
このページのスレッド一覧(全29797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2024年12月11日 21:13 |
![]() |
50 | 13 | 2024年12月11日 21:12 |
![]() |
4 | 0 | 2024年12月11日 14:45 |
![]() ![]() |
24 | 0 | 2024年12月11日 12:45 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月11日 05:56 |
![]() |
56 | 18 | 2024年12月9日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
充電ケースに急速充電器(120w)を使用することはいけないのでしょうか?
充電はされるとは思うのですが、故障の原因や劣化が早いなどで使用しない方がいいなど
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。
3点

>アグラ18さん
取扱説明書に下のように書かれています。
市販品での充電について
本機は市販の AC アダプターやワイヤレス充電器で充電することができます。
市販の AC アダプターの推奨仕様
・PD(Power Delivery)対応
・DC 5 V (500 mA 以上)
・USB Type-C端子
・市販されているすべてのACアダプターで充電できることを保証するものではありません。
市販のワイヤレス充電器の推奨仕様
・Qi(チー)規格のワイヤレス充電器
市販されているすべてのQi(チー)規格のワイヤレス充電器で充電できることを保証するものではありません。
・本機はQi(チー)規格認証外やマグネット付きワイヤレス充電器に対応していませんので、これらの充電器では充電ケースを充電しないでください。
(充電ケースの故障の原因になることがあります)
書込番号:25993635
7点

>アグラ18さん
DC5V (500mA以上)であればPD充電器でも
USB-Cは通信して制限されるので
大丈夫です。
※極端に安い規格を守っていない物は除く
書込番号:25993664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アグラ18さん
規格上は問題ないはずですが、わずかに負荷が掛かって長い目で見ると差が出るというのはあるかもしれませんね
USB充電器であるのはわかりませんが、モバイルバッテリーでイヤホンなどを充電する低速充電モードがあるものも見かけますし
不安であればUSB-Cではない1〜2AのUSB充電器を購入してイヤホン充電用に使うというのもありだとは思います
書込番号:25993792
9点

>アグラ18さん
>充電ケースに急速充電器(120w)を使用することはいけないのでしょうか?
何かの誤動作で高い電圧がかかると充電ケースが壊れてしまうので、むやみに大出力の充電器を使わない方が無難ではありますね。
要は、信頼できるメーカーの信頼できる充電器を使い、イヤホン付属のUSB-Cケーブルを使うことです。
書込番号:25994125
6点

ご回答ありがとうございます。
皆さまのおかげで大変助かりました!!
全員の方がGoodアンサーだったのですが、
今回はナイスの数で決めさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25995546
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
イヤホンの充電がアプリ上では70%となっているのに、充電ケースにしまうと両端が赤く光ります。
充電ケースの充電も6時間程の使用で赤くなるんですが、実際は70%ほど残ってると考えていいのでしょうか。
また、皆さんが使っている個体の充電はどのような感じでしょうか。
書込番号:25994424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっちり仕様通りにいくかはともかく、満充電からの実際の使用可能時間と照らし合わせてみればアプリのバグかランプ表示の異常かがある程度は判別出来るんじゃないですか。
書込番号:25994995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
再生機はgoogle pixel 6aとipad10世代のマルチポイント
ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON、音量10~20%です。
書込番号:25995010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう情報は初めから記載した方が有用なレスが付きやすいですよ。
>ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON
それだけ色々な機能を有効にしているので実際の稼働時間が極端に短いようには思えない気もしますが、、、、
確か此処の常連さんにユーザーが居たと思いますので方々のコメントを待つ方が確実ですね。
書込番号:25995033
4点

すみません、書き込んだ時はまだ充電使い切ってなかったので……
色々な機能を使っている(音量は小さいけど)とはいえ、公式が発表している時間の半分しか再生されないのは流石におかしいと思うんですよね。あと、充電ケースのランプもすぐ赤くなるし。
書込番号:25995048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「音源にはステレオのAACファイルを使用しています。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ、Bluetoothマルチポイントは無効です。プロファイルはデフォルトモードに設定。低音レベルのスライダーは中央に設定し、動作モードは低電力モードです。実際のバッテリー持続時間は、デバイスの設定、環境、使用状況、その他の要因によって異なります。」
↑引用ですが、
もしスレ主さんの時間が許すなら手間ですがメーカーの言うこの条件で再度検証してみてはどうですか。
条件次第では公式アナウンスの半分くらいしかバッテリーが持たないということも機種次第ではあり得ると思うところです。
書込番号:25995073
5点

そうですね。音量50%はうるさくて無理ですがそれ以外の条件を揃えて聞いてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25995135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音量50%はうるさくて無理ですが
いや、必ずしもイヤホンを付けなくても時々確認する程度で良いと思いますし、耳に入れなくても近づけるだけで音の確認は出来ますからね^^
自分で検証しつつ所有者からのレスも待ってみると良いと思いますよ。
また、同じような事象で悩まれている方も居るかもしれませんので貴方が色々検証してみることで他の方々の参考になるかもしれません。
書込番号:25995195
4点

補足
2時間ずつ使用し、毎回イヤフォンの残り充電をアプリで確認し、毎回60~70%残っていました。ケースにしまうと、ランプの両端が赤く光りました。このやり方で合計約10時間使用しました。
つまり、イヤフォン150~200%の充電で、ケースの充電は0%になってしまったのです。公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
なのに、イヤフォン150~200%分のバッテリーでケースの充電は0%になってしまったので、ケースに問題があるのではないかと考えた次第です。
なんかもうDENONに問い合わせした方が早い気がしてきたので、問い合わせてみますが、他にDENON Perl Proを使っている方がいれば、バッテリー持ちについて何か教えて下さると幸いです。
書込番号:25995244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが前にも似たようなスレッドで多少のバトルが展開したことがあるようです^^
>公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
ケース込みで32時間というのはイヤホン本体がメーカーアナウンスの通り使用して8時間持った場合のことです。
つまりイヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
仮にスレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
なかなか紛らわしいんですけど少し考えれば分かることなんですけとね。
私も機種は違いますがおかしいなと思ったことがあります^^
書込番号:25995270
4点

訂正です。
>>イヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
2回ケースから充電してではなく3回ケースから充電してですね。
此処も
>>スレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
あと2回ケースからではなくあと3回で3×4で12時間くらいということですね。
つまり時間は置いといてケースからは3回分充電可能ということになります。。
失礼しました。
書込番号:25995280
6点

少しスレを読み返してみましたが、
>ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
ということはイヤホン本体の稼働時間は満充電から4時間位というところですね。
スレ主さんの使用状況下ではそんなところじゃないのかな。
ケースもイヤホン本体も特に不具合という感はなさそうですけどね。
上で書いた通りケースに関しては何時間使用したというようには考えず、何回イヤホン本体を残量無しの状態から満充電にしたかとシンプルに考えた方が良いです。
そこが理解できないと訳が分からない方向に行きます。
書込番号:25995502
4点

イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。色々機能をONにして4分の3使えているので、ケースも4分の3の18時間くらいは使えてもおかしくないと思うのですが……
とりあえず、仰っている通り、満充電から0%になるまで使ってみようと思います。
書込番号:25995528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度繰り返しますが、メーカーアナウンスの使用条件でイヤホン単体で8時間、ケース込みで32時間でしたよね。
ということは8×4でケースでイヤホン3回分の充電が可能ということが判りますよね。
>イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。
スレ主さんの言うことが確かなら、イヤホン本体で満充電から6時間稼働ということですからケース込みでは24時間くらいは稼働できないと理屈に合わないことになります。
ということはケースのバッテリー不具合ということも考えられてきますね。
以上でこのスレッドに関する私のレスは終わりにします。
書込番号:25995545
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO Wireless
iPhoneにBluetooth接続済状態で、
再生待機(無音状態)にした途端、
「volume (聴き取れず)!」という
女性ボイスが連呼されます。
色々ググりましたが、同じ症例や
原因、解決策が見つかりません。
誰か教えてください。
書込番号:25995129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
【困っているポイント】
拍手や大きな音が流れた瞬間、水の中にいるようなこもった音になります。
ほぼ聞き取れない状況になるときもあります。
イコライザーが変な設定になっているかと思い確認しましたが、Defaultのままです。
カスタムでイコライザーをなしにしても同様です。
【使用期間】
購入して約2か月。買ったばかりに同じ症状になったのですが、数日で普通にきこえるようになっていました。
改めて設定をリセットしましたが、結果は同じです。
【利用環境や状況】
外でYouTubeなどを見ている場合に必ず同じ症状になる。
音楽はクリアに聞こえる。
改善方法がありましたらよろしくお願いいたします。
24点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
使用中に音がこもったような状態になります。
しばらくすると元に戻るのですがしばらくするとまたこもったような状態になる…の繰り返しです。
イヤホンの問題なのかスマホの問題なのか分かりません。
同じ症状になられた方いらっしゃらないでしょうか?
改善方法等があれば教えていただきたいです。
スマホはXperia1Vです。
2点

>k.g.tさん
買って間もないなら購入店で交換申請した方が良いですよ
書込番号:25913047
1点

>k.g.tさん
だいぶ時が経っていますが……
他のBluetoothオーディオでも似たような症状が発生していたりしませんか?
書込番号:25994629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
純正以外のイヤーピースを使っておられる方、いらっしゃいますでしょうか?
おられましたら何を使っているかお聞きしたいです。
…私は純正のイヤーピースがどうもしっくりこず、AZLAのSednaEarfit maxを強引につけて使っています。
8点

>jadejadeさん
手持ちのSednaearfitなどを試しましたがノズルの経と合わず装着に手間取ったり使えてもANC性能が半減でした。
モノは試しとBOSE QC ULTRA EARBUDSのイヤーチップも合わせましたが装着して遮音性はまずまずだったものの耳の中に置き忘れてくる始末でした。
やはり純正が1番と言うのが率直な感想です。
フォームイヤーチップなら更に遮音性は高まりますし、消耗が怖いので現在予備をツーペア購入して所持しております。
音質の好みでしたらいろいろなものを試すのも良いですがANCに限っては冒険はもういいかな、と思っております。
書込番号:25984662
2点

私もTour Pro2からSednaEarfit MAX for TWSを使用しています。
取り付けは難儀となりますが装着感は満足しています。
Pro3に移行しましたがNCは先代Pro2よりも効いていると感じています。
もっとも純正は試していないので、どちらが良いかは言えませんが
長時間つけっぱなし、しても違和感無く装着出来ているので
SednaEarfit MAX for TWSはこのまま継続するつもりです。
書込番号:25984701 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的には、DIVINUS VELVET WIDE BORE というのがメチャピッタリきてます。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1634522/1620
私はLを使ってますが、ケースにもちゃんと入ります。
イヤピは人によって合う合わないがあるので、100%オススメではありませんが、私にはこれ以上ピッタリきたのはないですね。
書込番号:25984884
5点

>…私は純正のイヤーピースがどうもしっくりこず
スレ主の言われるしっくりこないは音質なのか、それともフィット感なのかですね。
必ずしもフィット感=音質ではないので。
書込番号:25984887
5点

>wessaihomieさん
boseもダメでしたか…。
ANCはあまり気にしていないんですが、どうも純正ではフィット感がスカスカて困っているんですよ…。
書込番号:25984972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PC進化着いて行けずさん
私と同士の方が!
SednaEarfit MAX合いますよね。
前のイヤホンで愛用していた為、ダメ元でつけてみたんですが、案外しっくり来ています。
書込番号:25984976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koontzさん
おお、ありがとうございます!
週末、eイヤホンで試着してきます。
合えばもちろん即決で買おうと思います。
書込番号:25984980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇つぶしですがさん
フィット感ですね。
どうもスカスカ気味でイヤホンの固定が心もとない感じです。
前使っていたWF-1000XMではそんなことはなかったのですが…。
書込番号:25984981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日発売されたばかりのfinalのFUSION-Gというフォームタイプとシリコンタイプのハイブリッド構造のイヤーピースを
装着してみましたが、今まで試した中では自分にはピッタリでした。
Mサイズを装着していますが、ケースとの干渉もなくバッチリです!
値段は少しお高めですが純正イヤーピースがしっくりきてない方には良い選択肢かと。
表面はシリコンで耳なじみ良く、変な味付けのない音質で
内部のフォームによりノイキャンの効きは1段上がったように思います。
フォームタイプなのに、つぶさずに装着する点も気に入っております。
書込番号:25985211
7点

>jadejadeさん
私は基本シリコンイヤーチップ派なのでフォームイヤーチップの中で膨らんで外耳を圧迫していく感触が好きになれませんでしたが、この純正シリコンイヤーチップ、Mではスカスカ、Lは密閉間が高まるものの今一ANCの効きに不満がありましたのでしばらく我慢のつもりでフォームイヤーチップに換えてみました。
当初こそその圧迫感が気になったものの中で密閉されるのを確認するとANCの強度が格段に変わりました。
BOSEほど無音とまではいかないものの目の前のTVの音はかすかに何か鳴っているのはわかるものの殆ど聞き取れないくらいに遮蔽感が高まったのが嬉しくて毎日フォームにしていたら4、5日で慣れました。
もちろん個人差はありますがSONYの先端がフラットなあのハイブリッド構造よりこちらの方が一度ハマるとほとんどズレなくて好きです。
正直サードパーティ製でBOSEと同じ形状のシリコンイヤーチップが出る事を望みますが現状は厳しいですね。
このJBLの純正もそのままはめると密閉性がイマイチですが耳穴の形状に合わせるように軽くギュッと潰して入れると次第に膨らんで音質も劣化しないと思っております。
書込番号:25985282
2点

>メガネックス64さん
これ良さそうですね。
今週末、e☆イヤホンで視聴してきます!
…しかし中々良いお値段しますねw
>wessaihomieさん
フォームイヤーチップがMサイズ以外あればなぁ…。
どうもMサイズではしっくりこなかったんですよ。
Lサイズとか作ってくれたら試しに購入したいのですが。
書込番号:25985970
0点

>jadejadeさん
私もfinal Fusion Gと言うハイブリッド構造のイヤーチップがとても気になっております。
ただ三千数百円弱と言う価格に躊躇しているのですがノズル径が合うならANC、音質共に効果があるような気がしています。
おそらく近日中に購入する予定ですのでもし良かったならご報告させていただきます。
書込番号:25987302
1点

>wessaihomieさん
FUGION-Gのノズル部分は絶妙な硬さで自分は難なく装着できましたし、外れて耳の中に置いてくる現象もありませんでしたよ。
書込番号:25987914
1点

>メガネックス64さん
コメントありがとうございます。
先に使用されている方の意見はとても貴重です。
遮蔽感ももんだありませんでしたでしょうか?
音質の変化等も教えていただけますと助かります。
しかし1ペアでこの価格は強気ですね(汗
書込番号:25989266
1点

>wessaihomieさん
フォームタイプ独特の耳が詰まったような感覚はありませんが、ノイキャンは効いてますね!
本機種ではアプリで装着しているイヤーピースの種類を選んで音質を変えられる仕様ですが
フォームタイプの装着としていますが、イイ感じです!
音質は聞いていただいたほうがいいと思いますのであまり言いませんが、フラット寄りかなと思います。
価格に関しては2ペアでこの価格ですよ。
複数サイズの同梱版も欲しいのですが、金額的に難しいのかもしれません。
書込番号:25989510
1点

>メガネックス64さん
わざわざありがとうございます。
2ペアだったんですね。
しかしS、M、Lの3サイズパッケージがあれば良かったですね。おそらく左右差があるはずなのですが2パッケージ購入はさすがに痛いので小さい方、大きい方どちらに合わせるべきか悩ましいところです。
ですがfinalですので品質への不安感はありません。
本当に参考になりました、他の方のスレなのにスレ主さん無視してこちらが質問者になって申し訳ありません。
>jadejadeさん
純正以外でしたらやはりこのfinalの新作イヤピに注目します。
書込番号:25989738
2点

>jadejadeさん
今回初めてなのでfinal FUSION-Gと言うハイブリッドイヤーチップのMを購入、先ほど届きました。
しかし開けて目が点、MサイズなのにSサイズにしか見えません。
純正フォームイヤーチップのMがLに見えたくらいです。
案の定低域はスカスカ、中高域も線の細い音に愕然。
おそらくLでやっとまともになるのだろうと思いますが2サイズ購入に約7000円は払えません。
純正イヤーチップがどうしてもダメならまた新作Sednaearfit Crystalの方が良いのかもしれませんね。
私は痛い出費でしたがこのまま純正フォームイヤーチップを使い続けようと思いました。
書込番号:25992218
1点

>wessaihomieさん
私もfinal FUSION-Gをeイヤホンで視聴してみたのですが…
・取り外し時にイヤーピースが耳に残る
・Lサイズでもしっくりこない
・そもそも取り付けにくい
この3点により購入を控えました。
eイヤホンで片っ端から視聴してみたところ、3つほど合うものが見つかりまして、その中で週末セールをしていたLEPICのnuon Special Acoustics Eartips(BOOSTタイプ)を購入しました。
このイヤーピースは取り付けも簡単に出来、取りにくいのでとりあえずこれを使おうと思います。
https://www.lepic.jp/nuon-eartips
皆様、ご意見、ご提案ありがとうございました。
書込番号:25993055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





