イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続について

2023/10/26 18:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N

スレ主 hyma.さん
クチコミ投稿数:1件

本機器を再生機器にBluetooth接続後、使用中に強制的に再接続となります。
具体的には、PC、スマホに接続した際に、一度接続が切れ、数秒後再度接続されるという現象が繰り返し発生します。
また、音飛びも頻繁に発生しております。
一度、購入店舗に問い合わせをし、交換製品で試しても同様の症状が発生します。

環境としては、PC(SurfacePro5)、スマホ(Pixel7)に同時接続中に発生。
それぞれに単独で接続しても発生しております。
別のBluetoothイヤホン(単独接続)で接続した際に音飛び等はありません。

同様の症状が現れて解決した方はいらっしゃいますでしょうか。
交換製品でも発生していることから、こちらの環境を整えれば良くなるのかもと思いながら、
マルチペアリング製品は初めての購入でして、マルチペアリングはこんなものだったりするのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイス等頂けますと幸いです。

再接続については、Googleにて「wh-ch720n 再接続」を検索いただければ、
上位の検索結果のとある方のnoteに同様の症状について記載がありました。
(URL投稿は不可とのことですので、上記案内とさせていただきました)

宜しくお願い致します。

書込番号:25479321

ナイスクチコミ!13


返信する
cocomikoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/11 02:01(1年以上前)

Pixel7aでのBluetooth接続利用で同様の症状(接続後数分で再起動する,を数分ごとに繰り返す)がありましたが,
2024年8月7日公開の本体アップデート ver. 1.0.9 適用後は数時間連続使用しても再起動しなくなりました.

アップデート内容に「[1] 特定の条件下で、音楽再生中に再起動することがある事象を改善しました。」とあるので,これに該当していたのかもしれません.

ご参考にしてください.

書込番号:25885979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーワイドバンドスピーチ

2024/09/02 11:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds3 Pro

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
高度な音質オプションが出てこないです
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
ドコモ版S24でペアリングしての利用です
【質問内容、その他コメント】
設定項目が出てこないためスーパーワイドバンドスピーチがONとOFFが出来ないです。
SAMSUNGサポートでドコモ版S24とbuds 3無印で確認してもらった際は出てきているとのことでした。
YouTubeでbuds 3proとFold6では設定出来ているのは確認済みです。
同じ状況の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25875268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
<神虎>さん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/02 12:05(1年以上前)

自分は国内版simフリーS24ultraですが同じく高音質オプションなど選択肢にありません…。 
恐らく後々のアップデートで対応とかではないでしょうか?

書込番号:25875318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 12:13(1年以上前)

><神虎>さん
返信ありがとうございます。
既存のSシリーズはアップデート待ちなんですかね?
SAMSUNGサポートから折り返しの結果待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25875328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


<神虎>さん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/02 12:22(1年以上前)

発売したばかりのfold6、flap6などはすでに対応しているみたいです。

書込番号:25875339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 12:24(1年以上前)

><神虎>さん
教えていただきありがとうございます。
アプデ待ちになりそうですね

書込番号:25875344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件 Galaxy Buds3 ProのオーナーGalaxy Buds3 Proの満足度5

2024/09/02 12:53(1年以上前)

OneUI6.1.1からの対応です。S24からはアップデートによる対応ですが、現在は配信が遅れているようです。

書込番号:25875400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


<神虎>さん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/02 13:01(1年以上前)

あくまでも予想なのでサポートに連絡済みであるなら自分も結果が知りたいです。
せっかく高級なイヤホンを購入したなら最高の音質で聞きたいですもんね。

書込番号:25875418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 13:08(1年以上前)

>honmaguroさん
情報ありがとうございます。
期待して待ってみたいと思います。
><神虎>さん
結果がわかり次第こちらに報告しますね。

書込番号:25875425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件 Galaxy Buds3 ProのオーナーGalaxy Buds3 Proの満足度5

2024/09/08 20:57(1年以上前)

商品ページに記載されていますので、ご確認下さい。

書込番号:25883411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/08 21:52(1年以上前)

>honmaguroさん
情報ありがとうございます

書込番号:25883471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件 Galaxy Buds3 ProのオーナーGalaxy Buds3 Proの満足度5

2024/09/09 17:38(1年以上前)

S24シリーズは明日から順次配信予定になったようです。
それ以前の機種は9月下旬から順次配信予定だそうです。
アップデート容量は3GB程度です。

書込番号:25884407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/09 18:29(1年以上前)

>honmaguroさん
詳しくありがとうございます。
サポートセンターから折り返しがないので待つしかないから諦めていました。
楽しみですね。

書込番号:25884461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

タイトルの通り、片耳のBluetoothイヤホンを探しております。
条件としましては、工事などの現場作業員なので、周りがかなりの爆音です。そんな中でもめちゃくちゃ相手の声が聞こえるイヤホンを探しております。
ガラケーとの接続なので、(音量を上げてくれるアプリ等使えません)ガラケーの音量をマックスにしても聞こえないものが多いです。
どれだけ周りがうるさくても聞こえる!!これは最強!というのがあったら教えていただけたら幸いです。

書込番号:25883513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/09 03:59(1年以上前)

>kerenn20さん
こんにちは

こんなのでどうでしょう。

Shokz OpenComm:
骨伝導技術を使用しているため、耳を塞がずに周囲の音も聞こえます。
ノイズキャンセリングマイクが搭載されており、相手の声がクリアに聞こえます。
Plantronics Voyager 5200:
風や騒音を抑えるノイズキャンセリング機能が優れています。
耳にしっかりとフィットし、長時間の使用でも快適です。
Jabra Talk 45:
高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しており、騒がしい環境でも相手の声がはっきりと聞こえます。
バッテリー寿命が長く、長時間の通話にも対応します。

書込番号:25883655

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/09 07:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

結構お高いんですね汗
もう少しリーズナブルなものはごさいますか?

書込番号:25883738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/09 09:35(1年以上前)

>kerenn20さん

QCYの方耳イヤホンなんてどうでしょうか?
アマゾンで1つ2200円で販売されています。
方耳ですが音楽たのしめますよ、

書込番号:25883837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:121件

701 ‐ HPA3(※1) ‐ 光ケーブル ‐ ‐RA-AUD51 (※2) ‐ マザーボードのUSB端子

※1 MUSE02に換装、多摩電子の2A充電器で供給
※2 5.1ch再生のためにアマゾンで10年前に購入…まだ売ってる…

という構成で聞いておりましたが、だいぶ前から有線環境から離れQuietComfortearbudds2などでお手軽に聞く様になっていました。
最近吹奏楽を実演なども聞くようになり701を復活させたところ、分解能が素晴らしいもののフルートのカスレが気になり、

大昔に秋葉原の専門店で試聴した千人の交響曲(バーンスタイ1975)が強烈に記憶に残っていたので、
650を有名店で中古購入しました。(ゴールデンエラ、というもののようです)

構成が気になっておりますが手をいれるべきところはありますでしょうか。
特に問題かなと感じるのは、光出力環境があまりにジャンクである事です。

現状でも650は確かに特に低音系、木管楽器と弦楽器の音色の豊かさは701を圧倒し、701の硬質に分離してくる音に対して特に大編成では、音と言うよりもホールに包まれている様な会場を感じる音になるなと思います。
裏を返すとモコモコしており、特に高音の部分が埋もれている様に感じます。
(聞こえないわけではないが気が付きにくい)
トランペットの音などはとても良いものの、実演や701の金属のきらめきを感じるような音(変な書き方で
すみません)に比べると若干柔らか過ぎないかと。

701ととっかえひっかえしていて、どちらにも良さと問題点を感じます。
650はこのモコモコと高音の埋没がなければ、701はフルートなどのカスレ(サ行のささり、というかノイズに近いというか…)がなければ…
こうも双方に疑問を感じ違う曲に聞こえてしまうのは、どこか問題があるのでは?と思っております。

長文ですみません。
MUSE02とOPA2134は大きく違うとのことでしたが、低音楽器に気の所為レベルの差しか感じることが出来ませんでした。
ケーブルなどの微細レベルは、正直私にはわからないのではないかと思っております…

書込番号:25865335

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/26 08:04(1年以上前)

>こうも双方に疑問を感じ違う曲に聞こえてしまうのは、どこか問題があるのでは?と思っております。

ヘッドホンはそれぞれの機種で特性があるので、
普通の事だと思います。

・低音系、木管楽器と弦楽器の音色の豊かさ
・大編成でモコモコしない
・フルートなどのカスレがない
別のヘッドホンを探す方が早いかと思います。

たとえば、712とか試してみては。

書込番号:25865368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/26 09:51(1年以上前)

>miminarifraさん

>701と650を聴き比べての構成に疑問が生じました

HPA3(※1) ‐ 光ケーブル ‐ ‐RA-AUD51 (※2)必要?
HPA - USB(PC)で良いのでは。
HP-A3ではこれらのヘッドホンでは、きついのでは
RME ADI-2 DAC FSクラスのDACが良いのでは

https://kakaku.com/item/K0001225837/

書込番号:25865473

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/26 10:55(1年以上前)

主さん使用のマザーボードは,ASRock社のB650 Pro RSですか。
此のマザーのUSBポートは,ウルトラUSBパワーは搭載されていないのですね。

マザーボードのUSB端子→HAP3→ヘッドホンのシンプルな構成では,下記引用くだりの嘆きは如何でしょか。


>650はこのモコモコと高音の埋没がなければ、

>701はフルートなどのカスレ(サ行のささり、というかノイズに近いというか…)がなければ…

書込番号:25865563

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/26 12:20(1年以上前)

>650はこのモコモコと高音の埋没がなければ、

左右二つの音が似た様に収録されている場合は,大きな分離がなくモノラル風味な出方をします。

垂直方向には拡散せず,他の音に混ざり合う出方は一見分離が悪く取られがちですが,混ざり合った中に埋もれることなく,前後に分離が付いた出方が好い鳴り方です。


>701はフルートなどのカスレ(サ行のささり、というかノイズに近いというか…)がなければ…

垂直方向に分離し過ぎな出方は,音像に添えられる擦れ,さた行の尻尾が強調されてしまいます。
垂直方向に拡散せず,音像がピン傾向に出て来る様な鳴り方にすると,カサカサした音,さた行の尻尾は作品のシーンに入っていたとしても,際立ち目立つ様な出方は抑えられます。

書込番号:25865646

Goodアンサーナイスクチコミ!28


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2024/08/26 20:55(1年以上前)

2つのヘッドホンは両極端過ぎて 一つの環境でどちらも満足させるのは難しいかもですね。
私は、どちらのヘッドホンも使ってますけど foobar2000 でそれぞれのヘッドホンに合わせた設定をしています。


でも、最近は AKGで聞く事が多くて 高音のノビを楽しむ聞き方をしています。
ヘッドホンで曲を聞くんだけど、 そのヘッドホンに合う曲だけ聞くみたいな。

探している内に高音を伸ばしたら面白そうな曲を自分で自宅用に調整する様になりました。


K812用に調整してるんだけど 兄弟機みたいなK701でもいい感じに鳴るかも知れないので良かったら聞いて見て下さい。
(自宅では良い感じに鳴ってます。)
https://www.youtube.com/watch?v=l5R7OCDSpok&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=6

スレ主さんの感想を聞いているともしかしたら私の家よりも低音が薄く聞こえてるかも知れないので、もし綺麗に聞こえなかったら少しだけ低音を盛ってみて下さい。


高音の厚みに関しては 実は 4000前後辺りを局所的に上げると良くなると思います。

書込番号:25866283

Goodアンサーナイスクチコミ!20


osmvさん
クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2024/08/27 23:26(1年以上前)

>miminarifraさん

>構成が気になっておりますが手をいれるべきところはありますでしょうか。
まずは、PCからUSBでHP-A3に直接つないだらどうですか?
また、HP-A3のオペアンプを元に戻してみたらどうですか?
それで改善されれば、そのような通常の使い方ではないことが悪影響していると思われます。
なお、どうしてもRA-AUD51を通したいなら、HP-A3の電源を変えてみたらどうですか?

書込番号:25867810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2024/08/28 05:24(1年以上前)

皆様有難う御座います。
とても考えたり試したりする上で参考になります。
申し訳ありません、数日さわることが出来ないので、後程よく参考にさせていただいて書き込ませていただきます。

書込番号:25867925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2024/09/01 17:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
台風などもあって、色々と立て込んでいて買ったCDも聞けておりません。

>どらチャンでさん
>>マザーボードのUSB端子→HAP3→ヘッドホンのシンプルな構成では,下記引用くだりの嘆きは如何でしょか。
650について試してみました。
701は来週・・・かなあ

マザボ端子直接、及びマザボからハブ(電源供給)を比べました。
(ただし、ケーブルがVR用の設備なので添えれなりのケーブルではあるものの長さ3m)
上記に関しては、直結は少し音が痩せる感じがあるかな?と言う程度で誤差と考えました。

USB接続でまず驚いたのは大幅に音量が上がりました。
少し701に似てくる感じがあります、フルートがかすれ(低音部が無く高音にサーという演奏に同期したノイズがのるというべきか)ます。
しかし、701ほど全楽器が良くも悪くも聞き取れる感じにはなりません。

光接続に戻すとボリュームを11時から15時くらいに上げる必要があります。(0は8時です)
低音が豊かで、チューバやコンバスが常時きちんと聞き分けられ、フルートもかすれません。
こちらのほうが良いかなと感じましたが、低音がもう少し出て高音のかスレがなければUSBも悪くないかもと思います。

>>前後に分離が付いた出方が好い鳴り方です。
>>垂直方向に分離し過ぎな出方は,音像に添えられる擦れ,さた行の尻尾が強調されてしまいます。

650と701について、「今の私の印象」だけで言ってしまうと

650=快適な空間で音楽の意図を聴ける
   埋没してしまう目立たない楽器もあるがわかって聞くとしっかり居る
701=指揮者のようなポジションで、あらゆる楽器が聞こえる。
   従って650の後に聞くと隠れていた楽器の存在に気が付く、一方で楽器のバランスは弱くなるため音楽としての意図は見えなくなる場合もある特に低音
(これは高音部の楽器においては逆転することもあるが、多くはない)

 となり、どらチャン様のお話は同じことを感じていると思っています。
まず、650も楽譜などを見て聞くとちゃんと聞こえているのがわかってきました。
垂直方向のお話は私の誤読かもしれませんが、非常に同意できる感覚に思います。
701を聞くと、光のように鋭い音が空高くなっているという印象を受けます。
650は穏やかな木製のホールと言う感じでしょうか、周波数からこう言う印象を受けるものなのかと。
垂直方向に拡散というのは、周波数的には楽器の高い音も出すぎている意味であるならば、
私の耳の限界もあるのかなと…ノイズのようにも聞こえるのですが。
コレがなければ701の価値は一層感じられるのですが、分解能とバーターなのか、私の環境が701をしっかり活かしきれていないのか…。
音像、音場と定位については意味の違いが良くわかっていませんが、音場がホールなどの再現性、定位が音の位置、音像がその楽器の出している音ということであれば、私の環境の701は上下に拡散しすぎているということになるのでしょうか。

>CBA01さん
>>でも、最近は AKGで聞く事が多くて 高音のノビを楽しむ聞き方をしています。
私はいま逆になってしまっていますが、どちらも持っていたいと思っています。
カスレはなんとかしたいです。
動画は650で聞いても高音が感じられますね、650で好ましく感じます、トランペットが701のようです。
耳が650になってるせいか、【うちの環境の701】で聞くとややシャカシャカ気味に聞こえてしまうけど、不快ではないです。楽しいシャカシャカかも、高音が伸びているけどカスレは少なく感じます。
(私のフルートのカスレが気になっているのは某作品の2年間の自由曲2曲とも、と申し上げたらご存知でしょうか。
買ってきたCDはテルミンなども出てくる最新映画のものです)
ボーカル曲は650だと厳しくなることが多いんですよね。
イコライザは使ったことがないですが、BANANAで全音源を制御できるかな
参考にさせていただきます。

>osmvさん
>>HP-A3のオペアンプを元に戻してみたらどうですか?
やってみました。もとに戻したところ…少し低音が痩せたという感じくらいで、大きな違いを感じませんでした。
これを選んだ時、入力がFETかバイポーラかできちんと選ばないと駄目なんだと友人が話していましたが、彼も具体的な選択肢は持ち合わせてい無かったのを思い出しました。
電源は手持ちだけでも試してみようと思います。

>MA★RSさん
712は今度試聴してみようと思います。
低音が豊かで650よりも様々に聞き取れて、フルートがかすれないというのならそれはすごい。
AKGは形があまり変わらないので同じ音だなと思ってしまっておりました。

>湘南MOONさん
高額なアンプはお店で試してみたいですが…

乱文申し訳ありません。

650と701については、どらチャンでさんへのレスのところで書かせていただいた様な貴重な個性を感じています。もう少し伸ばせるんじゃないかとも思うのですが。

書込番号:25874342

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2024/09/01 21:45(1年以上前)

>miminarifraさん
曲の感想ありがとうございます。

K701でシャカシャカ気味という事で少し残念な結果でしたが、
実は惜しい所までいってる気がします。
多分ですが、 日頃HD650を使っているという事なので私よりも耳が低音を少なめに受け取っている感じになっていると思います。
(私も 自宅でHD650を聞いた直後にK701を使うと低音不足の音としてシャカシャカして聞こえたりします。)

もし良かったら しばらく K701だけ使って聞いて見て下さい。
慣れてくると違った感じに聞こえるかもしれません。


もし、しばらく使っても変わらない場合の話ですが
再生アプリに拘りがないのでしたら foobar2000(フリー) で Graphic Equalizer というプラグインを使うと 30バンド位で調整出来るので
オススメです。
foobar2000で音を調整すると 他のアプリでも音が変わるんで 私はYoutubeの再生の時に使ってます。



〜〜〜 K701 又は K812 の方に特にオススメ 〜〜〜
私の調整した曲は 低音の量がピッタリ来ると(低音が一般よりカナリ少ない調整をして貰う必要がある。) 高音が響いてくる調整になってるので
もしお時間があったらイコライザーで色々試してみて下さい。
(低音の調整がかなり微妙なので分かり難いかも知れません。)

書込番号:25874685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2024/09/09 09:31(1年以上前)

友人がHPA3の回路を少し説明してくれました。
MUSEは01の方が向いているようですが、デフォルト品と結果が変わらないのであればさほど問題ではない、
ただし使う意味も減殺されてるかも知れない、様です。
もう少し考えがまとまってからと思ったのですが、週末所要で無理でした。

>CBA01さん
動画の方に感想を挙げさせていただきましたが、全隊通して701のカスレノイズが少なくなり、それなのに女性ボーカルや高めの楽器に上に音が登っていくような伸びを感じました。
懐かしいサクラ大戦のOPは女性ボーカルのハリの良さと序盤のフルートが気持ちいいのですが、とてもいい感じになっていると思います。
650の特性もこの様な可能性がありそうに思いましたが、なかなか大変そうです。
foobarは使っているのですが、フライトシム時にHOTAS(大量にキーが付いた操縦桿)でコントロールできるようにアルファベットでショートカットキーを入れすぎていて、普段遣いが不可能になっています。
ショートカットをオフにできれば良いのだけど、そう言う機能はないようです。
もったいない使い方かもしれないので、ちょっと考えてみようと思います。

書込番号:25883834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホンとの比較について

2024/09/07 03:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO

スレ主 右耳さん
クチコミ投稿数:5件 IE 100 PROのオーナーIE 100 PROの満足度5

音響関連に対して知識があるわけではなく、特に有線イヤホンについて全くの無知です。
現在WF-1000XM5を主に使用しており大きく不満はないのですが、ワイヤレスは「有線と比べると音質が劣る」と言った意見をよく耳にすることが多いです。近くに視聴できるような場所もなく、興味はありますが手が出せていません。

そのため価格帯は大きく異なりますが、エントリークラスのIE100PROと私が現在所持しているWF-1000XM5の比較が分かれば教えていただけないでしょうか?

個人的に好きな音楽としてはロックやJ-POPが好きですが、回答者さんの好きなジャンルでの比較でも構いませんので比較した感想を教えていただけると幸いです。

書込番号:25881070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/09/07 05:04(1年以上前)

音の良し悪しはは個人の主観に大きく左右されます。
今のイヤホンに不満が無いと言うのは、私の言葉で言うともっと良い音を知らない。
と言うことになります。

音質に関して、全てのワイヤレスが全ての有線に劣っているとは言えないので
有線の低価格品と比較するのって意味あるのでしょうか?

有線イヤホンはDAPが出力する音声信号をそのまま音に変換しているのに対して、
ワイヤレスイヤホンは音声信号を電波に無理なく乗せるために信号を間引きして
データを軽くして電波に乗せています。
ですから、仮にイヤホンの音を出す部分をワイヤレスと有線で共通にしたとしても
ワイヤレスは電波に乗って届いた間引きされた音を聴く分音質は低下しているしそれに加えて
電波を受信して音声信号に変換する機構が必要になる分絶対にコストアップになる。

ザックリ言うと、同じ価格の物を比較したら有線イヤホンの方が音を出す部分にコストが
かかっているのと電波に変換していない分「有線イヤホンの方が音が良い」と言えるのです。

ですから、価格差がある物との比較となるとどんな結果になるんでしょう?
先ずは、音質以前に音色の違いが耳につくとは思います。
その結果ソッチの音の方が好みだった場合、音質下克上とかになるんでしょうか?

ともかく、文字で情報を得るよりも、販売店で試聴したらすぐに結果は解りますよ。


書込番号:25881087

ナイスクチコミ!14


スレ主 右耳さん
クチコミ投稿数:5件 IE 100 PROのオーナーIE 100 PROの満足度5

2024/09/07 07:12(1年以上前)

回答有り難う御座います。

聴き比べたらいいというのは本当にそうなのですが、住んでる地方の関係で聞き比べにかかる旅費が往復でIE100PRO1本買えるので、それならばと思い質問させて頂いた次第です。

どちらを貶めようと言った意図はなく、主観で構わないので知ってる範囲で教えていただけないかと思った次第です。

書込番号:25881125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2024/09/07 07:13(1年以上前)

音質、というのは、個人の好き、好みでしかありません。

Aさんが言う、音質が良い、というのは
Aさんが好き
Aさんの好み
です。

人間は比較大好きですが、そもそも感覚に依存するものの
比較を他人に聞いても意味がありません。

全国区のAKBの総選挙50位は、地下アイドルならどの位に
あたりますか?とか聞くようなものです。

5000円の寿司と、5000円の中華、5000円のベトナム料理
どれがおいしいですか?
でも同じです。

あと、Bluetoothと有線を同一機種で比較するのも
意味があるとは思えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/
WF-1000XM4を有線化したものです。
有線は箸にも棒にも掛からぬ酷い有様です。

BluetoothはBluetoothに最適化しDSPで化粧しまくっています。

なので、Bluetoothか有線かというのを単純に比較するとか、
それをネットで聞くという行為に意味はないと思った方が
良いです。

音質は個人の主観であることを鑑みると、自身で試聴して
どちらが好みかを確認されることをお勧めします。

書込番号:25881126

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2024/09/07 07:18(1年以上前)

>住んでる地方の関係で聞き比べにかかる旅費が往復でIE100PRO1本買えるので、それならばと思い質問させて頂いた次第です。

そういう質問多いですが、
・失敗したくないのであれば、旅費をかけてでも試聴にいくのがよいかと
・他人の主観を聞いても、自分の感覚と合致する可能性は低いです。
・IE100PROに興味があるなら買ってみて、気に入らなければ売るという方法もあります。

旅費を出したくないのであれば、とりあえず買ってみて、
気に入らなければ売る、というのがよいかと思います。

飲食の場合、他人の口コミを信じて失敗した場合
全額損した気分になりますが、購入して失敗して
売る場合、全額損にはならないかと思います。

1円でも損したくないのであれば、旅費かけて試聴を
お勧めします。

書込番号:25881131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/09/07 07:30(1年以上前)

試聴に行く旅費が高くてイヤホンが買えてしまうのであれば、買って実際に聴き比べをすれば良い。
その意見に大賛成です。

仮に私が聴き比べの印象を文字にして、それをあなたが読んでもあなたが得る印象は私の想いとだいぶ違っていると思います。
音を番人の共通言語に翻訳する方法は無いのです。

買ってから1ヶ月位使ってみて気に入った方を残す。それが失敗が少なくて納得がいくと思います。

書込番号:25881136

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2024/09/07 07:39(1年以上前)

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=IE%20100%20PRO&orderby=0&on_sale_only_display=true

eイヤホンでIE100PRO結構出ています。

eイヤホンなら1週間で返品可能な制度があります。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOopjxA3QLVrtYUH2077YZc9f2QLLqMa_5hqbMKm3VHatYr6Vz_gn

とりあえず、中古購入して試してみる。
気に入らなければ返品。

気に入れば、そのままでも良いですし、返品して新品を購入しても
良いかと思います。

中古に抵抗が…といういう人もいますが、
店頭試聴機もあるいみ中古です。

書込番号:25881146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/07 13:25(1年以上前)

>右耳さん

WF-1000XM5は持ってない・試聴してないので比較できませんが、気になる点をコメント。IE 100 PROを買った場合、再生機とどのように接続しますか?つなぎ方によってWF-1000XM5に勝る場合もあれば劣る場合もあります。

投稿から推測すると、DAPは持ってなくて、スマホとWF-1000XM5で使っているんじゃないかと思います。スマホのイヤホンジャックだとWF-1000XM5より劣るかもしれません。イヤホンジャックが無い場合、USBやLightningを3.5mmジャックに変換するアダプターを使うことになりますが、アダプターのオーディオ性能によって音が変わります。

IE 100 PROはエントリーと言っても、プロ向け機材の中のエントリーであって、キャンペーン中でも1万円します。ロックやJ-POPがお好きで、有線イヤホンに興味があるのなら、まず3000円台のfinal E2000を試してみるのをおすすめします。

書込番号:25881528

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 右耳さん
クチコミ投稿数:5件 IE 100 PROのオーナーIE 100 PROの満足度5

2024/09/07 16:53(1年以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとう御座います
返品という手段は思いつかなかったので、試聴しに行く休みが取れなければ検討したいと思います

書込番号:25881718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 右耳さん
クチコミ投稿数:5件 IE 100 PROのオーナーIE 100 PROの満足度5

2024/09/07 17:25(1年以上前)

>night-ravenさん
ありがとうございます
おっしゃる通り現在スマホ(Xperia1IV)とWF-1000XM5で使用しています。

ただ、どちらも外出先でも屋内でも使い倒すため電池の消耗が激しくサブ機のスマホやタブレットを買うか音楽用にDAPの購入するかで迷っているところです。ただ、DAPの購入するにしてもいつになるかわからないため、先にイヤホンを買おうと思いIE100PROを検討しています。こちらであれば4.4mmのイヤホンケーブルにも変換が可能とのことなので将来性を考えてもこちらのほうが良いかなと思っていました。
ただ、教えて頂いたfinal E2000であれば手もだしやすそうなので検討してみようと思います

書込番号:25881756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/08 11:33(1年以上前)

>右耳さん

ケータイ Watchの記事によると、Xperia 1 VIはイヤホンジャックの音質向上のため
* 以前より高性能なAudio ICを使用
* 左右のクロストークを50%低減
* グラウンド抵抗を低減
という設計にしたそうなので、イヤホン直差しでも期待が持てそうです。

「Xperia 1 IV」のオーディオ/ゲーム配信/カメラ機能を体験、順当に進化したフラッグシップモデルを体験してみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1409102.html

ひとことでロックやJ-POPといってもいろいろありますが、YouTubeで何曲か聴いてみました。DACやDAPを使ったらXperia 1 VIイヤホンジャック直差しとの比較に適切じゃないので、オウルテックのUSB-C〜3.5mm変換アダプターをiPhone 15につないでIE 100 PROで聴いてみました。なかなかよかったですよ。

May'n「ストロボ・ファンタジー」
https://www.youtube.com/watch?v=_OFPLesaDvo
ドラムの響きが心地よくノリがいい。ボーカルはちょっと引っ込み気味に聞こえる。

LiSA「ブラックボックス」
https://www.youtube.com/watch?v=aGycnsHayoo
この曲はボーカルがかなり前に出てくる感じ。スネアドラムのスナッピーの細かな響きが気持ちいい。

シェリル・ノーム starring May'n/ランカ・リー=中島 愛「Good job!」
https://www.youtube.com/watch?v=fTiabgxkt-0
低く沈み込むシンセベースが十分な重みで聞こえる。

書込番号:25882752

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 右耳さん
クチコミ投稿数:5件 IE 100 PROのオーナーIE 100 PROの満足度5

2024/09/08 17:51(1年以上前)

>night-ravenさん
重ねてありがとうございます!
このイヤホンジャック使ったことなかったんですけど性能いいんですね。

上の方が言ってたように駄目なら返品も視野に入れてIE100PRO買おうと思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:25883202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンとの相性

2024/09/01 17:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

過去スレでウォークマンの機種によって
LDAC接続だとおかしいというのがあったんですけど
A306のウォークマンとの相性はどうでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:25874292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/08 04:01(1年以上前)

>小学5年生れす。さん
こんにちは

評価論になってしまいますが、

これといった不具合はなさそうですね。

まあ実際試されるのが確実でしょうけど・・

書込番号:25882382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 ATH-HL7BTのオーナーATH-HL7BTの満足度5

2024/09/08 07:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

おはようございます。
わざわざ返信すみません。

自分のA306は不具合無く接続できました。

次ウォークマンを購入するときは
ヘッドホン持って試聴したいと思います。

このスレ〆ますね。

書込番号:25882484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング