イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチセンサー

2024/11/13 13:53(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW

クチコミ投稿数:12件

最近この製品を購入して使い始めたばかりの者です。
タッチセンサーのオフ機能は無いのでしょうか?
装着時に指が当たって地味にストレスに感じます。
イヤホンを先に装着して再生アプリを開けば良いのかもしれませんが、自分は大体再生アプリを先に開いてイヤホンを装着するもので…
そもそもイヤホンの方で選曲等は元々しないタイプです。
一応マニュアルに目を通してみたもののそれらしい記述は見つけられませんでした。
タッチセンサーOFF出来ないのでしょうか?

書込番号:25959642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/13 14:51(10ヶ月以上前)

マニュアルに記載されてなければ出来ないでしょう。
私もざっと目を通してみましたがそういう記述はありません。
操作オフ機能は個人的にも便利だと思いますが以外に対応していない機種が多いです。
例えばテクニクスは操作無効に出来ますが、SONYは出来ないという具合にですね。

書込番号:25959710

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 15:07(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん

返信ありがとうございます。
やはりそうですか…
ちょっとイヤホンの位置を直したりする時にも不要にセンサーが反応して曲送りをしてしまう事もあって、結構ストレスを感じ始めてます…
割り切って使うか、それでも合わなければ処分しようと思います。

重ねてありがとうございました。

書込番号:25959729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/13 18:00(10ヶ月以上前)

> SONYは出来ない

噓つきはいかんよ。
SONYの場合、”割り当てなし”に設定すれば実質的に無効にできる。

書込番号:25959910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/13 18:25(10ヶ月以上前)

なるほどWF-1000xm5で試して見ましたが誰かの言う通り割り振りなしにすれば操作無効にはなります。
元に戻すにはリセットをタッチすれば良いということで実質操作無効機能です。
これは気づきませんでしたねえ、教えてくれた人ありがとう。
これでさらに使い勝手が良くなりますわ。

スレ主さん、検証不足の適当発言お許しください。

書込番号:25959934

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消音と消音解除の設定変更が維持できない

2024/05/09 10:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第3世代 MME73J/A

クチコミ投稿数:212件

iphoneSE2でairpods3を使っています
消音と消音解除の設定でデフルトは
1回押しで通話、、通話中に1回押しでミュート、通話中2回押して通話終了なんですが、

設定が変更できて、
1回押しで通話、、通話中に2回押しでミュート、1回押して通話終了にしてあります。
何回設定しても、数日後には初期設定に戻っ通話中てしまうのです、、、

iphone13proでairpodsproを使ってますが、こちらでは1度設定したらそのままの状態を維持できています。
airpodsの問題なのかiphone側の問題なのか???
とにかくSE2でも変更状態を維持できるようにしたいです


書込番号:25728957

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

2024/11/13 08:36(10ヶ月以上前)

強い電波障害受けると設定がデフォルトに戻る事象は経験してます
混雑してる新宿駅の南口とか、しぶちかからスクランブルスクエアに向かう通路とか、天井から何らかの電波出ててそこでノイズ入ると設定リセットされることあります
そうなると動作が不安定になることもあり、Airpodsのリセットしてもう一度初期登録からやり直します
しかしその場所を通るとたまにまた再発します
無線なので環境に左右される、そんなものと諦めて、も一度設定してます
あまり参考にならずにすみません(;_;)

書込番号:25959349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン購入の相談

2024/10/07 12:29(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 nyacki520さん
クチコミ投稿数:1件

お店でいろいろ試す予定ですが、ある程度のあたりをつけたく、ご相談させてください。

【使いたい環境や用途】
家で、ゲーミングPCにつなげて使用
【重視するポイント】
・軽くて付け心地が良い(理想:sony WH-1000XM5)
・ゲーミングヘッドセットでなくても良いが、fpsができる程度の遅延が少ないもの
・ワイヤレス
【予算】
・7万円まで
【質問内容、その他コメント】
・現在はsteelseries arctis pro wirelessを使用しています。バッテリー等の劣化と、付け心地(重さ、側圧)が気になり買い替えを検討中。
・音質や機能面についてはarctis pro wirelessでかなり満足しています。
・sony WH-1000XM5でも良いのですが、遅延が気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:25917620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 13:54(11ヶ月以上前)

>nyacki520さん
>・sony WH-1000XM5

電池のトラブルがあり1年ちょっとで右側がダメになりますよ(確実ではない)

お値段の割に合わないと思います

書込番号:25917707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/13 16:07(11ヶ月以上前)

fps用途で遅延を気にされているならBluetoothじゃなくて2.4GHzでの接続前提ということでしょうか?
(側圧はともかく)重さと遅延と両方気になるなら有線が確実では?というのが個人的意見ですが…

書込番号:25924345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/12 20:52(10ヶ月以上前)

>nyacki520さん

どこのメーカーも 低音・高音のバランスとか 音の厚みの持たせ方などの特徴が決まってますので
SONYのヘッドホンが理想という事でしたら
SONYのヘッドホンでいくつか聞いてみるのをオススメします。

別のメーカーをオススメするとしたら
SONYに近いメーカー って難しいですけど ベイヤーダイナミックとかかな。
ベイヤーダイナミックのインピーダンスが低いヤツは余り聞き覚えが無いんだけど試聴の余裕があるなら聞いて見て下さい。


遅延が気になるなら コードレスは不可で
また、 値段が高いから良い とは限らない。
とだけ 助言をさせて頂きます。

書込番号:25958940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/12 23:41(10ヶ月以上前)

>nyacki520さん

最近知り合いが買ってました
https://kakaku.com/item/K0001654609/?lid=shop_categorytop_history_5_text_kaden

希望の条件を見ると悪くは無い気がします
メーカーに拘りが無いなら試されてみては

書込番号:25959154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音漏れは大丈夫でしょうか

2024/11/12 19:28(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

SONYのM5は密閉型ですが、開放型のUltraでも電車で聴くときの音漏れは大丈夫でしようか。

どちらかで買い替えを考えているのですが、外で使うことが多いので最も気になるところです。

書込番号:25958838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/12 20:10(10ヶ月以上前)

史上最強のノイキャンを謳うヘッドホンが開放型ということはないでしょう。
ですのでSONYのM5同様に余程の大音量でなければ他人に指摘されることはないと思いますが。

書込番号:25958884

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2024/11/12 20:28(10ヶ月以上前)

>suumin7さん
ANCが強力な分、そんなに大音量にしなくても音痩せもしませんし音楽試聴は楽しめると思いますので音漏れについてはあまり心配ないと思いますよ。

書込番号:25958907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

2024/11/12 20:34(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
>wessaihomieさん

さっそくのコメントありがとうございます。

基本仕様の欄に「密閉型」と記載されてないものは「開放型」だと勝手に思っていました。

音漏れについては問題ないと云うことなので安心して検討を進めさせていただきます。

書込番号:25958913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 UR22Cで十分な音量確保ができますか?

2024/11/08 01:26(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者です。

現在PCにUR22Cを接続し、ヘッドホンはDENONのAH-D1200を利用して楽器練習やゲームをしています。

ヘッドホンの買い替えを検討していて、AKGのK702やdropで買えるSennheiserのHD6XX辺りが魅力的だと感じているのですが、ヘッドホンアンプの買い足しをせずにUR22Cで利用する場合十分に音量がとれるのでしょうか?UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?

また、どれくらいのヘッドホンであればUR22Cでも十分に鳴らせるのか目安となるものがあればそれも教えていただけると幸いです。

書込番号:25953462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/11/08 02:52(10ヶ月以上前)

>15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず

出力が40Ωの付加の時に15mw出せます、という意味です。
平均気温24度(5月)みたいな書き方です。
()の中が条件です。

40Ωで15mwということは、
774.6mV 19.37mAは出せるということになります。
電流=電圧/抵抗  19.37=774.6/40
電力=電圧x電流  15≒774.6x19.37/1000
で計算すれば良いです。

■AH-D1200
インピーダンス:24Ω
感度:100 dB / mW  (0.15Vの時)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、114dB出ます。(実際は少し落ちます)

■AKG K702
インピーダンス:62Ω
感度:105dB SPL (1V @ 1 kHz)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、103dB出ます。
■Sennheiser HD6XX
インピーダンス:300Ω
感度:103 dB SPLL (1V)
なので、ボリューム最大だと0.77V出るとすれば、101dB出ます。

3機種で感度の単位をそろえると
         @1V    @0.77V
AH-D1200  117dB   115dB
K702      105 dB   103dB
HD6XX     103 dB   101dB

K702とHD6xxではそれほど音量は変わらないです。
D1200とは12dB位ちがいますので、これまでよりも
音量は下がります。

0.7Vあたりだと、イメージとしては、WalkmanのAシリーズあたりの
出力になります。
普段どのくらいのボリュームで聞いているのかは分かりませんが、
WHOでは大人だと80dBで週40時間以上聴くと難聴になる危険性が
あるとしています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html
https://e-kennet.mhlw.go.jp/wp/wp-content/themes/targis_mhlw/pdf/leaf-headphone.pdf?1728950400040
WHOでは、80dBで1週間当たり40時間以上、
98dBで1週間当たり75分以上聞き続けると、難聴の危険があるとしています。
なお、100dB以上の大音響では急に難聴が生じることもあります。

だそうです。UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば
普通に音量出ます。

書込番号:25953475

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/11/08 06:52(10ヶ月以上前)

出力が40Ωの付加の時に⇒出力が40Ωの負荷の時にですね。

負荷と出力の関係ですが、一般的にはインピーダンスが下がるほど
出力があげられなくなります。

■Audio Technica AT-HA50
2000mW/8Ω 4V    500mA
1500mW/32Ω 6.93V 216mA
100mW/600Ω 7.75V 13mA

■FiiO Q1 MarkII
112mW/16Ω 1.34V 84mA
75mW/32Ω 1.55V 48mA
11mW/300Ω 2.12V 7mA

■S.M.S.L T2 真空管
70mW/32Ω 1.5V     47mA
44mW/64Ω 1.68V 26mA
23mW/150Ω 1.86V 12mA
13mW/300Ω 1.98V 7mA

■S.M.S.L sAp-9
175mW/32Ω 2.37V 74mA
130mW/64Ω 2.88V 45mA
78mW/150Ω 3.42V 23mA
45mW/300Ω 3.67V 22mA

これは、インピーダンスが下がるほど大量の電流が
流れますが、機材が供給できる電流を超えると、
電圧があがらなくなる電圧降下が起きます。

もう一つ、例えば、Q1 MarkIIだと、
16Ω時 ≥112 mW(THD+N<1%)
とあるように、条件に歪が1%以下になるように、
と書かれています。

インピーダンスが下がるほど、電流が大量に必要に
なり、電流が増えると歪が増える、という傾向が
出てきます。

なので、低インピーダンス機だと電圧が下がっていく
スペック表になります。

15mW+15mW(40Ω)
とはあるものの、AH-D1200(24Ω)の場合は、最大音量で
歪が増えたり、電圧降下が出ている可能性もあります。

K702、HD6xxに関しては、40Ωより大きいので、
もう少し電圧を高く出せる可能性もあります。

書込番号:25953537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/09 02:59(10ヶ月以上前)

<オーディオ初心者です。

とスレ主さんは最初に仰っています
この様な数字の羅列を記載されても(^^;;

読んでみましてもどれが質問の回答になっているのか中々難しいと思うのですね

<UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……

これに関しての回答が最初のレスだとすれば或いはスレ主さんもこの様なものを求めていた可能性もあるかもしれません

しかし、更に2度目のレスではまたまた数字の羅列が記載されており

「じゃあ貴方がわかりやすい様に回答してみれば」と言われそうですが
ヘッドホンアンプに関しては初心者同然なもので(^^;;
(或いはイヤホン、ヘッドホンに関しても初心者同然かもしれません)

とまあ私みたいな初心者がこの様な数字、数式の羅列を記載されても中々理解するのが難しいです

<どれくらいのヘッドホンであればUR22Cでも十分に鳴らせるのか目安となるものがあればそれも教えていただけると幸いです。

これがスレ主さんの求めているものだと仮定すれば、

スレ主さんが検討されている、K702、HD6xxでは、
<UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば普通に音量出ます。

これが答えになると考えて宜しいのでしょうか?或いは、

2度目のレスにはそれぞれ
Audio Technica AT-HA50
FiiO Q1 MarkII
S.M.S.L T2 真空管
S.M.S.L sAp-9

の詳細なスペックを記載されておられるので、この中にお勧めとされるヘッドホンアンプがあるのでしょうか

いちいちスレ主さんが調べなくてもスペックなどわかる様に書かれているのは親切心だとは思うのですが
ちょっと最終的な回答というのが読んでみて私にはわからなかったものですから(^^;;
決して嫌味で返信している訳ではありませんのでご理解のほど、お願い致しますm(__)m

書込番号:25954635

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/11/09 03:33(10ヶ月以上前)

Q.UR22Cで十分な音量確保ができますか?
A.UR22Cでも100dB程度は出ますので、安全な80dBであれば
 普通に音量出ます。

Q.UR22Cのヘッドホン出力が15mW+15mW(40Ω)とあったのですが見方が分からず……
 40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?
A.出力が40Ωの付加の時に15mw出せます、という意味です。
 ()の中が条件です。


Audio Technica AT-HA50
FiiO Q1 MarkII
S.M.S.L T2 真空管
S.M.S.L sAp-9
は、低インピーダンス・高インピーダンスのヘッドホンを接続した際の
出力の変化のサンプル例です。複数の実測値を公表しているものを
ピックアップしただけです。

メーカーはあらゆるインピーダンスの場合の出力値を公表していません。
15mW+15mW(40Ω)と公表されていたら、
24Ωならここまで出力でない、300Ωだともう少し出力が出る、
と概算することも必要ですよ、という話です。

たまたま、自分が買おうとしているインピーダンスの実測値が公表されていれば
それはそのまま参考になるかと。
ない場合は上のような概算でだすしかないです。

書込番号:25954651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/09 04:49(10ヶ月以上前)

<メーカーはあらゆるインピーダンスの場合の出力値を公表していません。

なるほど、そうなのですね(^^;;

<たまたま、自分が買おうとしているインピーダンスの実測値が公表されていれば
それはそのまま参考になるかと。

了解致しました

リクエストにお応え下さり、わかりすくご説明していただきありがとうございました(^^)

書込番号:25954670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/11/09 23:41(10ヶ月以上前)

>オクラスさん

不足を感じたら別途販売されているACアダプターを利用されてはどうですかね?

書込番号:25955736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/12 13:19(10ヶ月以上前)

>40Ωまでしか十分な音量が得られないという意味なのでしょうか?

違います。40Ωのときにその出力が得られるということしか言ってません。
一般的にはピークを表示するので、ここからインピーダンスが離れるほど (どっちにも) 出力は下がります。
詳しくは "インピーダンスマッチング" でググってみてね。

ただ、実機測定で実際には150Ωで15.8mW出ていて、32Ωで13mW 300Ωなら12mW出るのでその辺なら実用的でしょう。(DTM用として常識的な範囲)
UR22Cは、DTM用としてはヘッドフォン出力は弱い方なので、600Ωとかは止めたほうがいいと思うけど。

余談: そもそも600Ωが素晴らしいというのは、12v電源の話しなので、5vで動く現代的なAIFでは止めといたほうがいいです。

どっちにしろ、YAMAHAはローハイともなだらかに落ちる特性なので、正確性はないと思った方がいいけど。

あと、ACアダプタで出力が上がることは無いでしょう。
もっと高い機種でやってみましたけど、パワー感は変わらず。USB駆動なんて所詮はアマチュアのDTM用なので、低音の駆動力とかあるわけもなく。
まぁ、普通に考えて内部で5vに降圧してますわね。

ヘッドフォン出力の品質求めるなら、最初から12v電源要求するプロ用のラック型で600Ωを刺しましょう。

単にサブベースの量感の問題なら、5v駆動でもベイヤーダイナミックとか選べばいいと思う。(M50xでもいいけど)
ちゃんと楽しいですよ。

書込番号:25958486

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽一時停止機能について

2024/11/11 21:10(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 SASUKE1147さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
ヘッドホンがほんの少しずれるだけで直ぐに音楽が止まってしまいます。もちろんアプリで無効にできることは知っていますが他のヘッドホンと比べてあまりにも高感度なような気がしています。わざわざ無効にしてまで使い続けるかは微妙なところであるので悩み中です。初期不良なのか頭に合わないのか、返品したほうがいいでしょうか?
ほかの方で対処法や同じ症状を思っている方は反応いただけると幸いです。
【使用期間】
一か月
【利用環境や状況】
室内の蛍光灯の真下だとより止まりやすい

書込番号:25957782

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/11/11 21:49(10ヶ月以上前)

>SASUKE1147さん

>>【使用期間】
>>一か月

もう初期不良期間は終わっているのでは?
Boseとの交渉に成ると思います。

書込番号:25957833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング