
このページのスレッド一覧(全29785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年1月28日 22:52 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月28日 18:13 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年1月28日 12:18 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年1月28日 11:28 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年1月28日 11:00 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月27日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
AZ80にあった外音取り込みを使ってランニングなどをしているとき、イヤホンのマイクに風が入るせいか風切り音が強くなります、AZ80ではその風切り音のノイズを打ち消そうとするためか、ノイズキャンセル時のように周りの音が聞こえなくたってしまう仕様がありました。
このような仕様はAZ100にも継続してあるのでしょうか?
書込番号:26047876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sebuxywkさん
どもどもはじめましてm(__)m
今、書き込みを見て部屋にある扇風機を引っ張り出してテストしてみました。
扇風機の風量を最大、顔の正面からと真横から
風を当ててみました。
尚、他機種での比較はaz60mk.2とWF-1000XM5になります。
結果的にはaz100はaz60mk.2や1000XM5に比べて明らかに風が当たった時のボフボフ音が低減されてる様に感じました。
ノイキャン時でも外音取り込み時でも風が当たった時のボフボフ音がスッ...と消えるのが分かります。
特に外音取り込み時の進化は顕著だと思います。でも低減はされますが完全にゼロになった感じではありません。
更に自分のテストは実際外での強風下で行ったものでは無く、あくまでも疑似テストですから屋外で使うと違う結果になるかもしれません。
何かの参考になれば幸いです(^-^)
書込番号:26048359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
わざわざテストして頂いてありがとうございます!
外音取り込み時に風切り音が低減されるとのことでしたが、Az80でネックだったのは、「外音取り込み時に風が吹くとノイキャン並に周りの音が聞こえなくなる」という問題です。
これがAz100では、「外音取り込み時に風が吹いても風切り音を抑制して、周りの音も聞こえるようになった」ということでしょうか?
分かりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26048606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sebuxywkさん
どもども御世話になりますm(__)m
>外音取り込み時に風が吹くとノイキャン並に周りの音が聞こえなくなる」という問題です。
これがAz100では、「外音取り込み時に風が吹いても風切り音を抑制して、周りの音も聞こえるようになった」ということでしょうか?
はい、その通りです。
その認識で間違いないです(^-^)
但し風切り音がゼロになった訳ではありません。
もう少し他の方々の書き込みも待ってみましょう。
書込番号:26048770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
ガジェット系のインフルエンサーである、ぱぱのひとりごとさんのAZ100レビューのサイトにて以下のような記述がありました。( https://papanohitorigoto.jp/eah-az100/#index_id12 )
「強風の中で外音取り込みモードにしていると、風切り音を抑えようとしているのか、ノイキャン時のつまり感が発生します。先代より強風時の聞こえ方が改善しているとオリエンでは伺っていましたが、個人的にはこれが微妙で、突然意図せずノイキャンが効いたような感覚になり不快でした。とにかく外の音をそのまま耳に取り入れてくれるだけでいいのになぁという感想です。」
やはり、Az80に引き続きこのような現象はあるようです...
扇風機では風の強さが足りないんでしょうか、ドライヤーだと顕著に現れるかもしれません…
書込番号:26053859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ゼロオーディオのDUOZAを使っており
最近TinHIFiのC3を買ってみましたが低音が薄く感じてしまいました
当方楽器弾きでベースの演奏モニターとしても使うのでやはりある程度は低音の量感はないと
キツイというのがC3を買ってわかりました
そこで、C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したものでおすすめはありますでしょうか
所謂、低音寄りフラットが求めてるものなのかな?と思います
2点

>C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したもの
それだとこれです。
https://kakaku.com/item/K0001413109/
C3同様の刺さらないけれど解像感もある程度は高く、全体にバランスのとれたサウンドで特に低域が目立つ感じではありませんけど、C3比で低域の厚みがあり分離感も優れていると感じます。
お勧めです。
まあ他にも色々ありますけど取りあえずTin HiFi T3 plusをお勧めしておきます。
書込番号:26049904
4点

T3 Plusとも迷ってたんですがコッチが正解でしたか...
買ってみます、ありがとうございました。
書込番号:26053533
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
もし東京やその近郊で特化3万ぐらいがあれば教えてくださると助かります。私は毎回秋葉原によれますのでそこに来たら逆に報告します。よろしくお願いいたします。
書込番号:26050215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格乱高下しているようですね。
私は暮れに都内ヨドバシで28千円台+10%ポイントで購入しました。(端数忘れました、曖昧な価格情報ご容赦ください)
当時購入を決めていたわけではなくフラフラ見ていてタイムセールに遭遇したので運がよかったです。
(店員さんはタイムセールと話していましたが数日やっていたような気がします)
手頃な価格で手に入れられるといいですね。
書込番号:26053101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お値打ち情報ありがとうございます。今日非番ですので都内回ってみます
書込番号:26053143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
こんにちは。
今回TOUR PRO3の購入を検討していて一つ確認したいことがあり質問させていただきます。
TOUR PRO3には充電ケースを介したトランスミッター機能があると思いますが、
トランスミッター機能使用時充電ケースの充電端子が埋まってしまうと思います。
(USB C <--->USB or 3.5mmで繋ぐため)
トランスミッター機能使用時、同時にケースをワイヤレス充電することは可能でしょうか。
また、可能でない場合他にトランスミッターを使用しながらケースを充電する方法はありますか?
用途
BRIDGE CASTXに3.5mmで接続して低遅延の無線化をするため
(もしあればでいいのですがこの用途向けに他にいいものがあれば教えていただきたく思います。)
書込番号:26038853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池残量の増加までは確認できていませんが、ケーブルを繋いだ状態でqi充電器に置く&離すをすると底面のランプは正常に反応します。
iPhone16、音楽を聴きながらでの動作確認です。
書込番号:26053095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3


両方を分解して一度電池を取り外したあと元に戻し、再度ケースにセットすれば使用できます。
(すでに記憶されているペアリング情報を消去する)
もしかしたら他の方法でもできるかもしれませんが、自分はこのようにして使用しています。
書込番号:25940478
3点

丁寧なご説明ありがとうございました。
公式では出来ないとなっておりましたので
実例を上げていただき非常に助かります。
片方のイヤホンを探してバッテリー交換にもチャレンジしてみます。
書込番号:25941322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ調べてみたのですが、もしかすると左右でソフトウェアバージョンが違うとうまく行かないかもしれませんね。
自分のケースではたまたま最新バージョンにアップデートされていたようでそれでうまくいったのかもしれません...
書込番号:26052101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





