- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
2004/06/12 08:06(1年以上前)
パソコンからアナログ出力の場合は普通のサウンドカードでOKですが、デジタル出力端子付のサウンドカードを買ったほうがいいですね。
書込番号:2911331
0点
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
教えて下さい。
この商品は、AACには未対応との事ですが、デジタルチューナー等と
光デジタル端子で繋いだときは、AACの放送時は全く音声が入力されない状態になるのでしょうか?もしくは、5.1CHは無理でも2CH(通常のステレオ放送)程度の音声は入力されるのでしょうか?
試された方、いらっしゃったらお聞かせ下さい。
0点
2004/05/12 08:37(1年以上前)
>>Jiro
それが出来るか否かはデジタルチューナー側の仕様によるでしょう。
書込番号:2799385
0点
2004/06/12 07:57(1年以上前)
光デジタル端子で繋いだときは、AACの放送時は全く音声が出力されない状態になると思います。(試していませんが)
内部のDSPに持っていないデコーダテーブル(この場合はAAC)のデジタル音源が入力された場合は音が出ないのです。
書込番号:2911320
0点
2004/06/12 07:25(1年以上前)
ワイヤレスヘッドホンならば、付属と同型のヘッドホン部分だけを別売し、
1つの送信機で2個(以上)のヘッドホンを使用できる物もありますね。
持ち運び型では基本的にヘッドホンの機能としては存在しないと思います。
ヘッドホン端子に挿す分配機みたいな物ならば存在しますので、
それを使用し2つのヘッドホンから音を出す事は可能です。
多少音は悪くなってしまいますが。
書込番号:2911280
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11
私はMDウォークマン等に附属のものでは直ぐ耳が痛くなるので、
とにかく装着感の良いものを探しています。点数を見て見ると
半々で装着感の良し悪しが出ていますが、(男性の方でも結構ですので)詳しい感想などを教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点
2004/04/23 12:45(1年以上前)
たまこさん、装着感のいいものをお探しですか。この機種は装着感自体は普通で耳が痛くなることはないと思いますが、問題はかさばることでしょうか。ノイズキャンセラー機能用の電池収納本体が大きく、またコードも異様に長いので、スタイリッシュな女性には不向きのように思います。飛行機等の雑音解消がメインの使途でなければお勧めできませんね。
書込番号:2728087
0点
2004/05/10 10:43(1年以上前)
大・中・小のゴムプラグが添付されているので、耳のサイズにあったプラグを選べるのはマルです。ただし外れやすく、無くしやすいのがバツです。私は中サイズを使っていますが、今まで体験したことのないほど耳の奥まで入れるので最初は慣れるまでかなり違和感を感じました。耳の中に詰める感じですので、音質も悪くなくノイズキャンセルも効果的ですがリクライニングしたり寝転がって聞くとポロッと外れてしまいます。その点がどうしても許せなくてMDR-NC5も購入しました。
書込番号:2792222
0点
2004/06/08 23:19(1年以上前)
交換式イヤーピースなんですが、スペアは大・中・小で1セットなんですよね。
自分が使うサイズが決まったら、ほかのサイズは要らないんで、1種類だけ6個入りで売ってほしい。
このことは、他のイヤーピース式すべてに共通すると思います。
書込番号:2899508
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM7
外で使うのにインナーをひとつ買おうと思ってるんですけど、E888と比べるとどうでしょう?ちなみに僕はかなりオールジャンルなのでそういうのに適したのがいいんですが.............
0点
2004/06/06 14:39(1年以上前)
僕はe888を使っていて、先日7tiを購入しましたが、ワイド感はありますが、加工した様な音質で好きになれませんでした。あとなにより装着感が悪すぎます。
書込番号:2890613
0点
装着印象が悪いですね。CM7。
ノーマルフチゴムが合わないと大変。首振り機構で角度を調整しても不安定。更に左右の位相バランスが悪くて苦労しました。
試したフチゴム四種五回。左右バランスの確認に高低単音とフチゴムずらして苦労しました。
フチゴムずらしは強引にやったお陰でユニットが外れてしまい更に内部ケーブルが捻れてしまい片チャンの不要振動を誘発させてしまった(^^ゞ
耳にスンナリ嵌ればCM7でも好いと思いますが合いそうもなさそうめんどっちいのも嫌いならE888が好いかも知れないね。
小生の使用頻度はCM7に軍配。E888より聴き易いのが理由。
書込番号:2890774
0点
2004/06/06 23:25(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。どっちもどっちだなぁ......CM7ちょっと大変そうだな........
もしかしたら今のEM7でいいかな。EM7の解像度と低音(少し)が不満なだけなんで.........CM7やE888って解像度はどうですか?
書込番号:2892444
0点
EM7使っているならEM9かEW9にいった方が好いのじゃないかな。パットも厚いから耳へのタッチもソフトだし低音も出てるしで。
でもそれ以上にEM7より音作りの旨さ聴き易さが印象に残るでしょう。
CM7も同じ様に旨いょ。前も書いたけどE888より聴き易いですょ。
書込番号:2894989
0点
2004/06/07 22:20(1年以上前)
EM9もいいな〜っと思ってたんですけどやっぱ高いですよね.........デザイン費が...)
値段以外はとてもいいんですけどね。やはりドライバのサイズを落とすというのはちょっと厳しいものがあるような気がします。頑張ってEM9買おうかな。(というより次に買うとしたらこれにします!!^^;)ちなみにどらチャンでさんはdとrはどちらがお勧めでしょうか?僕はあまり電車の中で聞くようなことはないのでdでもいいかな、と思いましたがやはり2chの評価を気にしたほうがいいのかな.......
書込番号:2895584
0点
rは持っていないので判りません。
EM7は延び切る高音があって延び切ったあと延びた高音が若干膨らむでしょう。
あと女性ボーカルの延び切る声も在るでしょう。
dはその辺がアッサリで延び切る高音が出ませんので物足りない感じがします。
なのでEW9と使い分けで聴いてます。オーバーヘッドタイプのWが大袈裟な時はミニWプラスdと使い分けてます。
書込番号:2898530
0点
2004/06/08 20:56(1年以上前)
どらチャンでさんありがとうございます。
rだとEM7に近い感じで高音が出るのかな。たしかにEM7の高音の伸びはオカリナの音なんか聴いている分かります。
dってヌケがいいだけであまりメリットないように思えますが......(あっ、ちなみにデザインはこちらが上)---でもオープン型は好きなんだな---もう少し悩んでどちらか購入してみようと思います。
それにしてもすごい知識。とても助かりましたm(_ _)m
書込番号:2898878
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000
SONYのサイトを調べましたところ、こんな旨の記述がありました。
‐PCとの接続は動作保障外です‐
PCと光デジタルで接続して映画や音楽を聞こうと思っていましたのに・・・。
これは構造上仕方の無い事なのでしょうか。
それとも、「保障はしないが動作するかもしれない」ということなのでしょうか。
オーディオ機器に疎い私には予測しかねるので、理由のわかる方がいらっしゃいましたら助言をお願いします。
0点
2004/04/26 20:51(1年以上前)
PCはオーディオ機器とは規格や、製品のクオリティ幅が違うし、音声入出力に目的をおいていないこと。
また、サウンドボードや、音声の処理チップが雑多にしてピンキリ。
加えて、パソコンでは、電源、CPU、グラフィックボード、増設カードの種類も様々で、障害が起こった際の原因特定も困難。
そんなこんなで動作保証できる状態じゃないんだと思います。
便利な言葉で自己責任でチャレンジしてみるという事になろうかと思います。
ちなみに、私のPC環境には、ワイヤレスへドフォン代わりに3000が繋がっています。元のソースがそれほどよくないのか、それなりの音ですが、使用に問題はありません。
DVDプレイヤーには現在5100が繋がってますが、近々8000にリプレースしようか、それともサラウンドAVアンプに換えるか悩みつつ考えています。
書込番号:2739570
0点
2004/04/27 20:56(1年以上前)
Lemonteaさん、返信ありがとうございます。
詳しい回答ありがとうございます。
結局のところは自己責任になるわけですね。
お値段がお値段なだけに不安になります。
でも、Lemonteaさんの所では3000が正常に動作しているとのことなので、思い切ってやってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2743254
0点
2004/06/08 01:45(1年以上前)
もうお買い上げになられたかもしれませんが、接続実績として・・・・
PCのオンボード光出力(GA-8IHXP:SoundBlasterPCI互換)、SoundBlaster-LIVE、SoundBlasterAUDIGY2NX(USB外付)、PlayStation2で問題なく動作しました。
PCからDVDなどを見る際には、サウンドプロセッサのオプションや、DVD再生ソフトのオプション設定を確認してください。意外とアナログ出力優先が初期設定となっている場合が多いです。外部プロセッサへのS/PDIF出力を選択しないと、せっかくのDOLBYDIGITALがDOLBYPROLOGICIIになってしまってたりします。ご注意を。釈迦に説法かもしれませんが、どなたかの参考になるやも知れないと言う事でご容赦ください。
書込番号:2896616
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




