
このページのスレッド一覧(全29769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月20日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月20日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月18日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R



E888も同じでしょうから
リモコン辺りのバックライト点灯時辺りのノイズじゃないかな?
書込番号:2835741
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
「SOUNDDIGITAL−XG」
サウンドボードに付属の「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。
〜接続状況〜
分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。
DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
↓
オーディオ端子(CD-IN)
↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
↓
「YAMANA XG DB」
↓
S/PDIFデジタル出力端子
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンな
のか、そもそも出来ないものなのか、それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたらよろしくお願いします。
0点



2004/02/19 01:54(1年以上前)
すいません。途中で送信してしまいました。
PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
使用しているHOONTECHのサウンドボード
「SOUND TRACK DIGITAL−XG」に付属の
「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。
〜接続状況〜
分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。
DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
↓
オーディオ端子(CD-IN)
↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
↓
「YAMANA XG DB」
↓
S/PDIFデジタル出力端子
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンなのか、そもそも出来ないものなのか、
それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたら
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:2487560
0点


2004/02/20 13:38(1年以上前)
ども、自分もPCに接続して使っていますが今のとこ問題ないですね。
ちなみにちょろりサン風に使用環境を書くとこんな感じです↓
DVDドライブ「プレクスター PX-708A」
↓
CD-IN
↓
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio
↓
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)
↓
光ケーブル
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
うーん、、私の環境と違う点はDVDドライブとサウンドカードで、アナログ接続なら音が出るのでしたらドライブでは無い・・
とするとカードの問題ぽいですね、ドライバ別のverあるのでしたら試してみるとか、、
そちらのサウンドカードは使ったことが無いので憶測ですが
案外光出力の設定がoffになってるだけだったりしてw
書込番号:2492184
0点


2004/02/20 13:48(1年以上前)
何度もすみません、
あと考えられるのはこちらのヘッドホンの注意書きにもある
「PCへの接続については動作保障しません」
の条件に当てはまる構成だった、、、とか
書込番号:2492201
0点



2004/02/21 01:10(1年以上前)
OSSSAさん、お返事ありがとうございます。
途中経過です。
ご教授頂いたドライバの更新などいろいろ試したところ
音楽CDは無事出力出来るようになりました。
こちらは、ただの設定のミスだったようです。
お手数おかけしました、なんとも情けないです。
どうやらハード的には問題ない様子です。
>「PCへの接続については動作保障しません」
これが一番怖かったので少し安心しました。
ただ、(いまだにWin98なのですが、)
PCゲームでBGMとしてCD−DAが使われているものに関しては
相変わらず、MIDI等効果音しか出ないという状態です。
(アナログならやっぱり聞こえます。)
音楽CDは聴けてBGMのCD−DAは聴けないというのが
不思議で不思議で…。
何とか頑張ってみます。
なにか気付いた事などありましたら、
ご面倒おかけしますが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:2494530
0点



2004/02/21 02:00(1年以上前)
たびたび失礼します。
上記の書き込みの後、また設定をいじっていたら無事再生することが出来ました。
正直、なぜこの設定で動いたのか分かりませんが、
とりあえず結果だけ報告しておきます。
(分かりましたら、報告致します。)
OSSSAさん、ハードなのか、接続なのか、設定なのか分からない状況の中、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:2494699
0点


2004/05/20 23:45(1年以上前)
osssaさんが書かれている、接続方法にそっくりなのですが
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio
↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudioの英語版を購入した所
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)が付属しておらず(付属じゃなくなったみたい…)
どうにか接続する方法を探しているのですが、何かないでしょうか
ご存知の方がいらっしゃったら是非!
書込番号:2831096
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


こんばんわ。素人質問お許しくださいm(_ _)m
皆さんが議論しているプラズマとか正直知識の無い私にはいまいち理解しにくいのですが…
私はこの商品を
1.通学の際の電車内や原付に乗りながらの使用
2.自宅PCで深夜の映画鑑賞や音楽鑑賞に使用
3.深夜の電子ピアノ演奏時に使用
を考えていますが、皆さんが言っているのプラズマでのノイズ(?)とかって影響あるのでしょうか?
あと、大きさ的にヘルメットをかぶりながらっての使用は無理があるでしょうか…(フルフェイスの顎の部分が無くて耳まで覆う形のような物です。
質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
判る方が居ましたらアドバイスをお願いします。
0点


2004/05/20 00:52(1年以上前)
この商品は使用時に電源が必要なので残念ながら1のような使い方はできません。
2や3でしたら、光デジタルケーブルの端子があるようなものでしたら問題ないと思われます。
プラズマに関してはすいません。人に語れるほど詳しくないので誰か別の人の書き込みに期待してください。
書込番号:2827967
0点



2004/05/20 01:32(1年以上前)
オブザーバー さん早速のご返答ありがとうございますm(_ _)m
1の使用は無理ですか…
私は1がメインになると思うのでこの商品は諦めようと思います(T_T
ご意見ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:2828071
0点


2004/05/20 06:18(1年以上前)
ついでに言うと、2と3の利用方法にも問題点が出てくる。
まず製品情報に”開放型”と呼ばれている物は
多かれ少なかれ音洩れと言う問題が発生します。
開放型と言うのは音が篭もらない用に意図的に
音を外に逃がすように作られています。
大抵の製品はハウジング部分(耳当ての外側の部分ですね)に
多数の穴が開いており、物によっては自分が聞こえているのと同等並に
外に音が出る物もあります。
製品などによって、当然差異は出てくるのですが
テレビの音でボリューム位置1/3程度で問題が出てくるような物なら…
(例えばフスマや薄い壁等…ですね)
開放型やオープンエアとなっている物では、多かれ少なかれ音の問題は発生する可能性が高いです。
他のヘッドホンもバイクでの使用はヘルメットと干渉してまずダメでしょうね
安全面でもやめた方がいいでしょうし。
書込番号:2828352
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-VX101

2004/04/19 00:08(1年以上前)
私は耳が大きいほうらしく、従来のこのタイプでもなかなか合うのがなかったけど、これはぴったりでした。今までのは、装着しても歩いているうちにずれてしまって最後は落ちてしまった。他のメーカーのパッドの大きいのでも駄目でしたから、私には大当たりでした。
人によって違うのでしょう。本当は試着できるといいのですけど、汚れてしまうので、難しい。何とかならないでしょうかね。試着させてくれる店なんてないでしょうかね・・・・。
書込番号:2714074
0点


2004/04/19 00:19(1年以上前)
ついでですの情報として、私は新宿西口のBカメラで1932円で15パーセントのポイント還元つきで買いました。こういうものはどんどん安くなっているようですね。
書込番号:2714122
0点



2004/04/21 18:55(1年以上前)
うらやましいです…
試着できるといいんですけど、値段が値段ですから中々難しいですよね。
仕方ないのでイヤパッド無しで使ってます。
書込番号:2722527
0点


2004/05/18 20:17(1年以上前)
自分もイヤーピースが大きすぎて最初入りませんでしたが、sonyのEXシリーズ用のスペアーイヤーピースが流用できたので、それのSサイズを使っています。定価600円ですが、店によっては500円程で購入できるので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2823146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





