イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

急速充電について

2025/02/15 11:20(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT

クチコミ投稿数:44件 ATH-M20xBTのオーナーATH-M20xBTの満足度5

本ヘッドホンの充電でモバイルバッテリー
「UGREEN Nexode モバイルバッテリー 20000mAh 130W」
を使用して充電しようと思います。

バッテリー側の出力で以下の3つがあります。

出力(USB-C1) 100W Max( 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A)
出力(USB-C2) 30W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A)
出力(USB-A)  22.5W(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A、10V/2.25A)

USB-C1 100W Maxに接続した場合、通常の充電時間よりも早い時間で
充電出来るものでしょか?
因みにディスプレイがあり、給電のWが「0.09W」と表示が出てます
受け側(ヘッドホン)が急速充電対応とかでないと急速充電は出来ませんか?
それともそもそも急速充電対応ではない?

質問の仕方が可笑しいかもしれませんが御教示頂けますと幸いです。

書込番号:26075907

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/15 11:55(7ヶ月以上前)

今時の充電器は賢いですね。
このヘッドフォンですがやく4時間の充電時間だそうです。
リチウムの容量が記載されていないので不明ですが急速には対応していません。
対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。

給電0.09Wならヘッドフォンは5ボルトで0.018アンペアとなりますね。
それが最適な電力なんでしょうね。

急速充電したければ何の制御も無い例えば車のバッテリーの12ボルトを流せば制御が無いので多量の電流が流れ急速に充電しますが、電池の破裂や発火等に繋がるでしょうね。

書込番号:26075960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ATH-M20xBTのオーナーATH-M20xBTの満足度5

2025/02/15 12:22(7ヶ月以上前)

>対応していないといくら大容量の急速充電器を用意しようとも賢いので適切な充電しか致しません。
>大容量の急速充電器こそ適切な充電しかしてくれないです。

供給側が大容量、急速充電可能でも受け側が対応してないと通常の充電となるんですね。
分かりました。
初歩的な話ですいませんでした。

書込番号:26075989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外利用のみでZE3000とZE8000 どちらを選ぶか

2025/02/09 01:07(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW

クチコミ投稿数:212件

電車通勤と外出時にandroidスマホで使います。利用が屋外のみなので優位そうな aptX Adaptive 使う予定です。

Tobu TheChainsmokers Kygo TheFatRat Jonas Blue などEDMも聴くし、グランジやUKロック、ダウンテンポなチルアウト系〜トロピカルハウス、HipHopや電子音寄り過ぎないテクノならたまに 日本人だと Nujabes 宇多田ヒカル Sirup とか聴くジャンルばらばらなタイプがZE3000かZE8000か悩んでますので 「人による」「聴いてみなきゃわからん」以外で付き合ってくれる人、気楽にコメントや感想くれると嬉しいです。

質問 で投稿したけど雑談相談と取ってください。

なんとなくfinalさんはZE8000も近いうち生産終了にするのかなと思ってしまって。
ZE8000は24bit/96kHzでちょっといいけど、レビュー見てイヤピのいい位置見つけられるか不安だし毎度装着だけで時間かけるのも嫌なので、ZE3000買う気でいたのですが。。。ZE8000より売れてそうに見えたZE3000を終了 ← ZE8000や2000もかな?と。今後買えなくなるかも と思ったら迷いだしました。

ただDAPとかじゃなくスマホ直でBluetoothで屋外ならどっちでも大差ないかも とも思うんですが。

ノイキャンとかアプリにそこまでプラス要素は感じてないのですが、メインスマホなので通話マイク性能は8000>3000 なのかなとも。

両方使った人もいると思いますが、【スマホからで屋外利用のみ】で考えた場合、色々どうでしょう?


書込番号:26067491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/09 06:36(7ヶ月以上前)

>昼下がりさん

ANC性能不要なら

>>ただDAPとかじゃなくスマホ直でBluetoothで屋外ならどっちでも大差ないかも とも思うんですが。

私も同じ考えですTWSは寿命が短いので
安いの購入して良いプレイヤーアプリでイコライザー弄る方が納得出来ると思います。
※それと耳の形に合ったイヤーピース探し
※私はiPhoneですのでアプリのお勧めは出来ません

あと通話性能はイヤホンの形状に寄るところが大きいと感じます。
たとえばAirPodsProのように少しでも口元にマイクが伸びている機種の方が気持ち良質な気がしています。

書込番号:26067556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/09 09:18(7ヶ月以上前)

ZE3000SVとZE8000ではありますが、こうなると正直値段で言うとZE8000の方が良いのかな?って思うのが、僕的には得意先へ向かう電車内等の移動時は、圧倒的にZE3000SVのほうが、ノイキャン効果はそんなに変わらないんですが、音質は耳障りが良いZE3000SVなんですよね。聞き疲れしないって言うか、女性ボーカル(あいみょんとか)の声が、ちゃんと聞こえるんですよ3000SVって。なんかZE8000(初代)って、音の広がり方とか、低音の出方とか独特だし、ボーカルが奥の方に行く時があるんです。そうするとノイキャンの弱い機種なので、聞こえにくくなって、それを聞こうとして疲れるんです。
それに、ZE8000のあの形状目立つんで、なんなはずかしいんですね。嫁さんに一度貸してあげたんですが、ストレートロングヘアーなのですが「なんか髪がモコってしていそうで恥ずかしい」と言ってるんですが、横に出っ張り過ぎ感もあるので、軽くて、タッチ操作も確実性が高く、コンパクトで素の良い音3000SVに軍杯が上がります。

書込番号:26067681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/09 13:11(7ヶ月以上前)

現状のZE8000の最安16900円と言う途方もない安い価格からするとZE8000を選択しないということはあり得ません。
音幅の広さ、ダイナミックレンジ、情報量、重厚さと全てZE3000と比較にならないレベルは元々の価格通り(約4万円)と言えると感じます。

ただし装着時に出っ張りが目立つので何かロボットみたいな滑稽さがあるのは不格好ですね。

書込番号:26067970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2025/02/09 14:34(7ヶ月以上前)

実際に使ってのコメントなのか 無所持者の予想コメか くらいは情報ほしいです。。。屋外でスマホ直で聴き比べての感想なのか、も入れてコメントお願いします。iosかandroidか とコーデック設定も。同じbluetoothバージョンで同じAACでもandroid機種とiosでなぜか大きく変わったような情報も見かけ、私の使い方では重要になるので。

ただ最初の質問文の>finalさんはZE8000も近いうち生産終了にするのかな は⇒ そんな訳ないな に変わったのでスルーして下さいませ



>よこchinさん
せっかくコメント頂いたのですが >安いの購入して良いプレイヤーアプリでイコライザー弄る方が 
アプリは高い方のZE8000ですよね??その分に続き >私はiPhoneですのでアプリのお勧めは出来ません
で、文章の意味がまったく呑み込めませんでした。。


>Mootさん
スマホios、androidどちら使ってのコメントか参考に教えて頂けますか?
多分わたしはvocalが前に来る方が疲れる予想がするので、参考になります。ただ前にっていうより奥にいかないってことですよね、3000svの方が。
元値は考慮しないとどう思います??
多分、vocal:楽器 と比べると自分は楽器が霞む方が気になると思うので参考になります。ありがとうございます。TV観ないので名前は知っててもメジャーなのに疎すぎて;今あいみょん初めて聴いてみての予想です


>uikipedioさん
元値とか考慮しないとどうですか?どちらもスマホで屋外のみで使っての感想でしょうか?スマホはios、androidどちらでしょうか?

書込番号:26068067

ナイスクチコミ!1


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/09 14:48(7ヶ月以上前)

>元値とか考慮しないとどうですか?

元値を特に考慮とか意識する必要もなく、歴然とした元値どおりの実力差があるということです。
そもそもZE3000と8000は比較するものではないと思いますよ。
ZE3000は価格に照らすと良品の部類だと思います。

>どちらもスマホで屋外のみで使っての感想でしょうか?

はい、特に強力ではないもののZE8000にはノイキャンが装備されていますからやはりその分遮音性が確実に高く本来の音質を損なわな難いので屋外では更にサウンドクオリティーの違いが顕著になると感じましたね。

因みにアンドロイドですが。

書込番号:26068086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/09 14:52(7ヶ月以上前)

>昼下がりさん

アプリの件は純正アプリでは無く

音楽プレイヤー
HF Plyer等の事です。
iPhoneだとリンクは以下です。
https://apps.apple.com/jp/app/id704139896

書込番号:26068091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/09 15:57(7ヶ月以上前)

GALAXY Z FOLD6ではゼンハイザーのBTB600を使っての、ZE8000とのaptxアダプティブ接続。ZE3000SVはそのままLDAC。iPhone16promaxとは、ゼンハイザーのBTB600を使っての、ZE8000とのaptxアダプティブ接続。ZE3000SVはそのままAAC接続です。iPhoneでは解像度の違いこそあるものの、他の皆さんが言うほど、ZE8000の音質が良いとは感じず、やっぱ女性ボーカルが周りの音に埋もれるて、曇っているって感じます。
GALAXYとの接続時も同様で、これも他の方が、ZE3000SVが安いから比べちゃダメだって言いますが、充分にZE3000SVの方が音が聞きやすいんですよね。低音も3000SVと比べると少し、なんで言うのかな?パワーがないと言うか?
ただ、映画のサントラとか聞く時は、ZE8000の方がめちゃくちゃ良いんですよね。すごい一つ一つの楽器の音がわかりやすくなってるし、なのて、聞く音楽のジャンルを選ぶのかな?って思います。

書込番号:26068184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/09 16:04(7ヶ月以上前)

あっ。視聴アプリはAppleミュージックと、Amazonプライムミュージックです。

書込番号:26068194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2025/02/09 18:29(7ヶ月以上前)

追記の返信感謝です!

>Mootさん >uikipedioさん
屋外限定だしZE8000【毎日、装着する時にいい音聴こえる位置に】 この点は特にストレスなかったですか?特殊イヤピでかなり気になる点です。

あとノイキャンなし で比べるとどう思いますか??初めに書いたようにノイキャンはプラス要素と思ってないんです。今ノイキャンなしで不満なくて。更にhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%B7%9A%E5%88%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
この翌日、同僚が「イヤホン付けてるの怖くなった」って言うの聞いて、イヤホンだけならまだしノイキャン性能いいのは怖いと思ったからです。家で工事の音が煩いとき…とかなら欲しい機能ですが。

ただ 【ノイキャン切ると外音取り込みになってしまう】 と見かけた気がするので、その点の仕様も知りたいんですが解れば教えて下さい!その謎仕様はイヤです。

どちらでも(イヤピ装着スムーズに出来るなら)大きな後悔ないと予想してます。ただ3,000円差を出すほど屋外でノイキャンなしで音の差を感じるか。
でも通話のマイク性能はZE3000よりこっちがいい(YouTubeで聴いてですが)。そこでは8000がリード。
これがフォーカスしてる部分です。家使用だったら既に多分こちら買ってみてる気がして。


あ!それと1,000円差と考えてないのは正規代理店以外で買うつもり全くないからです

書込番号:26068432

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/09 18:37(7ヶ月以上前)

>昼下がりさん
私感てきなことですが、マイク性能に差があるとは感じなかったです。仕事柄、通常の通話で多用していますが、マイク性能は、どちらもイマイチ。Airpods pro第2世代や、GALAXY
buds3 proには、遠く及びません。よく言われるのが、雑音の多い野外だと、声が聞き取りにくいと言われました。
また、イヤーピースについてですが、僕はZE8000のは大きいやつでも深く入りすぎて、長くつけていると痒くなってきていたのと、音がイヤーピースだけでも遮音性が高いので、ノイキャンオフにすると、確かに外音取込(どちらとも、これが中途半端な外音取込…。)にはなるんですが、その時もZE8000は、周りの音が聞き取りにくいです。それと先程書いたように、とにかく8000は出っ張って耳に収まっているので、前から見ると目立つんですよ。これが、なんか恥ずかしい。

書込番号:26068448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/09 18:47(7ヶ月以上前)

音質の面ですが、これは僕なんてど素人なので、うちの従兄弟の娘さんが、音楽関係のお仕事(テーマパーク、映画館等の空間音響コーディネーター)をしているので、最近会った際に、僕の持っているイヤホンに興味を持って試してましたが、ZE8000は「主張してほしくない音まで聞こえてくるから、頭がパニックになる。」ZE3000SVは「10,000円ぐらいの有線イヤホンみたいな音がしてる。JPOPに向いてる音って感じかな?」と言ってます。ちなみにAirpodsproは「綺麗じゃない。派手すぎな音」と言ってました。

書込番号:26068464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/10 11:46(7ヶ月以上前)

3000は聴いた事ないので、コメントできませんが、外で使う前提ならZE8000 mk2にした方が良いです。
ZE8000は風切り音が大きいです。mk2はこれが改善されていて全然違います。

装着は、慣れてしまえば全然問題ないですよ。

書込番号:26069231

ナイスクチコミ!1


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/10 13:11(7ヶ月以上前)

ZE8000mk2はこのスレの趣旨に合わない高価格。
これは個人的にかどうか分からないか、装着がシビアで左右違和感がが出やすい。(真ん中に定位するべき音が片側による等)
私にそういう違和感が出た以上他人にも装着違和感が出ないとは言えない。
まあスレ主はそれほど音質には拘っていないようだが、ついでに言うとMK2kの音質はZE8000比で多少明瞭感がある程度で概して変わらず、現状の価格差程の差異は到底ないと「個人的に」感じる。

書込番号:26069337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件

2025/02/14 00:42(7ヶ月以上前)

〜わたしのスレ1番大事な趣旨【気楽にコメントや感想】に答えてくれ+気楽なコメントを抑制するレスをしなかった回答者様にお礼とご報告です〜



>kinpa68さんが挙げてくれたMK2記事いくつか読みました。で、(私にはナゾ仕様ノイキャンから)ノイキャンOFF+風切り音防止モードも!…これ自分の理想系かも。頭の中で「いいスコッチ買ったと思って買っちゃいなよ」と声が聞こえました。が「ラッシュ電車で微妙な姿勢を脚力のみでバランス取りながら呑むスコッチ美味しいの?カオスでしょ」と理性派さんの声で冷静に。結局、8000系みたいなのって屋外で聴くこと主体に作ってる訳じゃないと感じてたこと+私の可処分所得と使い方だと『そこじゃなく家のオーディオにその分のコスト足す方が正解』って結論になり。あと8000系は装着と視聴してからにしたいというのも有り。でも今後のイヤホン価格なんて予想つかないからお気に入り登録はしましたw 情報感謝です。

YouTubeで聴いたのがマイク外の雑音がZE3000よりずっと良かったのに >Mootさんのコメだと変わらないに1票!使用しての感想ありがたいです。ユーチューバーがメーカー付託してたか、スマホによっても変わるのか、その辺の最近のハイテク機器の互換性問題、一般層の私からは微妙に不明な部分がどんどん増えて面倒ですね〜;

あとZE3000SVを候補から外してた理由が >Mootさんの親戚も言う「JPOP向き」や「ZE3000と比べると少しドンシャリ」っていう記事やレビュー見てたからです。E3000に近い音が良かったんですが、E2000寄りな印象持ちました。普段聴く曲も3割位ボーカルない曲なこともあり。プラスQualcomm社コーデック省いた仕様だし、と。



で、結局ZE3000注文しました〜。finalさんが
https://final-inc.com/pages/dummyhead
こんな事してるって気付いてなくて8000も終売かも…とか勘違い予想が、ZE8000と迷いだしたきっかけだったんで(突然のスレ無意味化発言)、初心?に戻り。
中途半端なノイキャン系要素プラスっていう私にはデメリットだけな部分も気になり。そんなのでバッテリー劣化早めるよりない方が私には有難いかな、と。

初TWSなので使ってみて想像よりがっかりして >よこchinさんの言うように安いイヤホンでandroidアプリのイコライザーでって方向になる可能性だってありますし。


あと私はイヤホンの形とか全然気にならないんです、というかすれ違った人や電車で人の耳付近見てないか見ても2秒後には忘れてますw 自分がそうだからヒトも自分の事なんて見てないって思ってましたが「恥ずかしい」ってコメ割と見て自分がレアなのかも…と焦ります;
私は例えばこんな感じで重さに耐えられる仕様に工夫して
https://xroundaudio.com/product_forge_ja.php
今の3倍くらい本体大きくした分いい音出しやすく&バッテリー持ちいいイヤホン…とかが出て欲しいんです。ヘッドホンしてる人が変じゃないように、標準になれば皆さんも恥ずかしく感じない(多分)!


色々コメント情報、皆様ありがとうございました。
レビューとかでも少ない、重要だけど限られた情報の提供(聴く曲、使用デバイス詳細や仕様環境)に特に付き合ってくれて >Mootさん親切に感謝です。

書込番号:26074193

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/02/14 09:33(7ヶ月以上前)

「恥ずかしい」って思う人は自意識過剰なんですよ。

誰も気にしてないのにね

書込番号:26074429

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2025/02/14 09:38(7ヶ月以上前)

>昼下がりさん
もし、3000でノイキャンに不足を感じたら、finalさんが純正で、ノイキャン特化のイヤピース出してくれています。割高に感じますが、個人的には効果有りです。良かったらご検討くださいね。
https://amzn.asia/d/4IhTMWg

書込番号:26074435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音声コントロールが自動で起動する

2025/02/12 19:51(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds

スレ主 nano10さん
クチコミ投稿数:2件

特定の条件下で、音声コントロールが起動します。

機種 iPhone12 Pro MaxならびにiPhone 16 Pro Max
iOS、beats ともに最新バージョン

イヤホンを装着した状態で、JR西日本の琵琶湖線(新快速、京都から大津の間)の車内の自動放送が流れると、突然音声コントロールが起動します。車掌さんの肉声のアナウンスには無反応。
Spotifyで音楽を聞いているのですが、再生せずにイヤホンをつけているだけでも発生します。(タスクキルはしてない)
毎回ではないのですが、週5日この路線を往復していて、そのうち週に2回程度は発生します。
この条件以外では自分の利用環境では全く発生しません。
iPhoneの再起動ならびに機種変更、イヤホン側の初期化も試し、Appleサポートにも問い合わせましたが設定などは異常なしとのことでした。

それ以外は音も良く、電池持ちもいいので、何も不満なく使ってます。
同じような症状が出ていて、改善した方がおられたら改善手順を教えていただきたいです。

書込番号:26072515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2025/02/12 23:05(7ヶ月以上前)

>nano10さん

Siriが起動するということですか?
車内の自動放送の中に、Hey Siriと聞こえる(iPhoneにとっては)ところがあるのでは?
iPhoneの「設定」>「Siriと検索」で、「"Hey Siri"を聞き取る」をオフにしてはどうですか。

書込番号:26072803

ナイスクチコミ!0


スレ主 nano10さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 07:45(7ヶ月以上前)

Siri

音声コントロール

>osmvさん
回答ありがとうございます。

事象が発生すると、背景が水色で、白文字で「音声コントロール」と書かれた画面に、iPhoneが自動で切り替わる状態です。
画面を下から上にスワイプすると表示は消えます。

設定上、Siri・音声コントロールはオフになってるのですが、仰るように自動放送のなにかがたまたま反応してるんだと思います。

書込番号:26073018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadに変換アダプタを使用しても認識しない

2025/02/11 01:59(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S120C

クチコミ投稿数:26件

子供がiPad(Lightningケーブルのモデル)で使用するためにこちらを購入しました。
iPadがUSB-C端子ではないため、Lightning端子に変換できる物も一緒に購入して使用してみましたが、iPadが認識せず、音がヘッドホンから出ない状況です。
iPhone13でも試しましたが、ダメでした。
挿すだけで使えるものと思ってましたが、何か設定しないとダメなんでしょうか?
わかる方がいればご教授いただけるとうれしいです(T ^ T)
購入した変換アダプタはこちらになります。

期間限定セール: Mcdodo Type C to ライトニング 変換アダプタ 36W PD急速充電 PDチップ搭載 高速データ転送(ノートPC間のみ対応) USB-C i-Phone 変換コネクタ アルミ合金外装 シリコンバンド設計 タイプCからiOS変換コネクタ iOS USB Cアダプタ i-Phone 14 Pro/13/12・i-Pad・Air-Podsなどi-OS機器対応 https://amzn.asia/d/fjSIqd7

書込番号:26070137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/02/11 02:32(7ヶ月以上前)

そのアダプタは持っていますが、iPhoneへの充電用途なら問題なく機能しています。

なお、ATH-S120Cで別のアダプタを試した人もいたようですが、やはりダメだった様です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12306169097

この人が買ったアダプタにはヘッドホンマークがついていますが、イヤホンには使えないというレビューが4つありました。一方でBluetoothトランスミッタであるBTD 600は問題は無かったようです。

書込番号:26070149

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/02/11 10:03(7ヶ月以上前)

私もそのアダプター買いましたが認識しませんでした。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BLVPT21C/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

充電OK
データ転送OK
USBイヤホンNG
というレビューもちらほら

OTGの機能がないのではないでしょうか。

私の場合普段は
https://www.iriver.jp/products/product_226.php
こちらに付属してきたTypeC⇒Litningアダプターを
使用しています。こちらは認識します。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYGC6YDL/
こちら試してみては。
・OTGアダプター
・MFI認証USB
ということでまだ可能性はあるかと思います。

書込番号:26070402

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/02/11 10:28(7ヶ月以上前)

USBには、親子関係があります。
制御する方、電気を供給する方が親です。

PCにUSBメモリをつなげれば、PCが親、USBメモリが子です。
PCにマウス・キーボードをつなげれば、PCが親、マウス・キーボードが子です。

PCにiPhoneをつなげれば、PCが親、iPhoneが子です。
USBコンセントにiPhoneをつなげれば、USBコンセントが親、iPhoneが子です。

iPhoneにUSBイヤホンをつなげれば、iPhoneが親、USBイヤホンが子です。

つまり、スマホやiPhoneには、子にも親にもなるという特性があります。
PC、USBコンセントは親にしかなれません。

iPhoneに、あなたは親ですよ、という認識をさせる機能がOTG機能です。
原則論としては、Appleカメラアダプターを使用する方法になります。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX5J3AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こちらを使ってもATH-S120Cを認識しないなら、ATH-S120Cに原因がある
ということになります。(TypeC⇒TypeA変換は必要)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLVPT21C
こちらの場合、商品名が急速充電・データ転送でOTGがありませんし、
MFI認証も取得してないようです。

書込番号:26070439

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2025/02/11 12:53(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ダメだった人がいるんですね…
全然無知でした(ーー;)きちんと調べてから買わないとダメですよねー(T . T)

書込番号:26070627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/02/11 12:59(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fdp%2FB0CYGC6YDL%2F
こちらの商品試してみます!
詳しい説明や商品まで探していただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26070633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/02/12 22:27(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
本日届き、無事に認識して使えるようになりました!
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:26072769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY WF-1000XM5と悩んでいます

2025/02/05 12:25(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:1件

2年ほど前からSONYのLinkBuds Sを使っています。
できれば、以前より音質とノイズキャンセリング機能が優れたものが欲しいのですが、どちらが良いでしょうか?
他におすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26062820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/05 14:10(7ヶ月以上前)

お言葉ですが、どちらが良いかは貴方が決めることで他人が決めることではありません。
何故かはお分かりになると思います。

書込番号:26062950

ナイスクチコミ!8


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/05 14:42(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
音質は個人的な好みのほうが左右されますので試聴できるところで実際に聴いてみたほうがいいかと思います。
これはノイキャンにも当てはまります。
人によって感じ方も違いますし
まあ、それでも参考にしたい場合は下記を見てください。


一般的に低音が出るほうが、高音が中音が出るほうが好き
音が濃いほう、薄いほうがいい
シャープな音ウォームな音がいい
何のイヤホン使っていて気に入ったのでアップグレードしたいなど
等具体的に書かないとアドバイス自体もできないかと思います。

ちなみにXM5もAZ100も一般的なイヤホンからすると癖強めかと思いますよ
一例でいうとどちらも700〜800Hz少し強めだと感じますし(AZ100の方が強いかな)
ここだけで嫌う人は多いはずです。
音質は癖ありながらも比較的フラットで聴きやすいのがXM5
よりフラットはXM4の方がフラットだと思います。

低音より強めで音も濃く一部弾いてる箇所もあるのがAZ100
個人的には苦手ですがAZ80の方が聴きやすいかと思います


ノイキャンはXM5の方が強いですがフォームイヤーピース合わせてなので
フォームが苦手な人やしばらく使ってくるとへたってくるなどの弱点もあります。

AZ100はノイキャンの初期設定をしないとダメで他のメーカーにない部分なので戸惑う可能性があります
ノイキャンは比較的強めですが、高音のカットはほぼ無理でノイキャンかけた時の音質から少なくとも
5000Hzからは全くかかってないんじゃないですかね、、、
まあ、アクティブノイキャンだと高音までかかるイヤホンはほぼなしだと思います。

XM5のようなフォームだとパッシブが強いためある程度かかりますが苦手な人も多いです。

書込番号:26062990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:78件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/05 21:44(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
私の耳が悪いのだと思いますが1000XM5のイヤーピースは先端がフラットでやや寸胴形のため私の耳では奥にねじ込んでも時間と共に押し戻されます。装着感、パッシブ性能でしたらJBL TOUR PRO3のやや先細りのイヤーピースの形状は奥まで入れると膨らんで密着するためかなりANCが効きました。
強力という観点でしたらSONYは強いと思いますが音(音質でなく音色)でしたら圧倒的にAZ100が好みですので総合的にTechnics推しです。
余談ですがご予算が許すなら(中古も視野に入れて)DEIALET GEMINI IIはANC性能も高く、BOSEほどではないにせよ月一出張の新幹線乗車時の「ゴーーッ!」と言うレールノイズやすれ違いざまの「バァーンッ!」と言う衝撃音もかなり抑えられて重宝しています。

書込番号:26063539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:78件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 08:28(7ヶ月以上前)

JBLのフォームイヤーチップの事でした、失礼しました。

書込番号:26063904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 09:25(7ヶ月以上前)

SONYの製品を使ってたのならXM5の方が合うと思います
ただXM6の新作の噂があるので待つのもありです
XM3〜XM5の発売期が大体7月なので具体的には夏までですね

書込番号:26066439

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 11:50(7ヶ月以上前)

少し脱線しますが、、、、
もともとイヤホンってその構造上低音出にくい製品です
それが当たり前でした。
ところがAirpodsPro2出たあたりから明らかに低音ブーストしてる味付けになり、これでいいんだーって世の中がなり、他のメーカーも追従するチューニングになりました

真面目にフラットな音を出してても低音出ないと評され、売れない。

なのでスッキリ素直な音を求めるなら昔のイヤホンで聞いてたりします。

ホントはメーカー素のままではフラットな音にしておいて、自分でイコライザーで、好みに調整する方が良いのですが、世の中の大半のユーザーは買った時の設定で使ってますからその時の音が勝負となり最近のイヤホンは低音ブーミーなのが多いです

書込番号:26071904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/12 19:34(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
現状ではSONY WF-1000XM5が良いと思います。
ノイズキャンセリング性能も去る事ながら、EAH-AZ100はBluetooth接続不良でまともに使えませんので。

書込番号:26072492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

BTは相性かもしれませんね。
私の場合、
@iPhone AAC 接続の場合、通勤のバス、電車の1時間15分で一度も切れません。
ADAP LDAC(音質優先)で、部屋にDAPを置いて、リビングにいっても(5m-10m)途切れはありません。
 (DAP=FiiO M11 Plus ESS)

書込番号:26072690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ペアリング方法

2025/02/12 12:39(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAH5255

スレ主 wen☆さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
突然ペアリングが切れ、再接続できなくなってしまいました。
故障かなと思ったものの、マニュアルを紛失してしまったため、ペアリング方法があっているのか自信が無くなってきました。
ペアリング方法は、電源OFFの状態から電源ボタン長押しであっていますでしょうか。
また、ヘッドホンの状態をリセットする方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26071986

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/02/12 12:53(7ヶ月以上前)

ペアリング:電源OFFからの電源長押し LEDが交互点滅
リセット :上のペアリング状態にしたうえで、電源長押し
だったと思います。

書込番号:26072009

ナイスクチコミ!3


スレ主 wen☆さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/12 13:45(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26072071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング