら売りされているのであれば、ねじの部分を外して自分で修理できそうなのですが、もしもご存知の型がいらっしゃれば教えてください。
0点


2005/02/20 01:34(1年以上前)
私は MDR-Z900 ですが、1 度修理に出してヘッドパッドを交換したことがあります。
かなり昔の話なのでよく覚えてないのですが、イヤーパッドとほとんど同じ価格( \2,000 )だったと思います。作業代金は別ね。ただ、交換部品だけを取り寄せて自分で交換できるかどうかは分かりません。たぶん、交換作業はそんなに難しくないと思います。
もし間違ってたらスマソ。
意外と高かったのはカールコードの代金( \4,000 )だったなぁ。
書込番号:3959329
0点


2005/02/20 04:45(1年以上前)
ヘッドパッドはたしか3000円台でしたよ。
イヤーパッドは片方1050円。
ソニーサービスステーションに聞くと教えてくれます。
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
合皮の部分は汗がつくと剥がれてくるので、なるべく汗がつかないように気おつけていれば長持ちすると思います。
書込番号:3959775
0点


2005/02/20 05:38(1年以上前)
フォローありがとです。
書込番号:3959811
0点



2005/02/20 19:29(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました。ヘッドパットが交換できることがわかっただけでも大変助かりました。汗ができるだけつかないように、今から気をつけようと思います。
それにしてもヘッドパットの交換については購入前にsony styleの「ご購入前の相談」に電話して質問したのですが、違う部署にかけ直すようにいわれて、教えて貰った「お客様センター」の担当者の方も二人ともすぐにはわからないので、掛けなおしてもらうことになりました。一時間近く待った後の返答は「交換部品があるかどうかはわからない。修理扱いになるんじゃないでしょうか・・・?」との頼りない返答だったのです。
修理になった場合、このサイトのZ900の質問を参考にすると技術者の方に頼むと、修理費とLRパット代ヘッドパッドあわせてなんと19800円もかかるらしく新品が二台買える値段になってしまいます。ということで、ここで質問させてもらったのですが、教えていただいてたすかりました。
書込番号:3962660
1点


2005/02/21 16:15(1年以上前)
上のリンクのお客様ご相談センターにかけると教えてくれます。
私は3回ほど交換したことがあります。
ヘッドパッドの交換は難しくないと思うので、お金が勿体無いと思う方はご自分でやられた方が安上がりだと思います。
イヤーパッドの交換の仕方はZ900の掲示板の方に書き込んだので、そちらを参照してください。
書込番号:3966885
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7


こんにちは。先日ipodシャッフルを購入しました。そこで質問です。
元々付いていたイヤフォンと比べて、このATH-EC7は低音は出るでしょうか?極端な低音は要りませんが、ipodシャッフルの付属イヤフォンより低音が出るか聞き比べた方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2005/02/21 12:27(1年以上前)
低音はボンボンいうほどありません。寧ろ、中高音がクリアでいいです。
買われて、iPod側で低音強調なされてはどうでしょうか?
書込番号:3966226
0点



2005/02/23 19:40(1年以上前)
ipodシャッフルのことを聞いてるんですけど・・・・。
書込番号:3977068
0点


2005/03/01 08:20(1年以上前)
なんか傲慢な感じ…
シャッフルが音質調整できないなんて持ってるひとぐらいしか知らないだろ。
せっかく答えてくれた人にたいしてその言い方はどうなの?ってかんじ〜
書込番号:4003757
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
EX71にはイヤーピースが3タイプ付属してますが、基本的に皆さんはどのような基準で選んでいますか?
どこかのサイトで「しっかり耳の奥に入るように」と見たのですがこれは正しいのでしょうか?
0点

小さ過ぎず
ポータブル装置のスタート音のピッ!が中央に聴こえる様に左右バランス好く耳に普通に装着かな。
サイズは、奥の表現が崩れずに定位感がビシッと決まる大きさ。
ボーカルの後ろにドラムが配置しコーラスが更に後ろに配置する。のを基準にします。
小生の耳では、付属Lサイズは上記表現力がダメでEXQ1にEX70のMサイズを使ってますね。
書込番号:3956893
0点

私は単純に3つとも試してみて、一番フィットするものを選びました。
ちなみに標準のやつ。
この製品も布巻にして欲しい。
書込番号:3967138
0点


2005/02/22 23:49(1年以上前)
以前EX70使用してましたがその時はLサイズ。
普通に横から挿入するならピースの裏に輪ゴムを巻いて密着感を増してもいいかも。
書込番号:3974060
0点


2005/02/23 11:24(1年以上前)
熱収縮チューブの方が劣化しにくく良いですよ。
書込番号:3975613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





