
このページのスレッド一覧(全29784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 9 | 2025年3月4日 21:40 |
![]() |
12 | 7 | 2025年3月4日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月4日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月4日 12:10 |
![]() |
7 | 2 | 2025年3月3日 20:24 |
![]() |
6 | 1 | 2025年3月3日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH909
この商品の購入を検討中なのですが、DACが“h5 shanling”を使用しており出力が足りるのかどうかお尋ねしたいです。
接続はリケーブルし、4.4mmでしたいと考えています。
h5の出力は公式サイトより、
3.5mmシングルエンド出力
最大出力:227mW @32Ω
4.4mmバランス出力
最大出力:840mW @32Ω
でした。
また追加で、
@th808も同じように購入を考えているのですが、ドライバーが一緒なので概ね必要な出力は同じですか?
Aシングルエンドで接続した際、出力はどうですか?
正直、出力の読み方もあまりわかっておらず質問内容に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25971727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamasouosuさん
TH909のバランス接続ケーブルは、XLR端子です。
4.4mmバランス出力と接続するには、こういうのが必要ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFRHWRBL?th=1
TH909は、インピーダンス 25Ω、感度 100dB/mWです。(TH808も同じ)
3.5mmの227mW @32Ωでも120dB以上の音圧が出せます。
フルオーケルトラの指揮台の音圧が110dBといわれているので、音量の心配はありません。
書込番号:25971747
41点

TH909
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
最大入力:1,800mW ⇒7.5V程度入れると壊れるおそれがあります。
TH808
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
最大入力:1,800mW
なので、808と909はスペックは同じです。
100dB/mWなので、0.16V 6.32mAの時、1mWになり、100dB出ます。
海外メーカーが使ってる感度は、1Vで何dB出るかで表記しますが、
116dB/Vになります。
H5の方ですが、
最大出力:227mW @32Ω ⇒2.70V 84.22mA
最大出力:840mW @32Ω ⇒5.18V 162.02mA
大体、アンバラで2.5V、バランスで5V程度は出ると考えて良いかと思います。
ヘッドホン側ですが、1Vで118dB出ますので、
2Vなら+6dB 124dB
5Vなら+14dB 132dB
でます。
@th808も同じように購入を考えているのですが、ドライバーが一緒なので概ね必要な出力は同じですか?
808と909は電気的なスペックは同じです。
Aシングルエンドで接続した際、出力はどうですか?
124dBでるので問題ないのでは。
実際には85〜90dBあたりで使用するのではと思います。
85dBでも週40時間で難聴になるとWHOはいってますので、
要注意です。
書込番号:25971760
2点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
リケーブルについては純正ではなく、他社製(中華)のケーブルを試してみる予定です。
出力は足りそうなんですね!
よかったです。
すいません、追加の質問にはなってしまうのですが、この出力表記はどうやって鳴らせるかをどうやって見ればいいのでしょうか?
書込番号:25971766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本的な考え方は電圧に直すとよいかと思います。
■ヘッドホン側
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
1mAで100dB出る、という感度が分かっているので、1mAになる
電圧と電流を求めれば良いです。
EXCELとか使うなら
電圧 =SQRT(インピーダンス/1000) …@
電流 =@/インピーダンス*1000 …A
検算するなら、@xAが1になればOKです。
このヘッドホンの場合、0.16V 6.32mAで1mWになり、
この時100dB出ることになります。
アンプの出力の確認に使いやすいのは、
日本主流の dB/mW より
海外主流の dB/Vの方が使いやすいので変換しておきます。
0.16Vと1Vとの音量差は、
=20*LOG(1/0.16)
=15.91≒16
つまりこのヘッドホンは、
感度:100dB/mW
感度:116dB/V
になります。
■DAP・DAC
最大出力:227mW @32Ω
こちらも、電力・電流を求めます。
電力=SQRT(インピーダンス*電力/1000) …B
電流=B/インピーダンス*1000 …C
検算するなら、BxCが227になればOKです。
この機器の場合、32Ω負荷の場合、2.70V 84.22mA
流れていることになります。
■ヘッドホンの音量の変化
感度:116dB/V のヘッドホンなので、投入する電力で音量が分かります。
2.7V入れた場合
=20*LOG(2.7/1)
=8.63
≒9dB
116+9 で 125dB/2.7Vとなります。
■制約事項
H5のスペック
最大出力:227mW @32Ω
ですが、一般的に、インピーダンスが下がれば電圧が下がり
インピーダンスが上がれば電圧が上がる傾向があります。
32Ωで2.7V出せても、25Ωの場合2.7でないケースが多いです。
また300Ωでは2.7V以上出せるケースが多いです。
ZEN CANのスペックだと
1000mW(4.0V)@16Ω 4V
1600mW(7.2V)@32Ω 7.2V
196mW(7.6V)@300Ω 7.6V
といった感じになります。
書込番号:25971812
2点

訂正
■DAP・DAC
最大出力:227mW @32Ω
こちらも、【電圧】・電流を求めます。
【電圧】=SQRT(インピーダンス*電力/1000) …B
電流=B/インピーダンス*1000 …C
検算するなら、BxCが227になればOKです。
この機器の場合、32Ω負荷の場合、2.70V 84.22mA
流れていることになります。
書込番号:25971829
1点

>yamasouosuさん
アンプの出力特性が分からないので、32Ω負荷のときが最大電圧で最大電流であると仮定します。
32Ωで最大出力 227mWなら、
25Ωの最大出力は、 227*(25/32)=177mW
最大の音圧レベルは、100+10log177=122dB となります。
バランス出力の場合は
25Ωの最大出力は、 840*(25/32)=656mW
最大の音圧レベルは、100+10log656=128dB となります。
書込番号:25971874
39点

詳しくありがとうございました。
なんとなくですが理解することが出来ました。
書込番号:25974760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
今更の返信ですいません。
気になったのですが、この計算式の場合、抵抗が大きい方が音量(db)が大きいとなってしまわないですか?
また最大が100db以下になる場合はないんですか?
お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:26098147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamasouosuさん
32Ω負荷のときが最大電圧で最大電流であると仮定しているので、32Ωのときが最大出力です。
32Ωより小さくても大きくても最大出力は下がります。
例えば 7264Ω なら。最大出力は 227*(32/7264) = 1mW。
最大の音圧レベルは、100+10log1=100dB となります。
書込番号:26098202
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
この製品の正規価格は39,600円です。
それよりも安い製品は非正規流通品であり、メーカー管理外となります。ショップによっては、AirPods Pro 2が中古品だったケースもあります。
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001669952&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:26096520
4点

>ありりん00615さん
評価の内容見させてもらいました。
安いなりの扱い方をされてたりするケースがあるのですね。。
そう考えると、購入する際は安さだけではなくショップの扱い方もしっかり見て吟味すべきですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26096547
3点

> 今後も下がる可能性あると思いますか?
無いと思います
理由
パナは「指定価格制度」に力を入れている会社の一つで、EAH-AZ80のときも既に制度が採用されていました
その代わりに買った事を証明すると後から色々おまけをくれる事があるのですが、
これが結構手間で、そんなことするなら指定価格を下げてと強く思いましたw
書込番号:26096712
2点

簡単に削除出来ませんでした
私のは少し意味が違うので読み捨てて下さい
書込番号:26096789
0点

>ScaredLeiさん
ヨドバシ、コジマ、ジョーシンなど大手販売店で39600円でポイント4615円だから34985円が今の正規価格と考えていいですね
なので今の最安値34985円はあり得ない数字じゃないですよ
パナソニックの判断は分からないけど非正規店で購入は保証対象外のメーカーもあるから敢えて変なお店は避けるのが無難だと思うし、実質同額でもポイントより支払額を抑えたいということならヤフーショッピングでPayPayポイントが多くつく日を狙って買えば大手販売店で34000円とかでは買えると思います
今後下がるかどうかはパナソニックの判断になるし下がったはどのお店も一律のルールは継続だからタイミングに合わせてポイントを選ぶがヤフーショッピングを選ぶかで決めるのがいいと思います
書込番号:26097810
0点

指定価格制度では、ポイントを含めた価格が前提になるのでポイント付加は有効とは言えません。
4615円は最安値との差額で、ポイントではありません。ヨドバシにも0%還元と記載されています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008872042
書込番号:26097887
0点

>ScaredLeiさん
>ありりん00615さん
>4615円は最安値との差額で、ポイントではありません。ヨドバシにも0%還元と記載されています。
ごめんなさい、見間違いしていました
そういうことだったらなおさらヤフーショッピングか楽天で買うのがいいですね
ヤフーのポイントや楽天のポイントはヨドバシやビックカメラのポイントのお金、値引きと違って指定価格を守った上でポイントを5000円とかつけても問題ないから結果的に安く買えますよ
書込番号:26097937
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
ファームウェアのアップデートを行ったのですが、アップデート後もスマホのBluetoothのLinkBuds内で継続して「ファームウェアのアップデートを利用できます」と表示されています。(元々は「Sound Connect」に遷移する項目)
選択するとSound Connectに遷移しますが、アプリでアップデート状況を確認しても最新の「1.3.0」となっています。
表記だけなら気にしなければよいですが接続時に「ファームウェアのアップデートを利用できます」とご丁寧に通知が来るので改善したいと思っていますが、LinkBuds本体の初期化やスマホとの接続情報のクリア、アプリの再インストール等行いましたが改善せず、気になる点としてはアプリが未インストール状態でも表示は消えなかったので、スマホ(もしくはGoogle)側で管理しているのかなとも思っています。
ここまでくるとスマホを初期化しないと直らないのではないかとも思いますが、そこまではしたくないといったところです。
ちなみにスマホはPixel 8aです。
何か解決策が分かる方がいれば教えていただけると幸いです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS1100X
なかなか自分の耳にフィットするものがなく、困ってます。
純正のものやJVCイヤーピース EP-FX9Sは安定せず。
コンプライのものはコスパが悪いので避けたい。
自分の耳と相性が比較的に良いAZLAやradius ディープマウントイヤーピースは
CKS-1100xが挿入できずで、トホホな状態です。
何か良さそうなものがあれば紹介していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

これを試されてみてはどうですか。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005840348/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705926109776&gad5=14996369618704420697&gad6=&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAw5W-BhAhEiwApv4goLI4ORbkVnUsTcUlnd_g4WHlFCbzHt4zV7xuXmuz2t6Hc2UCtNUadhoCw0UQAvD_BwE&xfr=pla
もう少し値の張るところでは、
https://www.amazon.co.jp/Symbio-W%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%C3%97%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-Eartips/dp/B0CB2YVP1B?th=1
どちらもCKS1100Xのステムに適合するでしょう。
但し、ご存じの通り人の耳は十人十色ですのでスレ主の耳に最適なイヤーピースとは言い切れないというのはご理解下さい。
書込番号:26096728
4点

>監獄食堂さん
ご丁寧にありがとうございます。
ものがものだけに、これ以上の低音増強は避けたいのとウレタン系耐久性を鑑み
New Symbio Wメディカルグレードハイブリッドイヤーピースを試しみようかと思います。
書込番号:26096911
2点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE BEAM 3
イコライザーを変更したりした際に小さくブチッと音がなり左右の音ズレ(左が微かに遅れる0.5秒以下)現象があるのですが皆さんはあったりしますか?
あと、音声プロント(音声案内)の音量は変えたりできないのでしょうか?
音が少しでかく案内の音量を下げたいです。
書込番号:26095122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらく使用していたらいつの間にか症状が出なくなりました。
書込番号:26096130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





