イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

複数のスマホにペアリングってできますか?

2025/04/16 13:51(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

1台にしか無理なんですかね?

書込番号:26148523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:432件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/04/16 13:56(5ヶ月以上前)

>☆くろ78☆さん

マルチペアリングに対応しています

同時に2台までの端末に接続可能ですよ

書込番号:26148525

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/16 14:29(5ヶ月以上前)

>複数のスマホにペアリングってできますか?

ペアリングだけなのか、接続もなのかで違ってきます。

ペアリングして、情報を保持するという意味では、
マルチペアリング対応で8台まで可能です。

同時に接続する、という意味では、
マルチポイントに対応しているので2台まで可能です。

書込番号:26148557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/16 14:30(5ヶ月以上前)

>☆くろ78☆さん

価格コムの製品情報に
※間違っている場合も多々有りますが

・マルチポイント対応で○が付いている
とクセは製品毎に有ったりしますが
お望みの機能は搭載されています。

書込番号:26148558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/04/16 21:30(5ヶ月以上前)

>☆くろ78☆さん

言葉に誤解があるようです。

ペアリングとは機器登録のことです。ケータイで言えば電話帳みたいなもので、何件も登録できるのは当たり前です。Bluetoothでも複数のペアリング(マルチペアリング)は当たり前で、8台登録できるものが多いです。

接続はペアリング(機器登録)とは違います。機器登録はケータイで言えば電話帳に登録するみたいなものです。接続はケータイでダイヤルしてつなぐみたいなものです。ですから、接続とペアリングは別物です。
ただ、ペアリングすると接続まで行く機器がほとんどなので、ペアリング=接続と誤解している人が多いです。

同時に接続することをマルチポイントと言います。マルチポイント対応でも、現在は2台同時接続までがほとんどです。なお、2台同時接続できても、音が鳴るのは一方だけです。マルチポイントの良いところは、2台同時接続していると、一方をPAUSE、他方をPLAYするだけで、再生する音を切り換えることができます。マルチポイント対応していないと、一方のBluetoothを切断、他方のBluetoothを接続しないと、再生する機器を切り換えることができません。

なお、マルチペアリングとマルチポイントは関係ありません。一方は登録の話で、他方は接続の話ですから。マルチペアリング対応、マルチポイント非対応の機器もあれば、マルチペアリング、マルチポイント両方に対応している機器もあります。マルチペアリングは当たり前ですが、マルチポイントはまだ広くは普及していません。ある程度高価な製品でないと付いていません。

書込番号:26149012

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えて下さい

2025/04/16 10:16(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

最近このイヤホンを購入しましたが
電話をする前から耳に装着している場合のみ
イヤホン通じて会話ができるのですが、相手から電話がかかってきた後に耳に装着した場合、スマホから相手の声が聞こえ、イヤホンからは聞こえません
電話がかかってきた後にイヤホンをつけてイヤホンから通話できるようにするにはどう設定すれば良いのでしょうか?
ちなみに他のメーカーのイヤホンはイヤホンをつけた瞬間スマホからは聞こえなくなりイヤホンを通じて音声がちゃんと出るイヤホンもあるので
この会社やこの機種だけ最初から装着していないと使えないのでしょうか?

書込番号:26148350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/16 13:21(5ヶ月以上前)

https://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/Detail.aspx?id=97181&isCrawler=1
このあたりとか参考になるのでは。

スマホがなんなのか分かりませんが、iPhoneの場合、
着信時にBluetooth接続されてないと、そもそも出力先に
選べません。

音楽ながしっぱなしで、外している場合、
着信後に耳に装着して、
Bluetoothイヤホン、スピーカー、iPhoneの切替は
出来ます。

iPhoneの場合、着信後に、イヤホンを接続⇒通話は
出来なくはないですが、接続できたころには、
留守電になってます。

着信後にBluetooth接続して通話する手順は、
ご使用のスマホの板で聞いてみた方が良いのでは。

書込番号:26148495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/16 13:47(5ヶ月以上前)

質問後に再度着信後につけてみたら
何秒か後にイヤホンからの音声に切り替わりました。
タイムラグがあったので切り替わらないような勘違いをしていただけでした
スマホの機種によって若干操作に差があるんですね。
ちなみに私のはアンドロイドです

丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26148517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤーピースのおすすめを教えてください

2025/04/15 22:52(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

スレ主 jin3210さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
通常利用
【重視するポイント】
フィット感
【予算】
3千円以下
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
p40iを購入しましたが、耳の穴が狭く、ssサイズでも少し手を触れるとポロッと落ちてしまいます。
他社製のイヤーピースでも良いのですが、おすすめがありましたら教えて頂けますと幸いです。
以前使用していたイヤーピースはピヨっと羽のようなものがついていましたので、走っても落ちませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26147973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/16 03:40(5ヶ月以上前)

個人の耳の形の影響が大きいからなかなか勧められないでしょう。
ヨドバシとかeイヤホンとか試着用のイヤピを置いているので
実際に着けてみるのが一番です。

書込番号:26148097

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/16 05:02(5ヶ月以上前)

スポーツするなら、スポーツ用の方がよかったのではないでしょうか?
https://www.ankerjapan.com/products/a3961

>以前使用していたイヤーピースはピヨっと羽のようなものがついていましたので、走っても落ちませんでした。
羽パーツ、フック系売ってますよ。
色々試してみては。

https://www.amazon.co.jp/dp/B096YKK4CQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KWYV78R/

書込番号:26148105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 00:31(5ヶ月以上前)

イヤーピース選ぶのって難しいですよね。私の場合、左の耳の穴がかなり小さいみたいで、左右でサイズが変わるので、余計苦労しています。
好みもあると思うので、難しいところですが、
今までウレタンフォーム系は避けていたのですが、最近コンプライのSサイズを試してみたら、装着時に指で摘んで潰すとかなり細くなるので、私の耳にはしっくりきて気に入っています。
あとは、根本的な問題ですが、イヤホン側のノズルが太いとどうしても耳の小さい方だとサイズが合わない場合もあるかもしれません。
shureやwestonのイヤホンは、ノズル自体がすごく細いので、耳が小さい方でも合うものが見つかりやすいかもしれません。どうしてもフィットしない場合は比べてみると良いかもしれません。

書込番号:26149182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jin3210さん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/17 08:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
時間を見つけてヨドバシに行ってみようと思います

書込番号:26149366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin3210さん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/17 08:37(5ヶ月以上前)

ご紹介ありがとうございます
今はスポーツ用途ではないのですが、イヤーピースだけでこの形が売ってるんですね!
ケースに収まれば良いのですが、ねじ込めばいけますかね?
この金額ならチャレンジもありな気がしてきました

書込番号:26149372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin3210さん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/17 09:00(5ヶ月以上前)

ご紹介ありがとうございます
コンプライの公式ページでp40iの適合(TW-700-B)も調べる事ができました
ちょうど予算内なのでこちら試してみようと思います

書込番号:26149390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DUNU-TOPSOUND > DUNU DaVinci

クチコミ投稿数:255件

Davinciの音がかなり気に入ったのですが、グレードアップに10万〜15万出せるならどんな機種が当てはまりますか?

Davinciを購入する前にAFULのPerformer 5+2を買って試したのですが、高音がうるさくて2DDの割に低音が少なくて好みではありませんでした。

低音がかなり出てるけど、中高音が全然犠牲にならず解像度も高い暖色系の音が好みです。

Hype4とDavinci悩んで低音が凄いという事でDavinciを選びました。

視聴環境は自作PCにZEN DAC3を接続してイヤーピースをELETECH BAROQUEに替えて聴いています。

書込番号:26147951

ナイスクチコミ!0


返信する
cba001さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 22:00(5ヶ月以上前)

それだけ 金額出せるなら
高級なヘッドホンとかも検討されてはいかがでしょう?

多分 HD800S が合ってて、
でも、自分としては AKG812を聞いて欲しい。(スレ主さんの望みとは違うと思うけどワンチャン気に入ってくれると嬉しい。)

書込番号:26149056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2025/04/16 22:11(5ヶ月以上前)

>cba001さん

ヘッドホンは耳が痛くなるのと蒸れて暑苦しいので考えてません。

MDR-Z7M2を興味本位で3年前にオークションで買いましたが、低音が弱すぎるのと音が上品すぎて聴いててつまらなかったです。

書込番号:26149068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 アプリに繋がらなくなった

2025/04/15 11:43(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

クチコミ投稿数:7件

先日突然ケースに設定していた背景もリセットされ、
iPhoneのJBLのアプリに繋がらなくなりました。
iPhoneからの音楽やYouTubeは接続されていて音は出るし、
ケースに再生中の曲名もでるのですが、
アプリとの連携が取れないためイコライザー機能などの細かい設定ができない状態です。

何が原因なのでしょうか??
ご存知の方復旧のやり方をよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26147248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-WM1AM2高音質化について

2025/04/14 23:05(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

現在SONYのウォークマンNW-WM1AM2+ヘッドホンMDR-Z7M2+キンバーケーブルという環境でJ-POP,K-POP,洋楽を主に家で聴いてます。
素人なのでよく分からず、据え置きのヘッドホンアンプやDACの類を繋げるとより高音質になるとネットで見たのですが実践されている方はいますでしょうか?
そもそも要らないんじゃない?というご意見も大歓迎です。

書込番号:26146803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/15 02:05(5ヶ月以上前)

高音質化は人の信仰心によります。

@DACによって音が変わる宗派と変わらない宗派があります。
Aバランス化によって音が変わる宗派と変わらない宗派があります。
BDAPによって音が変わる宗派と変わらない宗派があります。
Cアンプによって音が変わる宗派と変わらない宗派があります。

>素人なのでよく分からず、据え置きのヘッドホンアンプやDACの類を繋げるとより高音質になるとネットで見たのですが実践されている方はいますでしょうか?

催眠術と同じで、ネットの情報に惑わされやすい人、そうでない人がいます。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較

このあたり見て、全然違うじゃないか、ということであれば、
どんどんじゃぶじゃぶ、資金を投入するとよいかと思います。
何を変えても音が変わるのが趣味の世界です。

あとやれそうな事はというと、
@SDカードを音楽用にする
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W
 とか。SONYの音楽用のSDカードです。
A外部DACを使用する
 https://www.esoteric.jp/jp/product/n-01xd_se/top
Bマスタークロックジェネレーターを使用する
 https://www.esoteric.jp/jp/product/g-01xd/top
CA・B用の電源をマイ電柱にする。
 https://www.allion.jp/dengen/


ちなみに私は【そもそも要らないんじゃない?】派です。
NW-WM1AM2+ヘッドホンMDR-Z7M2で十分ではないでしょうか。

音質=自分の好みなので、Z7M2より更に好みのヘッドホンが
あれば、高音質化は出来るかもしれません。

DAC、アンプ、DAPはともかく、ヘッドホン・イヤホン・スピーカーは
機種で音が違います。
お金が余ってるのであれば、出口に投入するのが良いのでは。

書込番号:26146922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/15 04:22(5ヶ月以上前)

ただ漠然と高音質化したいと考えていると何をしたら良いのか解らなくなって迷子になります。
今使っている機材の組み合わせで聴いていて、不満な点があるなら、それを解消する手段を
考えれば良いのですが、不満点が無くて漠然ともっと良くしたいと思っても答は見つかりません。
一度高級機を試聴出来るお店に行って自分の耳で確かめることをお勧めします。
目標が出来ればやることが見えてきますから。

書込番号:26146946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 01:34(5ヶ月以上前)

素晴らしいセットアップですね!

DAPの出力インピーダンスのカーブ、出力のカーブ、ヘッドホンのインピーダンスカーブがわからないため、確実なことも言えませんが、
もし>とーる3366さんにとっての快適なリスニング音量が、現状では出せていない場合(もっと大音量で聴きたい場合)は、据え置きのアンプを追加するとパワフルな音を楽しめると思います。

音質が向上するか、については難しいのですが、
ヘッドホンのスペック
感度 98 dB/mW
インピーダンス 56Ω
は、それほどアンプに極端な負担をかけるスペックでは無いので、
おそらくNW-WM1AM2は、十分な実力を発揮できていると思います。

(600Ωクラスで低能率なヘッドホンでは音量が頭打ちになり、インピーダンスが極端に低くかったり、周波数によってインピーダンスが乱高下する、ドライバー数の多いIEMでは電流不足になって音が変わってしまう場合があります)

今のセットアップからdac、据え置きのアンプの追加、ケーブルなどを変えると、何を変えても、何を足しても音は確実に変わりはしますが、
それは多分「改善、向上、アップグレード」ではなく、「味付けの変化」になると思います。

その変化がとーる3366さんの音の好みに合えば、良い音楽体験ができると思います。
もし今の音質で満足できているのであれば、必ずしも追加や変更は必要では無いかもしれません。

例えば、今の組み合わせをずっと使っていて、今の音質に飽きてしまって、違った味付けを楽しみたい、
という場合には大いに良いと思うのですが、
その場合は、むしろヘッドホン自体を違うものを試してみた方が、大きな音の変化を感じることができ、
かけるコストに対してより大きな満足を感じることができるかもしれません。

ただ、上記のように、インピーダンスが大きく、能率が低いモニター系のヘッドホンや、
インピーダンスが極端に小さいIEMの場合は、DAPに大きい負担がかかるため、電流、電圧の供給が十分大きい据え置き型のヘッドホンアンプなどが必要になるかもしれません。

とはいえ、最近の機材は高性能なので、CHORD MOJO2や、iFi、Fiioあたりのバッテリー駆動のDACでも音量は十分取れると思います。

詳しくは、サンダルオーディオさんのブログが非常に詳しく、参考になります。
https://sandalaudio.blogspot.com/2025/02/ath-r70xa-ath-r50x.html
インピーダンスと音量についてのあたりをご覧になってみると良いかもしれません。

書込番号:26149208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/17 08:53(5ヶ月以上前)

ご回答有り難うございます。
出口に投資をするというのはとても、なるほどとしっくりきました。
MDR-Z7M2の次となると、Z1R(SONY現行最強?)だと思うのですがNW-WM1AM2にはオーバースペックと目にします。
その点いかがでしょうか?

書込番号:26149384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/04/17 09:16(5ヶ月以上前)

>MDR-Z7M2の次となると、Z1R(SONY現行最強?)だと思うのですがNW-WM1AM2にはオーバースペックと目にします。

このての感想はマニア特有の感覚と思っていいと思います。

基本的にはどんなDAPにどんかヘッドホンを組み合わせても
本人の考え次第だと思います。

感度:100 dB/mW
インピーダンス:64 Ω(1 kHzにて)
なので、0.24Vで100dBでます。

SONYの傾向としては、マニア向けよりも、一般家庭で普通に
使えるスペックのものしか発売しない傾向があります。

NW-S13にHEDD HEDDphoneでも本人がよければ問題ありません。
https://kakaku.com/item/J0000017710/
https://kakaku.com/item/K0001249242/
42 Ω 87dB SPL/1mW(0.2V) 101dB SPL/V
なので低感度の部類ですが、S13で93dBは出ます。

マニアの傾向としては、見た目のバランスを重視します。
しょぼい見た目のDAPに、高いヘッドホンはオーバースペック
と考えがちです。

スマホ+HEDD HEDDphone、MDR-Z1R
PC直刺し+HEDD HEDDphone、MDR-Z1R
でも本人がよければ問題ありません。

カメラでも同じです。
100万のレンズに1万の中古カメラとか、
100万のカメラに1万のレンズとか、
バランスが悪い・オーバースペックという人も一定数います。
もちろん気にしない人も一定数います。

工業製品としては、セパレートで売ってるものである以上、
なにを組み合わせても良いようにできています。
電圧、電流不足になる気見合わせとか、
電圧降下、イコライジングされる組合せは
ありますので、そのあたりは気にした方が良いかとは思いますが。


書込番号:26149400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 12:42(5ヶ月以上前)

>とーる3366さん
私も>MA★RSさんのご意見に同意です。

ヘッドホン、イヤホン側の
1、インピーダンスが極端に高い、もしくは低い(10Ω以下や300Ω以上)
2、能率(感度)が極端に低い(90dB/mWを大きく割り込むなど)
アンプ側の
3、電流、電圧の供給力が低い(ドングルDAC、スマホ直挿しとか)
4、出力インピーダンスが極端に高い(オーディオインターフェイスには100Ω近いものがありますが、いまのDAPは概して低いです。)

上記の特徴がある機材は、他の機材との性能的な組み合わせを慎重に選ばないと、音調、最大音量、ノイズ、などの点で不満が出る可能性があります。

ですが今話題に出ている機材はいずれも問題はなさそうですので
機械的には十分に駆動できるはずです。

問題は、「鳴らし切る」という謎の感覚的な言葉で、
趣味の世界によくありがちな、科学的根拠とオカルトが絶妙に混じり合った曖昧な表現だと思います。
一部のマニアや、販売店、メーカー、扇動役のような情報サイトは、この隙間をうまくついて、ユーザーを惑わせ、不安にさせ、高い機材を買うように仕向けているように思います。(あくまでも一部です。)

実際に何を変えても、音は変化するため、不安になったユーザーは、それを改善だと信じてしまいがちですが、繰り返しますが、「改善」と「味付けの変化」は分けて考えないと、いつまでも今の音に満足できず、常に今の機材の不満点を探すような苦しい趣味になってしまいます。

あくまでも趣味ですから、予算的に苦しくなく、聞いて楽しいかを基準に色々と試してみるのが良いと思います。

ちなみに私の場合、レビューなどで、「一聴して」というパワーワードが出てきたら、その瞬間から眉に唾をつけ、念仏を唱えて十字を胸の前で切ってから、騙されないように読むようにしています。

良いミュージックライフをお過ごしください!

書込番号:26149568

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング