イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

接続不良

2024/10/18 00:08(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE

スレ主 periperiaさん
クチコミ投稿数:16件

LE Audioで接続すると音質が通話モードになったり、頻繁に強制切断したりと酷い有様です。
解除すれば普通に使える気はしますが他の方は問題なく使えているんでしょうか…

別のLEAudio端末と接続して本製品だけかの確認は必要だと思っています

書込番号:25929699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
だくおさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:30件 nwm ONEのオーナーnwm ONEの満足度5

2024/10/20 21:22(11ヶ月以上前)

>periperiaさん

こんにちは

あまりLE Audioについてわかっていないのでアレなんですが、Xperia5IVのAndroid14にて、開発者オプションのLE Audioを無効にする、が右側になったままグレイアウトしている状態ですが、コーデックの表示は
 LC3
で、サンプル48.0kHz, サンプルあたりのビット数24bitの表示です。
買ってすぐにはなぜかAACのままだったんですが、接続と切断を何度かやったらこの状態で安定しました。
ただ、通話後に音楽再生ができず、本機の電源を切って入れてとすると何事もなかったようにつながるなど、若干問題っぽい動作はあるようです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25932926

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2024/11/03 18:10(11ヶ月以上前)

>periperiaさん
普段はXperia 5VとLinkBuds OpenのLE Audio接続を常用しています。
昨日ヘッドフォン祭でnwm ONEを試聴しましたが、特に設定をせずペアリング完了でLE Audio接続になり、3曲ほど再生したところ通話モードになったり接続が切れることもありませんでした。

書込番号:25948399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 periperiaさん
クチコミ投稿数:16件

2024/11/03 18:28(11ヶ月以上前)

>aborneさん
>だくおさん
記載ありがとうございます。

その後症状的には数日こねくり回したら上手く接続できてるように感じています。いつ再発するかも分かりませんが…
なので原因としては不明ですがサポートとやり取りした内容をかいつまんでのこしておきます。間違って解釈してるとこもあるとは思います。

1.Xperiaとアプリの接続に不具合が置きやすいことは認識している。アップデートで解消予定(ならどこかに書いとけよとは思いましたが)
2.nwmアプリの使用を前提としているため、バッテリー節約とかされると不具合起きるかもしれない
3.(別件)nwmアプリで自動電源OFF設定するとdiscordは使用時間に入らないため電源が切れる。
4.不具合はアプデで直していく予定だが直らなくても返品はソノリティとして受け付けないので買ったとこと相談して。

書込番号:25948417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH-R70Xからの買い換えで満足感を得られるか

2024/11/03 16:56(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 490 PRO

クチコミ投稿数:7件

現在ATH-R70Xを音楽とゲーム用に使っています。
開放型の抜けのいい音と装着感の良さ(軽くて長時間付けても気にならない)が気に入っています。

R70Xと価格帯がそこまで変わりませんが、HD490PROは買い換え先のヘッドホンとしてグレードアップを感じられるものでしょうか?

また、本機以外でもR70Xから進化を感じられる重くないヘッドホンがあればぜひ教えてください!

書込番号:25948312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2

スレ主 18990518さん
クチコミ投稿数:1件

ゼンハイザー momentum true wireless2を約3年ほど使用しているのですが、イヤホンをケースにしまった状態でケース充電してもイヤホン本体が充電されません。同じ症状になった方いますか?

気づいた時にはそうなっていたのでいつからかはわかりませんが、購入初期はそんな事なかったはずです。

書込番号:25570471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/03 11:56(1年以上前)

同じヒト探してもなおらないから 
修理か買い替えですね
私も3年位使ってますがまだ問題ないです。

書込番号:25570481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 実験工房☆ぶろぐ 

2024/11/03 15:18(11ヶ月以上前)

本体側と充電器側の端子が汚れている可能性があるので、
金属部分を掃除してみると良いと思います。
私の場合はそれで充電できるようになりました。

書込番号:25948209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチポイント接続時の挙動について

2024/11/02 21:47(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 matsushibaさん
クチコミ投稿数:34件

レビューでパソコンとスマホにマルチ接続しているとスマホ側でメディア再生できないというのを見かけたのですが、例えばスマホ2台常に接続していて片方で動画視聴していて、視聴停止してもう1台でゲームなどを起動したらそちらに切り替わる、みたいなことはできないのでしょうか?
※接続している側で音を出し続けていたら、もう一方でなにか音を出しても切り替わらないであろうことは承知しています

公式の説明ではそれができるような記載だったので、どちらが正しいのかわからず困っていますり
そこが問題ないならぜひこちらを購入したいと思っているのですが…

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25947465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/11/03 07:44(11ヶ月以上前)

>matsushibaさん

質問文に記載されていた内容の挙動は可能でしたよ。
取り急ぎ試したのは2台のAndroid端末(Android15、Android8)、アプリは(Youtube、モンスト)

勿論それぞれのアプリの音声デバイスへの割り込み方法、設計にも依ると思います。
必要であればもう少し検証することも可能です。

書込番号:25947755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matsushibaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/03 08:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
ひとまずご確認いただいたような使い方が可能であることがわかれば大丈夫です、助かりました。
あとは購入して自分で色々と確認してみようと思います。

書込番号:25947766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これが…ナチュラルサウンド…?

2024/10/28 21:01(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

コブクロのYouTube等で興味を持ち最近フリマサイトで購入したのですが、凄く微妙でこれが本当に「味付けのされていない音」なのか?と疑問に思っています。

環境はiPhone15prmax→DCelite→cooyin製バランスケーブルで、主にアマプラのハイレゾ音源で聴いてます。

その他所持ヘッドホンはAH-D2000、AH-D5200、momentum4ぐらいですが、正直この中でダントツ微妙な音に感じます。

なんというか曲にもよりますが、低音(バスドラムのキック等)が変にモコっとしててその前後の帯域を少し邪魔して、曇ったような印象を受ける事が多いです。

ボーカルは上記機種と比べても良く聞こえるような気もしますが、その変な低域のせいで解像感も分解感もちょっと微妙な感じです。

このヘッドホンで首を傾げながら「うーん…」と色んな曲を聴き比べした後にmomentum4の有線で同じ曲を聞くと「めっちゃ良い音すんなコレ…」と毎回思います。(ちょっと低音過多に感じる曲もありますが)

ここで気になるのが、このヘッドホンが「つまらない音」や「味付けの無い音」とよく評価されている事です。そして肯定的な意見としては、「解像度が高い」や「見通しの良いクリアーな音」と言われている事。これを踏まえると、同じヘッドホンでも自分の聴いた音と他の皆様が聴いて評価した音が同じとは到底思えないと感じました。

単に「好みに合わなかった」という以前の問題な気がしてならないのです…。

長くなりましたが、何が言いたいかと言うと上記の試聴環境に相性等の問題があるかどうかという事と、ケーブルやDACを変える事で改善が見込めるのか、その他原因があるとすればどこなのか…厚かましいですが、皆様の知恵をお貸しいただけたら幸いです。

ちなみに今はピンクノイズでエージングしながら、nobunagaの霧降豪にリケーブルしてみようか検討中です…。



書込番号:25941944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/28 22:00(11ヶ月以上前)

折角買ったのに満足いかなかったというのは残念でした。


私は このヘッドホンを聞いた事が無いのですが、

色々な方の書評を見ていると ナチュラルサウンド と言われると 少しだけ 中音〜低音が強いモノが
その様に言われ易い気がします。

そういうのではなく
単に現実通り(ナチュラル)でリスニングとしては面白みがないけど という感じだと モニタータイプ とか言われている感じですかね。

スレ主さんのアンプの特性を見ると 中音重視で音場が広くは無いという感じの感想を出されている人が居ましたので
端的に言うと ヘッドホンもアンプも低音〜中音が強いと言われているモノなので 中音が強くなりすぎているのでは無いでしょうか?

イコライザーだけで調整してみるのでしたら 500〜1000の辺りを局所的に少し下げてみて下さい。
それでダメなら 200以下辺りも下げてみて下さい。
(調整中に高音がキンキンする様でしたら4000辺りを少しだけ上げてみて下さい。)


イコライザーで駄目なら環境を見直すしか無いかも知れません。

そんなに何人も見ている訳では無いですが、このヘッドホンを褒めている方は音場が広いとか分離感重視の環境を持っている人が多い様に感じていますので、折角ヘッドホンを買われたのでしたら、どこかでアンプを変えて試聴してみるのが良さそうに思います。

あくまでも その組み合わせでスレ主さんの感想を聞いての推測ですが
アンプはそのままで 音場が広いヘッドホンで ドンシャリのモノを聞くか
ヘッドホンはそのままで 音場が広いとか分離感重視の環境で試聴してみるのをオススメしたいです。


リケーブルは、個人的には変化があるとしても非常に少ないと思うので
既に気に入っている環境だけど 更に最善を目指す 位の話なら出来るかも知れませんが
今が気に入らない状況で それを激変させる程の変化ってのはそんなに無いんじゃないかなって思います。

書込番号:25941999

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/29 04:54(11ヶ月以上前)

>上記の試聴環境に相性等の問題があるかどうかという事と、
>ケーブルやDACを変える事で改善が見込めるのか、
>その他原因があるとすればどこなのか…


ひとによって、信じる宗教はことなりますので、考え方はひとそれぞれ
だと思います。

トピ主さんがどの宗派か次第ではないでしょうか。

・ケーブルで変わる派変らない派のひとがいます。
・dacで変わる派変わらない派のひとがいます。
トピ主さんが変わる派であればいろいろ試してお気に入りの一品を
購入されるとよいかと思います。

個人的には、
ケーブルの抵抗値でダンピングファクターは変わりますので、
極端にことなるケーブルに変えると周波数特性に影響は
あるかと思います。
材質による音の変化、ケーブル特有の傾向はないと思っています。
ダンピングファクターはヘッドホンとケーブルの組み合わせで
変わりますので、Aのヘッドホンで低音がふえたからといって、
Bのヘッドホンでも低音が増えるとは限らないです。
そういう意味では、低音増強するケーブルとか、高音を
増強するケーブルはないと考えています。

そもそもの原因はヘッドホンの特性が大きいのではないでしょうか。
あまり気に入ってないのであれば、ヘッドホンを別のにした方が
良いかと思います。

>ここで気になるのが、このヘッドホンが「つまらない音」や「味付けの無い音」とよく評価されている事です。
このあたりはその人の主観的な感想ではないでしょうか。

モニター系で味付けないつまらない系だと、ATH-R70Xの方が淡泊だと思います。
T3-01は美音系という意見も多いかと思いますが、モニターよりも、
ややリスニングよりではないでしょうか。

書込番号:25942175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/02 02:36(11ヶ月以上前)

>CBA01さん

返信が遅くなってしまいスイマセンm(_ _)m

結局霧降にリケーブルしてみましたが、おっしゃる通り改善と言えるほどの変化は無かったです。
やはりDACとの相性ですかね…とりあえずDACはそのままにt3-01は手放す事にしました。

そしてCBA01さんのアドバイスや様々なレビューを参考にした結果ゼンハイザーのHD620Sを購入して今聴き込んでいる所です。

初感としては全体的にかなりクリアーで低音もタイトかつ音圧もあり、分離感や解像度も私が聴いたt3-01とは雲泥の差に感じるんですがDACの相性でここまで変わるものなんですかね…。

と言う事でしばらくはこっちで聴いていこうと思います。知恵をお貸し頂きありがとうございました!



>MA★RSさん

返信が遅くなってしまいスイマセンm(_ _)m

ケーブルに関しては確かに変わるのは変わると感じますがどこがどうと言えないぐらいのレベル変化に感じますね。
このヘッドホンに関しても改善とは全く言えなかったので無駄なお金でした…。

dacは以前にPCで試聴しながらリッピングした音源をウォークマンに入れてから聴くとPCで聴いた時より全体的に締まりの無い印象を受けたので、ある程度の出力は必要なように思います。

ですが今回出力的にも音質的にもドングルタイプでは上位とされているDCeliteで聴いた上でこの聴感なので、dacの相性というのは結構大事だと感じますね。

そしておっしゃって頂いた通りにこのヘッドホンは手放す事に決め、早速HD620Sを購入し聴き込んでいる所です。

初感としてはHD620SのほうがDCeliteとの相性は断然良いと感じるので、しばらくはこれで聴いていこうと思います。
知恵をお貸し頂きありがとうございました!

書込番号:25946448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/02 20:48(11ヶ月以上前)

>シジェさん
環境を考える時の判断基準になった様で何よりです。


後、パソコンで聞いているのでしたら。
オススメがあって、
私は foobar2000で音の調整をしながらYoutubeで音楽を聞いてます。

foobar2000 はフリーアプリなのにイコライザー以外の部分も調整出来ます。
(ただ、自分が判って来たかなぁとか思うまでに半年は掛かったんですけどね。)
多少の環境差はソフト的に変えていけます。

書込番号:25947398

ナイスクチコミ!1


スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/03 01:37(11ヶ月以上前)

>CBA01さん

foobar2000ですね、調べてみます!
イコライザー以外の部分でも環境差を埋めていけるというのは大きいですね、自分に使いこなせるかはわかりませんが導入を前提に進めていこうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25947683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 shure se425との比較レビュー

2024/11/02 16:31(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > A5000 FI-A5DPLD

クチコミ投稿数:4件

【質問内容】
現在shure se425を7年くらい使っています。そろそろイヤホン自体を買い替えても良いかなと思っていた矢先、ふるさと納税の返礼品としてA5000とE5000が入手可能であることを知り興味が湧きました。どなたかshure se425とA5000とE5000を比較したレビューをお願いできないでしょうか?

【環境】
DAC 外ではfiio ka13、家ではifi audio ZEN signature set
shure se425 ケーブルは玉兎

【重視するポイント】
アニソン特に女性ボーカルの聞こえの良さ
あまりまだ自分が好きな音の傾向がそこまでわかってないのですが、たぶんウォーム系よりもクール系の方が好き、たぶん激しめよりも解像度が高く分析的な音の方がら好み、音場は広めの方がら没入感が得られて好み です。

書込番号:25947063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/02 17:12(11ヶ月以上前)

A5000もE5000も分析的な音とは対極的とは言わないまでも分析的に聴かすタイプではないと思いますよ。
finalに興味があるなら最近発売されたS5000を試聴してみたらどうですか。
私はまだ聴いていませんが、S5000はフルレンジ2基のBAなので高い解像度を維持しつつ鳴り方に余裕もあるんじゃないかと思います。
ですが、如何にもカリカリに分析的に聴かすかというとどうなんでしょうか、寧ろウオームで響きや余韻で聴かす感じなんじゃないかと予想はしますけど。
クールというと高解像度というイメージですがクール、ウオーム云々と解像度はまた違いますからね。

クールで高解像度が好みならNICEHCK Himalayaが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001658320/
ハイエンド並みの超高解像度と非常に評価の高い機種です。
ただ音場が広めであるとか女性ボーカルの聴かせ方という点はスレ主さんに試聴してもらって判断してもらいたいところですが。

※人それぞれ感じ方が違いますからあくまで試聴候補としてのお勧めです。

書込番号:25947116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/02 20:46(11ヶ月以上前)

>おもちの気持ちさん

Shure SE425はSEシリーズの中でも最も人気がなかったモデルです
決して嫌味で言ってるのではなく、イヤーモニターに過ぎたプロ仕様のサウンドだからです
なのでリスニング目的でSEシリーズを購入される方はSE535LtdかSE846を選択する方が殆どです
個人的にもSEシリーズでイヤーモニターに使用するならばSE425を選択しそうですね
現状では中古でしかありませんし、SE425とA5000 、E5000を今更ながら比較するのは難しいかと
(ShureではSE215とSE846、FinalではE2000とE3000を所有しております)
幸い私はこの三機種全てのサウンドを聴いております
それ程時間をかけて試聴した訳でもないので拙い記憶でしか残っておりませんが

SE425はまさにイヤーモニター的なサウンドで、高解像度、分離も優れています
イヤーモニターは音が拡散しては使い物にならないので意図的にサウンドステージを狭くしてあります
なので、イヤーピースなども密着度の高いものが付属されていると思います

E5000は恐ろしく能率の悪いイヤホンですよ
ゼンハイザーHD650を鳴らし切るくらいのパワーが必要です
A5000はそこまでではないものの、共に高解像度で聴かせるイヤホンではないですね
ベクトル的に真逆と言っても良いので、聴いた事がない音としてドストライクにハマるか、抵抗感を感じるかの二極になると思います
どちらか一方を選択されたいとなれば、鳴らし切るパワーがあればE5000の方が良いかもしれませんね、良い意味で個性的ですから
A5000は平均的に卒なくどの楽曲を鳴らすものの、どハマりするほどの個性的魅力に欠けているかなと
勿論、能率の悪いE5000より新しいA5000の方を高く評価する方々もおります
これは好みの問題ですから正解はないと思いますし、ご自身で音を聴いて比較して頂く他ないと思います

重視するポイントを拝見すると、この二機種はスレ主さんを満足させるイヤホンではない可能性が非常に高いと思うところですね
サウンドステージはイヤーピースである程度調整可能なものの、音色はちょっとどうにもならないですから
高解像度で分析的サウンドが好みであれば、違うイヤホンを選択された方が良いかもですね(^^)

書込番号:25947391

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング