
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


今までSONYのMDR-DS8000を使用していますが、オーディオテクニカのATH-DCL3000¥59.000-で販売してる所を見つけ心が揺らいでいます。どなたか聴き比べた事がある方がおられましたら感想をお聞かせ下さい。板違いで恐縮ですが教えて下さい。
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A1000


現在ATH-W100を使用しています。JAZZなどでは良いのですが、やはりROCKやPOPSではしっくりきません。なのでそれ用にATH-A1000を購入しようと思うのですが、どなたか使っている方いたら感想をお聞かせ願います。
0点


2004/05/16 09:31(1年以上前)
ROCKやPOPSで低音や高音が物足りないと感じるならば
A1000を購入しても、物足りないと感じるかもしれない。
audio-technicaに拘るのであれば
密閉型ならA700辺りの低音と高音を元気にならす物の方がいいかも。
書込番号:2813119
0点








2004/05/15 19:29(1年以上前)
↑すいません、秋葉原での値段です。
書込番号:2810901
0点







2004/05/11 23:37(1年以上前)
ちょっと重いのとフィット感がいまいちですが
この手の5.1chヘッドフォンの中では音質と臨場感はいいと思います。
DVD鑑賞とかPCゲーム専用に1つあればそれなりに楽しめますよ。
書込番号:2798323
0点



2004/05/11 23:52(1年以上前)
返信ありがとうございます!
値段が5,6千円であったので性能はどうかと思いました。
この値段だと買いでも問題ないでしょうかね!
書込番号:2798432
0点


2004/05/12 01:01(1年以上前)
私は税別7980円で買いました。6000円ぐらいで買えるならお買い得では。
ちなみにセンターアンプのイルミネーションもきれいですよ。
書込番号:2798771
0点



2004/05/12 20:08(1年以上前)
FTRKNさんありがとうございました!
初心者なのでこの辺で妥協しときたいと思います。
書込番号:2800954
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


買いました、だけど光デジタル機器がありません、とりあえずビデオを
アナログ接続して使っています。もっぱら映画鑑賞とクラッシックを聞くのが利用の主なのですがなんだか光デジタルに憧れる毎日です。やっぱりデジタルの方が断然音がいいんですよね。玄人の皆様違いってやつ
を教えていただけないでしょうか、お願い致します。
0点


2004/04/01 14:53(1年以上前)
アナログのほうが音がまったりしていて良いらしいです。
書込番号:2654383
0点


2004/04/21 11:26(1年以上前)
デジタル信号はアナログ信号に変換しないと、人間には理解できません。
音声信号も同じです。
で、デジタル -> アナログに変換するのに、
ヘッドフォン備え付けのチップでは力不足は明らかだし
ヘッドフォン内の駆動系のノイズの影響をもろに受けて品質が落ちます。
当然、電力も駆動系と共有するわけだから
とてもクリーンな電力とは考えられませんね。
また、デジタルの場合にはノイズの影響やジッターの影響が無視できないので
太くて硬いコードを使わないと本来の力はでないでしょう。
アナログは低周波対策さえきっちりやればデジタルほどクリティカルにはなりません。
もちろんアナログであっても十分に太くて二心ツイスト、4心ツイストに
なっているものが望ましいです。
コード換装は難しくはないですが、保証はなくなります。
基本的に外部でアナログに変換した上でアナログに受け取るのが一番よいです。
もし30万程度でオーディオメーカがマジメに取り組めば
それなりにはできると思いますが、でかい&重いとなりそう。
デジタル信仰は渡来信仰と同じくらいに馬鹿馬鹿しいものです。
デジタルの方が都合がいいというのでない限りは無駄にデジタル出力を
受け取るのは弊害以外にはなりえませんね。
書込番号:2721565
0点


2004/04/21 11:37(1年以上前)
無線式だったのか・・・失礼しました。
この場合にも理由としては若干違いがあるものの
基本的には外部でアナログ変換してから受け取ることがやはり推奨されます。
電源コードを変えたり、電源自体を変えたり、筐体内の基盤をいじくる気がなければ
やはりアナログ受けがよいでしょう。
この程度の品質では電力問題すら解決できていませんね。
もちろん、内部でのノイズにもしかるべき対応がされている必要がありますが
中を見てみないことにはなんとも言えませんし。
Digital-to-Analog-Convertチップもそうですが、アナログ回路を
どれだけ作りこんでいるか、追い込んでいるか・・・。
話がチンプンカンプンならなおさら、デジタル入力はやめたほうがいいですね。
海外製の安いDAC(価格比はやはり日本より良いですし)を適当に見繕う
とよいかなと思います。
MSBのLINK DAC IIIが、安い分類では最高の性能でしょう。
書込番号:2721598
0点


2004/05/07 20:01(1年以上前)
アナログ入力だとプロロジだから光で5.1ch入力を体験したいのじゃないかな?
書込番号:2781080
0点


2004/05/12 08:32(1年以上前)
DVDと光デジタル接続しなければSE-DIR1000Cを買う意味がない。
映画も疑似5.1CHで楽しめます。音もアナログ接続より明瞭感があります。
書込番号:2799377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





