イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:328件

SONYの音にも飽きて、もう一個買おうと思いますが、
bose の新型よりこちらのほうが、LDAC、解像度、音質等で良さそうな気がしてきました。
SONYと組み合わせるなら、AZ100はお勧めですか?
携帯はLDAC有りで、aptx非対応です。

書込番号:26272706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/08/25 14:04

>アフリカン人さん
どちらが良い悪いではなく好みの問題では無いでしょうか?
音質はどちらも高音質ですが音の傾向が全く違います。
私はSmooth Jazz、Fusion系などインスト系ミュージックが殆どですので生楽器の響きや繊細さからTechnicsがメインですが逆に感じる方もいらっしゃるでしょうし。
ここで他人の意見で判別するよりどのジャンルのどの楽曲をどの音源(サブスク等)で試聴するかなど基準を定めた上で聞き比べるのが肝要と心得ます。
多くの方が仰るようにご自身の耳で違いを感じてください。コーデックだとかハイレゾ云々など先ずはそのバイアスを外された上で聴かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:26272783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/08/25 16:00

>アフリカン人さん
この機種はやめた方がいいです。
ブチブチ途切れて全く使い物になりません。

書込番号:26272844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/25 16:50

スマホが再生機なら大差ありませんよ
DAPで聴くと違いがわかるかも。

書込番号:26272876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/08/25 17:37

>アフリカン人さん
XperiaYで使用しておりましたが途切れが余りにも酷く、再三のメーカー対応の結果、返品になりました。
音はモワモワした感じでSONYとは特性が異なりますのでオススメできないと思います。

書込番号:26272910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/08/25 17:49

ちなみに私は BOSE の新型を買って、AZ100 を売りました。(笑)

書込番号:26272918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2025/08/25 18:44

>mt_papaさん
私もBOSEの新型買いました。そこでSONYが物足りなくなり、ジャンルもSONYとBOSEでかぶるし、AZ100と買い換えたくなりました。
BOSE gen2に比べると、AZ100も同じく物足りなくなりますかね。

ポップス聴くなら、BOSEとTECHNICSの組み合わせが理想かと思いましたが、SONYとBOSEが最強だったりしますかね。

書込番号:26272954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/08/25 19:42

BOSEの音が好みなら、AZ100の音はきれいすぎて、物足りなくなると思います。
私の場合、外出時はスマホ+TWSで、電車とかバスとかカフェが多いので、ノイキャン重視で
BOSEを使います。自宅では、DAP+有線イヤホン使うのでAZ100の出番はなくなりました。
あと、映画+ドラマのときはイマーシブオーディオが使いたくて、自宅でもBOSEのTWSを使うこともあります。

書込番号:26273002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2025/08/25 21:05

>mt_papaさん
BOSEは外出先では良いですよね。外でも楽しめる迫力とノイキャン。AZ100はそれを超えるかと期待してたのですが、綺麗すぎて物足りないの意味はなんとなくわかりました。

書込番号:26273074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 06:48

普通にAZ100オススメ。解像度がWF1000XM5と段違い。低音もイコライザ次第でかなり鳴る。アプリも使いやすい。ソニーはサポートが期待できないし作られた音に聞こえる。AZ100はコンセプト通りナチュラルな生音で心地よく且つWFでは聴こえなかった細かな音も聴こえるようになった。唯一ノイズキャンセリングだけはWFの方が上かな。パナソニックはサポートも良く、迅速且つ丁寧な対応をしてくれるしAZ100に対する本気度を感じるよ。

書込番号:26278602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2025/09/05 22:00

買いました。

WF-1000XM5や
QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代とは別物でした。
過去最高の音質。低音もBOSEと同じくらい鳴ってます。BOSEは騒音時のみの出番になりました。

書込番号:26282446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE MOD 1.1 FI-MMOD1.1

クチコミ投稿数:83件

バランスケーブルが付属品にありませんが
バランスケーブルにリケーブル出来ますか?
その場合、ファイナルのバランスケーブルでないと
互換性ないですか?
もう一つ
nuarlのchapter2と迷っています

書込番号:26281179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2025/09/04 19:39

バランスにリケーブルできます。
但し、MMCXは相性がありますので確実なのはfinal製でしょう。
でもfinalのイヤホンは私が試した限り(10本程度、中華の無名メーカー含む)では相性が悪いケーブルはありませんでした。
nuarl製品は持っていないので保証はできませんけれど。

書込番号:26281474

ナイスクチコミ!52


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/04 23:43

MMCXなので、他社製でも互換性があってバランス化は可能です。

互換性に問題があるのは、メーカーがMMCXと謡ってないのに、
みためが似てるからMMCXと称されているケースとかになります。

リケーブルメーカーがMMCXとして売っているのものであれば
ほぼ使えるということになります。

一応基準となる規格もあります。
https://www.connect.co.jp/page/19H1_MMCX%20Connectors

nuarlのchapter2の方もバランス化は可能です。
こちらはMMCXではなく2pinです。
細かくいえば、0.78mm 2Pinなので、0.78mm 2Pinのケーブルを
選択すればリケーブルも可能です。

とはいえ、付属ケーブルが4.4mmバランスなので、バランスにしたいなら
まずは付属ケーブルを使用すればよいかと思います。


書込番号:26281671

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/05 00:26

MMCXで問題になるメーカーは
■WESTONE
 NOBUNAGAでは、WESTONE専用(MMCX)といっています。
 http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/TR-WE2BALANCE/index.html
 eイヤホンでは、Westone用はMMCXと区別しています。

 フリマなどで、一般人がWESTONE用をMMCXと称して売ると買った方がわからないかも
 です。

その他
https://e-earphone.blog/?p=1430381
■SONY
 IER用、XBA用などがあります。

■SENNHEISER
 IE40用、IE300用、IE400用などがあります。

■似ているけど別規格
 Pentacon Ear
 A2DC
 IPXなど
 https://ja.aliexpress.com/item/1005008319176316.html
 https://ja.aliexpress.com/item/1005006947796375.html
 MMCXに変換するアダプターもあります。

似てるけど別規格は間違って買うことはないと思いますが、
紛らわしいケーブルは避けておけば、互換性でこまることはないでしょう。
特にケーブル専業メーカーがMMCXで売ってるものであれば、
普通にMMCXです。

あとはモールド部分の形状に注意だと思います。
一部特殊な形状をしたイヤホンもありますので、
そういうのは避けた方がいいでしょう。
モールドが邪魔で刺さらない、とかになります。


書込番号:26281696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2025/09/05 20:26

念押しになりますがMMCXは互換性というより相性があります。
元々の規格にある程度の幅があるのでしょうか?詳しいことは調べていませんが。
例えば私の手持ちでヘッドホンになりますがUltrasoneのEdition5は純正ケーブル以外は緩すぎて使い物にならないのです。
でもこのケーブルは他のイヤホン・ヘッドホンには付けられるので規格上の互換性の問題ではありません。
他のイヤホンでもこのようなことは時々ありした。
そういう意味で実際に試すことができるのであればそれに越したことがないということです。

書込番号:26282353

ナイスクチコミ!42




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

装着感知をOFFにしても耳から外すと再生が止まってしまいます。
エージングのために耳に付けずに鳴らしっぱなしにしたいのですが、出来ない製品なのでしょうか?

書込番号:26281103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/04 11:33

https://www.reddit.com/r/bose/comments/1hn9i6f/is_there_a_way_to_turn_off_inear_detection_for/?tl=ja

このあたり参考になりませんか。

書込番号:26281110

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/04 11:37

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2774/productCodes/qc_earbuds_ii/article.html

AUTO PLAY/PAUSE
をオフにしてみては。

書込番号:26281112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Dimensityチップと相性が悪いらしいです。

2024/11/10 17:18(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

https://qiita.com/graham4696/items/00fb9fcd8c1d13369304

こちらの記事でDimensityチップとSONY WF-1000XM5との相性問題があるかもしれないと書かれていたので気になってます。
Dimensityチップ搭載スマホでこのイヤホンを使っていて途切れているなどの問題がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25956537

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/19 14:48(9ヶ月以上前)

>nanasio_0さん

Dimensity 1200-Ultra を搭載しているXiaomi 11Tを使用していましたが確かに接続性に問題がありました。

自宅や新幹線の車内、屋外でも混雑していない場所では問題ありませんでしたが、品川駅や池袋駅など混雑した駅では頻繁に接続が途切れることがありました。
途中本機のファームウェアにアップデートがあり多少改善しましたが完全ではありませんでした。

その後Xiaomi 11Tが故障したためSnapdragon 7s Gen 2搭載のRedmi Note 13 Pro 5Gに機種変更したのですが、嘘のようにこの問題がなくなりました。

Xiaomi 11Tは3年前の端末なのでその後改善しているとよいのですが、記事によると昨年発売のXiaomi 13T Pro でも頻繁に途切れるということですので、やはりDimensityに問題があり解消されていないのでしょうかね。

もうすぐ発売される予定のXiaomi 14Tを欲しいと思っているのですが、11Tと同じように途切れるとなると躊躇してしまいます…。

書込番号:25966710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/29 18:26(9ヶ月以上前)

>さちぱぱさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱりDimensityチップに問題がありそうですね、、

書込番号:25978911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SFTさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/06 11:57(9ヶ月以上前)

Xiaomi 14tproを購入してLDACで接続して聞いてますが、今の所は全く途切れずに聞いています。
WF-1000XM5を購入当時は途切れまくりでした(スマホはGalaxy)アップデートなどで今では快適に聞いています。

書込番号:25988089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/24 20:00(2ヶ月以上前)

Xiaomi 14T pro を使ってます。
ファームウェアは最新です。

家にいる限りはいいのですが、外や電車の中だと不安定極まりないです。
ほかのLDAC接続と比較的しても、本機は圧倒的に不安定です。
↑書き込みで問題なしともありますが、少なくても私の機種ではダメダメです、、、

Dimensityはちょうどよいスペックの機種に多数使われているので、困ったもんです、、、

書込番号:26219409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/04 06:42

arrows alpha に買い換えました。

Dimensityですが、やはり屋外だと、暴れだし、不安定な状態になることが多々あります。

AAC接続にしても暴れる時あります。
Dimensity以外だと比較的安定しているので、やはり相性の問題あるとも思います。

残念ながら、もう、手放すしかないかなぁって思ってます。

書込番号:26280968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:328件

BOSEの新型を買いましたが、
解像度と操作性では、SONYにかなわないと思いました。 

迫力と心に響く感じはBOSEが良く、
SONYのイヤホンのイコライザーをいじってBOSEっぽくできないか試してますが、できません。

BOSEとSONYの違いは、イコライザーで調整できるもんじゃないかもしれませんが、
近づける設定ご存知の方いますか?

書込番号:26259416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/10 01:45(1ヶ月以上前)

イコライザーでは調整出来ない鳴りっぷりの差があると思います。

書込番号:26259478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/08/10 04:36(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26023419/
このあたり参考になるのでは。

リンク先に数千種類のヘッドホンをハーマンカーブに寄せる
EQの設定があります。

SONYのヘッドホンのEQ
BOSEのヘッドホンのEQの正負反転
を合成した設定値をEQに設定すれば、
SONYをBOSE寄りにすることは可能だと思います。

もとはすべての機種をハーマンカーブにする設定ですが、
SONYを一旦ハーマンカーブにして、BOSEとハーマンカーブ
の差を追加するとBOSEの特性になる、という考え方です。

ただEQといってGEQではなくPEQなので、PEQを
導入するか、グラフを見ながらGEQの値を導きだす
必要はあります。

書込番号:26259498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/08/10 06:15(1ヶ月以上前)

とりあえず、サンプルで
WH-1000XM5をQC45にする合成をやってみました。

書込番号:26259520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2025/08/10 23:03(1ヶ月以上前)

色々試してみましたが、
BOSEの心が躍動するような音を再現は無理でした。
2種類のイヤホンを使い分ける事にします。

書込番号:26260175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cba001さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/11 00:00

>アフリカン人さん

難しい理由は下記に書きましたが、実際聞き比べて 音の特徴を真似する手がかりはつかめたと思うので
違いについて書こうと思います。

音の比較に使った動画
https://www.youtube.com/watch?v=t1NRf1-QuaU
これの 8:02 辺りから録音されてたので 音質の違いは比較出来ました。

イコライザーの設定については 測定器など使っておらず 耳だけの判断でしかありません。
上記の動画を聞き比べて私ならこんな感じでイコライザーの調整を試してみるかなぁ という話なので 違ったらすみません。

重低音は余り変わらないですが BOSEの方が若干厚く感じたので SONYは 変えない 又は ほんの少しだけ上げた方が良いかも知れません。
低音についてですが SONYは 600〜1000辺りが少ないので上げる必要があります。
中音部についてですが、これは BOSEの方が 4000〜5000辺りが少ないですね。

ハード的な違いも含めて聞いた感想としては
ヴォーカルが使う周波数帯の下側を少なくしてヴォーカルを聞き取り易くしつつ 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)は厚みを持たせて 高音部についても厚みを持たせているのがSONY
重低音・低音部(ヴォーカルが使う周波数帯の下側)を厚くする代わりに 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)を薄くしてヴォーカルの分離感を良くしつつ 高音部については金属的(キンキンした感じ)に鳴らしているのがBOSE

という事になると思います。
後は、出来るだけバンド数が多いアプリを使って限定的な帯域だけを調整出来る様にするしかないですね。
5バンド程度では 各メーカーの特徴を細かく真似するとかは無理です。



メーカーの違いを修正するのが難しい理由

イコライザー調整で違うヘッドホン・イヤホンの鳴り方を真似する事はある程度出来ますが、
イコライザーのバンド数が最低10程度は無いと難しいと思います。

ある程度真似出来るとは書きましたが限界はあります。
とりわけ 音場の広さ と 音の響かせ方(厚み・分離感)が各メーカーで違います。
それがメーカーの個性です。

それを捻じ曲げて 別のメーカーのモノにしようとしても音が伸びません。
重低音をしっかり鳴らすメーカーも有れば 重低音をある程度無視して分離感を重視しているメーカーも有るみたいな感じです。
元々重低音が出てないメーカーのヘッドホン・イヤホンでイコライザーで無理矢理上げようとすると
余計に強くイコライザーを掛ける必要が出てくるので 究極的な意味では 籠って良く無い音になってきます。

また、音場が広い場合は 各周波数帯で音を強く出しても籠り難いのですが 音場が狭いと少し強くしただけで籠ります。
籠り と書くと悪い事の様に思われるかも知れませんが、 籠りが全く無いと スッキリでは無くて 薄いだけの音になります。


細かくイコライザーで調整出来るアプリを使えばこれ位出来るので 良かったら参考までに聞いて下さい。
(イコライザーしか使ってないです。)

Hajimari no Kiseki BGM RIP Infinity Rage
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=q0h0_5wiDcA&list=RDq0h0_5wiDcA&start_radio=1
私の調整 (私の好みは高音が伸びる曲です。)
https://www.youtube.com/watch?v=-12toyxL_3E&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1

高音が伸びるイヤホンで聞く機会があったら聞いて見て下さい。

書込番号:26260216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 11:04

>アフリカン人さん

このようなアプリを使う方法があると思います。ご参考までに。

https://www.toneboosters.com/tb_morphit_v1.html

書込番号:26280349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/04 02:01

無料でもできますよ。

Web版
https://effetune.frieve.com/effetune.html
デスクトップ版
https://github.com/Frieve-A/effetune/releases
使い方
https://www.youtube.com/watch?v=JRaQUe1wYQo&t=156s

ヘッドホンの補正データ
https://autoeq.app/


15band PEQの2つセットして、
一つ目は、自身が使用しているヘッドホンの補正
二つ目は、模したいヘッドホンの逆補正
で設定すれば、SONYでBOSEの音のシミュレーションができます。

書込番号:26280912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:20件

xm6が出て、安くなった折にと購入しました。飛行機に乗った際にはNCはとても役に立ちました。Ambientなど、他の機能はあまり使う機会が無いので良くわかりません。

飛行機の中のようにボリュームをある程度上げた環境では気にならないのですが、曲間、あるいは演奏によっては静かな環境、例えば夜の就寝前など左側からホワイトノイズがきこえ、気になります。NCを切ると止むのですがNCを使うために買った器材なので何だか悲しいですよね。

ソニーのウェブサイトで調べると次のドキュメントがありました。
https://www.sony.com/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wh-1000xm5/articles/00273844

アプリから探してみたのですが此処にあるような"Capture Voice During a Phone Call" なる設定らしき物は分かりませんでした。携帯電話はXperiaなんですけど、なぜ?
ドライバファームウェア、Sound Connectアプリとも最新にしてあります。

どなたかご経験のなある方、対処法があればお教えください。不良品でなければ良いのですが。

書込番号:26276134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/08/29 12:32

スピークトゥーチャットでは。

書込番号:26276318

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/08/29 12:57

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
こちらと同じならサイドトーンかも。

書込番号:26276337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/02 00:52

>MA★RSさん

返信ありがとうございます! 日本語版のFAQもあったのですね。
両方とも文章を読み返したのですが、モデル番号がWH-1000XM6 / WF-1000XM5の場合とあり、WH-1000XM5である私のモデルでは適用されないのかなと思う様になりました。

とすると、ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。

書込番号:26279274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2025/09/02 01:12

>ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。

WH-1000XM6も調整できないので、どちらも適用だと思います。

『また、通話時にヘッドホンから周囲の音やヘッドホンの操作音、
ホワイトノイズが聞こえても故障ではありませんのでご安心ください。』
なので、WH-1000XM5もWH-1000XM6もホワイトノイズが聞こえるのは
仕様という内容です。

英語版にしても日本語版にしても、通話中にホワイトノイズというFAQです。
通話中でない場合のホワイトノイズのドキュメントではないです。

https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
チャットだと24時間365日すぐに回答きますよ。
サポートに聞いてみては。

書込番号:26279283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/02 03:44

>MA★RSさん

通話中ではなく、常時NCを使う際なので仕様ではなさそうです。
そもそも外音のノイズを抑えて、自身のノイズを左にのみ乗せる仕様って片手落ちですよね。故障、初期不良は嫌ですけど、Sonyのサポートチャットに聞いてみます。ご助言ありがとうございました。

書込番号:26279312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 10:52

ソニーさんのサポートに連絡しました。根本的な解決とは至りませんでしたが、調査のための情報を提供させていただいた後、次の段階へ誘導していただき、非常に納得のできるものでした。

内容を此処に記載できないようなので、以上と言うしかありませんが、困ったら最終的にはメーカーに問い合わせるのは基本的なことなんですね。ちょっと尻込みしていましたが、連絡してよかったです。(もちろん、此処に相談ことも良かったですが)

書込番号:26280338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 10:53

>MA★RSさん
ありがとうございました。

書込番号:26280339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング