
このページのスレッド一覧(全29774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年5月4日 18:28 |
![]() |
18 | 7 | 2025年5月29日 03:51 |
![]() |
0 | 7 | 2025年5月11日 12:48 |
![]() |
527 | 38 | 2025年5月29日 23:39 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月12日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年6月16日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
発売日に購入しましたが、接続系の不具合が多いです。
現象1:左側が反応しないです。
コネクトされていないような動き、ケースに入れても反応しないです。
反応する時としない時は運です。
ハード要因なのか、ソフトなのか微妙です。
現象2:ペアリングがならなくなりました。
リセットや初期化を繰り返してましたら、今度はペアリングの青色がつかなくなりました。
みなさまこういう現象はありましたでしょうか?
発売日当日にゲットして、延長保証対応だったのですが、登録作業が必要だったということもわかっておらず今に至ります。
誰かこういう方法だと前進するよなどアドバイスいただけると助かります。
ちなみにサポセンは有料の修理を勧められました。
本来2年まで行けたのにできなかったのがショックで。。。
書込番号:26169055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
XM3からXM5まで数年程度愛用しているユーザです。
(2025年4月現在) iPhone16 + XM5 の組み合わせで使用していますが、今週に入って2度、勝手に電話をかけてしまっていることがあり、まずはそのような現象に遭遇している方はいないか、書き込ませていただきました。
[事象]
iPhone16 + XM5 の組み合わせで 2025年4月初旬より1ヶ月程度、毎日2時間使用しています。
[再現前提]
1. iPhone16 + XM5 (SWは iPhone/XM5 共に最新バージョン) をペアリング
2. Sound Connect での設定はなにもしない (タッチセンサー等、すべてデフォルトの設定)
[再現手順]
1. XM5を装着し、iPhoneの音楽アプリから、音楽を再生する。
2. ノイズキャンセルを ON にする (これが関係するかは不明)
3. 音楽を聴いている最中に、音楽を停止せず、XM5 を両耳から外し、LRの2つのイヤホン共にに一つのポケットに入れる。
ポケットの中で接触しているかはわからないです。
4. (事象発生時) iPhpne16 の画面を見ると、通話している画面になっている。
通話先は、通話履歴関係なく、電話帳にある不特定の人にかけていました。
[頻度]
4月後半から本日までの 14日間で 2回発生
(分母 : 1日平均3回の [再現手順] 操作 * 14日間 = 30回程度)
[追加情報]
それまでは以前の機種の iPhone で 1年以上使用していましたが、このような問題は発生してません。
以前にも同様な書き込みがありましたが、通常使用時に 2度も発生してしまって困っています。
とりあえず、タッチセンサーをオフにして様子を見ようと思いますが、情報共有させていただきました。
同様な事象に遭遇されている方がいましたら、教えていただければと思います。
5点

https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778376.html
WF-1000XM5自体に、電話を掛ける、リダイアルする、といった
機能はないです。
マニュアルにもありますように、電話をかけるにはiPhoneを操作して
発信するとあります。
逆に、
iPhone 勝手に電話 Bluetooth
で検索すると、ソニーイヤホン以外も含め大量にヒットします。
iPhone16側を疑われてはいかがでしょうか?
書込番号:26168198
1点

早速のご返信ありがとうございます。
> WF-1000XM5自体に、電話を掛ける、リダイアルする、といった
> 機能はないです。
はい、それは知っております。
おっしゃる通り、iPhoneとBluetooth の組み合わせにおける、勝手に電話してしまう事象がネット上にいくつかありますが、どれも明確な解決方法にまで至っていない、という認識ですが、正しいでしょうか?
e.g.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280512225
→ 結論:リダイアルでは? とありますが、こちらの質問箱の質問者と同じく、不特定の方に電話してしまっています。
ということで、もしどなたか原因と解決方法をご存知でしたら、教えていただければと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:26168257
1点

>どれも明確な解決方法にまで至っていない、という認識ですが、正しいでしょうか?
解決に至ったというものはヒットしないので、正しいのではないでしょうか。@
>ということで、もしどなたか原因と解決方法をご存知でしたら、教えていただければと思います。
@が正しいなら、そのような人は現状存在しない、ということになるのでは
ないでしょうか。
Appleにもきいてみては。
書込番号:26168287
1点

> @が正しいなら、そのような人は現状存在しない、ということになるのでは
> ないでしょうか。
上記を確かめたく、この場で質問させていただいていますのでご理解ください。
並行して、iOS 18.4.1 の影響について Apple 側に質問してみます。ありがとうございます。
書込番号:26168302
2点

>長年ユーザさん
自分はその現象に遭遇したことありませんが、音声ダイヤルまたはSiriが原因の可能性があるかと思います。
改善策
1. 音声ダイヤルをオフにする
設定 → Face IDとパスコード → 音声ダイヤルをオフ
2. ロック中にSiriを許可しない
設定 → (Apple Intelligenceと)Siri → ロック中にSiriを許可をオフ
書込番号:26169117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます。XM5は使用してから1年以上と長いのですが、iPhone16に機種変して1ヶ月で2回遭遇してしまい、困っておりました。アドバイスありがとうございます。
> 改善策
> 1. 音声ダイヤルをオフにする
> 設定 → Face IDとパスコード → 音声ダイヤルをオフ
→ こちら、初期状態では「音声ダイヤル」がオンになっているので、オフにしました。
> 2. ロック中にSiriを許可しない
> 設定 → (Apple Intelligenceと)Siri → ロック中にSiriを許可をオフ
→ こちら、Siri や Apple Intelligence は有効にしていませんでした。上記設定済みとなります。
おっしゃる通り、あるとしたら 1 だと思うのですが、自分の声で再現させようとしても、再現できない状況だったことから、まずは「音声ダイヤル」をオフにして、様子を見ようと思います。
ありがとうございます。
追伸:
状況としては、以前の書き込みであった下記に近いです:
「勝手に電話を発信2024/01/07 04:51(1年以上前)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25575073/
書込番号:26169890
1点

3. 音楽を聴いている最中に、音楽を停止せず、XM5 を両耳から外し、LRの2つのイヤホン共にに一つのポケットに入れる。
ポケットの中で接触しているかはわからないです。
↑についてですが、
タッチセンサーが長押し検出して音声アシスタント機能で音声コントロールが起動。
何かしらのノイズで発信のトリガを引いたと思います。
sound connectのデバイス設定→システム→音声アシスタント→使用しない
でタッチセンサーの長押しによる音声アシスタント起動を無効に出来ます。
※装着した状態でR側を長押しすることで症状を確認できると思います
自分もご指摘された症状でなやんだことあり、コメントさせていただきます。
書込番号:26193590
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
内部スポンジの劣化のため、イヤーパッドを交換したいと思っています。
Amazonで扱っていた互換品を購入して交換しようとしましたが、何度もやってみてもセットできず。
元々付いていたイヤーパッドはすぐにセットできるため、引っ掛け爪に掛かる部分の寸法が微妙に違うらしいです。
そこで純正品を探すと、Amazonでは9000円オーバーと中々高価なのと、ホントにこれが純正品なのか確信が持てず。
ゼンハイザーのオンラインショップを見つけてスペアパーツを探すと、HD595用が見つけられませんが、HD559用は見つかりました。(下のリンク先です)
これがHD595に合う物か、どなたか分かりますでしょうか?
または、別の入手方法をご存知ないでしょうか?
https://global.sennheiser-hearing.com/collections/spare-parts/products/ear-pads-hd-559
書込番号:26167346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った互換品はどれでしょうか?
https://nobulabo.com/hd598-earpads-replacement/
本体側に残ったフレームは外す必要がありますが、
これははずしていますよね?
Ear Pads HD 559は、
HD 559、HD 558、HD 560S、HD 400 Pro、HD 515、HD 518、HD 555、HD 595、HD 579、HD 598、HD 599
と同じとのこと。
https://www.reddit.com/r/sennheiser/comments/s7phs7/new_earpad_for_hd559/
互換品の対応表をみても、
HD515
HD518
HD555
HD558
HD559
HD560SM
HD569
HD579
HD589
HD595
HD598
HD598CR
HD598CS
HD598SE
HD598SR
HD599
HD599SE
は同一寸法であることはわかると思います。
書込番号:26167399
0点


早速のご返信、ありがとうございます。
購入した互換品はこちらです。
https://amzn.asia/d/iBXGv8d
添付いただいたリンク先の例ほどはボロボロになっていませんので、イヤーパッドはプラスチック製のフレーム部分もパッド部分と一体になったまま、付属していたプラスチック製の棒状の工具でキレイに外すことができました。
購入した互換品は、ヘッドフォン側の引っ掛け爪に対して僅かに掛かりが浅いようで、どうやっても8箇所の爪全部が掛かった状態にできませんでした。
が、元々付いていた純正品を元に戻してみると、簡単に8箇所全部が掛かった状態にセットできるので、やはり少し寸法が違うのだと思います。
見た目の違いとしては、取付面は楕円形のドーナツ状のプラスチック製の板が2枚貼り付けてありますが、純正品はイヤーパッド側の板よりもヘッドフォン側の板の穴が明らかに大きいのに対して、互換品は両者の穴の大きさがほぼ同じです。
それによって、バネ性の有無が生まれるのかなと想像していました。
書込番号:26167424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加の情報、ありがとうございました。
HD595と形状が同一のようですので、こちらの購入を検討したいと思います。
書込番号:26167428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00TGCDF1Y?ref=cm_sw_r_cso_cp_apin_dp_E55DAW4GBWF63BKRDYVQ&ref_=cm_sw_r_cso_cp_apin_dp_E55DAW4GBWF63BKRDYVQ&social_share=cm_sw_r_cso_cp_apin_dp_E55DAW4GBWF63BKRDYVQ&previewDoh=1#averageCustomerReviewsAnchor
HD595に正常にセット出来ている方もいるようです。
不良品だったのではないでしょうか?
Amazonだったら返品しては。
Geekriaだと、互換品のなかでは名の通ったブランドだとは思いますが…
書込番号:26167441
0点

はい、そうなんです。
私もレビューを見て購入しましたので、不良品だったのだと思い返品しました。
返金処理が終わったとの連絡もあり、あとは銀行の処理待ちです。
書込番号:26167471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
同じ物を購入し、先程届いたので直ぐに装着してみました。
すると問題なく一発でセットすることができました。
やはり前回購入した物が、微妙に寸法が違うなどの不良品だったのだと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:26175594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 流星 - Meteor
水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。
また、「流星 - Meteor」自体リケーブルの必要性はあるのでしょうか?うわさ程度で「熱海」というリケーブルがいいとの情報を耳にしたもので、実際リケーブルされた方がいれば、感想を聞かせていただきたい。
よろしくお願いいたします。
5点

momoreticentさん、こんばんは。
>実際リケーブルされた方がいれば、感想を聞かせていただきたい。
リケーブルによって生ずる出音の変化は、とてもヒトに聴き分けられるような大きさではありません。つまり「リケーブルで音が変わる」という話自体の根拠が、セールストークあるいは「※個人の感想」、つまり某宗教団体の「壺」の効能と同程度のものです。
これは多少の科学的知識があれば容易にわかることですが、そうでない場合は「リケーブル 音 変わらない」等で検索してみることをお勧めします。
つまり誰かの「リケーブルで音が変わった個人の感想」があったとして、それはその人の心理効果にすぎず、momoreticentさんが同様の感想を持つ保証はまったくありません。
ただしリケーブルで「出音」は変わらないものの、momoreticentさんが「変わって聞こえる」タイプの人かもしれません。しかしそれはご自身で試してみる他、誰にも知る由はないわけです。まあ見た目や能書きから「カッコイイ」「いい音がしそう」と思われるなら、実際気持ちよく(いい音に)聞けるかも知れませんね。それはそれで。
書込番号:26167372
8点

>momoreticentさん
リケーブルで音は変わります。
電気信号がなんちゃらで音が変わらない
なんて言ってる人は無視で構いません。
元電線屋が言いますが
リケーブルで音は変わります。
書込番号:26167911 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

確かにリケーブルで音は変わりますが、それは微々たる変化に過ぎません。
スタジオでのレコーディングや大掛かりなオーディオ機器を長いケーブルで繋ぐの場合だったら音質への影響は無視出来ないでしょうけど、イヤホンやヘッドホンのような短くて細いケーブルの音の違いが分かる人なんて皆無に等しいと思いますよ。
イヤホンやヘッドホンのリケーブルで音が変わったと感じるのは、接点の電気抵抗が明らかに違っていた場合だけだと思います。
イヤホンやヘッドホンの場合、ケーブルの品質による音の違いを感じる人は少数派だと思いますよ、現にプロのオーディオ技師の方の中にも『ケーブルの違いによる音の違いは分からない』と仰っている方が実際にいますからね。
書込番号:26169901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虹色マンボウさん
自分の過去の書き込みです。
長文ですがみてみて下さい。
元電線の設計と試験をしていました。
といっても偉くもなんともありません。
ただの人間です。
リケーブル...色々なやりとりを拝見しました。
すばり書きますね。
・イヤホン、ヘッドホンのリケーブルで音は変わります。
・変わって当然で変わらない方がおかしい。
・高音質とは限らない。
です。
ケーブルに使われている芯線やシールド線といったもの
全てJIS規格に沿ったものを使用します。
グレードがあり、一般的にJIS規格のハイグレードのものは
物性的な精度も高く必然的に価格は高くなります。
同じ素材でも
芯線のより方、本数、シールド線の細かさや太さ構造
でも物性値は変わります。
更に被覆です。
こちらの材質も基本はJIS規格です。
ただ、練り方、厚さや温度でも変わります。
被覆を被せる工場とかでは品質を一定に保つ為、
工場内の温度で被覆の温める温度を変えていたり
します。
その研究を日々行い、試験をしています。
オーディオのリケーブルとなると
更にプラグの材質、メッキ、はんだの材料、かしめる部分の
材質、かしめる力などが組み合わされる訳です。
同じ素材でも組み合わされると特性は変わるという事で
音は変わって当たり前なんです。
6N OFCとOFC銀メッキを同じ音にしてほしい
と言われたら、恐らくごめんなさいするでしょうね。
何故、それをアピールしないのか?
理由は簡単です。自社で研究開発したデータは
社内秘レベル以上だからです。
会社が何をするかと言うとまずは特許申請です。
早い者勝ちです。
万が一、そんなデータが他社にバレたら特許申請の
穴を付かれて逆に特許申請されてしまうのです。
内々に粛々と極秘の内にが基本なんです。
あと、残る疑問は純正ケーブルで最高のケーブル
付ければいいじゃん!という所ですがこれは
2点理由があります。
・製造原価設定が厳しい
メーカーにもよりますがかなり厳しいです。
ネジ1本からして厳しいです。
メーカーはケーブルだけではなくトータルで
考えています。樹脂でロック出来る所をネジに
すると重量は増えますし、ネジの受け側によって
成型する金型の値段も変わる。
プレゼンして価格の話をした瞬間に他メーカーに
その場で電話をかけられて、もうお引き取り
下さいといった厳しい世界なんです。
・メーカー戦略
これは分かりやすいですよね。後出しでケーブルを
出せば更に儲かる。
あとは高音質を謳っている点は
私も???と思う所はあります。
私がキャッチコピーを作るとしたら
OFCの芯線で高音質を目指した設計ですとか
高解像度を目標にした商品です。
とかでしょうか。
ただ、世の中を見ていると、安い!旨い!とか
断言されているものも多く、それと同じレベル
かなとも思います。
リケーブルしても高音質とは限らないという点は
最初の方で書いた物性値が良好だとしても
それが高音質に繋がるかどうかは受け手側の
判断によるからです。
更に物性値が良いからといって必ずしも高音質とは
限らないという事です。
食べ物屋さんに行って100人中100人いおいしい
なんて事ないと思います。
車もそうかと。個体によってはカタログの馬力が
出ていなかったり壊れたりと人によっては
不満が出ると思います。
受け手側がどう捉えるかなんですね。
聞いてみておっいい音!と思う人もいれば
なんかしっくりこないなぁとなる人もいるはず。
イヤホン、ヘッドホン本体ですら意見が
分かれるんですからケーブルで意見がわれて
当たり前なんです。
あとは価格ですね。
サードパーティーはブランドに例えると分かりやすい
でしょうか。
大した縫製も良くなく、皮も延ばしまくって
薄いのに何でこんな値段!?
とかありますよね。それと一緒だと思います。
後は、何百万本も売れたりしないものなので
利益率は必然的に高く設定しないと商売が
成り立たないんですね。
何か台風が来そうな予感がするので
今回、コメントいただいてもお礼はしますが、
反論はしません。人それぞれの想いを尊重します。
小学生5年生れすの個人的な答えと捉えて下さい。
なので追求されても回答はしない事をご了承下さい。
最後まで読まれた方
長文失礼致しました
書込番号:26170741 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>momoreticentさん
>小学5年生れす。さん
こんにちは
まあ、机上の空論と実践の感想と 二つの分かれますが、実践してもわからない人は
おいといて、現在純銀線で、スピーカーケーブルでどうなるかを検証中です。
まずは0.5mmとPCOCCで、実践しましたが、音の出方が全く違いますね。
ヘッドフォンだと耳へ直接なので、かなり材質によって音質は変わるでしょう。
まあ沼ではあるかもしれませんが・・・
書込番号:26170765
10点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
それは沼確定ですね(笑)
良い環境になるのを願っています。
書込番号:26170768 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

人によって感じ方は違いますが、私も確かにリケーブルでの音質の変化は感じますよ。
材質の違いによる音質への影響、あなたのおっしゃる通りだと思います。
ですが残念ながら人間の聴力は千差万別、変化を敏感に感じる人がいる半面、ほとんど感じない人もいるのが現状なのです。
私の聴力は残念ながら鈍感な部類ですのでリケーブルによる音質の変化は少ししか感じません、ですので純正ケーブルのまま使う事が多いですね。
リケーブルするのは、純正ケーブルが明らかに粗悪な場合だけですね。
世の中にはそういったリケーブルによる音質の変化に鈍感な人も沢山いる事をお伝えしたくて今回返信致しました、あまり意味の無い文章で申し訳ありませんが、リケーブル否定派は本当に音質の変化が分からない事だけは理解して頂ければ幸いです。
書込番号:26173826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、こんばんは。
私は先の投稿で「リケーブルで音が変わるという話の根拠は個人の感想にすぎない」などと書きました。その後変わる派のみなさんからいくらかご意見がありましたので、少しコメントしましょう。
まず、私は「実際の出音が、ヒトが聞き分けられる程度に変わるのか」という話をしています。
他方変わる派のみなさんのお話は、個人的な信念あるいは感想、つまり正確には「私は変わると信ずる」「私には変わって聞こえた」にすぎません。
実際には違わない音が心理効果で変わって聞こえること、そして当人は「実際に音が変わったのだ」と思い込みやすいこと、いずれも心理学では周知の事実です。つまり私の主張と変わる派のみなさんのご主張との間に矛盾はなく、論争する必要もありません。
さて、小学5年生れす。さんは元電線屋さんとのことなので、ご意見を考察してみます。まず「すばり書きますね。」に続くお話、たしかにずばりお書きですが、根拠がまったく書かれていません。つまり情報として、信念を述べているのと変わりませんよね。
次に「ハイグレード」「物性的な精度も高く」「物性値は変わります」などの一見具体的なお話、実際はまったく具体的ではないですし、結局それらが出音にどれだけ(何dB等)影響するのか、まったく書かれていません。
>6N OFCとOFC銀メッキを同じ音にしてほしい
>と言われたら、恐らくごめんなさいするでしょうね。
小学5年生れす。さんは電線の設計と試験をされていたそうですが、お話からすると「6N OFCとOFC銀メッキとで出音がどれだけ変わるのか」について、理論的な理解も、試験も、されていないはずです。オーディオに詳しい元京大工学部教授(金属材料が専門)の資料を紹介しておきましょう(末尾に .pdf をつけてください)。
「オーディオケーブルを科学する」
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable
>何故、それをアピールしないのか?
>理由は簡単です。自社で研究開発したデータは
>社内秘レベル以上だからです。
>会社が何をするかと言うとまずは特許申請です。
色々オカシイですね。特許申請してしまえば、少なくとも公開後に「アピール」するのはまったく問題ないし、どういう特許技術か詳らかにせずに音質向上をアピールするなら問題ない、むしろ当たり前でしょう。小学5年生れす。さんは特許まわりにお詳しくないのでは?熱意はわかりますが、全体にご主張の信ぴょう性は疑わしいと思います(※個人の感想です)。
書込番号:26174130
6点

>忘れようにも憶えられないさん
色々書かれてどれからお答えすれば良いか
迷ってしまいますが...
かいつまんで特許申請したらの話に
しましょうか?
特許とは申請してハイ終わりではなく
通るまで何年もかかるんですよ。
あとOFCと銀メッキでごめんなさいですが
具体的でないと書かれていましたが
具体的な数値なんて分かりませんよ。
あと何の話でしたっけ(笑)
とりあえず今日の所はこんな所で。
書込番号:26174157 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>忘れようにも憶えられないさん
ずばり書きますね。の根拠はその下側を読んでいただければ
根拠になってると思いますが...
書込番号:26174159 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>momoreticentさん
具体的、根拠いちいち書かなきゃいけないんですかね〜
知らない人に教えてあげようとしていただけ
だったのに。
信憑性に欠ける。そうお思いならそれで結構です。
書込番号:26174175 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>忘れようにも憶えられないさん
逆に具体的に根拠あるように私の書き込み
に添削して下さい。
あなたが言ってる事こそが正しいんだと
認めますから。
書込番号:26174187 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>忘れようにも憶えられないさん
添削出来ないですよね。
根拠でも具体的でもなく可能性の話を
しているんですから。
あっ、関係ないけど特許は総務部に出すだけでした(笑)
あと書かれていたURLページがないですよ〜。
書込番号:26174226 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>小学5年生れす。さん
>momoreticentさん
こんにちは
レスから逸れて申し訳ないですが
μ−S1を抜いたケーブルは今までなかったのですが、
純銀線の0.8mm2本での接続は、μ−S1で聴こえなかった音が聴こえてしまいました。
取り扱いに難のある純銀線ですが、音質に関しては、すごいものがあります。
まあ、音質を科学的に証明できないことを理解できない人はおいといて、
趣味を 楽しみましょう。お疲れ様。
書込番号:26174317
13点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます。
μ−S1ですか。
レアな代物ですね。
こりゃ音が気になります。
沼から片足上がった状態かな?
渡りに船 わざわざありがとうございます。
書込番号:26174387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momoreticentさん
>水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。
MoonDrop に直接尋ねるか、あるいは AliExpress における MoonDrop 販売店に直接尋ねれば問題は解決しますね。もちろん、中国語(簡体語)を使って尋ねて見て下さい。
書込番号:26174516
1点

>momoreticentさん
失礼しました。MoonDrop への質問は英語でOKですね。
https://moondroplab.com/en/contact-support
書込番号:26174528
1点

>水月雨(MoonDrop)の「流星 - Meteor」の付属ケーブルについて質問です。
商品ページにて流星の付属ケーブル、見た目が水月雨Aria2に付属しているケーブルと似ているように感じるのですが、実際に同じケーブルなのでしょうか?
もし違うのであれば、どのような違いがあるのか詳細を教えていただけると助かります。
さあ、皆さんで添付画像を見て考察して見ましょうか。同じに見えるかな?
もしあなたが MoonDrop 愛好家ならば、MoonDrop Atami Cable を是非とも入手したいと考えても不思議ではないでしょう。
書込番号:26174585
1点

私はAria2を所有してますけど写真を見る限り同じケーブルに見えますね、プラグ交換のギミックも全く同じに見えます。
メーカー側の製造コストを考慮すると同じ仕様で中身の線材が違うケーブルを専用として造るとは思えないので、Aria2と同じケーブルが付属しているのではないでしょうか?
書込番号:26174624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忘れようにも憶えられないさん
オーディオに詳しい京大教授でしたっけ?
私には1mmも響きません。
理由はあります。前に学者さん達が定説と
言われた事の全く逆の光景を目の当たりに
したからです。それ以来自分の身体、題6感
で感じるようにしていますから。
リケーブル否定派なんでしょ?
それはそれで尊重します。
水と油でいいじゃないですか。
書込番号:26174770 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore AeroClip
こちらの購入を検討しています。
どちらか片耳のみ装着して使用したいのですが、この機種は使用可能でしょうか。
分かる方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26166323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューの方が片耳使用可能と書かれていましたね。音楽についてはミックスされないようですが、通話やラジオ視聴(radiko)の聞こえ方が分かると嬉しいです。
書込番号:26166326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽についてはミックスされないようですが、通話やラジオ視聴(radiko)の聞こえ方が分かると嬉しいです。
ステレオ放送を聴くと片方しか聴こえないから変な感じに聴こえるのでは?という心配だと思うけど昔からある普通の有線イヤホンの片方だけ外したときと同じですよ
書込番号:26166337
1点

マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございます。普通に聞ければ用途に合うので、購入しようと思います。
書込番号:26176496
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore AeroFit 2
【使いたい環境や用途】
スポーツジムのランニング中に音楽を聴きたい
【重視するポイント】
デフォルト時の音量の高さ
【予算】
15000円程
【比較している製品型番やサービス】
旧機種:Soundcore AeroFit
【質問内容、その他コメント】
AVIOT TE-H1を使っていますが、音量が小さすぎて自分には、合いませんでした。
オープンイヤホンで、より良いのがないかと探して、
anker Soundcore AeroFit 2に辿りつきました。
デフォルトの音量が高いのが良いです。AVIOTは、スマホ本体で1回1回音量を上げないといけない煩わしさがあるので。
一応アプリで音量優先する機能がありますが、いまいちです。
Soundcore AeroFit 2はどんな感じでしょうか?
0点

以前は ShokzのOpenFitを使っていましたが音量が小さいのが悩みでした。
しかし、このAeroFit2は、十分に音量は大きいと感じます。
書込番号:26212062
0点

>taka0730さん
音量が大きいとのこと、安心いたしました
ありがとうございます
書込番号:26212066
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





