
このページのスレッド一覧(全29788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月25日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月15日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7




2004/10/22 13:30(1年以上前)
メガネのつるがごつくなければ可能だと思います。
書込番号:3412061
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


このMDR-DS8000ってバーチャルドルビーデジタルに対応していないのでしょうか?
dtsバーチャルには対応しているようなのですが。
5100は対応しているそうなのですが5100の方が音質がいいということはないのですか?
何かご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
0点


2004/10/22 20:57(1年以上前)
当然ドルビーデジタルにも対応してますよ。DTSそのほか、ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS-ESの6.1にも対応してます。5100の上位機種という位置づけなんで、音質が劣っていることはないと思いますよ。5100ってあんまり売っているところないのでは?
書込番号:3413061
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


初めてコードレスヘッドホンを買いました。充電して(16時間以上)もCHGランプが消えません。不良品でしょうか、どなたか同じ症状の方いませんか。それにしても、音質は最悪ですね。新型が出るまで待つべきでした。そもそも、コードレスに音質を求めたのが間違いかも知れません。(決して、他のメーカーの回し者ではありません。)
0点


2004/10/21 23:20(1年以上前)
大衆食堂で料理がまずいとか言うタイプだなw。
普通に値段相応の音だろ。
書込番号:3410522
0点


2004/10/22 07:29(1年以上前)
早く見てもらった方がいいと思いますよ!音質は値段相応では?コードレスの中でやすいものですからね。音質を求めるなら上位機種を買われた方がよかったですね。自分は金銭的にこの機種までなので(^_^;)
書込番号:3411440
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE50

2004/11/05 22:46(1年以上前)
どちらが良いとも言えませんねぇー。個人の好みの差です。
今までEX51を愛用してて、今日パナルを買ってきたばかりで、パナルはエージングが済んでないのですが、比較してみました。
EX51は中音域と高音域にピーキーな部分があると感じました。エージングしていくうちにフラットに近づきましたが、それでも耳がキンキンします。イコライザーでもなかなか調整しにくい特性です。しかし、全音域に渡ってクリアで低音もしっかり出て、概ね良好でした。
パナルはエージングが済んでいないせいか、他の方が言っているように音が篭っている感じがします。低音域がやや強調されており、ドンシャリ好きな人には良いと思いました。エージングが完了したとき、中高音域がどのように向上するか楽しみ、といった感じです。
エージング後に改めてレビューを書き込みたいと考えています。
書込番号:3464738
0点



2004/11/07 00:16(1年以上前)
そうですか〜。エージングの結果楽しみに待ってます!今後の購入の際の参考になります。ありがとうです!
書込番号:3469457
0点


2004/11/08 11:11(1年以上前)
40時間ほどかけてエージングしました。
正しい判断ができるように、耳がエージング(笑)されないように
エージング中は聞かないようにしました。
エージング後は確実に中音域の篭りが抜けて、音質が向上しているように感じました。これは結構感動ものです。
ただ、高音域はまだ足りないかな?と思いました。これは私が高音大好き人間だからだと思います。イコライザーで調整して、今は大満足です。
低音域がやや強調されていますが、全体的にフラットで、EX51よりも聞きやすい特性だと思いました。
あと、カナル型は挿入の深さや、ポジションや、耳の形状によって感じる音質に大きく差がでると思いますので、私の感想が全て正しいとは言い切れません。参考程度にどうぞ。
なお、Sonyのイヤピースに換えてみましたが、装着感に違いがありますが、音質にそれほど差は感じませんでした。装着感は個人の好みだと思います。
書込番号:3475208
0点


2004/12/09 00:55(1年以上前)
すみません、エージングって何ですk?
書込番号:3605685
0点


2004/12/25 07:28(1年以上前)
一言で言えば、「慣らし」です。
スピーカーなど、買ったばかりの音は硬い感じがしますが、しばらく
鳴らし続けていると、徐々に角が取れていい音になってきます。
かける曲によっても慣らしの結果が代わってくるとも言われています。
一般に弦楽器の曲をかけていると良く伸びたつややかな音に、
ハードロックなどをかけていると詰まった荒い音になる、などといわれています。
FMラジオに繋いで適切な音量で1〜2日くらい鳴らしっぱなしにしておくと
だいぶ音質が変わってきますよ。
スピーカーでやる場合は、うるさいので片方の配線を+-逆にして
向かい合わせにしてやるとお互いに打ち消しあって、相当の音量で
ならしてもあまりうるさくなくエージングできます。
エージング、はエイジ(年齢)から来た言葉です。
書込番号:3682197
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP


低価格でコストパフォーマンスに優れているイヤホンを集めています。
いまの所、SONY MDR-E931、SENNHEISER MX400 を所有していますが、
この二つの機種を対照的に比較した、音に関する特徴について皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。自分なりには、
MDR-E931
・音のバランスが良い
・音に迫力がある
・後者に比べ一枚膜を被った感じの音
SENNHEISER MX400
・前者に比べ解像度が高い
・高音に寄りがちで低音が弱い
・空気感(?)を感じる詰まりのない音
といった印象を受けました。皆さんの知恵をお借りしたいです。お願いします。
0点

ハンダ工作が出来るなら
本体をバラしてケーブルの極正を反転させると面白いかもです。
MX400とE931の感想が逆転するかも...?
書込番号:3410272
0点



2004/10/27 18:53(1年以上前)
ハンダ工作はした事ありません。
先日、MX400を耳の奥まで押し込んだところ、低音も強く聞こえるようになりました。ただMDR-E931のように広がる感じの低音ではなく、締まった感じの音でした。
ところでケーブルの極正を反転、てどういう意味ですか?
書込番号:3429549
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM7
IPOD MINI用にATH-EM7 を買うと思っています。音が漏れると過去のログに書いてありますが、都内に試聴コーナーがあるかどうかは教えてもらいますか?どうぞよろしくお願いします。
0点

ヨドバシの耳掛け式・耳入れ式のコーナー辺りにオーテクの高級品+αの試聴コーナーが在ると思いますょ。
茶色の板に各種製品が陳列しているかと...
書込番号:3409638
0点


2004/10/21 22:30(1年以上前)
自分もこれ使ってますが(少しまえにshureのe2c買いました。。)、耳掛け式?タイプのヘッドホンではトップクラスに入ると思いますよ。
これを買う前はパナソニックのケーブル巻取りの初代を使ってましたが音、装着感、このタイプとしての遮音性のどれもすぐれていると思いました。(値段が違いますからね(苦笑))
どういう状況下で使うかわかりませんが、そこまで極端に音漏れを気にしなくてもこの機種は大丈夫な気もしますよ。
アドバイスになれば幸いです
書込番号:3410271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





