イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

pi8の充電ケースのトランスミッター接続で

2025/03/04 17:19(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8

クチコミ投稿数:88件

pi8の充電ケースのトランスミッター接続でb&w以外の
aptx adaptive対応のイヤホンで音楽きけますか?

書込番号:26097898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート後

2025/03/04 12:10(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910

クチコミ投稿数:288件

ファームウェアのアップデートを行ったのですが、アップデート後もスマホのBluetoothのLinkBuds内で継続して「ファームウェアのアップデートを利用できます」と表示されています。(元々は「Sound Connect」に遷移する項目)
選択するとSound Connectに遷移しますが、アプリでアップデート状況を確認しても最新の「1.3.0」となっています。
表記だけなら気にしなければよいですが接続時に「ファームウェアのアップデートを利用できます」とご丁寧に通知が来るので改善したいと思っていますが、LinkBuds本体の初期化やスマホとの接続情報のクリア、アプリの再インストール等行いましたが改善せず、気になる点としてはアプリが未インストール状態でも表示は消えなかったので、スマホ(もしくはGoogle)側で管理しているのかなとも思っています。
ここまでくるとスマホを初期化しないと直らないのではないかとも思いますが、そこまではしたくないといったところです。
ちなみにスマホはPixel 8aです。
何か解決策が分かる方がいれば教えていただけると幸いです。

書込番号:26097592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスヘッドホン選び

2025/03/03 21:08(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
自宅(静か)やカフェのような物音のするような場所
勉強中や音楽・映画鑑賞
【重視するポイント】
(音質≧利便性>)中音域が強い
【予算】
3万円未満
【比較している商品】
音質や利便性、価格で考えたところ
・final UX3000
・JBL LIVE770NC
・SENNHEISER ACCENTUM Wireless
・SONY WH-CH720N など

今は1万円ぐらいのワイヤレスイヤホンを使っているのですが、「音質がもっといいものを」「ヘッドホンが欲しい」と思いワイヤレスヘッドホンを探しています。
低価格帯だとバランス型より低音が強いものや、ドンシャリのものが多いですが、ボーカルの声が聴きたい自分としては迷いどころです。
しかし音質や利便性の良さの方が重要度は高いので、“比較的”中音域がのびてくれるものがあれば教えていただきたいです。
探しても見つけられないのであったらいいなで書き込みました。条件が我儘で申し訳ないです。

書込番号:26096983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/03/04 10:42(6ヶ月以上前)

カマボコ型のヘッドホンはあまりないかと思います。

>低価格帯だとバランス型より低音が強いものや、ドンシャリのものが多いですが
高級でもフラットか、弱ドンシャリ系が多いかと思います。

特に海外メーカーだと、リファレンスをハーマンカーブにしている
ものも多い印象です。
https://www.fossiloftime.com/entry/2024/12/21/212310
統計的に多くの人が良い音と感じやすい周波数特性で、
弱ドンシャリになります。

もともとカマボコ型が少ない状態なので、
@フラット、弱ドンシャリのなかで、ボーカルが強めに感じることが出来る機種を探す
A昭和のヘッドホンはカマボコが多いので、レトロヘッドホンにBluetoothレシーバーをつける
BEQで低音・高音を下げる
とかはどうでしょう。

@に関しては、いろいろ視聴してみて、一番ボーカルを強く感じる機種をみつける
のが良いかもしれません。

書込番号:26097499

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 11:12(6ヶ月以上前)

自分はあまり音響機器などに詳しくなくてハーマンカーブなどは初めて聞きました。
自分の住んでいる近くに聴き比べ出来るようなお店は無いので、音質がいいものをイコライザーで自分好みに調整するのが良いかもですね。
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26097526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/12 14:09(6ヶ月以上前)

f特だけが問題なら、キャリブレーションソフト使う手はありますけど、PC用しか知らないですね。

YAMAHAはヴォーカル (アルト) 重視だから視聴してみては?

>探しても見つけられないので

自分で視聴しないと無理ですよ。
だいたいの傾向とか、大雑把にはあるんだけど、聞いてるところが人によって違うので。

書込番号:26107564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 22:29(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>自分で視聴しないと無理
そうですよね…。音の聞こえ方には個人差があるし、調べても出てくるのはあくまで他の人が感じた傾向にすぎないというのはとても感じています。
ただ僕には聴き比べできる環境がないのでその傾向に頼って探してる次第です。

YAMAHAは自分の選択肢の中には無かったですし、ボーカル重視だということも知らなかったのでとても興味が湧きました。

書込番号:26108175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 09:39(5ヶ月以上前)

>atisotikotiさん
こんにちは!
試聴できないと悩みますよね。
音質については好みもあるので、実際聞いてみないと、ご自身の感じ方でどうか難しいところはありますよね。

この中だと、accentumは購入して使っています。少し低音強めに感じましたが、専用アプリにEQ機能があるので、少しだけ低音を下げたら私にはしっくりとくる音になりました。

ナチュラルな音がお好きでしたらおすすめできます。

あと、ANC機能はメーカーによってかなり差があります。
私は強く効きすぎると、違和感があるので、ANC弱めのaccentumでちょうど良いのですが、SONY、BOSEあたりは強力ですね。

書込番号:26149415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーチップについて

2025/03/03 17:22(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS1100X

クチコミ投稿数:283件

なかなか自分の耳にフィットするものがなく、困ってます。
純正のものやJVCイヤーピース EP-FX9Sは安定せず。
コンプライのものはコスパが悪いので避けたい。
自分の耳と相性が比較的に良いAZLAやradius ディープマウントイヤーピースは
CKS-1100xが挿入できずで、トホホな状態です。

何か良さそうなものがあれば紹介していただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26096671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件

2025/03/03 20:24(6ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
ご丁寧にありがとうございます。
ものがものだけに、これ以上の低音増強は避けたいのとウレタン系耐久性を鑑み
New Symbio Wメディカルグレードハイブリッドイヤーピースを試しみようかと思います。

書込番号:26096911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングについて

2025/03/03 13:55(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 ScaredLeiさん
クチコミ投稿数:5件

先日、視聴してきました。
その際、ノイズキャンセリングを試したのですが、高音等が残るようなノイズキャンセリングのされ方と感じました。
遮音性が高いイヤーピースを変えれば劇的に変わることはあるのでしょうか?
現在、SONYのXM4を使っています。
試したことある方、教えて頂けると幸いです。

書込番号:26096493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/03 14:21(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん
どちらかと言えば無にするようなガッツリ系のANCではなく不自然さの無い不快感を軽減するためのANCと割り切っております。
それでもご自身の耳のサイズに合っているかで違うと思います。しっかり耳に合えば人の声やTVの音もかなり小さくなると思います。
メーカーは「最強」と言う文字は使わず「業界最高クラス*のノイズキャンセリング」と謳ってる事からもBOSEやSONYとは比較されない方が賢明かと思います。

書込番号:26096519

ナイスクチコミ!4


スレ主 ScaredLeiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 14:41(6ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
なるほど。
だからこそ、業界最高クラスという文言を使われているのですね。。
音が凄い良いので注目していたのですが、ノイズキャンセリングが微妙なので正直迷っていました。
もう少し他社も調べてみようと思います。
お答えいただきありがとうございます。

書込番号:26096536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/03 16:14(6ヶ月以上前)

>遮音性が高いイヤーピースを変えれば劇的に変わることはあるのでしょうか?

今使用されているイヤーピースが遮音性が低いタイプでかつスレ主の耳に適切なサイズではない場合は、イヤーピースを変更することでまあ劇的かはともかくかなり改善される可能性は十分あると思います。
機種によってノイキャン強度の違いはあるにしてもそれ以前にイヤーピースの選定は最重要事項です。

書込番号:26096603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/03 17:54(6ヶ月以上前)

遮音性に重きを置くばかりに音質を犠牲にするイヤーピースもたくさんあります。
私の場合は複数のイヤーピースを試すも装着感、ANCの効果と総合的に見たら純正が1番しっくりきました。
そしてBOSEのような耳栓代わりが目的ならばこの機種そのものをお勧めしません。
環境音が邪魔になる事なく音楽を楽しめればいいと思っております。
しかしあくまで個人個人の好みや受け止め方で千差万別です、正解は無いと感じます。
当初こそANCが全然効かないと感じたもののサイズを1サイズ上げることで解決しましたのでスレ主さんもいろいろ試されて下さい。

書込番号:26096711

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/05 13:10(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん

AZ100のイヤピースの取り付け部分は凸凹してて汎用的なイヤピは付かないと思います。
さてノイキャン性能ですが、自分はAirPods Pro2を使ってて、今回AZ100を買いましたが、最初はPro2に比べてノイキャン弱いなーとスレ主さんと同様の感想でした

AZ100のレビュー書いてるのでこちらをご参照
https://review.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1940592/#tab

その後、付属のイヤピのサイズをとっかえひっかえ変えたり、耳への装着をしっかりしたりと色々試していったところ、本来かなりのノイキャン性能があることに気が付きました!
AirPods Pro2はあまり気にせず両耳ともLサイズを付けて、そんなに気にせず耳に突っ込んでそれで相当のノイキャン性能を享受していました
しかしAZ100は耳への装着をしっかりしないと本来のノイキャンが発揮できない事に気が付きました。

自分は右耳の方が穴が小さいので、最初はML付けてましたが、これでも少し合わず、S付けたりM付けたり、とっかえひっかえ試したところ、Mが一番しっくり奥まで入り更に密閉感も高く今は右はM、左はLにしています。

次にコンチャフィットですが、コンチャ(耳のへこんでいる部分)に本体がすっぱり収まるように角度を付けてしっかりつけ、更に耳の中にグイっと押し込むと、あらら、ノイキャン結構すごいじゃん!ってなりました。
レビューではAirPodsPro2に比べ70%程度と書きましたが、かなりAirpodsPro2に近い感じに改善されました。
まぁそれでもPro2にはとどきませんが、、、
なので視聴で最初からMサイズが付いているAZ100をサクッと耳につけただけだと、ノイキャン弱いなーってなります。
フィットしたサイズのイヤピ、正しい装着をすればかなりノイキャンが強力になります。
逆に言うとそんなこと考えずともサクッとつけてノイキャン聞くのがPro2ですね。これは純正のイヤピが柔らかいフニャフニャした感じの素材なのもその効果の一端を担っているのかなと思います。

尚AirPodsPro2はノイキャンを強力に効かせるために音質を犠牲にしています。ノイキャンオフにするとPro2もかなり音質改善しますので自室など静かな所ではノイキャンオフにしていました。
詳しくはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469975/SortID=25858587/#tab

でもAZ100は最初からノイキャン前提で音造りをしているので、ノイキャンオンでの音が最強です!(オフにするとスカスカな音になっちゃいます;汗;;)

とにかくAZ100の音が素晴らしいので、音楽聞くと、あれ、この曲、こんな音が入ってたんだ、こんなにハッキリ聞こえるんだと今までさんざん聞いてた曲に新たな発見が沢山出来て、楽しくてしかたありません。
昔聞いてた曲なんかを引っ張り出してきて(実際には検索して)聞きまくっています 笑

書込番号:26098771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/05 13:35(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん

あと大事なことお伝えするの忘れてました
AZ100を設定するために専用アプリで設定するのですが、ノイキャンの設定には2か所あり
設定メニューの中にあるノイズキャンセリングの最適化(事前調整)と外音コントロールの二つがあります。

設定メニューのノイキャン最適化は説明書きには一番ノイキャン聞く位置に調整するように書いてありますが、どんな環境下でも実際には一番上に設定すると一番ノイキャンが強力になります。工場出荷時点ではこれが中間地点に設定されているので、若干ノイキャンが弱いと感じる理由かもです。
この設定がなんであるのか不明ですが、一番上に設定しても特に音質劣化は感じませんので、最強にしました

そして通常時のノイキャンの効果設定は、外音コントロールってメニューでやるのですが、アダプティブ ONで最強になります。アダプティブオフで自分でパーセンテージでノイキャンの効き方を調整できますが、オフで100%とアダプティブONがほぼ同等、状況によってはオフで100%よりアダプティブの方が若干強力かなって気がします。

こういう細かい設定があるので、店頭の視聴では全部デフォと思われるので、ノイキャンが弱いと感じるかもです。

書込番号:26098814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/05 17:34(6ヶ月以上前)

>Paris7000さん
ノイズキャンセリングの最適化(事前調整)はおそらくノイキャン音の位相調整ですねノイキャンの強弱ではなく
個人差で外耳道の長さというのは違いますのでそれを調整するためのものだと思います。

ちなみに私の場合は中間から1つ上で一番ノイキャンが効くようになり最大にするとノイズの高音が増幅されます。
AZ80、AZ60の頃とは若干調整幅変わりました、、、
人により最大がいい人もいれば最低がいい人もいるかもしれませんね、、、

書込番号:26099050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/05 23:07(6ヶ月以上前)

>AZ100のイヤピースの取り付け部分は凸凹してて汎用的なイヤピは付かないと思います。

そんなことはありません。
大体有線も含めてイヤホンのステム(ノズル)は返しというのか凹凸しているモノが一般的。
まあAZ100のステムはやや楕円形で特殊と言えば特殊ですが、余程軸受けの径が狭いタイプでなければ大概のイヤピは装着可能だと思うね。

書込番号:26099467

ナイスクチコミ!2


スレ主 ScaredLeiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 16:06(6ヶ月以上前)

皆さま
色々とご意見ご教授頂きありがとうございます。
>監獄食堂さん
自身の耳に最適なイヤーピースが重要ですよね。
フィット感だったり、長時間の装着で痛くならない為にも必要ですよね
イヤーピースも多数のメーカーが出しているので、どれがいいか毎回迷うんですよね。
遮音性重視の為にコンプライが出している、ポリウレタン製のイヤーピースなど遮音性高いものを使っても長時間着けてると痛くなってきますし。。。難しいところです。

>wessaihomieさん
>Paris7000さん
視聴段階では、複数のイヤーピースを試してみなかったので、再度視聴してこようと思います。
勿論自前のイヤーピースも用意して行ってみようと思います(笑
変えて自分が納得できるレベルにまで持っていけたらと思います。

>Paris7000さん
>nisnさん
>監獄食堂さん
設定上で、ノイキャン音の位相調整できるなんてすごいですね。
アプリでANCで強度を調整できるというのは中々興味をそそられます(笑)
そういうマニアックな機能、大好きです(笑)

イヤーピースに関しては、形状異なる端末?もあるのは自分でも経験あります。
大体無理やり入れて解決してます(笑)
AVIOTのTE-V1Rがまさにそうでした。

書込番号:26100141

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/10 22:09(6ヶ月以上前)

>nisnさん
>ScaredLeiさん
ノイキャンの事前調整、色々な環境下で試したら、位相差みたいのが分かりました
結局真ん中か真ん中1つ上辺りに落ち着きました!

周りの騒音の種類でもベストな位置が変わってきたりするので、色んな場所で試した結果、結局デフォルトの真ん中にしてますー笑

書込番号:26105561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/11 02:33(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん

もひとつ追加情報です
ノイキャンの調整にパーセンテージ指定のやり方とアダプティブの設定あります
パーセンテージで、100%にした時とアダプティブはあまり差がないと上に書きましたが、その後何度も騒音下で聴き比べた結果、アダプティブの方が100%固定よりもノイキャン効きます

アダプティブから100%にするとわずかですが、ノイズが増えます
逆に100%からアダプティブにすると最初はノイズ量に変化ないのですが、その後数秒たつと、更にグッとノイキャンが強力に効きます。
その数秒で外音や内部のノイズを測定して、更にノイキャンマシマシにしてるような動きです。

書込番号:26105718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 17:15(6ヶ月以上前)

boseのノイキャン最強です。

書込番号:26110051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/14 21:27(6ヶ月以上前)

最近所用で上京した際持ち歩きましたが、新幹線、在来線のレールノイズは不快感を感じるほどではないにせよ「ガタゴト!」「キーッ!」はまあまあ入って来ました。
BOSEには及ばないもののDevialet GEMINI IIのANCがいかに優秀かを改めて感じさせられた次第です。
個人的にはAZ100は自宅(室内)用、Devialetは場所を選ばず、今後はこのように使い分けようと思っております。

書込番号:26110354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

価格推移を参考にした今後の購入に関して

2025/03/03 13:52(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 ScaredLeiさん
クチコミ投稿数:5件

4万円から現在35000円くらい下がっていますが、今後も下がる可能性あると思いますか?

書込番号:26096486

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/03 14:21(6ヶ月以上前)

この製品の正規価格は39,600円です。

それよりも安い製品は非正規流通品であり、メーカー管理外となります。ショップによっては、AirPods Pro 2が中古品だったケースもあります。
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001669952&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

書込番号:26096520

ナイスクチコミ!4


スレ主 ScaredLeiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 14:49(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
評価の内容見させてもらいました。
安いなりの扱い方をされてたりするケースがあるのですね。。
そう考えると、購入する際は安さだけではなくショップの扱い方もしっかり見て吟味すべきですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26096547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/03 17:55(6ヶ月以上前)

> 今後も下がる可能性あると思いますか?
無いと思います

理由
パナは「指定価格制度」に力を入れている会社の一つで、EAH-AZ80のときも既に制度が採用されていました
その代わりに買った事を証明すると後から色々おまけをくれる事があるのですが、
これが結構手間で、そんなことするなら指定価格を下げてと強く思いましたw

書込番号:26096712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/03 18:58(6ヶ月以上前)

簡単に削除出来ませんでした
私のは少し意味が違うので読み捨てて下さい

書込番号:26096789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/04 15:51(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん

ヨドバシ、コジマ、ジョーシンなど大手販売店で39600円でポイント4615円だから34985円が今の正規価格と考えていいですね

なので今の最安値34985円はあり得ない数字じゃないですよ

パナソニックの判断は分からないけど非正規店で購入は保証対象外のメーカーもあるから敢えて変なお店は避けるのが無難だと思うし、実質同額でもポイントより支払額を抑えたいということならヤフーショッピングでPayPayポイントが多くつく日を狙って買えば大手販売店で34000円とかでは買えると思います

今後下がるかどうかはパナソニックの判断になるし下がったはどのお店も一律のルールは継続だからタイミングに合わせてポイントを選ぶがヤフーショッピングを選ぶかで決めるのがいいと思います

書込番号:26097810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/04 17:11(6ヶ月以上前)

指定価格制度では、ポイントを含めた価格が前提になるのでポイント付加は有効とは言えません。

4615円は最安値との差額で、ポイントではありません。ヨドバシにも0%還元と記載されています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008872042

書込番号:26097887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/04 18:05(6ヶ月以上前)

>ScaredLeiさん
>ありりん00615さん

>4615円は最安値との差額で、ポイントではありません。ヨドバシにも0%還元と記載されています。

ごめんなさい、見間違いしていました

そういうことだったらなおさらヤフーショッピングか楽天で買うのがいいですね

ヤフーのポイントや楽天のポイントはヨドバシやビックカメラのポイントのお金、値引きと違って指定価格を守った上でポイントを5000円とかつけても問題ないから結果的に安く買えますよ

書込番号:26097937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング