イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのバッテリー残量

2025/02/06 19:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代

スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

イヤホンはバッテリー残量を装着時に教えてくれますが、ケース本体のバッテリー残量はどこかで確認出来ないのでしょうか?
BOSEのアプリを開いても、イヤホン本体のバッテリー残量しか表示されていません。
アプリにケースのバッテリー残量も載せてくれたら良いのにと思います。

書込番号:26064697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shak_fukさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/06 20:07(7ヶ月以上前)

BOSEサイトの取扱説明書のp38に記載がありますよ。
以下、そのコピペ。

>ケースが電源に接続されておらず、イヤホンがケースに収納されていない場合、
>充電ケースのバッテリー残量が表示されます。
>インジケーターの表示 ケースのシステム状態
>緑の点灯(5秒間) バッテリー残量 高(81% 〜 100%)
>オレンジの点灯(5秒間) バッテリー残量 中(30% 〜 80%)
>赤の点灯(5秒間) バッテリー残量 低(1% 〜 29%)

書込番号:26064709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/06 20:15(7ヶ月以上前)

インジケーターは毎回確認するのが面倒なので、何%かどこかで直ぐに確認出来ると便利だなと思っています。
アプリ自体があまり便利な仕様になっていないので、これからに期待します。

書込番号:26064721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AZ-100におすすめのイヤーピースについて

2025/02/06 13:55(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:21件

AZ-100におすすめのイヤーピースについて、皆様のお気に入りは何でしょうか。

現在シリコンタイプで納得のできるイヤーピースを模索しています。
これまで色々購入して感じたところ、あくまで自身思った感想ですが
H HIFIHEAR TRI 角笛 Clarion
(先端の絞りが装着の密閉度が高く音の密度が高くありつつ耳に負担が少ないと感じる・遮音性も高め)

日本ディックス Pentaconn COREIR
(遮音性が高い・音の密度が高い・時間が経つと耳の奥に鈍痛を感じることも)

Final TWS用 TYPE E
(圧倒的着け心地の良さ・とても薄いシリコンながら遮音性や音の密度も結構良い・長時間装着でずれやすいことも)

と言った感じで上記3製品は今のところ気に入って交互に使っていますが、
皆様の愛用しているイヤーピースを教えて頂ければ自身今後の参考したいと思っています。
もちろん好みや相性等さまざま感じるものではありますので閑談程度に感想等お伺いできればと思います。

書込番号:26064303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 16:40(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
前作AZ80でCOREIRどの組み合わせが強力!みたいな触れ込みでYouTuberなどがこぞって紹介してしていいたので試しましたがCOREIRの太くストレートな金属の音導管の角が耳道に当たる感覚がとても苦手でした。
Sednaearfit Max、Spinfit 100+、W1、nuon 、スパイラルドット++、Pro等手持ちのイヤーピース一通り試しましたが装着感、音、どれをとっても結局純正が良い、と言う結論に達しました。
フィット感も良いですし、低域漏れ対策もされてますしもう冒険はしないことに決めました。

書込番号:26064467

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:02(7ヶ月以上前)

AZ80 にはコレイル使っていましたが、AZ100には純正かなと思います。

書込番号:26064555

ナイスクチコミ!8


NaganoLOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:18(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
私は普段コレイルをメインで使ってます。
音質的には一番好みですが、長時間付けていると左耳だけ痛くなります。
Spinfit W1のほうが耳への負担は少ないので使うこともありますが、低音の締まりが今ひとつと感じてます。
イヤーピースの選択は悩ましいですね。

書込番号:26064572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sandbagさん
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:1036件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 問い合わせ 

2025/02/06 18:43(7ヶ月以上前)

コレイルやディープマウント、SednaEarfitシリーズ色々試しましたが結局純正に落ち着きました。

書込番号:26064592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/02/06 20:14(7ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
やはり多方なご意見で興味が尽きません。
色々と試されている方ばかりでなんか共通項あって嬉しかったりします。
たしかに純正品も3構造でしたっけ、凝った作りをしていてこだわりを感じますよね。
個人的に今後のリセールバリューを考えて純正品を使っていなかったのですが
使ってみて使い心地が良かったら愛用していきたいと思います!
シリコンじゃなくフォームもいいよという感想も併せて
引き続き様々ななご意見ありましたらよろしくお願い致します!

書込番号:26064718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 10:21(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
もしフォームタイプを試されたいのならばJBL TOUR PRO3用のフォームイヤーチップを試してみてはいかがですか?
完全なフォームタイプは以前いくつか使用したことがありますが高域の減衰が受け付けず結局使うのをやめました。
JBLのものはシリコンとフォームの二層構造で内側がシリコン、耳に当たる表面がフォームなのでアプリでイヤーチップのタイプを選べますが比較的音質への影響が少ないように感じました。
しかしMしかサイズが無いのですが私の場合潰しながら耳道に入れて30秒ほどで膨らんで密閉するので決して小さいとは感じませんでした。
完全にL、XLサイズのお耳でしたらお勧めしませんが一度試す価値ありかと思います。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1682151/2069/

書込番号:26071795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/13 18:19(7ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
フォームタイプをいろいろ試されてるということで大変参考になります!
確かに私も僅かですが音柔らかくなったような音の変化を感じていましたので
JBL気になりますね!イヤーピースは色々集めてるので
コレクション追加感覚で是非試してみたいと思います。

書込番号:26073684

ナイスクチコミ!0


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 23:52(7ヶ月以上前)

何かと高評価のコレイルはその実気難しいイヤーピースで、イヤホンとの相性が合えば素晴らしいサウンドに変容させますが相性が芳しくない場合耳障りな音に劣化して聴こえる場合が少なくないイヤーピースです。
いって見れば「我儘な天才児」みたいなイヤーピースです。
普通はイヤホンに合わせてイヤピを選ぶわけですが、コレイルは生意気にもイヤホンを選ぶイヤピかもしれませんw
コレイルはイヤピとしては高価ですから購入候補に考えるなら出来れば実際に試して購入するか否かを判断した方が良いと思いますょ。

書込番号:26074155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/16 18:38(7ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
コレイルはお気に入りの一つで愛用していますが確かにイヤホンを選ぶというのは同感です。
金属コアが最大の魅力であり気難しい面もだしてるんでしょうね。
自分は初期のBRASSコレイルなので青さびも見た目で残念なんですよね・・・AL ALLOYにしようかなと思ったりしてましたw
高価だけどイヤホンと自分の耳にハマったときは至高の体験になるんでしょうね。
ちなみに少し古いけどSONYの名機? WI-1000M2との相性も気に入って使ってます。

書込番号:26077859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用しているBA

2025/02/06 13:35(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-LS400

クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

ソニーが自社製のBAに拘っているのは知っていますが、オーテクはどこ製のBAを使用しているのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:26064280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 14:50(7ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=4623&page=2

各モデルに適した独自の新開発BA型ドライバーを採用ということなので、自社製なのではないでしょうか。

ドライバー専業メーカーと共同開発とか、
下請けメーカーに作ってもらってるとかは、
あるかもしれませんが、汎用のドライバーを
使用ではないと思います。

書込番号:26064354

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/07 00:01(7ヶ月以上前)

自社製と謳ってないのでKnowles社かSonion社製だと思います。
カタログそのままじゃなくカスタマイズしてる可能性はあります。

数が出ないのに生産設備を造るところから開発するとは思えません。
SONYは自社製として発表してましたね。

書込番号:26064982

Goodアンサーナイスクチコミ!22


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 02:27(7ヶ月以上前)

梨が好きさんが言われるように、既存のBAを単に自社メーカー用にカスタマイズしただけのものを「新開発」と謳っているだけでしょうね。
言葉のマジックというか、ものは言い様と言いますかね(笑)

書込番号:26065053

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

2025/02/07 16:59(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。自社製のBAならソニーのように大々的な広告を打つような気もします。
でも「独自の」という表現が何を指すのか?気になってしまいます。

>uikipedioさん
>梨が好きさん
ご回答ありがとうございます。自社製ではないとしても大手メーカーのものなら良いのですが、まさか中華製ってことは……ないですよねぇ。

書込番号:26065724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/07 22:50(7ヶ月以上前)

Knowles社、Sonion社が中国で生産していない保証は無いし、中国の業者に作らせてる可能性も無いとは言えませんん。
それでもKnowles社、Sonion社のメークを付けて売る限りはそれぞれの会社の品質基準を満たしているということです。

一方、私は中華メーカーだからといって拒否しません。
プレーヤーは韓国メーカー製が席巻してましたが最近は中国勢が優勢です。FiioのM17とか聴くと驚きますよ。
イヤホン・ヘッドホンも中国勢の方がハイエンドに進出してますし。
(評価に値しないのが多いのも否定はしませんが)

聴くのは自分なんだから試聴して気に入ったら買えば良いじゃないですか。

書込番号:26066151

ナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 23:54(7ヶ月以上前)

>まさか中華製ってことは……ないですよねぇ。

中華アレルギーですか(笑)
自分も初めはそうでしたが、機会があれば試しにATH-LS400と同価格帯の中華ブランドの機種を色々聴いてみると良いですよ。
多分その音質に驚嘆すると思います。
ていうかもう既に同じ価格帯では国内メーカー播種は勝負出来ないところまで来ています。
悔しいですがそれが現実です。
Sony等は有線イヤホンの新製品はここ数年出しておらず、TWSやワイヤレスヘッドホンに全振りしている感がありますよね。

専門店や名のある量販店等で他メーカーと競合しているような中華製品群は自ずと品質も一定レベルはクリアしている必要がありますし、実際品質は高いです。

書込番号:26066205

ナイスクチコミ!7


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 23:58(7ヶ月以上前)

一部誤字により訂正

国内メーカー播種×
国内メーカー機種〇

書込番号:26066212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

2025/02/08 08:54(7ヶ月以上前)

>uikipedioさん
僕もfiioのFH9等を持っている(レビュー済み)ので中華アレルギーっていうわけでもないですし、中華イヤホンも悪くはないことは知っています。
ただ、中華イヤホンと言えど、基本的に高級機はメーカー製のBAを搭載しています。ノーブランド(中華製)BAって1〜2万円ぐらいの安物にしか使っていない印象なので、オーテクの古いとは言えフラッグシップに使われていたら嫌だなと思っているだけです。

書込番号:26066413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチポイント接続に対応していますか?

2025/02/06 10:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones

スレ主 donta1185さん
クチコミ投稿数:2件 QuietComfort HeadphonesのオーナーQuietComfort Headphonesの満足度5

BOSEのノイキャンヘッドホンで選んでいます。
XM5を使っていて、マルチポイント接続でPCとスマホで自動的に切替ができるのが便利でしたが、タッチパネルが使いづらくて。
こちらは物理ボタン式なので、マルチポイントの対応だけがどういう動作をするのかなというが気になっています。

最低限のマルチポイント対応、たとえば昔のマルチポイント対応ヘッドホンだとPCでA2DP、スマホでHSP、という風にプロファイルを分けて登録する式でもいいといえばいいのですが、BOSEを使ったことがないので知りたいです。

書込番号:26064096

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 11:14(7ヶ月以上前)

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/bose-quietcomfort-headphones.html#ProductTabs_tab3

Bose QuietComfort headphonesは、同時に2台のモバイル機器と接続できますか?

に記載あるようにマルチポイント対応です。

https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/headphones/qc-headphonearn/pdf/885443_OG_QC-HEADPHONEARN_ja.pdf

マニュアルにも切り替え方の詳細が載っています。

書込番号:26064115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 donta1185さん
クチコミ投稿数:2件 QuietComfort HeadphonesのオーナーQuietComfort Headphonesの満足度5

2025/02/06 11:26(7ヶ月以上前)

こちら早速ありがとうございます!
目当てのページがみつかりました。
着信さえスムーズに受けられればいいので、大丈夫そうです。

書込番号:26064127

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 11:51(7ヶ月以上前)

もうひとつ方法があります。

スライダーをつかって、機器を選んで接続することも可能です。

書込番号:26064153

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

音声の遅延は気になりませんか?

2025/02/05 18:53(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit 2

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件 OpenFit 2のオーナーOpenFit 2の満足度5

OpenFit初代の最大の不満は、音の遅延が酷い事です。
YouTubeで歌手が歌っている動画などを見ていると、音がワンテンポ遅れているのが気になります。
この2代目は、音ズレはどうですか?

https://www.youtube.com/watch?v=8_ajuDiaXDU
こちらに音の遅延を計測できる動画があります。
音が出た瞬間にメモリ0の所を通ると、遅延なしということになります。
実際に計測してみましたが、Ankerの Life Note 3S は約100msでしたが、OpenFit初代 は約300msでかなり遅かったです。
ちなみにBOSEのワイヤレスPCスピーカーは 0msでした。

OpenFit 2をお持ちの方は、この動画を見ながら計測していただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:26063249

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件 OpenFit 2のオーナーOpenFit 2の満足度5

2025/02/05 19:07(7ヶ月以上前)

ちなみにスマホでは正確に計測できない場合もあるので、PCで計測をお願いします。

書込番号:26063274

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 10:41(7ヶ月以上前)

>音ズレは

遅延は機種依存よりもコーデック、特殊モードに依存します。

OpenFit初代 は約300msでかなり遅かったです。
SBCならそのくらいで普通です。

>PCで計測をお願いします。
Ankerの Life Note 3S は約100msでしたが、
これはスマホのアプリでゲームモード選択時ですよね?
PCだと、200〜300msになるかと思います。

SBC 220ms(±50ms)
AAC 120ms(±30ms)
aptX 70ms(±10ms)
aptX LL 40ms未満
aptX Adaptive 50〜80ms


OpenFit 2 は 初代と同じ SBC/AACで
ゲームモードはありません。

おのずと、SBC 220ms(±50ms)になります。

書込番号:26064066

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件 OpenFit 2のオーナーOpenFit 2の満足度5

2025/02/06 11:29(7ヶ月以上前)

ご説明ありがとうございます。
ということは、OpenFit 2 も遅そうですね。
ちなみに私はゲームはしませんし、Life Note 3S はPCで計測して約100msでした。

書込番号:26064131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2025/02/05 13:32(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

クチコミ投稿数:3件

購入を考えているのですが、いくつか心配事があります。
・リチウムイオンバッテリーの寿命について。
 タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
 この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
 また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
 費用等も含めて教えていただけると、ありがたいです。
・このヘッドフォンをケーブルで繋いだとき、ヘッドフォンの電池を消費するのでしょうか?
 バッテリー切れになったとき、ケーブルで接続しても聴こえないのでしょうか?
価格から考えると、音の良し悪しに加えて、寿命も重要ですよね。

書込番号:26062896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/06 00:56(7ヶ月以上前)

寿命は知りません
バッテリーが劣化したら定価の6割とかくらい払って新品購入らしいです
なおこれは有線では電源ONにすることが必須ですのでバッテリー消費します
有線(ミニプラグ接続)でバッテリー消費しない
無線ヘッドホンは自分の知る限り
ノーブルオーディオのfokus apollo
または
SHUREのAONIC 50 GEN2
のみです
どちらも有線での電源ONが不要です

書込番号:26063720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/06 06:29(7ヶ月以上前)

6割は盛ったかもしれませんもうちょっと安いのかも
8万の半額で有償修理という名の交換だったって書き込みあるので

書込番号:26063815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 11:10(7ヶ月以上前)

> タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
> この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?

バッテリー寿命は機種依存ではなく、ユーザーの使い方依存です。

使い方によって、1年以内だったり、5年以上もったりします。


>また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
某イヤホン専門店のeイヤホンさんに問い合わせたことがありますが、
Bluetooth系は電池交換やってるメーカーはほぼないとのことでした。
理由として、技適の問題をあげていました。

イヤホン、ヘッドホンで電池交換サービスはほぼないと思っておいた方が
良いかと思います。

定価の何割かで全交換というのが現実的なところだと思います。

>寿命も重要ですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61535880V10C20A7000000/
ネットにバッテリーの寿命を縮める使い方、伸ばす使い方の情報が
沢山あります。それらを参考にバッテリーにやさしい使い方を
心がけるのが良いかと思います。



書込番号:26064106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 19:04(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>ヘイムスクリングラさん
早速、ありがとうございます。
ヘッドホンだろうがイヤホンだろうが、バッテリーの寿命が機器の寿命みたいに考えていたほうが良いということのようですね。
BluetoothではAirPodsを使ってますが、やはりバッテリーの問題で何度も買いかえています。
その都度、新たな機能が加わっているので、価格を考えると仕方がない気もしますが…それでも「なんだかなぁ」という気がします。
有線接続の場合は、物理的な損傷がなければ、下手すると何十年も使うことができますよね。
だから「清水の舞台を飛び降りる」覚悟で、多少高額でも無理して買ってこれたのですが。
機器そのものを「消耗品」と捉えたほうが良いのかもしれませんね。
聴く音楽の趣味や音の好みが変わって、新たなものを買うことはあっても、使えなくなったから買うということがなかったので…。
大変参考になりました。
改めてありがとうございました。

書込番号:26064623

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/06 19:50(7ヶ月以上前)

寿命のことを考えると、

イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074QQB2X6
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HYMWSGY/
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B09RGJN9ZV/
なんかは買い替えしやすいと思います。

TWSタイプのBluetoothモジュールもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6GTHG9/

高級ヘッドホンであれば、有線ヘッドホン+Bluetoothモジュールで
ヘッドホンはほぼ一生もの、モジュールはバッテリーが劣化したら
買い替えるとよいかと思います。

欠点は、ANC機能付きが最近はないことでしょうか。
昔の機種を中古でなら、電池式のANCヘッドホンもあります。
BOSEのQC1・2・15は電池式だったと思います。
BOSEのQC3はカートリッジタイプのバッテリー。
寿命の心配はないです。

書込番号:26064681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング