イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー持ちが悪いんですが…

2025/01/12 16:24(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE BEAM 3

クチコミ投稿数:10件

発売日に買って使ってますが電池持ち悪くないですか?
公表値は10時間は持つと書いてありますけど、LDACならまだしもAAC接続でも4、5時間くらいしかバッテリー持たないんですが個体差でしょうか?
AAC接続の時も、LDAC接続の時もノイズキャンセリングを付けて使ってます、他のイコライザー等の機能は一切使ってません
他の方はバッテリー持ちどうでしょうか?

書込番号:26034035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 09:45(8ヶ月以上前)

私も今月初めに安くなってたので購入してみました。(京都ヨドバシにてポイント込みで11,500円程)
バッテリーの持ちが云々...の噂はありましたが、私も見事ハズレを引かされた様です。
しっかり測ってませんが、使用時間トータルで言うと恐らく5時間前後になりそうです。
私の場合はまず充電ケースが勝手に放電しています。満充電で就寝、4時間後起きて見たら93%になってました。充電ケースを満充電するのに2.1A充電で40分足らずで充電してたのでおかしいな...とは思ってましたが。
イヤホン本体の方は15分弱(ノイキャン無)で100%から90%になる感じです。これは正常と言って良いのか?他の方の状況が知りたい感じです。

書込番号:26034906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/17 11:09(7ヶ月以上前)

一つは片方の充電できないで返品、再注文で一つ使ってますが、2個とも連続再生時間は4時間前後です。
外れではなくそういう風に作られていて、カタログ表記が嘘なのだと思います。
この機種の前はlivefree2使ってましたが新品の時で4時間、2年使うと1時間未満になりました。
今回は1年後の保証期間内に再生時間が3時間以下になっていたら修理依頼してみるつもりです。
カタログ通り10時間持つようにしてもらいたいです。

書込番号:26078657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/03 07:31(6ヶ月以上前)

個体差ですかね...

自分は先週購入して昨日試してみましたが、
左右共に100%で使用を始め、ノイキャンOFFで4時間30分で左57%右が56%でした。
途中15分ほどノイキャンをONにしました。

これは個体差では片付けられない差だと思うんですけどね...

書込番号:26096127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続する度に、勝手に音量が変わる

2025/02/27 23:51(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代

クチコミ投稿数:2件

iPhone13 IOS18.3.1 再現性100%です

接続する(ケースを開ける)度に、メディア音量と通知音量が同時に小さくなります。
接続を切ったあと、小さくなった通知音量を大きくし再度接続すると、再び勝手にメディア音量と通知音量が下がります。
接続を切ったあと、通知音量を上げずに再度接続した場合は、メディア音量を上げていても音量は変更されませんでした。

画面注視認識機能→オフ
ミュージック>音量を自動調整→オフ
当行いましたが、改善されず......

拙い文章で申し訳ありませんが、どなたか解決策に心当たりがありましたら、お教えくださいますと嬉しいです( . .)"

書込番号:26092256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/28 00:28(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortID=25638356/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24917043/
このあたりのはなしでしょうか。

あと確認する点は
「サウンドと触覚」→「ヘッドフォンの安全性」と選択すると、「大きな音量を低減」
あたりでしょうか。

書込番号:26092276

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2025/03/03 00:31(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

確かに内容的にはその2つの投稿が近いですね.....そのふたつの解決法も試しましたが、ダメでした(;;)

大きな音量を軽減 もオフにしているのですが勝手に下がりました

書込番号:26096004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズキャンセリングについて

2025/02/19 09:10(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 hedgehog11さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
AZ40を洗濯してしまった為、買い替えでAZ100にしました。iPhone14Proと接続して音楽を聴いております。

音楽の再生中は外部音がほとんど気にならないのですが、停止中や曲と曲の間で人の声など、ノイズキャンセリング100%にしていてもかなりクリアに聞こえます。

AZ40の時には電源が入っている状態(音楽停止中)であれば、耳栓がわりにかなり外部音を軽減してくれていたのですが、皆様のAZ100は如何でしょうか?

リビングにいる時に装着すると、エアコンの音は完全に遮断しますが、ボリューム小さめでもTVの音(人の声)はハッキリ聞こえます。

購入した本体が悪いのでしょうか?
ファームウェアはアップデート済みで、工場出荷状態でのリセットも試しましたが改善ありません。

書込番号:26080872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/19 12:25(7ヶ月以上前)

>hedgehog11さん


どもどもはじめましてm(__)m


>購入した本体が悪いのでしょうか?

このTWS、ノイキャン能力はソコソコ高いと思いますが、BOSEやSony等のノイキャン最強と言われる機種と比較すると大体70%〜80%位だと思います。

もしどうにも気になる様なら店頭の試着機と比べてみると良いでしょう。
ノイキャンを強くすると今度は音質的な物が不利になりますし、人の声を消すというのは未だに難しいですから、多分スレ主様の個体は不良品とかではないと思います。
まぁ実際にスレ主様の個体を聴いた訳ではないですから、もしかしたら不良の可能性も僅かにあるでしょう。

ノイキャン性能を上げたいのでしたら、付属品のサイズ違いイヤピや、コンプライ等のフォームタイプイヤピを色々試してみましょう(^-^)

書込番号:26081053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/19 12:57(7ヶ月以上前)

>AZ40の時には電源が入っている状態(音楽停止中)であれば、耳栓がわりにかなり外部音を軽減してくれていたのですが

AZ100は所有しておりませんが、AZ40よりもノイキャン性能が劣るということは考え難いです。
なのでイヤピが合っていないか、そうでなければ個体差…と言うより不良品に近いと思いますよ。

AZ40のノイキャンはAZ80のノイキャンを最弱に調整したのと同等程度〜それ以下だと記憶しております。
もしスレ主の個体が仕様だとするとAZ100のノイキャンはAZ80よりもかなり劣るということになりますが、そんなこともないでしょう。
せめて80と同等レベルのノイキャン性能は維持したうえで音質等を底上げしている、それがAZ100かなと。

書込番号:26081084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 13:28(7ヶ月以上前)

AZ100使用していましたが、同じように声の通りはとても良かったです。
子どもの声のような高い声なんかはノイズキャンセルがオンになってるのかどうか分からないくらい綺麗に聞こえたくらいです。
一応イヤーピースのサイズを変更したりはしましたが、大きな変化は無かったのでこういうものなんだろうと思います。

低域のノイズはしっかりカットされつつ通ってくるので余計強調される感じでストレスになって私は返品しました。
現在はBOSEのウルトラを使用していますが、声などもかなりカットされていて満足しています。

書込番号:26081115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hedgehog11さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/19 23:43(7ヶ月以上前)

>Uehara課長さん
>なめこんぶさん
>uikipedioさん
皆さまありがとうございます!
ひとまずはイヤーピースを幾つか試してみます。また、ヨドバシの店頭で視聴試着で比較してみたいと思います。
購入する時にBOZE ULTRAも迷ったのですが、切断がよくあると言う口コミと店員さんも『よく聞きますね』と言っていた事からAZ100にしたので失敗したのかなと思ってます。

ベストアンサーは勝手ながら、BOSEの事を書いていただいた「なめこんぶさん」を選ばせていただきます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26081747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/02 18:25(6ヶ月以上前)

>hedgehog11さん
解決済みですが、私もノイキャン弱いと思います
アプリで100%にしてますがダメです。
自分はAirpods Pro2との比較になりますが、Pro2の方がはるかに上です
2年以上まえのPro2にこんなに負けてるとは思いませんでした。
音質はいいけど騒音のうるさい地下鉄ではつかえませんねー

でも音質いいので、ノイキャンは目をつぶって使ってます 笑

書込番号:26095575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースを介した接続時の音量について

2025/02/22 13:23(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8

クチコミ投稿数:3件

高額オーディオ初心者です。
手元にDACもaptx対応デバイスもありません。
iPhone14 proでの使用ですが、Lightning→3.5mm→ケースへ接続しての音質が圧倒的で購入しました。

…が、試聴の際はなかったのですが、ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
公式アプリのイコライザーを5~6で設定していますが、
Bluetooth接続の時、iPhoneの音量を無音から2回カチカチと上げた時と、ケース接続(ヘッドフォン接続と認識されます)の最大時で同じくらいです。
pcや妻のiPhoneなど、他デバイスも試しましたがやはり音量は小さい。

「aptxは音が小さい」みたいな事も聞いたことあるような気も…こういうもんなのでしょうか?
改善する方法などございましたらご教授ください。

書込番号:26084473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2025/02/22 23:15(7ヶ月以上前)

>Nativevolumeさん

>ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。ケース経由で音量が極端に小さいのは、iPhoneの音量をMaxにしていないからです。
3.5mm端子に入力されるべきレベルはかなり大きなレベルが必要で、iPhoneの音量をMaxにしないといけません。3.5mm端子がある機器はすべてそのように設計されています、というかイヤホン端子のレベルはそれほど大きくないのです。
ちなみに、iPhoneからPi8に直接Bluetooth接続した場合は、音量調整は連動するので、iPhoneで音量調整を上げてもPi8の音量調整も上がります。

書込番号:26085263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/23 02:04(7ヶ月以上前)

>osmvさん

ありがとうございます。大変参考になります。
やはりそういうことですよね。不良などでは無いと分かり安心しました。

>ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。

はい。@iPhoneの音量をmaxにし、A公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
が、まだ十分な音量ではなく…。
これ以外に「Pi8の音量調整」についてできることは何かありますでしょうか?

書込番号:26085370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2025/02/23 23:45(7ヶ月以上前)

>Nativevolumeさん

>公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
イコライザーは音質調整で、音量調整ではないので、普通に戻してください。

iPhoneをPi8に直接Bluetooth接続し、MusicアプリでTOUCH CONTROLSをVolume Controlに設定してください。そうすれば、左イヤホンのタッチで音量ー、右イヤホンのタッチで音量+になります。
https://www.youtube.com/watch?v=f44xs8qE3sQ
そうすれば、ケース経由で聞くときでも、イヤホンの左/右タッチでPi8自体の音量をー/+できませんか?

書込番号:26086665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/01 18:57(6ヶ月以上前)

>osmvさん

ありがとうございます!
結論から申し上げますと不良品だったようです。
量販店にて別個体で試したところ、ご教示いただきました方法で音量調整ができましたが、手元の個体では同じ手順で調整できず…ということで何かしらの異常があると判断、修理に出す予定です。

大変助かりました、ありがとうございました!

書込番号:26094236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

hifiman aryaの購入について教えてください

2025/02/26 10:28(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

aryaの購入は決めているのですがアマゾンでの商品仕様が35Ωになっておりまして現行品の32Ωと異なっています
販売元は株式会社hifiman japan になってますので単なる表記間違いだとは思うのですが新品であればv3なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26090103

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/26 11:01(6ヶ月以上前)

Amazonの該当ページのカスタマーサービスから
質問してみては。

あなたが購入したときに、どちらが発送されてくるかは、
業者しかわからないですよね。
幸い、販売業者はHIFIMAN公式のようですし。

V3欲しくてV2だっただと悔しいですよね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005977703/
ヨドバシでも、サイト情報とはこのなるバージョンである
可能性をレビューしている方もいます。

買い手ほど、売り手側はバージョン違いに頓着してないのでは。

書込番号:26090143

ナイスクチコミ!10


スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/26 11:27(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
昨日アバックに質問入れていますが返事がきていません
アマゾンのカスタマーサービスにこれから入れてみようと思います
ありがとうございました

書込番号:26090160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/26 11:40(6ヶ月以上前)

>w764さん
>販売元は株式会社hifiman japan になってますので単なる表記間違いだとは思うのですが新品であればv3なのでしょうか?


商品説明欄の記述は V3(Stealth Magnet Version) 用にアップデートされていませんので、頓珍漢な表記となっております。まあ 日本国内輸入総代理が HiFiMAN JAPAN ですからやむを得ないでしょう。

しかしながら、そのようなことには構わずに、前に進まなければなりません。

「この商品はまさしく V3(Stealth Magnet Version) である」 と断言出来ます。

で、他に何か問題でもございますか? 
あるとすれば、いまだに改善されぬ HiFiMAN 社の製品管理の甘さでしょう。
結局、これは中華製品ですので、その辺りの深い理解と広いこころが必要となります。

書込番号:26090174

ナイスクチコミ!11


スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/26 13:03(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
断言されている理由などをお聞かせ願えれば幸いです
よろしくお願いします

書込番号:26090285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/26 14:31(6ヶ月以上前)

「ステルスマグネット版」と明記されているということは間違いなく V3 ということである。
もし少しでも疑惑があれば、HiFiMAN JAPAN に電話(添付画像)で確認を取られたらいかが。
はい、私からのコメントはもうこれでおしまいとします。

書込番号:26090399

ナイスクチコミ!11


スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/26 15:55(6ヶ月以上前)

お手間をとらせて申し訳ありませんでした

書込番号:26090489

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/26 19:42(6ヶ月以上前)

態々スレッドを二つに分ける意味はないと思いますけど。

書込番号:26090753

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/27 02:18(6ヶ月以上前)

こんばんは
V3だと外箱にステルスマグネットという記載があるので販売店に電話できいてみると早いですよ

書込番号:26091108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/27 05:48(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
アバックから返信ありましてV3確定しました
お手間をとらせて申し訳ありませんでした。

書込番号:26091169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/28 12:52(6ヶ月以上前)

御購入なさるなら今が非常に良い機会ですね。

書込番号:26092652

ナイスクチコミ!11


スレ主 w764さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 16:31(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
hifiman japan からも返信がありましてv3確定しました
新品はすべてv3だそうです

調べている内に本国中国では27Ωのv4が発売されているようです
価格が高いのでv3を購入するつもりです。というかアバックで実際購入手続きまでいったのですが
私のクレカがはじかれてしまいまして 翌日クレカサポートで制限を解除までして再度購入しようとしました。
「しばし待て」との何かのお告げかもと思いつつ我慢しているところです
そんなところに見透かしたような強烈な誘惑ですね
負けましたこれからポチリにいきます
ありがとうございました

書込番号:26092907

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ473

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンのエージングは迷信ですか?

2019/02/23 14:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:183件

ヘッドフォンをエージングをすると音が良くなると言いますが、本当なのでしょうか?
劣化するだけじゃないでしょうか?

書込番号:22487833

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/23 14:17(1年以上前)

>morinosatooさん

ビクターのスタジオモニターヘッドホンはエージングしてから出荷しています。
-------------------------------------
ビクタースタジオ仕様エイジング
長年のスタジオの経験の蓄積から解析した独自のエイジング技術
を出荷時に施工。一定の楽曲や信号で行うだけでなく、数種類の
ソースを切り替えエイジングを実施、導入後すぐに安定したモニター
が可能です。
-------------------------------------

書込番号:22487864

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/23 14:25(1年以上前)

迷信とは言いませんが僕は明確な音の変化を感じた事はありません。長時間動作させる事よりも周囲の温度変化サイクル、高湿度、直射日光に当たるなどの環境の影響が大きいと思います。

ヘッドホンの場合でしたらイヤーパッドのヘタリによる変化、イヤホンでしたら装着の慣れによる無意識な微調整もあるでしょう。耳がヘッドホン・イヤホンの出す音に慣れて来る耳エージングならあるかもしれませんね。

書込番号:22487880

ナイスクチコミ!49


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/02/23 14:27(1年以上前)

エイジングとは経年劣化の意味ではありますが、電化製品では昔は主にコンデンサなど安定動作するまで暖気させるとかがありましたね。今時は電源着けてすぐに使えるのが当たり前です。

オーディオ界でのエイジングは、どういう現象か、原理なのかを解説してくれる人が居ません。(専門家でもココでも)


つまりは良く解からんけど、音が良くなったと感じているという事ですね。

そこに、業界の副産物が商品として成り立つので
需要と供給が成り立ちます。

自分の脳が錯覚してるとか、聴き慣れたとかの方が納得いく話になりますけど、イヤホン、ヘッドホンではドライバーという
振動板という物理的に稼動するものがあるので、それの動きが慣らされる。つまり劣化(エイジング)という
理屈にはなるのかなと想像しますが、今時の工業製品で楽器のようなチューニングが必要な状態では量産しないとも
思うので、やはり謎めいてはいます。(量産工業製品でのそれは、品質のばらつきを意味します)

信じる者は救われるで終わる話がほとんどな気もしますね。

個人的にはエイジングの為に商品を買う、追加購入するにはバカげているとは思います。
買った商品が良い方向に感じるだけなら、それはそれで幸せでしょうから良しとしますがw

書込番号:22487887

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/23 15:29(1年以上前)

ヘッドホンやイヤホンの機種によっては、開封直後んの聴き始めに高音がキンキンするとか、反対に音が籠もって聴こえることは有りますね。

そんなときは、一晩鳴らしていれば落ち着くものも多いですし、数十時間は改善しないものも有ります。

当然、試聴機で購入前に確認した上での印象ですし、しばらくして改善しなかった経験も無いので、そういうものだと思って使っています。

試聴しないで購入して、100時間以上経っても不快な音質に感じるモデルも過去には有りました。

しかしながら、購入直後の音質が気に入らないからと言って、使って行く間に改善して来る可能性も有りますので、直ぐに諦めない方が良いでしょうね。

書込番号:22487998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:183件

2019/02/23 16:29(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>sumi_hobbyさん

やはりピップエレキバンのような気休めなのですね。。。

書込番号:22488100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2019/02/23 17:14(1年以上前)

掲示板で質問したところで結論がでるような話ではないでしょうが・・・

音がよくなる、という解釈だと違うと思います
新車と同じで最初の硬さが取れるくらいの解釈でいいと思います

200時間、300時間使った後は使い続けても劣化するだけでしょうね

エイジングなど気にしない方がよいでしょう
そんなもの気にしなくても、日常で使っていくうちに自然に慣らし運転は進みますから

書込番号:22488201

ナイスクチコミ!17


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/23 18:39(1年以上前)

オーディオ機器全般に言えることだけど、この手の討論は結論が出ません。
変わると感じる人、変わらないと感じる人、どっちも嘘をついてるわけじゃないんで、どっちかが正解なんてことにはならない。

ちなみに、自分はどうでもいいと思ってる。 
一週間前、一ヶ月前、一年前、どんな音だったかを正確に比較できるほど覚えてない。
今聞いて楽しむことが大事なんで、過去にどう聞こえてたかなんて興味も無い。
あと、購入したからと言って意図的にエージング100時間とかしない。

質問に対しての答えにはならないけど、焦ってそんなことしなくても、普通に使っていけばいいんじゃない?

書込番号:22488428

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2019/02/23 23:01(1年以上前)

私はエージングという言葉は悪いと思っています。

使い初めてから10時間程度は音がかなり変化します。この間の「慣らし」とその先の穏やかに変化する部分がごっちゃになる方が見受けられます。

とにかく、最初の10時間程度での変化が気にならなければ無視して良いと思います。




書込番号:22489164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/24 05:35(1年以上前)

良くなる、劣化するだけ。その人次第でいくらでも言い様が有るでしょう。


一般論から言うと、下ろしたては音が固い。馴染んでいないなんて言いますね。
エージングする事によって、オーディオ機器本来の性能が発揮されるなんて言う人も多いですかね。

https://moov.ooo/article/5bd1a202c3086c7e9475fb20#5bd1fb20_2

オーディオ音響メーカーの方々も、上述した同じ様な内容の事を言いますかね。

興味が有るならオーディオ機器のエージングのスレは今までこのサイトでも沢山語られてきているので過去レスも見てみては?

又、オーディオ機器のエージングで検索すると幾つかひっとするので読んでみて、実際に自分でオーディオ機器を新品購入して感じてみる事が大切ですかね。






書込番号:22489557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/24 05:50(1年以上前)

追加

一番良いのは、2ちゃんねるとかこんなところで聞くんじゃなく、オーディオ音響メーカーの各担当者に聞いてみて、自分でオーディオ機器を幾つか新品購入して自分の耳で感じてみる事が大切ですかね。

又、専門店でもオーディオ機器のエージングについては語られているので、オーディオマニアからすればエージングで音がこなれて来て聴きやすくなると言うのは常識的な感じで捉えられていますかね。

https://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_new1.htm

勿論、新しいオーディオ機器に自分の耳が慣れてくると言う部分も有るとは思いますが。

参考まで…


書込番号:22489562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 15:49(1年以上前)

気になるなら安物でもイヤホンなりヘッドホンなり二個買ってみて、片方を2日くらい鳴らしっぱなしにすれば分かるんじゃないでしょうか。「実は個体差があった!」とか言いだしたらきりがないため、購入後にとりあえず両方聴いたうえでした方が間違いないでしょう。

実際に自分の耳で聴かないかぎり、何と言われようと信じたいようにしか信じないと思いますよ。

書込番号:22490792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:183件

2019/02/24 16:05(1年以上前)

>プラントプランタンさん

それをやる時間と財力と行動力が有るなら、ここで質問しないのですよね…。

書込番号:22490828

ナイスクチコミ!19


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2019/02/24 17:36(1年以上前)

エージングは文字通り解釈すると経年劣化のことですね。
海外では初期慣らしのことはバーンインと呼ぶことが多いです。

それでよくなるかどうかは機種次第、再生機器次第、音楽ソース次第、聴く人の耳次第、聴く人のことみ次第、耳エージング次第、となるかと思います。
メーカーによっては本領を発揮するには150時間程度必要と説明書に書いてあるところもありました。(初代ETHERはそうでした)
イヤホンとかで機種によっては新品の音の方が好きだったなんて感想を書いている人もいますよね。バーンインしたら滑らかすぎてなまくらに感じて嫌だとか。

ヘッドホンだとエージングによる変化が理屈的にも分かりやすいのは、
 1. 振動板のエッジが使い込むことによって動きやすくなる
   (よくある変化は低音の量が出るようになったり低音の質が締まってきたり、高音が滑らかで繊細で聴きやすくなったり、などかな?)
 2. パッドが頭に馴染んで変形して密閉度が上がって(特に低音の)周波数特性が変わる
   (隙間がちょっとでもあると低音の量がグンと減る機種が多いです)
でしょうか?

ヘッドホンのバーンインは気を付けていないとほとんど違いが分からないような機種もありますが、
昔買った珍しいチタン振動板のpioneer SE-90Dは新品では人の声がまるでロボットのように聞こえてショックなレベルでしたが、しばらく鳴らしていると普通の音になりました。ヘッドホンでは珍しい蒸着ではない金属ダイアフラムならではなのでしょうが、そのような例もあります

耳エージングもありますね。
キンキンした機器に慣れてた後にウォームは機器を聴くとなまって聞こえるのですが、
ややウォーム系のヘッドホンだと15分くらい聴いて耳を鳴らす必要がある、なんてレビューされているヘッドホンもあります。


これは信じないという人も多いかと思いますが、
ケーブルもバーンインで音は変わりますね。HD650の純正ケーブルで鳴らし込んだものと新品とを比べるとずいぶん違うんだなと驚いたことがあります。ヘッドホンのケーブルではないですがaudioquestの単線のインターコネクトなんかはバーンイン期間中はむちゃくちゃ暴れまくります。
ケーブルメーカー audioquest ではケーブルの周りの絶縁体の帯電状況が安定するまで時間がかかる、なんて言ってたりします。微妙に絶縁体に電子が入り込むからその影響があると。だからaudioquestの上位モデルのケーブルは”だったら初めから電圧かけちゃえ” と言って絶縁体の真ん中に電圧印加用の電線を通して電池をつけて72Vの電圧を被覆にかけて(絶縁体に電圧をかけるだけです)、エージングの影響を少なく、初めから本来の音が出やすいようにしていたりします。その理論だと使わなかったら絶縁体から電荷が抜けて元に戻ってしまうし、ケーブルを抜いたりしてもダメ、とのことですが、自分はなんとなく実体験からも感覚的に納得いっていますが、ソースや上流機器がよくないと違いは分かりにくいこともあるかもしれません。


ただ、バーンインで ”よくなる”かどうかは人の好みにもよりますし、他のオーディオ機器なんかだと新品よりもずっと悪くなったり良くなったりを繰り返しながら徐々に良くなって500時間くらいでようやく安定、なんて機器(DACやケーブルなど)もあったりします。超高級ケーブルだと1000時間と言われているものもありますね。


上流の機器がいいほど違いは分かりやすいです。
自分で体験してみるしかないですが、買って何時間はバーンイン推奨なんてネットで書かれてたりする機種はそのくらい鳴らし込むまではある程度我慢が必要になるかもと思っていると楽かもしれませんね。

バーンインでの音質向上を信じるも信じないも、楽しく音楽が聴けたらいいですね。

書込番号:22491054

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/24 21:21(1年以上前)

>morinosatooさん
こんばんは。みなさんエージングに
関して色々な意見をお持ちですね。

エージングとは
私は新品の靴が、中敷き等も含めて
馴染んで来る感じかと思います。

元々自分に合わない物は、何時までたっても
合わない。かと言って馴染んで来たからといって
速く走れる様になるわけではありません。
走り易くはなるかも知れませんが…。
その程度のものだと思います。
走り過ぎれば中敷きも悪くなるし、
無闇矢鱈に走り過ぎて慣らそうとしても
足や、靴に負担が掛かる様なものだと
考えます。
当然足も靴に慣れてきますよね。

イヤホンやヘッドホンも同じで
最初から合わないイヤホンが
エージングで好みの音になるような
ことはあまり無いでしょう。
(サイズ違いで履き心地の悪い靴が、快適に
成るようなことは、まずないでしょう)
いつも聞かない様な曲や大音量で、
流しっぱなしにしていても
いい慣らし(エージング)には
成らず、無意味な劣化が生じたり
自分が好きで無い周波数が
強調されたりするかもしれません。
メーカーがエージングをしている場合
色々な研究に基づいて最低限慣らして
均等に製品として出荷しているのでは
無いでしょうか?
自分が好きな曲を自分が好きな
音量で緩やかに馴染ませて行くものだと
思います。

私は他人の足形が付いた中敷きは
遠慮したいですね。(^o^)

書込番号:22491638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/25 09:03(1年以上前)

>それをやる時間と財力と行動力が有るなら、ここで質問しないのですよね…。

それをやる時間と財力と行動力が無いのなら、お話にならないですね。。。

こう言う類いの質問の場合、SNSはアドバイスを貰う事は出来ても最終的には自分自身で確認する必要が有るからね〜。

個々の耳の良し悪し、エージング、バーンインの分かりやすい機種、分かりにくい機種も有るしね。

そんな事より質問君、質問するのはいいけどサイトのルールに元ずいて、回答者にはキチンとお礼を言わないとね。。。

自分勝手に質問しておいて、回答者にお礼も言わないでスレ締めだけすればイイってもんじゃない。

初心者で色んなところで質問しまくりたいのは分かるけど、まずは君の場合そこからかな。

書込番号:22492498

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/21 21:50(1年以上前)

>morinosatooさん

こういう議論は
型の同じ新品イヤホンを100個くらい用意して
50個は300時間くらいエイジングして
残り50個はエージングせず置いておいて
その50個同士をすべて周波数解析をして比較すれば良いのではないかと思います

どうせ差は出ません
イヤホンのエイジングなんて人間の勝手な思い込みですから
つまり、気のせいです

書込番号:22682720

Goodアンサーナイスクチコミ!43


shogo0118さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 07:38(1年以上前)

ヘッドホンイヤホンのエージングは音を良くするのではなく、"新品"のイヤホンヘッドホンを本来の音質する為の行為です。
イヤホンやヘッドホンのドライバーの振動板(薄い膜が振動して音が鳴る)は新品の状態では振動板自体が硬くて接着部分なども熟れていない為、一部の音域以外は上手く鳴りきらないので、振動板や接着部分を熟れさせるための作業ですので、音質がよくなるのではなく、そのイヤホンやヘッドホンの本来の音質にするものです。(なのですでに使い込んだイヤホン、ヘッドホンをエージングしても意味はありません。)

書込番号:22899233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suhrhusさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/06 11:19(1年以上前)

この手の話は結論出ませんよね

ストラディバリウスも超絶劣化、オールドマーチンや、オールドギブソンも超絶劣化
良い音がするわけないでしょうな

書込番号:22903819

ナイスクチコミ!7


Catnipさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/17 14:32(1年以上前)

エージングの結果は、行った人にしか分からないのが”答え”ですね。

書込番号:22928403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2020/07/09 11:25(1年以上前)

以前、Fostexの密閉型ヘッドホンの音が使用2日ほどで大きく変わり、
故障ではないかと不安になってメーカーに問い合わせた事があります。

その時の返信が下記です。

-----------------------------------------------------
T40RPmk3nは密閉型の為ハウジングの内圧が20RPや50RPと比べ
高くなりハウジングの影響を大きく受けることが予測されます。
その為エージングによる音の変化が大きいのだと思われます。
-----------------------------------------------------

この通りエージングの効果はメーカーも認めていますが、
振動板の慣れやイヤパッドの変形に依るものではなさそうです。

私自身も開放型では明確な音の変化を感じたことはありません。
(『購入直後より聞きやすくなった』等は耳の慣れだと思っています)

書込番号:23521677

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング