
このページのスレッド一覧(全29813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年10月21日 10:35 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月21日 10:31 |
![]() |
80 | 15 | 2024年10月21日 01:20 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年10月20日 14:44 |
![]() |
11 | 6 | 2024年10月20日 12:30 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月19日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
本日、届いて早速使ってみました。
発売前に視聴してから予約購入したので音楽視聴時のクオリティは納得済みなのですが、
通話時に相手の音量が(最大にしても)小さくて聞こえずらいです。
スマホはiPhone13、iOS18.0.1、LINE通話でも試しましたが同じでした。
アプリ設定のSmartCallsでサイドトーンなども色々弄りましたが変わらず。
その他には関係しそうな設定がないので諦めましたが皆さんはどうですか?
3点


ヘイムスクリングラさん
情報ありがとうございます!
音楽視聴ではまったく問題ないので、教えて頂いた事例とは違うかなと思いましたが、
一応確認してみましたところ、やはりすべてOFFの状態でした(画像参照)
web会議でTeams、Zoom、Webexなどを使っておりますが、この状況だと致命的です;
書込番号:25921577
1点

>十年の孤独さん
これはどうですか?
https://www.owltech.co.jp/sp_faq/faq15-d-c-0022/
電話がかかってきたとき、iPhoneで操作して電話を取っていませんか?
その場合、iPhoneのマイクとスピーカーで通話する状態になり、イヤホンのマイクとスピーカーは使われないとのこと。
iPhoneは耳に当てていないので、相手の声がほとんど聞こえないし、こちらの声も相手に小さくしか届かないのも当然かと。
書込番号:25922383
0点

>osmvさん
さすがにそれはないですね....
イヤホンから聞こえてるのか、iPhoneから聞こえてるのか
実際やってみればハッキリ判別できますから。
ちなみに、こちらの声はかなりクリアに届いてるようです
BOSEの他のイヤホンでも同様のクチコミが数件ありました
ファームのUPDATEで改善されると期待しましたがダメそう
書込番号:25933442
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
使い始めてまもないのですが、通話音量が小さく無いですか?
音量をMAXにしても相手の小さくて聞きにくいんです。
静かな部屋なら全く気にならないんですが、運転中とか騒音がひどい場所だと声が聞こえないんです。
みなさんどうでしょうか?
書込番号:25864566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「QuietComfort Earbuds 第2世代」を使っています
こちらもまったく同じ状況です....
書込番号:25933435
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケース側のバッテリーの持ちがものすごく悪い気がするんですが皆様はどうでしょうか?公式だとノイズキャンセリングありで24時間と謳ってますが12時間持つか微妙程度な気がします。実は購入した時の手元の筐体がバッテリー持ちが悪かったので店舗で初期不良品として新品に交換してもらったのですが、その2つ目も大して改善されてるように思えないです。もうこれは仕様なんですかね?バッテリー以外は不満が無く満足してる分悲しいですし、これからSONY製品買うのやめようかなと思うレベルです。
書込番号:25466715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>jtgdmさん
こんにちは
充電型の場合は、最初の数回は動作が不安定になりがちですが、
10回以上充電しても 改善されない場合は、不良品です。
交換しか手はないかもしれないですね。次は良品に当たるかもです。
書込番号:25466730
4点

>jtgdmさん
わたしは時間は正確には測ってませんでしたが、一回最大1時間以内の視聴を一日数回繰り返すと二日でケースのバッテリー残量が10%台にまで減るので電話サポートに問い合わせたらあれよあれよと交換対象になりました。
そして一昨日に交換品が届き満充電した後に使用したらやはり同じ二日で20%を切りましたのでこれは仕様だと諦めるに至りました。
ノイキャンもLDACもDSEE EXTREAMも何も使わなければ最大24時間かもしれませんが、最大のウリを使わない、なんてありえませんよね。
やはり最低限の機能を使う上でのバッテリーの保ち時間を示すべきですし、サポートにしてもただ質問の問い合わせをしただけなのに電話からLINE、そしてまた電話サポートへ、最後はソニーストアの担当と話させて交換となったのは正直微妙な気分でした。
おそらく似たような問い合わせが多くいちいち納得させる答えを出すよりも(と言うか出せない)素直に交換させて無理矢理ユーザーを納得させるよう統一してるようにも見えました。
私の感覚では12時間も保たない、と感じています。小型化も結構ですがバッテリーの持続時間増やして欲しいです(案外本体そのものは保ちます)し、購入当初でこの持続時間なら一年、二年先はどうなるのでしょうね。
書込番号:25466902
9点

>wessaihomie
私も交換してもらいましたが全く変わりません。ケースの電池の減りは異常に早いです。
修理対応としても送料掛かりますし…。
仕様なのか不具合なのか。兎に角何とかして欲しいですね。
書込番号:25467281
8点

現実味のない話ですが、少しくらい大きめでも良いので極論1週間持続するケースを別売りして欲しいです。
みなさん視聴環境、機能の追加等違いはあれど二日目の夕方にもう充電の心配をするケースは困りますね。
日常使い程度ならまだしも、これなら出張や旅行には持って行けません。
これまた人それぞれですが、数時間ぶっ続けで視聴するより私のような1時間単位を3回くらいから数回使用する方の方が大多数ではないでしょうか?
何度も言いますがこの音がとても好きなので手放す気は毛頭無いです(ロックやハードなものをEAH-AZ80では聴く気にならないですし」。
現実味のある無しではなく、SONYにはユーザーの素直に感じている感想を書く目安箱のような仕組みを作ってほしいです。
フリースペースの無いアンケートなんて意味が無いと感じておりますし、このままではリコールしたいくらいですね。
書込番号:25467412
9点

バッテリーの減りが激しいのが自分だけじゃないみたいで安心しました。もしかしたら改善するかもという淡い期待を込めてこのまま使い続けてみます。にしてもSONYがここまで大々的に性能の誇張表現するとは思わなかったなぁ。
書込番号:25467621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jtgdmさん
>公式だとノイズキャンセリングありで24時間と謳ってますが12時間持つか微妙程度な気がします。
公式の 24 時間は余り意味の無い数値と思い ます。
LDAC + ノイキャンで、本体のみは最長 5 時間。最長 8 時間は AAC + ノイキャンのみの場合。色々な機能を使うと、さらに「電池の使用可能時間が上記より短くなります」。12 時間でも妥当かも。AAC + ノイキャンのみで、他の機能をオフなら、12 時間は短いと思いますけど。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778415.html
書込番号:25467622
5点

>jtgdmさん
こんにちは
発売から一か月。 そろそろ製品として
落ち着いてくるころだと思います。
私的にはこの製品は 見切り発車したものだと感じております。
持ってないですけど・・
書込番号:25467626
0点

AACしか使うことがないのでDSEE Extremeが悪さをしてるんですかね…。ただ交換前の筐体はAAC+ノイズキャンセリングの状態でも11時間と少しくらいしか持たず、DSEE Extremeを常にオンにしてる状態とさほど変わらなかったので個人的にはこの機能がバッテリーの減りを激しくしてるとは思えないんですよね。
書込番号:25467665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボ さん
前作のXM4が高評価だったので購入し、実際音質とノイズキャンセリングを両立させたXM5は好きなんですけど、まさかバッテリーで悩むことになるとは思いませんでした。見切り発車で出したのならちょっと残念。
書込番号:25467674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jtgdmさん
充電ケースのバッテリーの持ちを時間で考えると誤解を招くかと…。
この充電ケースはWF-1000XM5のイヤホンを2回充電できる容量があるので、2日目にほぼ空になるのは仕様通りかと…。
1日 イヤホンを使ってほぼバッテリーが空になる。
↓
夜、充電ケースに入れると約1.5時間でイヤホンがフル充電される。このとき、充電ケースのバッテリーの残容量は約50%になる。
↓
2日目、1日 イヤホンを使ってほぼバッテリーが空になる。
↓
夜、充電ケースに入れると約1.5時間でイヤホンがフル充電される。このとき、充電ケースのバッテリーはほぼ空になる。
という具合です。
イヤホンをそれほど長時間使っていないが…、ということなら、実際のイヤホンのバッテリーの持ちが仕様より悪いのかも…。
だから、充電ケースは問題なく、現実のイヤホンのバッテリーの持ちが仕様ほど持たないのでは…。
あと、充電ケースのふたを開けると、充電ケースが電源オンして自身のバッテリーを消費するので、必要のないときはふたをきちんと閉めておくことですね。
書込番号:25468085
8点

>osmvさん
基本的に1日3時間程度使用してるのですが、アプリ(Headphones)上ではイヤホン本体は1時間使って3%程度減るという感じなんですよね。ちょくちょく使ってはケースに戻すを繰り返してたらケース側のバッテリーがどんどん減っていく感覚なんです。この場合はイヤホン本体のバッテリーがアプリ上の表示よりも減っているということなんですかね?
書込番号:25469375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jtgdmさん、こんにちは。
充電ケースのバッテリー問題は、大きく2つの原因があると思います。
ひとつは、別スレでも書きましたが、イヤホン本体バッテリーのアプリでの表示の不正確さです。1時間位使用して、ヘッドホンコネクトの表示では10%くらいしか減っていないのですが、イヤホンをケースに一旦戻し、再度ケースから出してアプリの表示を見ると、20%くらい減ってしまっています。
例えば、アプリ上の表示で30%しか使用していないと思っていても、実際は60%使用してしまっているということです。これが思った以上にケースの充電が減ってしまう一つの原因だと思われます。
なお、私はiPhone14で使用していますが、娘のエクスペリアで試させてもらったところ、同じ結果でした。XM4でも若干の表示遅れはありますが、ここまで酷くはありません。
2つ目は、ケース自体の自然放電です。osmvさんがケースの蓋をちゃんと閉めるように仰っていますが、蓋をちゃんと閉めておいても、自然に充電量が減っていきます。一晩(約9時間)放置で、約20%程度減少してしまいます。一度2日間ほど使わなかったらケース充電が空になっていた事があります。
これでは使い物にならないので、サポートに連絡して、無償交換してもらいました。(送料のみ2200円請求されました。)交換品は3日間程は放電はありませんでしたが、その後放電が再発しています。
サポートに連絡した時に、イヤホン一式を送るように指示されたので送りましたが、向こうでは放電の症状が全く出ないとの返事がありました。使用状況や充電器、ケーブルの種類、充電量の確認の方法などを聞かれましたので、詳細に返答したところ、見込み交換になりました。なぜ向こうでは放電の症状が出なかったのかが疑問です。
また、イヤーチップはAZLA SednaEarfit MAXを使っていますが、これが原因かと思い、純正品に戻してみましたが、結果は同じでした。
結果として、今は長時間使わないときは充電器に繋いだままにしています。この問題以外は、ノイキャン、音質などとても気に入っているだけに、大変残念に思います。
書込番号:25471606
3点

>jtgdmさん
イヤホンのバッテリーが5時間持つとして、1時間使って3%しか減らないのはおかしいですよね。1時間なら20%くらい減っているはずですよね。
また、ケースにイヤホンを戻し100%まで充電されたとしてもすぐに充電は止まりません。確実に充電が完了したことを確認するのに数分はかかり、その間もケースのバッテリーは消耗します。それをちょくちょく行うと、%は増えない(すでに100%だから)のにケースのバッテリーをちょくちょく消耗することになります。
そのようなことがあって、ケースのバッテリーの持ちが悪いと感じられるのではないでしょうか。
書込番号:25472971
2点

バッテリー速く減ってしまうのは、色んな機能をON使用時だと思います、自分も本品使用中ですがAACでイコライザーOFFでノイズキャンセリングOFFで機能は全てOFFだと10時間は保ちました、本品はバッテリーとしてはノイズキャンセリング時8時間と語っていますが操作等の機能使用でバッテリー時間が変わるのは仕方が無いと思うし新作のBose QuietComfort Ultra Earbudsだと6時間と語っているがオーディオ機能使うと4時間位しか使えない噂も有りますので本品の方が少しはマシかなぁと自分は思います自分はBose QuietComfort Ultra Earbudsは持っていないけどバッテリー時間が長い方を考えるなら、最初から8時間以上の完全ワイヤレスイヤホンを購入しか無いと思う、やはりコーディングによるし機能使用やノイズキャンセリングや外音取込使用すると元のバッテリー時間よりは減ってしまうのは、どの完全ワイヤレスイヤホンでもあり得る事だと思います、自分も元のバッテリー時間10時間の完全ワイヤレスイヤホン使用してますが色んな機能やノイズキャンセリング使用すると8時間半か8時間しか保たない事が有りです。
書込番号:25473167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのノイズキャンセリングの24時間は音量、acc、イコライザー、DESSなどその他機能の使用状況によって変わります。
公式にもその様な記載があったと思います。
自分も満充電で4〜5時間でケースこみで12時間ほどです。音量MAXで使用。
ケースで一週間持ってほしいとか言ってる人がいますが、それならモバイルバッテリーを携帯すればいい話
書込番号:25933169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
開放型ですから漏れないわけはありませんが、音量を上げなければそれほど思ったよりは漏れない、、、と言っても当然外遮音性も皆無に等しいので音量を上げなければ電車内等ではよく聞こえない、そうすると更に盛大に漏れ周囲の顰蹙を買う。
そういうことです。
書込番号:25931402
5点

>kennyさんさん
この機種に限らず音漏れ対策をしていると言われているその他のオープン型を含め、環境音が聞こえると言うことは外部に漏れるのは当たり前、と言う前提で使用されるべきものと思います。
書込番号:25932318
2点

>kennyさんさん
オープン型の中でもBOSE Ultra Open Earbudsは漏れる音をANCの原理を使って盛大に漏れないよう打ち消す技術を使っているようですしこのSONYは本当に耳穴近くで鳴らすので他機種よりは音漏れに気づきにくいとの意見もあるようです。
いずれにしても可能な限り試聴機にて事前の確認をお勧めします。
書込番号:25932401
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
Amazonで安くなってたので購入したのですが、音量がとても小さくて困ってます。
スマホXperia XUと接続しています。
スマホの音量を最大にして、ケースから調整するとMAX「16」まで上げることができますが、それでも小さい。(16までなのは皆さん共通でしょうか?)
NCはオンにしてます。(しなくても変わらない)
ただ、Amazon musicやSpotifyやYouTubeなどのネット音源のときは小さいですが、自分でCDなどからスマホに取り込んだmp3やflac、wav.音源に関しては問題ないです。
音源の問題であって、イヤホン側の問題ではないのでしょうか?
ネットで「tour pro2 音量 小さい」などで検索しても同じ症状の人がいないので初期不良でしょうか。
しかも右側のイヤホンはタップしても反応してくれないですし。
書込番号:25931578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>song3さん
iPhoneなので分かりませんが
Google検索で
「Xperia XU イヤホン 音量小さい」
で出て来るのは試されましたか?
書込番号:25931671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>song3さん
該当するアプリのキャッシュを削除してみてください。
https://www.au.com/support/faq/detail/07/a00000001207/
書込番号:25931737
1点

ありがとうございます。
ワクワクしながら試しましたが、直りませんでした。
書込番号:25931757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、上記の2通りとも試しましたがダメでした。
また、Bluetooth接続機器一覧から削除して、初期設定からも試しましたが、それもダメでした。
他に所有している完全ワイヤレスイヤホンや、有線イヤホン+BTレシーバーの場合は問題ないので、やはりこのJBLイヤホン側の問題なのだろうとは思います。
右側イヤホンがタップに反応しないことも含めて、カスタマーサービスに連絡したいと思います。
書込番号:25931791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>song3さん
機種や症状は違いますが、これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=25904658/#25905554
現在の状態と反対の方へON/OFFを切り替え、スマホの再起動やBluetooth OFF/ONしてください。
それでもダメなら、再びON/OFFを逆に切り替え、スマホの再起動やBluetooth OFF/ONしてください。
なお、上記リンクの書き込みの続きもありますので、そのスレの最後まで読んでください。
書込番号:25931944
0点

>よこchinさん
>osmvさん
ありがとうございます!助かりました!
「絶対音量を無効」に設定しただけで、スマホを再起動しないでその設定を反映させてなかったのが悪かったみたいです!
今スマホを再起動したら音量が大きくなりました。
というか、スマホとイヤホンそれぞれで音量操作できるようになりました、が正解ですかね。
ただ、他に所有している2つのイヤホンと比較するとやはり音量的には小さいので、そこが不思議ではあります。
(今ようやくtour pro2のイヤホン音量最大+スマホ側の音量最大=ちょうどいい。でも他2つのイヤホンでそんなことしたら耳壊れる。)
この機種の元々の出力が弱いのか(インピーダンス関連?)AACまでしか接続できないのも関係があるのか…
妻のスマホと接続して確かめてみたいと思います。
ちなみに、他2つのイヤホンは、
soundpeats H1と
有線qdc superior(+Fiio BTR5)
皆さんありがとうございました!
書込番号:25932231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
初回起動時に右だけ認識せずサポートに聞いたりしてたりしてるうちに右側が認識がされたのですが、どうも右側だけバッテリーの消費が早いようで両方装着して数時間使用すると左60%右35%の差が生まれます、これが正常なのか教えてください。
書込番号:25931064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これが正常なのか教えてください。
これが正常かと言われれば数字上は正常じゃないですけどアプリの残量表示のパグということもありますよ。
自分のwf-1000xm5は偶にですがアプリの表示で片方100%もう片方が0%と表示されることがありますが使用上何も問題ありません。
実際に使用してみて片方が明らかに速くバッテリー切れを起こすなら此処で私ら素人相手に問答をせず迷わずサポートに相談してください。
書込番号:25931587
4点

>ガスト2929さん
数回、20%くらいまで放電→100%まで充電を繰り返すと、バッテリーが目覚め、本調子になるかも…。
それでもダメなら、一度リセットしてみてください。バッテリー残量の測り方のズレが修正され、改善されるかも…。
それでもダメなら、右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょうね。
過放電すると、いくら買ってすぐでもバッテリーは劣化し、極端にバッテリーの持ちが悪くなったりします。
例えば、新車を買ったばかりでも、ヘッドライトを点けたままエンジンを切って一晩すれば、翌日はバッテリーが上がってエンジンがかかりませんよね。それでバッテリーを充電しても、もうバッテリーはかなり劣化しています。
とにかく、過放電は禁物です。いくら買ったばかりでも、一発でバッテリーがダメになります。
書込番号:25931752
1点

返信ありがとうございます、やはり数字状では異常なのですね、とりあえず0%になるまで使ってみることにしますありがとうございました。>暇つぶしですがさん
書込番号:25931760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます、過放電での劣化説かなり濃厚ですね
初回起動時も完全に放電し切っててそれが原因で認識せず時間差でケース本体から給電され認識したんだと思います、とりあえず言われた通り充電を繰り返してみますありがとうございました。
書込番号:25931768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





