
このページのスレッド一覧(全29765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年8月24日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月24日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月24日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年8月23日 09:32 |
![]() |
10 | 3 | 2025年8月21日 10:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月20日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
qi規格のものなら、何でも良いですよ
書込番号:26271767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレス充電のQIというのは、特定の機種の組み合わせが
あるわけではなく、規格にのっとっていれば度の組み合わせでも
使用できます。
QI
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qi_(%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B5%A6%E9%9B%BB)
QIとQI2がありますが、上位互換なのでどちらでもいいかと思います。
QI2充電器とQIデバイスだと、磁石固定や高出力などは
機能しませんが、QI規格での充電は可能です。
https://wired.jp/article/what-is-qi2-wireless-charging/#what-is-qi2
将来的にワイヤレス充電できる機器を増やす可能性が
あるのであれば、QI2の方がいいかもしれません。
最近のiPhoneやスマホはQI2が普及してきています。
QI充電器のほうが安いので、今回QI充電器を買うというのも
ありですが、スマホも充電したいとなると、あらためて
QI2充電器を購入することになります。
私が使用しているQI規格充電器は
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJ1CRLF/
QI2対応だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW2SYD5H
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW2J77JW
などがあります。
Amazonだともっと安いのもありますが。
スマホ+イヤホンの2台同時対応というのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6QP8XTX?th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPGZ6HXB/
書込番号:26272012
2点



イヤホン・ヘッドホン > Sudio > Sudio A3
マルチポイント対応:◯となっていた為、購入しましたが、どうも違うようです。自分のやり方がおかしいのでしょうか?やり方をご存知の方いましたら、ご教授お願いします。
書込番号:26271679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせてみては。
メーカーサイト、メディアへの情報では、マルチポイント可となっていますが、
マニュアルの方は、マルチペアリング10台可能、同時接続不可(マルチポイント不可)
となっています。
情報が間違っている可能性もあるかと思います。
マニュアル側が間違っている可能性もないとはいえませんが。
日本語マニュアル
https://support.sudio.com/hc/ja/articles/26230240326162-A3-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A8%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
英語マニュアル
https://support.sudio.com/hc/en-us/sections/26229065303570-A3
日本語でも英語でも、
『パソコンと携帯を同時に繋ぐなど、複数のデバイスに一度に接続することはできません。』
と記載されています。
当然、マニュアルに2台目接続の方法は記載いされていません。
>自分のやり方がおかしいのでしょうか?
正しい方法が提示されていない以上、正しいか間違っているか
というより、存在しない、という解もありではないでしょうか。
問い合わせてみては。
問い合わせ先(本国)
https://support.sudio.com/hc/en-us/requests/new
日本代理店問い合わせ先
03-3585-6054
support@modernity.jp
https://modernity.jp/pages/modernity-contact-us
書込番号:26271966
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
これの4をAndroidを持って時に購入して使用してたのですが、最近iPhone13 Proを購入しペアリングして外で使ってみたら使用に耐えないぐらい音切れが発生しました。
会社の休憩所などではまったく問題なく聞けたのですが、なんだかんだAnkerのイヤホンの音質が好きなのですが、外での音切れどの程度でしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左を紛失しましたので、みなさんの「ペアリング可能報告」をもとにメルカリ等で購入しようと思うのですが…。ペアリングだけでなく、アップデートも左右ともに可能ですか?
みなさんその後いかがでしたか…?
書込番号:26226155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ました!
イヤホン左右を別々の出品者からメルカリで購入し、充電ケースは自前。
2.1.0のアプデが来ており、しばらくは51%でアプデ失敗するのですが、電波の少ない病院でふと実施したら無事に成功しました!
結論、メーカーの説明は修理独占の為の欺瞞で、充電ケースも本体も、全てが別々でも、アプデも問題なく無事に使えます!
この条件での口コミがなかったため手探りでしたが…
皆さんの参考になれば幸いです!
書込番号:26270626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
第一世代を所有され新たに第二世代をご購入された方に、お尋ねいたします。
電車乗車時の対向電車通過時の衝撃音の処理について
以前は、通過時の衝撃波が凄まじかったですが、この点について第二世代は、改善されましたでしょうか?
書込番号:26259552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランケンオカダさん
私は第一世代を所有しており、月一度の東京出張時に新幹線を利用しますが対抗の新幹線とのすれ違い時、トンネル通過時に驚くような音が入ってきたことはありません。
第二世代なら尚のこと気にならないのではないでしょうか。
書込番号:26259781
0点

>wessaihomieさん
推論は不要です
書込番号:26260075 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フランケンオカダさん
新幹線ほどのスピードではないですが、京王ライナーや小田急ロマンスカーで使った感じでは、特に衝撃音は感じませんでした。
書込番号:26268859
1点



イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > YH-L700A(B) [ブラック]
用途はPCでのゲーム.配信視聴.アニメです。
現在有線イヤホン環境なのですが、5年以上使用していることもありケーブルの劣化が目立つようになり買い替えを検討し興味本位からヘッドホンにしてみようと思いました。
抵抗値の関係や接続端子など自分で、ある程度下調べはしたのですが有線接続時のサラウンド機能、ノイキャン機能など無効になるものなのでしょうか?というのもゲーミングヘッドセットと銘打ってある製品は、ほとんどが有線接続時、ステレオ機能しか使えないと表記があったので気になりました。今購入検討しているのは、こちらの製品なのですがモニターヘッドホン全般での仕様を教えて欲しいです。
書込番号:26268475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://manual.yamaha.com/av/19/yhl700a/ja-JP/5784784011.html
マニュアルありますよ。
有線接続で使用中は、以下の機能をお使いになれません。
Bluetooth機器との接続
通話機能
Headphone Controlからの操作
−キー、+キーの操作
本機の電源がオンの場合、有線接続時でもANCキーでAMBIENT SOUND(アンビエント・サウンド)/NOISE CANCELLING(ノイズ・キャンセル)の切り替えができます。
本機の電源がオンの場合、有線接続時でも3Dキーで3D SOUND FIELD(3Dサウンドフィールド)の切り替えができます。
有線接続で使用する場合、本機の電源がオフの状態でも通常のヘッドホンとして使用できます。
本機からケーブルを抜くと、電源がオフになります。
書込番号:26268481
0点

最終的には機種ごとにみる必要ありますが、
まず、BTヘッドホンには
@電源オフでしか使えない
A電源オンでしか使えない
B電源オン、オフで使える
3種類あります。
普通に考えて
★有線ケーブルは3極なので2chステレオの伝送
★マイクを逆に伝える方法がないのでヘッドセットにはなりません。
※ケーブルにマイクがついてる4極の社外ケーブルだとマイクは使えます。
★電源オフではアンプ、DSP、マイクを使用する機能は使えません。
EQ、ボリューム、NC、外音取り込み、ヘッドセットなど
★有線+電源オンではDSP、アンプ、マイクが使用出来ます。
ただし通話用のマイクは逆向きの線がないので使えません。
★スマホ、android DAPなどアプリで実現している機能はBT接続限定で有線では不可です。
この辺りは、調べなくても仕組みを考えればわかると思います。
L+R+GNDの3極で出来るのか、
電源が必要か否か、
を考えると良いかと思います。
書込番号:26268517
0点

詳しい回答ありがとうございます。
>MA★RSさん
こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
書込番号:26268524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
製品名+マニュアル
製品名+取説
製品名+取扱説明書
などで検索すればたいていヒットします。
古い製品、マイナーな製品の場合
製品名+manual
で海外サイトからみつかるケースもあります。
書込番号:26268634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





