
このページのスレッド一覧(全29813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 09:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月29日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月27日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE50


先日購入しました。これまでHDDオーディオ付属の標準
ヘッドホンを使っていたのですが、音漏れが気になったので購入
しました。皆さんのレビューを読んでいると、音を鳴らしていなくても
耳栓をしているくらい周りの音が入ってこないくらいのかと
思っていたのですが、意外と周りの音も聞こえるし、
HDDプレーヤー(gigabeatです)のボリュームを真ん中くらいに
しても音漏れしてしまいますし、電車のアナウンス等も耳に
入ってきます。 そのくらいのものなのでしょうか?
一応イヤーピースも3種類試してみたのですが、どれを使っても
同じような感じです。
0点


2004/12/14 20:59(1年以上前)
その程度の遮音性ですよ、これは。
電車のアナウンスが聞こえないくらいに自分だけの世界に浸りたいなら、
イヤーチップを改造するか、奮発してE2cを購入すべし。
遮音性が高くなればドンシャリである必要もなくなりますし、
S/N比が驚異的に向上したのと同じ効果が得られます。
つまり微細な音も聞き取れて解像度UP間違いなし。
幸せになれますよ、きっと。
書込番号:3632976
0点


2004/12/15 13:21(1年以上前)
僕も持ってます。
普通のインナーイヤー型ヘッドフォンよりは格段に遮音性が高く、音漏れは少ないです。
が、耳栓をしているところまではいかないかな。
感覚なので個人差はあると思いますが、僕は「通勤電車から新幹線に乗り換えた感じ」くらいですね。
壁1枚隔てたほどに雑音は減りますが、あまり過大な期待をしているとがっかりするかもしれません。
あと、これも個人差があると思いますが、耳に押し込む位置によって「ここだ〜」という場所があります。
うまくそこにはまればもう1段静かになりますね。
買い物としては総じて満足してます。
書込番号:3636257
0点


2004/12/15 16:21(1年以上前)
遮音性って結局自分の耳にフィットするかしないかですよ。高くても自分の耳に会わず隙間ができるなら当然雑音もはいりますし、やすくてもぴったりフィットすれば雑音もおと漏れも少なくなるのです
書込番号:3636765
0点


2004/12/29 03:02(1年以上前)
この商品に限っていうとフィットしても遮音性はほとんどない。同じ曲、同じ音量で普通のタイプと比べたので第三者に聞いてもらったので間違いないです。適当なことは言わないように・・
ちなみにアンタの意見に納得して購入してしまった
書込番号:3700536
0点


2004/12/30 09:19(1年以上前)
厳密に言うと、遮音性じゃなくて音漏れでした。
遮音性はまあそれなりで・・音漏れは普通にします。
書込番号:3706096
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600




2004/10/29 05:17(1年以上前)
風呂上がって髪が半乾きの状態で使ってたら3年ほどでボロボロになりました。ソニーのサービスセンターで交換用イヤーパッドを注文しました。
書込番号:3434718
0点


2004/11/09 22:42(1年以上前)
イヤーパッドがボロボロになった場合、中のウレタンリングとイヤーパッドに接する部分のパーツも消耗していると思うので、同時に交換した方が良いと思います。これを剥がした所、低音が聴こえなくなったので音質に影響していると思います。価格は各100円。両側で1セット400円です。
書込番号:3481299
0点


2004/12/04 12:08(1年以上前)
横から失礼します。今イヤーパッド注文中なのですが、「中のウレタンリングとイヤーパッドに接する部分のパーツ」とはどれのことでしょうか?
イヤーパッドを取り外してみると、ドライバ部分に取り付けてあるウレタン?は確かに触ると崩れるくらい劣化していました。ウレタンリングとはこれのことだと思うのですが、イヤーパッドに接する部分のパーツ、がわからないのです。よろしくお願いします。
書込番号:3583081
0点


2004/12/07 16:15(1年以上前)
イヤーパッド届きました。中のウレタンについてソニーに問い合わせましたところ、ウレタンを交換すればほかは交換する必要はないとのご回答でしたので、ウレタンのみ注文しました。
結局もうひとつのパーツが何か気になるところですが・・・
書込番号:3598450
0点


2004/12/09 03:57(1年以上前)
円形のウレタン・スポンジと、リング型の厚紙のようなパーツがあります。
ウレタン・スポンジを厚紙のリングに接着して、それをドライバーに接着する形になります。
ウレタンの接着面にある白いリングです。
書込番号:3606108
0点


2004/12/09 07:06(1年以上前)
ウレタンが「ゼンメン フロント」
リングが「ゼンメン レジスター」
です。
書込番号:3606253
0点


2004/12/09 12:46(1年以上前)
「ゼンメン レジスター」は1枚では低音が出ず、2枚重ねて貼ったところ、いい音になりました。
テープのりで貼りましたが、正しい貼り方があるのかもしれません。
書込番号:3607060
0点


2004/12/25 08:43(1年以上前)
kketさん
返信ありがとうございます。
そうでしたか。そうかなとも思ったのですが剥がすのが大変そうだったので、ウレタンを剥がした後、元と同じようにゴムのりでウレタンを厚紙部分に貼り付けました。
ウレタンが届くまでの代用に安いヘッドホンのスポンジ耳あて部分を切り抜いて貼ってましたが、純正ウレタンに変えるとこもり感が減り高音がきれいにでるようになりました。
ソニーの返答ではウレタンは両面テープで貼りつけてくださいとのことでしたので、kketさんの張り方で問題ないのでは??
書込番号:3682331
0点


2004/12/29 07:48(1年以上前)
ゴムのりやボンドなどで元と同じように貼るのが正解みたいですね。
書込番号:3700917
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


僕はヘッドホンの事はあまりわからないので、audio-technicaの『ATH-A500』を買うか、sonyの『MDR-XD300』を買うか迷ってます.値段も結構変わってきます、誰かアドバイスを下さい。
0点


2004/12/18 13:55(1年以上前)
結論から話すと実際にお店等で試聴して、バスケットマンmaruoさんの好みの音が出ている方を選ぶのが理想的だと思います。
しかしながら、これでは参考にならないかもしれませんので、私個人の見解を述べます。
・A500については、音の傾向はフラットな感じがします。装着時の耳への圧迫などが少なく、何時間でも聴けるヘッドフォンであると思います。
・XD300については、音の傾向は低音と高音を少し色付けしてあるように思います。ミュージックモードとムービーモードを選択できる機能(低音を調節)が備わっています。
最後にヘッドフォンの選ぶポイントは、
○自分の好みの音が鳴ること。
○装着時に耳元や頭部などに痛みを感じないヘッドフォンであること。
○投資できるのはどれくらいの価格までか?
というふうに考えています。
書込番号:3649792
0点


2004/12/20 11:28(1年以上前)
ヘッドホンのこと良く知らないのなら入門としてHP-X122で良いんじゃない?
書込番号:3659940
0点


2004/12/28 18:41(1年以上前)
A500ならXD400と迷うのが筋では?
試聴して装着感も確認したうえで、好みで選べばよろし
書込番号:3698280
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
別のスレッドでMDR−F1の眼鏡を掛けた状態での使用感を
聞いた者です。回答下さった方ありがとうございます。
年内にも購入と考えていたのですが、新製品のMDR−SA1000
が気になっています。まだ実物を見ることができないのですが
SONYのHPで写真をみるとフレームのつくりなどに
F1に似ている部分があるように思えます。
MDR−SA1000をお持ちの方、実物を見た方
装着感や音質はどのようなものでしょうか?
0点

自己レスです。
本日お店でMDR−SA、XDシリーズを試聴してきました。同価格帯のためMDR−SA1000が気になったのですが、
MDR−F1とはやはり違うものでした。それで本日、MDR−F1を
注文しました。年内に届く予定です。みなさんありがとうございます。
せっかくなのでMDR−SAシリーズとXDシリーズの感想を書きます
MDR−SA1000はCD2000の後継と思いますが外装がプラスチック(に思える)でCD2000より高級感がないように思えます。
音はすでにCD2000が展示されていないため聞き比べられないのですがCD2000が良かった気がしました。
XDシリーズは見た目がおもっちゃぽくなった気がします。音は特に
良くも悪くもない感じで印象に残りません。サウンドモードの切り替えは
まったく違いが分かりませんでした。
XD5000は確かに音は良いですが、CD3000の方がもっと良かった気がします。こちらも展示がなくなっていて聞き比べることができません。
もし私が購入するなら在庫処分で安くなっているCD2000、3000ですね。
ただ展示されたばかりで音が悪いのかもしれません。エージングがすすむとよくなるのかな。
書込番号:3693408
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL53E


このイヤホンとHP-AL63では、どちらのほうが音質がよく、どちらのほうが
低音が強いですか?前に使っていたパイオニアのやつが壊れてしまい、新しくどちらかのイヤホンが買いたいですのでよろしくおねがいします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
こんばんわ
今日、電気店で9800円で購入しました。
ズバリ!個人的にはイイと思います。
今は、ポータブルデジタルプレイヤーで使っていますが、いままで使っていたイヤホンよりは確実に音質はいいと思います。
僕が思うには、これは耳かけ式ヘッドホンと普通のオーバヘッドの中間くらいだと思います。
持ち運ぶのにも便利です。折りたためば手のひらサイズで普通にかばんに入ります。
インナーイヤーの音質には満足できないけど、気軽にイイ音で聞きたい!という人にはいいと思います。
あくまで個人的な意見です。
書込番号:3690696
0点


2004/12/27 12:10(1年以上前)
わたくしも、購入して一週間たちますがなかなか良いと思います。ここでの書き込みでインナータイプとさんざん迷いましたが、最終的にオーテクのEC-7と迷いビックカメラ有楽町でEC-7だけ試聴してこちらに決めました。購入直後は高音が硬く耳につく感じがしましたがエージングしていくうちに段々バランスも良くなってきました。テンプラーさんのおっしゃるとおり、<耳かけ式ヘッドホンと普通のオーバヘッドの中間くらい>だと思います。私は金額的にも満足感がありました。
書込番号:3692627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





