
このページのスレッド一覧(全29790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2025年1月1日 12:50 |
![]() |
35 | 5 | 2025年1月1日 02:28 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月31日 09:48 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年12月30日 09:28 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月28日 14:50 |
![]() |
63 | 18 | 2024年12月27日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2
勝手に音量が下がってしまう現象に苦しんでいます。
専用アプリのA-Tconnectでボリューム調整しないとボリュームが上がりません。
今までのオーテク製品でこんなことなかったのですが誰か対策分かりますか?
iPhoneと接続しています。
書込番号:26018805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誰か対策分かりますか?
メーカーに修理にだすのが最適だと思います。
https://www.audio-technica.co.jp/support/repair/search/result/ATH-CKS50TW2
書込番号:26018851
3点

ヘッドフォン音量測定機能を有効にしていませんか?
ヘッドフォン音量測定機能を有効にしているときに大音量で音楽を聴き続けると、通知が届きヘッドフォンの音量が自動的に下げられることがあります。 との事です。
https://news.mynavi.jp/article/20201013-iphone_why/
書込番号:26020846
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
このイヤホンを1か月ほど前に購入して、音質等、価格的に非常によく満足しているのですが、
イヤホン本体の自然放電がひどいので疑問に思い質問させていただきます。
私の使用環境では1日に1時間程度しか使用しないため、満充電からだと80%程残った状態になります、
なので、毎回充電するとバッテリーが早く劣化すると思いまして、ある程度減ってから(20%程度まで)充電しようと
思っているので、使用後は充電ケースに戻さずにそのまま放置しています。
イヤホン本体の電源は、アプリのホーム画面の電源スイッチでoffか、左イヤホンを長押し(アプリでカスタマイズ設定)でoffにしてますが、
その状態だと左右イヤホンが1時間に約2%、24時間で約50%程自然放電してしまいます。
もちろん充電ケースに戻すと自然放電はしないので、充電ケースに何か仕掛けがあるのかと思い、調べてみると
充電ケースのマグネットでon/offする仕掛けになっているようなので、
試しにケースに戻さずに、イヤホンに物理的にマグネット(100均で購入)を接触させてoffにさせて放置しましたが、
やはり同じように1時間で2%程度自然放電していました。
このような自然放電は仕様なのか、初期不良なのか、充電ケースに戻さない使い方を想定していないのかわからないのですが、当機種、もしくは同シリーズのAZ60M2やAZ80をお使いの方で同じ症状の方居られませんでしょうか?
9点

>たるやんさん
>>左イヤホンを長押し(アプリでカスタマイズ設定)でoffにしてますが、
これは物理的なOFFでは無くてスリープ状態なので、普通では?
TWSは使用後ケースに戻す事が前提の様ですよ、
書込番号:25581209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よこchinさんが言われてる通りのように思える
基本BOXに戻すっつのが本来の使用法だと思うのですが
書込番号:25581296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
offにしてもスリープ状態ということなんですね、他メーカTWSも同じような仕様なんですね。
ちなみに、充電ケースのバッテリーが完全に空の状態で、イヤホンを入れて放置してもやはり同様に自然放電しました。
しかし充電ケース、イヤホン本体共に100%の状態では2〜3日放置していても、
共に100%ままで維持していました(あくまでもアプリ上の数字ですが)
なので、充電ケースからイヤホンに、なんらかの電気的な通信でoffにしているのだと思いました。
他メーカーのTWSでも1年程度でバッテリーがダメになったような事を当掲示板で耳にするので、
なるべく効率よく充電してバッテリーを長持ちさせるようにしたかったのですが、そのような仕様でしたら仕方ないですね。
細かいことを気にするなら有線イヤホンを使っとけって事ですね、
もう1〜2年の消耗品だと割り切って使って行こうと思います。
書込番号:25582512
3点

>たるやんさん
>>なるべく効率よく充電してバッテリーを長持ちさせるようにしたかったのですが
テストとは言え、この目的に対して完全放電は、それこそバッテリーを過剰に痛めつけているので、止めた方が良いです。
書込番号:25582555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たるやんさん
Playerがappleか分かりませんが、AirPodsならばバッテリーの有償交換が可能です。長くご利用を希望であれば、購入前にその辺りの確認をお勧めします。
書込番号:26020538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左耳の新品を紛失し、2年ほど前にジャンクで買ったものです。
30分程で充電が切れるのでバッテリー交換を行っていたのですが、銀色のケーブルが断線しているためかタッチが反応せず、電源も付けることができませんでした。 ここから修理することは不可能なのでしょうか。
拙い文章で言葉も足りないとは存じますが、回答どうかお願いします。
書込番号:26003082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッドナイト大須さん
修理ってメーカー修理ですか?
バッテリーを自分で交換しようと殻割りした時点で対応してもらえないです
DIYで配線を元に戻すのはできなくもないですが、難易度はかなり高いです
書込番号:26003086
8点

>ミッドナイト大須さん
ケチって自分で電池交換に挑戦した挙句とどめを刺して息の根を止めた製品の修理・・
買った方が安いんじゃないかい?
書込番号:26003127
10点

>ここから修理することは不可能なのでしょうか。
もう一個メルカリとかで購入して、
フレキの移植するとか…
書込番号:26003157
3点

1x3o黒ロックレバーが付く 銀色ケーブルはスピーカー用です。
静電タッチが反応しなくなる事は、ときたま発生します。
充電ケースに置いて、金色マイクカバーを押して、
接点をOFF/ONさせるとLEDが点滅するので、
その後、耳に装着すると「バッテリー・・・」と反応するはずです。
書込番号:26019498
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 Pro
1週間ほど前にこちらの商品を購入しました。
概ね満足している商品なのですが、1点だけ気になる点が。
充電ケースのファームウェア更新がいつもエラーになってしまいます。バージョン1.47→1.58に出来ない状態です。
イヤホンのファームウェアは最新の状態に出来ています。
通常は普通に動作して問題なく使えるのですが、アプリを立ち上げるたびに強制更新→エラーになってしまい、その間アプリの操作ができません。
似たような症状がある方がおりましたら、改善方法など教えていただけますでしょうか?
書込番号:25971885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう時は、Ankerの公式ページから、チャットでの相談をしてみてください(休業日の場合はメールでの相談も可能)。
そのような不具合だったら保証期間内で新品と交換してくれると思います。
店で購入なら保証期間内である証明にレシートが必要ですが、Amazonや楽天のようなAnker直営ショップからのネットショッピングだと、購入時の注文番号を伝えるだけで対応してくれます。
私も別の不具合でしたが、チャットで相談したところ2日後には交換品を送ってくれました。
なお、不具合品との交換になるので、不具合を送り返す必要がありますが、ケースと本体だけでかまいません(付属のUSBコードやイヤーパッド、梱包されていた箱などは不要)
書込番号:26018311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > final > A8000 FI-A8DSSD

クラシックで弦楽四重奏などをききます。ジャズやフュージョンもきけます。ジャンルを選ばないオールマイティだと思います。
書込番号:26016357
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
先日本機を購入しました。
元々耳穴は大きい方だと思うのですが、付属のLサイズのイヤーピースをつけても アプリの「装着テスト」で100%Good判定になりません。(Good判定:Bad判定が 1:3 くらいの割合)
このイヤホン購入前に使用していた finalのTYPE E(完全ワイヤレスイヤホン仕様)のLLサイズに付け替えたところ、装着判定はほぼ100%Good出るようになりましたが、個人的にはまだ密閉感が足りない感じがしています。
密閉感が足りないからなのか、ノイキャン効果もかなり弱い感じで…
こんな私にお勧めのイヤーピースはありますでしょうか?
コンプライはすぐボロボロになるので好きじゃないです。
ちなみに前機はJBL LIVE FREE2 で先ほどのfinalのイヤーピースをつけて2年ほど使用していました。
4点

確かそのイヤホンはステムが楕円形ですが、一般的なスパイラルドッドのような通常の形状のイヤーピーが装着出来たと思います。
現にスレ主さんはfinal Eタイプをお使いとのこと。
final Eタイプまあまあ無難な感じなんですが良く言えばマイルド傾向、少しもっさりした音質になることもあります。
装着感は可もなく不可もなしという感じですよね。
個人的なお勧めとしては、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1601084/3195/
これはかなりお勧めですよ。
装着感も音質も上がるでしょう。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1376678/1722/
このイヤーピースはfinal Eタイプに比べて密着度がかなり上がりますし、中高音の質感をあまり損なわずに低音の厚みが増すんですが、Liberty 4は元々低音がかなり多いイヤホンですのでこのイヤーピースをつけた場合低音が増えすぎて破綻しないか一抹の不安はあります。
無難なところでは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1563953/1706/
軸受けが少し特殊でかなりタイトでもありますので若干取り付け難いかもしれませんが、そこがこのイヤピの推しの部分でもあります。
価格も手頃です。
書込番号:25997595
7点

ありがとうございます
早速職場近くのeイヤホンに行き、AZLAとスピンフィットを視聴したうえで
Spinfit OMNI(XL)を購入してきました。(Neは見当たらなかった)
フィット感はずいぶん改善されました。
表面の質感がfinalに比べてグリップしやすいような素材のため滑らず密閉されているようなイメージです
暇つぶしですがさんがおっしゃる通り、OMNIをステムに装着するのにはだいぶ苦労しました💦
しばらくこれで音楽を楽しみたいと思います。
書込番号:25997873
3点

困ったことになりました
OMNIに変えてから右のイヤホンをつまんでもコントロールが効かず、「まさか故障?」と考えたのですが家に帰って色々試してみると どうも装着状態を検出できていないようです
何度もイヤピース付け直したり、左右のピース入れ替えたりしても事象変わらずで右耳のみ装着を検知してくれません。
そのためつまんでコントロールも効かずノイキャンもONになってくれません…
左耳はOMNIつけてもちゃんと装着検出してくれるんですけどね(-_-)
右のイヤーピースを純正に戻したらちゃんと装着検出し、コントロールもできました
もちろん「純正イヤーピースではないから仕方ない」と言われるのはわかってますが何か手はないものでしょうか…?
書込番号:25998029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
過去の口コミに同じ症状がいくつかありましたね
イヤーピース が透明じゃないと装着検知しないと。
なぜ左耳だけは他社チップでも検知するのか腑に落ちませんが仕方ないですね
アンカーに問い合わせれば別のイヤーピース 送ってもらえるとの口コミもあったので一度問い合わせしてみようと思います
書込番号:25998049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>視聴したうえで
Spinfit OMNI(XL)を購入してきました。(Neは見当たらなかった)
試聴時に当然ノイキャンや装着テストの確認もすると思うんですけどね。
そもそもそれが理由で付属以外のイヤーピースを探していたのですね。
>すみません
過去の口コミに同じ症状がいくつかありましたね
イヤーピース が透明じゃないと装着検知しないと。
貴方が謝ることじゃないですよ。
こちらこそ検証不足で安易にお勧めしたことをお詫びしたいと思います。
装着検知センサーが塞がってしまうのかなと思ったのですがまさか透明じゃないといけないとは‥
しかし少し変ですね、私も以前その機種を所有していたんですが、その時はスパイラルドッドを付けて問題なく使用できていたと記憶していますがね。
スパイラルドッドはご存知の通り透明ではなく普通の黒色です。
書込番号:25998061
4点

>>スパイラルドッドを付けて問題なく使用できていたと記憶していますがね。
思い返してみると、その当時はTWSに関してはあまり細かいことは気にしないで、取り合えず音が出ていれば良いやと装着検知などは気にせず使用していたのかもしれませんね。
Liberty 4は音が苦手ですぐに放出しましたしね。
過去の口コミを見てみましたが、確かに仰る通りのことが書かれておりますね。
スレ主さんには試聴の際にその肝心なところを確認してほしかったというのはあるにはありますが、とにかく検証不足で安易にお勧めしたことをお詫びしたいと思います。
書込番号:25998084
3点

見落としていましたが、
>finalのTYPE E(完全ワイヤレスイヤホン仕様)のLLサイズに付け替えたところ、装着判定はほぼ100%Good出るようになりましたが、
これを読む限りfinalのTYPE Eでは装着検知出来ていますね。
finalのTYPE Eは半透明という感じで、寧ろSpinFit OMNIのが傘の部分の透明度は高いですよね。
ですので、何故にTYPE Eは装着を検知してOMNIでは検知しないのか謎ではありますね。
書込番号:25998134
3点

おっしゃる通り、TYPE-E装着時はちゃんと装着検出できてたんですよ…
それにOMNIでも手動でノイキャンをONにすればノイキャン効くので視聴時はそれで聞いてました。
確かに「なぜかノイキャンオフになってるな」と思ってたんですが、「イヤホンのコントロールさわっちゃったのかな?」程度でそこまで深く考えていませんでした(-_-;)
ですが、昨日帰宅後再度TYPE-Eにすると、今度はこれでも装着検知できなかったです。
どこか微妙なセット加減によって変わってくるのかもしれませんね。
OMINIは何度やっても左は検出OK、右は検出NGで変わりませんでした(´;ω;`)
OMNIは別のイヤホンとかで使おうと思っておりますし、購入したことは後悔してませんのでお気になさらないでください。
final以外のおすすめイヤピースを色々知れてよかったですよ^^
装着検出方法についてはほんとに謎ですね。
私は勝手に近接センサー的なものやでやってるとおもっていたのですが、先の書き込みのように「透明であること」が条件ならば光センサー??
ではなぜみんな左は他社ピースでも装着検出できてる??
謎だらけです。
書込番号:25998813
3点

このイヤホンは珍しくステム(ノズル)が透明ですよね。
どうもセンサーがあるとすればノズルの中に内蔵されいるっぽい。
Spinfit OMNIの軸受けは透明でも半透明でもありませんからね。
勧めた責任も感じますし、私なりに疑問に感じる部分も多いので再度購入して諸々確認してみようかと考えています。
書込番号:25998858
3点

>ではなぜみんな左は他社ピースでも装着検出できてる??
取り合えずこれだけについて言いますと、装着センサーはR側だけに付いているからです。
心拍センサーなるものもありますが、これも右側ですね。
装着センサーと心拍センサーは恐らく共用かなと。
書込番号:25998924
3点

早速購入しまして、「Spinfit OMNI」と「スパラルドット++」で試してみました。
結果としては全て問題なく作動するということです。
装着テストも実行してみましたが全て「非常に良い」という判定が出ます。
勿論イヤホン本体で全ての操作が可能です。
他人の口コミは所詮メーカーのアナウンスとは違いますから、鵜呑みにせず自分で検証することが大切と今回は再確認出来ました。
それだけでも再購入してみて良かったと思っています。
透明云々は全く無関係ということです。
スレ主さんの個体ですが一度リセットを試されてみては如何ですか。
また、一応他社製のイヤーピースでは「正常に作動しないこともある」みたいなことが記載されているようです。
ですが、私は2度購入して2とも他社製イヤーピースで問題なく作動しています。
しかしSpinfit OMNIを当機の楕円形ノズルに付けるのはかなり苦労しますね(笑)
恐らくつけるのを諦める人もいそうです。
因みにラディウスのディープマウントイヤーピース ZONEでも試しましたがこれも全て問題なしです。
書込番号:25999128
6点

あと、今となってはどうでも良いことに思えますが、
書込番号:25997595での私のお勧めリンクが一部間違っており通常のディープマウンになっていますね。
私がお勧めしたかったのはディープマウント ZONEのほうでした。
出音を確認しましたが、当初の低音破綻は杞憂でこのZONEがLiberty 4には個人的に最もマッチしたサウンドに感じます。
書込番号:25999140
3点

わざわざ購入検証いただき、ありがとうございます
リセット試してみましたが事象変わらずですね。
左装着時は「ポーン」と音がするのですが、右は何も反応しません
また、再生中に左を外すと再生ストップしますが、右は外しても再生し続けます
暇つぶしですがさんのは右側装着時も音しますか?
再生中にイヤホン外すと左右とも再生ストップしますか?
あと、上記のことからも装着センサーがRだけに付いてるってのはなんか違う気がします
あと、装着テストは私も「非常に良い」出ます
もしかしたら本当にイヤーピース の付け方によるのかもしれないので、もう少し格闘してみます
書込番号:25999259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Masha_BPさん、こんばんは。
>わざわざ購入検証いただき、ありがとうございます。
自分に納得がいかなかったことと、丁度白色のスティックタイプが欲しいな思っていたところなのでお気になさらずに。
そうですか、リセットをやっても駄目ですか、、、
>暇つぶしですがさんのは右側装着時も音しますか?
はい、左右ともに装着時にはポーンと鳴りますね。
>再生中にイヤホン外すと左右とも再生ストップしますか?
はい、左右とも外すと再生ストップしますね。
操作も左右ともに正確に動作します。
手持ちのあらゆるイヤーピースで同様のことを試して見ましたが全部問題ないです。
>もしかしたら本当にイヤーピース の付け方によるのかもしれないので、もう少し格闘してみます
イヤーピースの付け方と言っても特にコツがあるわけでもありませんしね。
そもそも格闘すること自体不自然なんですがねえ、、、
私もスレ主さんの個体が何故私のモノと同様の正しい動作をしないのかもう少し探ってみましょう。
書込番号:25999310
3点

※Soundcore Liberty 4 の装着検知センサーは右側のイヤホンに搭載されています。心拍数を測定するセンサーも右側のイヤホンに内蔵されているため、片方のみで使用する場合は右側のイヤホンを装着する必要があります。
◆Soundcore Liberty 4 の装着検知センサーは、イヤホンの柄にある溝の部分にあります。
装着検知センサーは右側のイヤホンの柄にある溝の部分にあるということですね。
※Soundcore Liberty 4 の右側イヤホンの操作ができない場合は、次の方法を試してみる。
◆イヤーチップが楕円形の穴にぴったりと入り込んでいるか確認する
◆Soundcore アプリで「装着検出の精度調整」を行う
◆Soundcore アプリの「詳細設定」>「装着テスト」で、イヤホンの密閉感を確認する
引用ですがある程度は参考になると思います。
特にアプリでアプリで「装着検出の精度調整」をやって精度を高めてみてください。
書込番号:25999800
6点

アプリでアプリで✖
Soundcore アプリで〇
失礼w
書込番号:25999803
2点

度々ありがとうございます。
> ◆イヤーチップが楕円形の穴にぴったりと入り込んでいるか確認する
これは何度も確認してますが効果なしですね
> ◆Soundcore アプリで「装着検出の精度調整」を行う
これもやってましたが効果なしでした
が、昨日やってみると、一度だけ右側イヤホンから「ポーン」という音が鳴りコントロールもできるようになりました。
しかし、その後は何度やっても検出しなくなりました。
> ◆Soundcore アプリの「詳細設定」>「装着テスト」で、イヤホンの密閉感を確認する
これは何度やっても「非常に良い」判定となります
書込番号:26001710
1点

一応結末を報告しておきます
Spinfit OMNI を取り付けたときはやはり耳への装着検知がうまくいきませんでした
何度か装着検知して、右イヤホンでのコントロールも正常に使用できる状態にもなりましたが、何かのきっかけでまた検知不可になる、という感じでした。
前の口コミに書かれていたのに習って、Ankerに問い合わせ、別素材?のイヤーピースを送付していただき、結果そのイヤーピースでフィット感も密閉感も満足いくモノになり、もちろん装着検知にも全く問題ないのでこれで使用していくことを決めました。
暇つぶしですがさん色々アドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
過去の口コミでAnkerから別素材のイヤーピースをもらえるという情報を残してくださった方々もありがとうございました。
すぐ聞く前にちゃんと過去ログ読まないとダメだなぁと実感した次第です。
イヤーピース問題がなくなってからは、このイヤホン気に入っているのでしばらく使用してくと思います。
ではでは
書込番号:26015665
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





