
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


購入したばかりなのですが
テレビのアニメ番組を聴いたら
日本語と英語と両方いっぺんに聞こえるのですが
どこの設定をかえたらいいのでしょうか?
東芝のDVDレコーダーとつないでいます
0点


2004/04/04 11:59(1年以上前)
DVDレコーダーのチューナー設定で音声多重の主音声/副音声切り替えがあり
ませんか。もしあるのでしたらそれで解決すると思います。
書込番号:2664525
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP

2004/04/02 11:55(1年以上前)
それ僕も気になります〜ぼくはATH-CM7 持っているのですけどMDR-E888SPはもっていないのでだれか教えてほしいです〜
書込番号:2657373
0点

オーディオテクニカは聴いたことがないので何とも言えませんが、ソニーの方は買っても後悔はしませんよ。
大型店などに行くと試聴コーナーがあります。
でもインナータイプは置いてないと思うので、店の人に言って聴かせてもらいましょう。
書込番号:2657462
0点


2004/04/02 13:30(1年以上前)
高音はどうですか?クリアな仕上げになっていますか?
書込番号:2657628
0点

E888は舞妓
CM7はサムライ
の、イメージかな...(^^ゞ
書込番号:2658903
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP


このページで、音の良さについてはよく分かりました。そこで聞きたいのですが、装着感についてはどうでしょうか。インナー式だと、耳がいたくなりそうで、それが心配です。どなたか教えてください。
0点

普通の大人用のサイズなので、耳が小さい人は痛くなるでしょう。
私は標準ぐらいの大きさで、普通に数時間聴いている分には痛くはないです。
書込番号:2657475
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP



>よく「耳と耳の間で主音が鳴るタイプ」といいますが、
小生が使うだけで他の方は使わないと思いますょ...(^^ゞ
ヘッド類鳴るモノは大きく別けて二種類のスタイルが在りますね。
現行のEXは頭の中で鳴るタイプですね。
安め製品で耳間に主音を持ってくるのは今の製品群では殆ど在りません。
一つ挙げればMX400ですかね。MX400の場合300と中身は同じモノでしょうからMX300と差別化するためでしょうか。
E888は耳間で主音が鳴るタイプですが耳間で鳴らすには条件が在ります。
条件が満たされてなければ頭の方に主音が持ち上がります。しかし音の前後感はそれ程無くなりませんね。(条件によっては平板になっていく場合は在るかな...)
主さんの使用ポータブル装置とメディアが判りませんのでチト不明ですが
頭内で鳴るタイプは
今のポータブル装置では音の前後感が無くなります。
ボーカルとドラム等の位置を意識して聴いてみて下さい。
声の上辺りからドラム等が出てきます。
バラコン・昔のポータブル装置(非圧縮タイプ)も頭内で鳴りますが音の後ろに音が在りその後ろにも音が在ります。
音が絡み合いますので使うモノの質によってメリハリ等が変ります。
但しMX500はボリウムが邪魔をしてますので改善しません。MX500は値段とメーカ名のプラシ〜ボ効果満載ですね。
で、E888も値段に比例して音のボリュームが上がります。それと聴き疲れし難くなるかと思いますょ。
先ずは音色より鳴り方スタイル。次に音色でしょうかね。
そうそう。E888は販売終了してもおかしくない製品です。一つ持っていても好いかも知れませんね。
書込番号:2562230
0点



2004/03/09 22:21(1年以上前)
詳しい回答ありがとうございます。
やっぱりE888が欲しくなりました!でもどこ行っても置いてないん
ですよね・・・。販売終了ですか!?うーん、その前になんとか
みつけないと・・・。
書込番号:2566250
0点

E888はヨドビッグ好感辺りの量販店で購入出来ると思いますょ。
あと、E888の場合
MDならシッカリ録音の低速標準録音を
CDからCDRの焼き込みならヤハリ低速焼き込みを
で、力を発揮してくれるでしょう。
書込番号:2573387
0点



2004/03/13 23:26(1年以上前)
E888買いました!梅田ヨドバシです。
かなり気に入ってしまいました〜。コレ使ってると、ふつうの
イヤホンには戻れません・・・。
・・・てか何か場違いでしたかね。
どらチャンでさんありがとうございました〜。
書込番号:2581711
0点


2004/03/29 22:21(1年以上前)
EX51/71とE888の音質を比べるのはちょっと反則なわけでして、音としてはE888の方が明らかに良いです。ただし、通勤電車の中で使うのならば実際に聴ける音質はEXの方が良いと思います。外音遮断も音洩防止も圧倒的に優れていますから。耳栓タイプはズレないので私は好きです。ヘッドフォンは重くてほとんど使いません。自宅でスピーカーを使えない場合はE888、通勤中ではEX71と使い分けています。
書込番号:2644222
0点



2004/03/31 22:52(1年以上前)
どうもです。
確かに、電車の音には負けてしまいます。う〜ん、なんだかEXも
欲しくなってきたっす・・・。
書込番号:2652398
0点

小生、頭の中でごちゃごちゃ鳴るスタイルが余り好きでなく殆どが耳間スタイルを使う。
此処の処、ポータブルACCを聴いているのでカナルのE3cを使っている。
電車に邪魔されずに聴き寝れて乗り過ごしをする位かな...(^^ゞ
ただE3cのチップは好きでないのでE2cのオレスポをチョイスしてます。
キイスポは緩めと音が動くのが気になり使ってないかな。
MDの場合で耳入れ式はCM7
書込番号:2656402
1点





俺は超初心者なのですが、ヘッドホンのならしをするにあたって注意する点などありますか?
たとえば音量はどの位とか、かける音楽についてとか…基本的な事からマニアックな事、どんな事でもいいので教えて下さい。
0点

ヘッドフォンって慣らしが必要なんですか?知らなかった。
と言う訳で探してみたんだけど、エージングって出ていました。
http://www.h-navi.net/faq.htm#eg
書込番号:2647699
0点



2004/03/30 20:12(1年以上前)
麻呂犬さんありがとです。でも携帯から覗いた所、今一見方がわかりません。
ここの掲示板で直に教えて貰えれば嬉しいのですが…
書込番号:2647837
0点

オーテクのHPでは
それ程神経質にならなくても好いとアドバイスしている。
普通な使い方でジャンルの偏りをせずに少しでも毎日音を出すのが好いらしいと。
詳細はオーテクの木のヘッドホーンのページで...(^^ゞ
書込番号:2647933
1点



2004/03/31 00:33(1年以上前)
ありがとうです♪
でもやっぱ最初は大音量って良くないですよね…それとも最初から大きな音だしても少々構わないんですか?
書込番号:2649223
0点


2004/03/31 03:56(1年以上前)
普段聴く音楽を普段聴く音量で鳴らし続けるだけでもOKですね。
もっと凝りたいのでしたら、専用のCDなんかも出ていたりします。
書込番号:2649654
0点

携帯では見にくいようなので。
そのままに(いいのか?)
ヘッドホンの慣らし運転のようなもの。買ったばかりのこなれていない振動板を動かして慣らす。方法は諸説あり、専用のCDを使うものから大音量で一気に行うようなものまで様々あるが、あまり極端なものはヘッドホンに悪影響を及ぼすこともある。普段聴く音楽を普段聴く音量で流すことが一般的だが、特に決まった方法はない。その期間についても数日から数年と諸説あり、特に決まった期間はない。また、あえて特別なことは行わず、普通に使っていってエージングが進むのを楽しむという方法もある。
語源は「経年劣化」なので、あまりあせって行うことはおすすめしない。なお、エージングは本来製品の持つ性能を引き出すものであり、性能向上を目指すものではないので、その効果をあまり過剰に期待しない方がよい。
効果の程はどれくらい有るのでしょうね。
書込番号:2651482
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R

2004/03/30 20:07(1年以上前)
きっちり耳にはめ込むように装着すれば(耳穴に入れる訳では当然無い)
耳かけ式では低音もきっちり感じられる。
フラットな味付けなので、物足りないと感じる人もいるかな。
書込番号:2647821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





