
このページのスレッド一覧(全29774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 33 | 2025年5月17日 16:23 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月16日 20:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年5月16日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月16日 20:14 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月15日 18:36 |
![]() |
10 | 4 | 2025年5月15日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。
今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?
本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。
AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。
2点

USB-C(USB3.0)の iPhone15Pro で
ハイレゾ再生アプリ ラディウス Ne PLAYER で
AONIC 50 を有線接続し再生している時の画像を
添付し忘れていました。
書込番号:25990082
1点

>MA★RSさん
こんばんは 早速のレスありがとうございます。
これとかでしょうか。 さすが B&W お値段がお高いですね〜
https://kakaku.com/item/J0000039934/
書込番号:25990116
1点

ヘッドホン側がcで繋ぎたいならソノスエース
書込番号:25990143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
レスありがとうございます。
こちらの記事でもその旨、記載がありますね。
自分の中では、サウンドバーのイメージが強かったのですが、ヘッドホンも良さそうですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20872&lid=exp_iv_144615_J0000044790
書込番号:25990159
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039934_J0000042532_J0000031941&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
Px7でも可能です。
私のはPx7ですが、後継機でも可能とのこと。
https://kajetblog.com/bowers-wilkins-px7-s2e/
あと、HIFIMAN Deva Proも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390649/SortID=25458227/
書込番号:25990162
2点

>MA★RSさん
たびたび、ご紹介ありがとうございます。
一気に Px7S2E/AB に心が傾きました。
書込番号:25990191
0点

>Digic信者になりそう_χさん
確かですけど
sonosaceはBTペアリング済みのスマホがあって
そのスマホに有線接続すると有線接続が優先されたはず
PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
一々接続を解除しないといけません
視聴時に試された方がいいですよ
書込番号:25990212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
PXはBluetooth中にUSBに接続すると、USBが優先されるので
かなりの手間です。
充電したくてPCにつなぐとUSBに切り替わります。
なので、Bluetooth中に充電したいときはUSBコンセント
を意識して使う必要があります。
書込番号:25990276
2点

追加情報ありがとうございます。
わたくし的には、BT中でも有線(USB)接続するとそちらが有線される方がよいのです。
今の所、PX7SE2 が第一候補なので、今度 量販店で試してみますね。
書込番号:25990288
1点

実験してみましたが、ちょっと微妙な動きをします。
マニュアルではUSB接続でBTが切れる、ということになっています。
WindowsでBT中にUSB接続すると、
BTそのままでUSB接続が開始されます。
Windows的には、後続優先なので、
USB接続に切り替わります。
ただこの時も裏でBTは接続しっぱなしです。
Px5も同じ動きでした。
そのあたりふまえて店頭でためしてみてはと思います。
書込番号:25990516
1点

>MA★RSさん
お世話になっています。検証ありがとうございます。
B&WのPX7S2E/AB が先ほど届きました。
まだ開封して試していませんが、後でじっくりと確かめてみたいと思います。
先にご紹介頂いた記事が大変参考になりました。
書込番号:25991443
0点

実際に確認しました。
結論から言いますと、B&W PX7S2E はDAC・DSP内蔵ではありません。
USB-C接続で音楽信号を伝送できるだけです。
DACを持たない iPhone15Pro のUSB-C出力は、DACを介さない限り、
ロスレスの上限の 48kHz までです。
PX7S2E を 付属のUSB-C to USB-Cケーブルで接続すると、
ハイレゾやロスレスは、iPhone15Pro の出力そのままの 48kHz で再生されました。
USB-C のミニDAC(ステレオミニ等のヘッドホンジャック付き)を用いて、
付属の USB-C to 3.5mm ステレオミニプラグ のケーブルで接続すれば、
その時はもちろん ハイレゾ で再生できます。
でもそれでは、探していた DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンでは無いですね。
DAC内蔵のワイヤレスヘッドホンは、現行 SHURE の AONIC 50 GEN2くらい
ということでした。
なお、B&W PX7S2E を有線接続するには、BTのペアリングを解除しておく必要があり、
また iPhone15Pro に有線を認識してもらうのには、初めてのUSB接続時に ヘッドホンでなく、
その他のデバイス を選択して認識させるようにしなければならなかったり、手間取りましたね。
書込番号:25992024
0点

大変しつれいいたしました。
うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。
TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。
TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。
EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。
レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…
書込番号:25992039
0点

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。
まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗
また時間のある時に PCに接続してみますね。
書込番号:25992530
0点

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・
宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。
iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり
まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので
書込番号:25992798
0点


px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。
初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit
なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。
書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。
書込番号:25992863
14点

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。
MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?
まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25993155
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
夜、枕元に置いているのを見て気づいたんですが、
ケースのLEDが常時うっっすらと点灯しているようなのです。光り方が本当に微かなのでわかりにくいのですが、おそらく緑色に点灯しているみたいです。(今はケースの電池残量が60%の状態)
皆様のケースも同様の症状ありますでしょうか。
書込番号:26177241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>鉄Pさん
本当にかすかに点灯しているのでしょうか? 外光が入って少し光って見えるとかではないですか?
一度真っ暗なところへ持って行って見てください。それで光っているなら、実際光っているのでしょう。
異常ではないか、サポートへ聞いてみてください。
書込番号:26180920
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
az80ですが、充電ケースが充電されなくなってきたので、中古でケースだけ購入したのですが、既存のイヤホンとのペアリング?連携方法が調べでも見つけられず困っています。
ペアリングがわかるかたすいませんよろしくお願いします。
書込番号:26058676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページにペアリング仕方書いてありますよ
ちょっと違うかもしれないですけど
試してみてください
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4425/hb_cd/EAH-AZ80
書込番号:26180192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょこしんさん
ケースとイヤホンのペアリングですか?
そもそもケースってペアリングできますか? 単に充電器兼ケースでは…。
現状、何か不都合がありますか?
書込番号:26180912
1点



イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-BCH BH330
約6か月使用してきました。
昨日は問題なく使えていたのですが、今日、使おうと電源をONしようとしましたが、電源が入らず・・・。
バッテーリー切れかな?と思い、今、充電中なのですが、普段はLEDは赤点灯 → 満充電で緑点灯になるのですが、今回、LEDがゆっくりと赤・緑の交互点灯になっています。
この点灯の意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
0点


>バンジョーのじょうさん
充電できないのでしょうか?
電源オンもできないのでしょうか?
書込番号:26180900
0点

>osmvさん
そうなんです。
充電できません…。
電源も入りません…。
>MA★RSさん
サポートに電話しました。
点滅の意味はわからない、故障であろう、保証期間外なので対応できないとの事でした。(回答の口調は丁寧でした)
気に入っていたのですが、廃番のため、別の物に買い替えます。
書込番号:26180907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
製品の音質等概ね満足していますが、装着検出が作動するのか一瞬音が飛ぶことが多々あります。
イヤフォンの片耳を外したときに音楽が止まるのも嫌なため、装着検出をOFFにしたいのですが、やり方が分かりません。
ネットで調べても、Boseアプリの設定からと出てきますが、Boseアプリを開くとQCEアプリを開くことになります。
QCEアプリで装着検出の設定方法または、他に設定方法があるのでしょうか?
書込番号:26179899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
質問させていただきます。
以前、左耳のみ紛失。その後某フリマサイトで左耳だけ購入。購入した左耳を本体ケースに入れるとアプリ画面で左耳だけバッテリーの表示%がつかないので両耳をペアリングしないとダメかと思いつつ
なにを血迷ったかアプリを初期化し、iPhoneのBluetooth設定からaz100も一旦ペアリング解除してしまい
アプリ再度ダウンロードして手順に従って両耳つけて両耳タッチセンサー長押しするとフリマサイトで購入した左耳しかペアリングの『テテテッテ♪』しか聞こえなくってしまい以前から有る右耳からペアリングの音がでないのでペアリングできません。
なにか別の手順を踏まえないといけないのでしょうか?
過去レスも拝見しいろいろ試したのですがどうしてもペアリングできずに困っています、、、
書込番号:26177402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZ100の手順は準備中みたいで、公開されていませんが、
AZ80の手順が参考になるのでは。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4425
心配であれば、パナにといあわせてみては、
https://panasonic.jp/headphone/support.html#contact-faq
片方購入した際のペアリングしてくれるサービスもあるようです。(有償)
書込番号:26177545
2点

私の方、片耳失くして購入しまして、2025年5月11日 5:28 「片耳紛失について」で解決しました。
ケースから取り出して右側を装着、5秒長押し、ペアリングのメロディが聞こえたら、3回タップし、「ディディディ」という音声が聞こえたら、再度7秒ぐらい長押しすると左右ペアリングのメロディが鳴る。
左側も右側と同様の状態にする。
左右ペアリングの音が両方から左右ペアリングの音が聞こえたら、どちらか一方を外し、反対側の耳のイヤホンにくっつける。
完了しました。とガイダンスが流れる。
これで私は使用できるようになりました。
失敗した場合は、ケースに戻してから再度行わないとペアリングモードにならないかもしれません。(審議不明)
また、リセットがかかる様なので、Bluetooth接続、イコライザーなどは再度の設定になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26178979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

助言ありがとうごさいました。
下の方の方法でペアリング出来ました。
書込番号:26179268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖缶様
助言ありがとうごさいました。
無事ペアリングすることが出来ました。
本当に助かりました!!!
ご協力頂き感謝いたします。
書込番号:26179270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





