イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

専用充電池じゃ不便じゃないですか?!

2004/10/16 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 みずこんさん

この商品を買って大満足なのですが、1点だけ困ったことがありました。
これに付属の充電池は専用品で、市販のニッケル水素充電池は使えないと書いてあります。
おまけにこの専用充電池は市販されていないのでソニーに頼んで取り寄せる必要があるとのこと。
普通のニッケル水素充電池を使う方法はないのでしょうか?

それに専用充電池はいくらくらいするもので、なぜ普通のニッケル水素充電池が使えないような仕様になっているのでしょう?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。m(__)m

まずは普通のニッケル水素が使いたいです。

書込番号:3392050

ナイスクチコミ!0


返信する
サルニニテイルさん

2004/10/17 20:18(1年以上前)

量販店で普通に売ってるSONY製の充電池がついてる充電器ごと買って、充電は本体でなくそれでやるようにしています。充電は不安なので(^_^;)アルカリ電池がつかえて他の充電池がつかえないってことはありませんよ。ただし使って壊した場合保証はききかないとおもいますが、大丈夫ですね。

書込番号:3395653

ナイスクチコミ!0


スレ主 みずこんさん

2004/10/20 21:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ただ置くだけ充電という本機の特徴を生かす方向でなにかいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3406537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・

2004/10/16 19:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 unchainさん

ソニーのMDR-EX81SLとオーテクのATH-CM7で迷っています。主にハードロックを聞くので低音の音質も重視しようと考えています。圧倒的な音質の差が無ければ値段的にMDR-EX81SLにしようと思うのですがATH-CM7の方が断然音がいいのなら・・・と考えてしまいます。どんなことでもいいので是非アドバイスを下さい。

書込番号:3391788

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/10/16 20:32(1年以上前)

とりあえず差はありすぎます。いろんな意味で。
音質はもちろんかなり違います。CM7の方がよいです。
(自分はドンシャリはダメなんで)
ただ音質云々より音の傾向が全然違います。
さらにCM7は普通のインナーイヤータイプですが
EX71や81はカナルタイプ(耳栓型)です。
なので予算が許せばCM7を勧めたいのですが、
やっぱり試聴するのが一番です。できればですが…。

書込番号:3391958

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2004/11/04 00:16(1年以上前)

私も CM7 , CM7Ti を買おうか迷いました。
ヨドバシカメラの新宿西口本店で CM7Ti が試聴できました。
しかし、私には口径が大きすぎ、手を離すと耳から外れる寸前になってしまいました。
手で押さえて聴いている分には、「こんな小さいものから大型ヘッドフォンに匹敵(余裕のある)する音が出てるじゃん!」と思いました。ハードロックですとダイナミックレンジが高い(バスドラムやスネアドラムのアタックが強い)ですから好都合のイヤフォンだと思います。
ただ私には前述の理由があり、性能が発揮できないとの判断から購入をやめました。

EX71SL は私も所有していますが、これは打ち込みを多用した電子楽器の音を再生するのに適していると思っています。

結局のところ、ハードロックですと、耳のサイズが合えば ATH-CM7 にするのがベストではないかと思います。

書込番号:3457780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/10/16 07:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 keepkeepkeepさん

MDR-G82SLかMDR-EX71SLに迷っているのですが、音質的にはどっちのほうがいいのでしょうか?自分はHIPHOPを聞くのが多いんですが、つまり重低音が強いほうがいいんですけど。
あと長時間つけていてもそんなに耳が痛くならないほうがいいんですけど。
アドバイスお願いします。

書込番号:3389944

ナイスクチコミ!0


返信する
音は奥深いさん

2004/10/18 13:57(1年以上前)

私個人の意見でよければ、参考にしてください。

 答えからいえば、私はMDR-EX71SLを勧めます。

 >>理由
 @ G82SLに比べ、EX71SLの方が音質がクリアーであること。
 A G82SLに比べ、EX71SLの方が重低音が出ていること。
 B G82SLは長時間装着していると、耳の後ろの辺りが痛くなるが、
   EX71SLは付属のイヤーピースを自分の耳の大きさに合わせて選択すれば
   痛くはならない。

 >>補足
   EX-71SLは大きな音量で長時間聞いていると、
  頭がくらくらすることがあります。
  そのくらい、よく重低音が出ています。
  もし、使用する場合には音量を少し控えめにすると丁度いいようです。

  大体、こんな感じです。いかがですか?

書込番号:3398007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コードの音について

2004/10/15 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

クチコミ投稿数:12件

MDR-NC11Aを購入したのですが装着するとコードが体とかに当たる音が気になるのですが普通はしないのですか?

書込番号:3388800

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い汗さん

2004/10/17 10:48(1年以上前)

耳栓タイプのイヤホンはどれもそういう音がします。
この機種はコードが硬いので多少音が大きいかもしれませんが。

書込番号:3394041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/17 18:59(1年以上前)

そんなもんなんですね。歩く時とかつらいです

書込番号:3395422

ナイスクチコミ!0


ESReviewさん

2004/12/21 23:43(1年以上前)

P社のカナル型インナーホンを購入してみましたが、
さすがに本体が小さいためにコードの音の響きは少ないです。
しかも、そこそこ遮音効果があるので、NCホンの制御が不自然に感じる
人は、こっちでもいいのではないかという感じがしました。
電池も要らないし、自然な遮音効果もあるし、音質もいいし。
低音域の遮音性はさすがに低いですが、電車内ではかなり快適に使えました。
歩くことが多い場合は普通のカナル型、長時間座ったまま使うときは
NC型と使い分けるのもいい方法だと思います。

書込番号:3667820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン(イヤホン)について

2004/10/15 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 げろくんさん

初めましてげろと申します。
早速質問で申し訳ないのですが、八月辺りに電車の中でヘッドホン(イヤホン)の広告を拝見いたしました。どうやらコードがヘッドフォン本体に戻っていく(掃除機の電源プラグのように)という商品だったのですがあいにく型番を覚えておりません^^;
確かソニーだったような気がするのですが、、、、
どの商品かわかりましたらお教えください^^
よろしくお願いします^^

書込番号:3388408

ナイスクチコミ!0


返信する
@せさん

2004/10/16 17:13(1年以上前)

MDR-Q66LWのことですかね

書込番号:3391336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しましたが、どうなんですか?

2004/10/15 18:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100

スレ主 みたぞのさとじさん

この掲示板での評判の良さを参考にし、今日購入してきました。で、早速聞いてみて、あらら・・・。非常に音がこもった感じというか、押しつぶされたかんじがします。
これってエージングしていくうちに改善されていくものでしょうか。本体はアイリバーのiFPシリーズで、WMA加工してます。ちなみに、44KHZ、64KBPSです。多くの方のご意見お待ちしています。
いまのままですと、付属のイヤフォンの方が透明感があって聞き心地がいいです。

書込番号:3387992

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/10/15 18:29(1年以上前)

初めのころから篭りはないですね。ただ買ったばかりのころは
低音がタブつくというか、低音だけいやに分離感が悪く違和感が
ありました。これはエージングが進めば改善しました。
なのでもう少し鳴らしこんでみてはどうでしょう。

書込番号:3388009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/06 23:55(1年以上前)

普段、iAUDIOのU2とシュアーのE3Cを愛用しているのですが、家の中で気軽に聞くために購入しました。音を鳴らしていても、ノートパソコンのキータッチが聞こえるくらいですから、電車の中では使わないほうがいいですね。
E3Cが中域中心のストレートな音なので、PX100は、とってもソフトな音に聞こえます。悪く言えば歯切れが悪い音。それが篭って聞こえる原因だと思います。でも、高音のしつけが良いので、聞いていて疲れません。
今、自分好みの音にしようと、イコライザー設定をいろいろいじっているところですが、しばらくエージングして、どう変化すか楽しみです。

書込番号:3596204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/10 10:08(1年以上前)

64kbpsの音じゃどんな良い機器をを使っても
高域はまともに再生できませんよ
音声圧縮時にビットレートが低い場合はローパスフィルタをかけて
(高域をカットして)中低域に情報を割り当てるようなイメージです
64kbpsはラジオとか会議録音などを圧縮するレベルの設定です。

ソースがエージングとか以前の問題だと思います。

MP3ならせめて192kbps以上
音質比較するならばCDプレーヤーにそのまま繋げて聞いてみてください

書込番号:7512237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング