
このページのスレッド一覧(全29806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月27日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月27日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 02:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月26日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000




2004/11/19 00:17(1年以上前)
AVフェスタ2004で聞いたのですが、信号処理のチップパフォーマンスそのものはPanasonicと思います(32bit DSPらしい)パイオニアもSONYも24bit DSPですが音作りに精を出しているはSONYかと思います。VPTってやつがミソみたいですね。DRCもバランスいいし。なので買いたい〜、けど干渉が気になる〜(SONYだけではなくどのメーカも、赤外線通信とPDPの相性でね)
書込番号:3517704
0点

電池の持ちに関しては、圧倒的にPanasonicのRP-WH5000ですね。
20時間と7時間ですから。ここって結構重要だと思いますよ。
生活スタイルや、利用頻度を考えて選ばないと、イライラする事に
なると思います。
書込番号:3518314
0点


2004/11/21 22:46(1年以上前)
PanasonicのRP-WH5000は、赤外線通信でもプラズマテレビからノイズの影響を受けない方式みたいですね。
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news038.html
に載ってました。
書込番号:3529988
0点


2004/11/26 19:07(1年以上前)
スペックを良く確認すると、「ホームシアターで手軽に5.1chのような音楽を楽しめる」とあり「正式5.1ch」ではなく「擬似5.1ch」です。
「5.1chのような音」ではなく、やっぱり本物の5.1chの方が・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041013-2/jn041013-2.html
書込番号:3550033
0点

ヘッドフォンで5.1チャンネルはできません。スピーカーが2個しかないんですから。ソニー、パイオニア、パナソニック、オーテク、全部疑似、サラウンドです。よく考えてから書き込みしましょう。
書込番号:3552986
0点


2004/11/27 15:18(1年以上前)
>ジャストフィット さん
↓一応こういうのもありますけどね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/22/news034.html
これも擬似と言われたらそうなのかもしれませんが(^^;。
書込番号:3553920
0点

そうですね。ヘットフォンではセンタースピーカーは無理ですからね。数を増やしてもそれぞれのスピーカーからの距離感、方向性が出ませんので、それらの補正、操作が必要ですね。5.1チャンネルの映画などを見る場合にヘッドフォンに期待したいのは、映画館で見ているような音場で聞こえてほしいということです。耳元、頭の中でなるのではなく、それぞれの場所、空間から聞こえるようになってほしいということです。ですからスピーカー2個で、疑似、バーチャルでそのように聞こえればいいんです。昔ダミーヘッドを使ったバイノーラル録音というのがありましたが、ヘッドフォンで聴いている感じがしませんでした。そのようなものを望みたいんですがね。
書込番号:3554691
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
全く違う音です。
電車とかで使うのなら、EX71の方がいいです。
それ以外ならE931の方が結構いい音します。
E888と同じぐらいの音です。
書込番号:3548492
0点



2004/11/26 18:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。やっぱり外がうるさいとE931じゃきついですかね?
書込番号:3549895
0点


2004/11/27 14:26(1年以上前)
きついです。それで71SLを買いました。
書込番号:3553760
0点



2004/11/27 18:43(1年以上前)
分かりました。結構電車とかで使うのでE71にします。
書込番号:3554589
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


MDR-EX71SLの延長コードにイヤホンがうまく接続できません。
イヤホンのステレオミニプラグが延長コードの接続部の奥まで入らず、入るところまで入れてみても何故か左の方からしか音が流れてきません。プラグを接続部にかなり浅く入れると両方から聞こえてくるのですが、それだとポロっと取れてしまいます。
力を入れれば奥まで入るでしょうか? それとも不良品ですか?
0点


2004/11/14 02:00(1年以上前)
力を入れて奥まで「ぱちん」と入れる。
書込番号:3497965
0点


2004/11/14 03:56(1年以上前)
私の持っているもので試しましたが、
特に馬鹿力も不要で、割と簡単に「パチッ」という音と共に接続できますよ。
厭離論理黒離さんの力のいれ加減がどのくらいかわかりませんが、
あっさりと接続できます。
書込番号:3498168
0点


2004/11/16 06:53(1年以上前)
いや俺も厭離論理黒離君が言ってる事がわかるよ!!
俺も最近スピーカー買ったんだけど、そのジャックが奥まできちんと入る機械もあるんだけどぜんぜん奥まで入らないのもあるんだよ!!!
これはなんでだ〜???
書込番号:3506772
0点


2004/11/25 23:17(1年以上前)
僕もここの掲示板の評判をみて、EX71SL購入しました。
同じく延長コードへの接続が途中までしか入らず
左からしか聞こえませんでしたが
さらにここの情報を読んで力いっぱい入れたら最後まで入りましたが
でも、右からも音は出ているようですが、かすかで、
左からしか聞こえません。
書込番号:3547314
0点


2004/11/27 02:47(1年以上前)
私もちょっと硬いと思います。
コードに余計な負荷がかからないように気をつけて奥まで差し込んでください。
ちゃんと最後まで刺さります。cruelさんのはまだ中途半端なのではないかと思います。
抜くときもコードに力を掛けないように気をつけましょう。
何で硬いのかしら。
書込番号:3552210
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


ってなんですか?付属のホルダーが付いているか、いないか?
延長コードが付いているか、いないか?
SONYのアクセサリーカタログを見る限りでは、音質等の違いが分かりません。両方を視聴したことのある方、その他違いの分かる方教えてください。どちらかを買おうと思ってます。宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/16 04:57(1年以上前)
私の個人的な意見を書きますね。
EX51 は、ユニットがすべてプラスティック。
EX71 は、ユニットがゴム(シリコンかな?)なので、耳に装着したとき、耳の形状に合わせて変形してくれる。
それと、ピーチぴっちぴちさんのおっしゃる通り、延長ケーブルの有無。
EX71 は持っているのですが、音質的なことは、私も EX-51 を試聴したことないので、他の方の書き込みに期待してくださいませ…。
書込番号:3506711
0点


2004/11/27 02:42(1年以上前)
EX51はEX71に比べて中〜高音がこもっています。
私は我慢できずEX71を買いなおしました。
EX71はドンシャリだと言われ、実際酷くドンシャリですが、
電車内で聴くとなかなかのバランスです。
意外に交響曲なんかも行けちゃいますからね。
このバランスがEX51には足りないかな。
書込番号:3552196
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2004/11/26 23:23(1年以上前)
この機種は低音が強すぎてあまりJ-POPに向かないと思う。
この値段あたりならaudio technicaのアートモニターシリーズ
の中堅グレードの方がオススメかな
書込番号:3551297
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-E33

2004/09/18 19:32(1年以上前)
周りの雑音が全て聞こえます。
なのに音楽もちゃんと聞こえます。
低音がどうとか言うものじゃないと思います。
かなり変わったタイプです。
書込番号:3281265
0点


2004/09/18 23:47(1年以上前)
なんというか、普通は周りがうるさいとどんどん
聞こえずらくなっていくはずなんですが。
なぜかこれは外の音の聞こえてるのに音楽も聞こえる
変わったイヤホンなんです。
書込番号:3282509
0点


2004/09/20 22:58(1年以上前)
はっきり言いますと、低音は出ないに等しいです。
MDのほうで音質を調整してもほとんど出てきません。音質はよくないといっていいでしょう。
ただ、上の方が散々言われているように、音漏れを気にする方なら買う価値はあります。音質も同様に重視となると、正直お勧めはできません。
書込番号:3291878
0点


2004/11/25 23:55(1年以上前)
友人が持っていたので、今日視聴しました。
確かに、音楽聴いていても周りの音が普通に聞こえました。
そのことが、くちコミに書いてあったので、同じ感想だと思い、
書き込みしました。
私は音楽を聞きながら会話を楽しむことが多いので、
お気に入りになりました。
喫茶店で音楽が流れていて、会話しているという感じです。
すこしの間しか視聴してないので、音の良し悪しまでは、
わかりませんでしたが、少し音楽は小さく聞こえるようでした。
周りの音が聞こえるタイプは他にあるのでしょうか?
めずらしいヘッドホンだと思いました。
(はじめて書き込みます。返信なのですが、新しい記事ができてしまったらすみません。)
書込番号:3547544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





