イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

外音取込の誤動作?

2021/10/16 15:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 noturboさん
クチコミ投稿数:22件

ジョギング時に外音取込にして使用することが多いのですが、時折「バリバリ」というか「ガリガリ」というかって感じのノイズが音楽と同レベルの音量で数十秒から数分間に渡って発生します。
その間走って移動していますし、発生場所も不特定、ジョギングコースは主に川沿いで他にノイズを発生させそうな機器や人も見当たりませんし、ソニーのサポートに相談したら初期不良扱いで一度交換してくれたのですが、交換後も残念ながら同様な状況です。

はじめは右側での発生が多い気がしていましたが、徐々に頻度も上がってきているかも?な感じで左側でも発生します。
同じような症状を経験なさっている方がいないか、軽く検索してみましたが見つからず。

エシカル消費の観点からは、数少ない非チャイナ製のこちらを使用し続けたいのですが、他に同様な症状を経験なさった方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:24398619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/10/16 16:38(1年以上前)

>noturboさん

このXM4のスレ検索で「異音」でも結構出て来ます。
数が多いからか不具合の多い当たりハズレの多いイヤホンです。
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%88%D9%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=9999&prdkey=J0000035983&act=input&sact=

書込番号:24398696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noturboさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/16 19:07(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
感じ方の違いなのか音を文字に変換する際の表現の違いなのか、なかなか自分に聞こえているノイズに近そうな投稿はないと思っていたのですが、強いて言えばこちらの投稿が近いでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24276112/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%88%d9%89%b9

ただ自分の場合は交換後も全く同じ音質のノイズが発生しているので、確率的には個体差というより仕様から来る不具合なのかなと思ったのですが、それにしては報告件数が少ないなと。
こういう機種だから、そもそも外音取込を多用する人が少ないのかな?と思ったりはするのですが。。。

書込番号:24398966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/10/17 05:51(1年以上前)

>noturboさん
ノイキャンの製品は自分との相性があるようで。
そのような類いかもしれません。
ソニーサポートに問い合わせしているならDAPとイヤフォンに関する初期化や再インストール等は実施済みと思います。
再度ソニーサポートに相談するしか無いでしょうかと思います。
前の機種はSony に調査依頼して回答をもらったのでしょうか?
WH-1000XM3 のとき調子悪くて3回交換して、Sony で調査して報告もらいましたが再現されないと言われ諦めました。内容としては冬に温度差が25度ぐらいあるところで使っているとフリーズして使えなくなるでした。どうしようもなく、そのまま使ってます。その都度リセットして使ってます。
北海道なのでこの様な使い方になってしまうんです。
我慢出来なければ他製品に乗り換えしか無いですね。

書込番号:24399558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noturboさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/17 09:17(1年以上前)

>zippo1932さん

ありがとうございます。

自分が使っているときの発生頻度の高さに対して、他の報告事例の少なさ、この件だけサイレントコンプレイナーが多いとも考えにくいので、確かに自分の使い方との相性というのもあるかも知れませんね、小さめのトリプルコンフォートにイヤピ交換してるし。

調査依頼ですか。
前回は交換してもらえるならいいか。。。と思ってあまり追究しませんでした。
段々発生頻度と時間が増してきている感じもあるので、依頼してみようかな?
あまり自分の時間を取られることにならなければ良いのですが、、、

書込番号:24399777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/20 17:08(1年以上前)

>noturboさん

こんにちは
確認ですがFWは現時点での最新でしょうか?
私は発売日に買いましたが初期FWは曲の切り替わり接続時などにボォってノイズが良く鳴りました。
その後数回アップデートでその症状は直りました。
接続安定性はまだ直っていませんが、ノイズに関しては皆無の状況です。

後、ジョギングでは使っていませんので分かりませんが
ジョギングで風の音が、NC演算をミスって逆にノイズになっているなどの不具合があるのかも知れません。
確か風音対策として外側マイクをOFFにする機能があったかと思います。それを試されてみてはどうでしょうか?
最もそれですと強風で徒歩でも起きるとは思いますので、SONYでも検証済みだと思いますので、
そのようなソフト不具合はあり得ないとは思いますが。

書込番号:24405034

ナイスクチコミ!0


スレ主 noturboさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/20 17:55(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

ありがとうございます。
7/27のupdateは適用済です。

外音取込をやめて走るのは危なかったり不快だったりするので試していないものの、それ以外の設定は風切音対策含め色々変えてみていますが、今のところ当該ノイズの発生しない設定は見つけることができていない状況です。

書込番号:24405094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア(アプリ)のバグ?

2021/10/15 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60

クチコミ投稿数:946件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

本機をスマホとApple TVにマルチポイント接続してますが、Apple TVからスマホに戻りTechnics audio connectを立ち上げると、画像のような状態になりフリーズしたまま何の操作も受け付けなくなります。間違いなくBluetoothには接続されてるので、一度強制終了、再度起動すると少しストレスを感じる接続時間を経て復帰します。
いずれアップデートで解決するもの思われますが、このアプリ、私のiPhone使用下では度々もたつくことがあり、地味にストレスです。
大きなお世話かと思いますが、使用される方は留意された方がよろしいかと思い、一言述べさせていただきました。

書込番号:24397383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

充電に問題あり

2021/10/14 22:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-ET45T

クチコミ投稿数:75件 HA-ET45TのオーナーHA-ET45Tの満足度4

購入9か月で満充電しても使用して30分くらいで充電を促す警告音が鳴るようになった。
端子を清掃してもペアリングをしなおしても同じ。
もちろんケースは充電している。常にR側。
数回同じことが起きたので購入店に修理を依頼。
結局、新品交換となった。
原因は分からずじまいだがこんなこともあるよ、と情報です。

書込番号:24396059

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

通話用ノイキャンの性能の酷さ

2021/10/14 16:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60

クチコミ投稿数:523件

通話用のノイズキャンセル(JustMyVoice)がすごいとの触れ込みだったので、自分のスマホに専用アプリを入れてその機能をケーズデンキに試しに行きました。
 当機は専用アプリから自分の声がどのように相手に届いているのかを確認できるので、試聴機とペアリングを済ませ、専用アプリからJustMyVoiceの効果を試してみました。
 結果、普通にスマホで喋るような声の音量でしゃべっても、異常に声が歪んでいたり音が途切れていたりして、とても聞き取りづらいです。同じ環境ではないですが、大阪駅のホームで電車が近づいている時のiPhone からの音声の方が、断然クリアに聞こえました。
 アプリの機能で、JustMyVoiceをオフにしてどう相手に届く音声が変わるのかを試すことも出来るのですが、オフにすると、自分の声が全く聞こえないくらいに騒音がひどくなります。たかが平日昼間の家電量販店でです。
 メーカー側としては、JustMyVoiceの機能がどれだけ素晴らしいかをアピールしたいのだと思うのですが、自分には、JustMyVoice自体がそもそも低性能で、それを隠す為に、アプリでのJustMyVoiceオフの状態は、あえて騒音を大きくしているのではないかと疑ってしまうレベルでした。

 あくまで視聴ですのでイヤピースがピッタリとは合っていないのかもしれませんが、特に違和感はなかったですし、耳で聞く方のノイズキャンセルはairpods proよりは効いていると思いました。音楽の音質にそこまでのこだわりはないですが、sirpods pro よりかは良い音に聞こえました。

 あくまでも専用アプリでのテストでしたので実際に通話をした時や、ズーム会議では違う音声になって届くのかもしれません。が、テクニクス純正の専用アプリで、更に通話テストするための機能と銘打っているわけですから、そのままの性能が出ているのだと思います。

 正直これで Web 会議や電話の通話をする気にはなりませんね。
 残念

書込番号:24395579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

クチコミ投稿数:234件

先日このヘッドホンを買いました。
ワイヤレスと有線接続を端末によって使い分けているのですが、有線接続時にヘッドホンの電源を入れると小音量の音源で音が途切れます。
FLACやMP3などの音楽ファイルだけでなくYouTubeやCDも同様でした。また、検証したデバイスもスマホだけでなくPCコンポなど様々です。いずれも同様でした。
そのため、夜間に有線でノイキャンをONにし、小音量で静かめの曲やラジオドラマなどを聴いているとまともに再生できません。
本体交換をしてもらったのですが交換後も同じでした。さらに、越谷のAnkerストアで展示品を試させてもらっても再現されました。
どうやらこのヘッドホンの仕様のようです。有線でもノイキャンが使えるというのも購入理由のひとつだったのですが、一定以上の音量でなければ聴けませんね。

書込番号:24395415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60

クチコミ投稿数:24件

AZ60本体の厚み

AZ70W本体の厚み

私、通勤経路内に秋葉原があります。気になっていたAZ60の試聴機が店頭に並んだとの事で先週末に
eイヤホンさんで試聴しました。
第一印象は正直なところ、うぅん....微妙...です。
低音域の量感がかなり増えました。そして柔らかい音調になったと思います。これが良いとか悪いとかは別として、例えばAZ70Wをお使いの方でAZ60が同傾向の音質で順当なアップデート製品と思い、購入される予定なら必ず実機で確認・試聴された方が宜しいかと思います。同じEAH-AZ●●のシリーズでも70の音、60の音、と個性を分けて来たのかも知れませんが。私自身はAZ70Wの音が気に入っているし、好みの音質ド真ん中なので同じ傾向のままメカの部分の進化、改善がされた新機種として期待していたのですが・・・。

AZ60は高域、中音域もしっかり鳴っていると思うのですが、低音域の圧が圧倒的。音空間の下の方ばかり先行して耳に入ってきます。結果、相対的に中・高域の主張が弱く感じてしまいます。
ただし、AZ70Wは音の定位感がなんかチグハグだなって感じる事がたまにあるけど、AZ60はこの重厚な低音域もあってか、空間の下方にドッシリと低音域があり、その上に中音域が乗り更に上方に高域が、という風に高・中・低の音域がそれぞれ在るべき場所に在ると感じます。ピラミッド・バランスと言ったら良いのかな?
AZ70Wの出音バランスが丁度イイと思っている私にはAZ60の音はズバリ「重たい」です。
低音自体の質も柔らかい音調になっているので、
もう少し硬めの質感だったらこうは感じなかったかも。もしかして個体差もあるかも?と思い翌々日、今度はヨドバシカメラに試聴に行き、割と店内が空いた状況だったのでジックリ試せましたが、再度聴いても感想は前回と同じでした。

私、Megadeth、Stone Sour、Alter BridgeといったヘビーなロックやVan Halenなど王道のアメリカン・ハードロックを良く聴きますが、宇多田ヒカルや水樹奈々などのJ-POPからジャズまで聴く雑食です。スピード感、疾走感のあるMegadethの曲をAZ60で聴くと「ゆったり」に聞こえてしまうし、カラッとして明るめでノリの良いVan Halen
の曲が「重たく」感じてしまう。
AZ60の低音はナチュラルで脚色・色付けのない本来あるべき低音なのかも知れません。が、最近の
ガチッと締まりがあってキレ重視で膨らまない低音のイヤホンに慣れてしまった耳には「緩く」感じてしまう。ゆったり、シットリとした曲やジャズ、クラシックには相性は良さそうです。

LDAC接続で聴いたら印象もまた違ったのかも知れませんが、メインで使っているスマホがiPhoneなのでAAC接続で試聴しました。これまで6機のTWSを使ってきて、AAC接続でも良い音と感じさせてくれたのがAZ70W、次いでNUARL N6PROでした。上記で触れたとおり秋葉原にいつでも行けるので沢山のTWSも試してますが、上記の2機がダントツです。aptXで聴くとN6PROは更に良いんですが。

因みにAZ60のノイキャン性能はAZ70Wより向上してると思います。ノイキャン以前にパッシブの遮音性が上がってますね。AZ70Wはノズル部が短く耳穴への入りは浅いけど、AZ60はノズル部が前斜めにオフセットしたような形状で耳穴にガッシリ密着している感があり遮音性が高く感じます。
ハウジング部は厚みが薄くなりAZ70Wよりスマートに感じます。が、装着感自体が良くなっているとは感じず、相変わらず大柄なサイズ感で耳に捻りながらギュウギュウ押し込む感じは変わらず。
私、身長172cmで体は大きくなく、一昔前の日本人の平均体型でしょうか。イヤーピースは各社Mサイズで丁度イイくらい。私より大柄な方なら余裕でしょうし、小柄な方でしたら要試着でしょうか。
(参考までにAZ60とAZ70Wを横から見た写真を添付しておきます)
下位機種のAZ40はめっちゃ小さくコンパクトでしたが、音質がやはり下位機種っぽかった。

クチコミ欄に長々と書き込んでしまいましたが、
特にAZ70Wからの買い替えをご検討中の方は、装着した感じと音質を事前に試聴で確認された方が宜しいかと思います。
私は今回は多分、見送りかな....。
別で気になっていたDENONのAH-C830ANCも少しだけ試聴できたのですが、ひょっとしてコチラの方がAZ70Wの音に近いかも。。。しかも軽く小さく装着感が良かった。
Technicsさん、AZ70Wの細かい欠点を修正した
「AZ70W-mark2」とか出してくれたら絶対に買うんですけど。。。

書込番号:24393566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 12:49(1年以上前)

>second fiddleさん
参考になりました。
私は地方在住者なのでなかなか試聴機が無いのですが、一番近いヨドバシまで行って約10分ほど試聴しました、
感想としては、、こんなものか、です。
確かに高音質なのですが感動は無かったですね。
某社のように"業界最高レベルのANC"や通話性能ばかりクローズアップされて肝心な音質は「確かに高音質」程度のコメントが殆どです。
特にeイヤの発売前レビューで、明らかにDenonの告知の方が熱を込めてレビューしているのも気になりました(まぁ、Denonへの忖度すはわかりませんが)。※Dwnonは地元ではどこも試聴機がありませんでした。
発売日が近づくにつれLDAC対応スマホを持っていないと恩恵を受けれないのか不安が募るばかり。
しかしすでにもう予約してしまったのでまずは使ってみるだけです。
ちなみにたまたまですがDenon機(830NCW)は奥さんが誕生日のプレゼントとして贈ってもらうことになっているのでそちらの方に木物が傾きそうです汗。

書込番号:24393619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 12:53(1年以上前)

Demon→Denon

書込番号:24393631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 12:59(1年以上前)

連投失礼します。
誤字が多くてすみません。
しかし試聴時はアプリがありませんでしたので、アプリでのイコライジング等で好みの音になるか、エイジングで変わるのか、トータルの使い勝手が良いか等を届いた後じっくり使い倒してみて改めて感想を述べたいと思います。
second fiddleさんには貴重な意見が聞けてとても感謝しております、ありがとございました。

書込番号:24393647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/10/13 15:26(1年以上前)


wessaihomieさん、こんにちは。

私個人としてはAZ60の音は、コレはコレで高音質なんじゃないか、と思ってます。
ただ、自分の好みドンピシャの音質であるAZ70W
とはチョット路線が違うぞ....と。
私は楽器もやりますし、音楽もオーディオも好きな
40代後半オジサンですが今ドキの当たり前にハイレゾ対応で、高い解像度、キレがあって硬めの音調なイヤホン/ヘッドホンに完全に耳が慣れてしまっただけで、AZ60の柔らかく角のとれた音調はオーディオ本来の原点回帰みたいな部分もあるのかも?と思います。音の好みや聴こえ方など千差万別だと思いますから、今ドキの角の尖った解像度重視みたいな音が嫌いだ、という方には凄く好まれるのではないかと思います。

アプリについてですが、私はあまり使ってませんが一応、iPhoneにインストしてあるので試しましたが、AZ70Wと若干の違いがあって音質優先接続の項目にLDACの選択が追加されているのと、サウンドモードにAZ70Wには無いトレブル何とか(正式名称は忘れました)というモードが追加されてました。試聴時これも試しましたが、低音の圧が弱まり中・高域が前に出てくる感じでした。
もし、AZ60の低音がクドイと感じたなら、このモードで解決するかも知れません。割とハッキリと音の変化が感じられたように記憶してます。

書込番号:24393848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 16:15(1年以上前)

>second fiddleさん
返信ありがとうございます。
私は50代後半の高齢てして(汗)
昔単にTechnicsのターンテーブルを使用していたことからこの度はAZ60にトライしてみました。
前作が放電やホワイトノイズなどのネガティヴなご意見も耳にはしてましたがあれから一年半、さすがにそう言った不具合は全てクリアし、下位モデルとは言え2021年度、あのソニーの後にぶつけてくる以上下手なモノは出さないだろうと言うある意味YouTubeの告知動画などを頼りに決定した次第です。
DENONはデンオンの頃から知っていましたが使ったモデルが無いこと、スティックタイプ、なんとなく見た目がチャチい、アプリが無い等から当初は眼中にありませんでした。
しかし発売日が近づくにつれ、公式サイトで耳への収まりが良い画像を見たり、SONYやTechnicsと違ってあまり誇大なアピールをしないことが逆に不気味と言うかひょっとしてこれは?と思うに至りました。
スティックタイプは過去に嫌な思いをしたトラウマがあるので先ずはAZ60であれこれ試した上でDENONも触っていこうと思います。
仰ったイコライザーのプリセット?を試してみます、重ね重ね貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24393914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 18:59(1年以上前)

>second fiddleさん
私も若い頃はバンドをやっていましてギターを担当していた事からギター、特に綺麗なオーバードライブの音には拘りがあります。
しかし多くのTWSが音痩せしたりギターだけが後ろに引っ込んだり、なかなか満足に聴かせてくれるものが少ないです。
まして歳をとると最終的にはシンプルで透明感のあるピアノの音に惹かれたり、ドラムのキックやパーカッション等の音のレイヤー(重なり)に耳が悦ぶようになりました。
正直Devialetも使用しているのですが音は最高ですが如何せん装着感に難があったり不具合が多いのが頭痛の種です、もう三度修理に出していて現在も不在です。
もうこの際スティックタイプであろうがカナル型であろうが(一日中デスクワークメインなので)長時間の使用でも疲労感が少なく没入感の高い、AACでも良い音ならどちらでも良い心境です。
夏場に欧州のハイエンド機にハマりましたが高い上に不具合、不完全だけはもう御免です、これが結論ですね。

書込番号:24394152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/10/13 20:47(1年以上前)

wessaihomieさん

私もギター弾きで未だ現役です。中学1年から弾き始め、歴は30年以上になりますが腕は大した事ないです(笑)。
若い頃は洋楽メタルを中心にコピーして速弾きに夢中になってましたが悲しいかな歳と共に指も衰えてきて現在はゆったりめにTotoなどをコピーしてます。

デビアレをお持ちなんですね。羨ましい。
私も漏れなく4、5回は試聴してますが、コレは欲しいなぁと思ったものの、価格が....ねぇ...。
TWSイヤホンですと長くは使えないでしょうから、高価すぎると諦めてしまいます。
AZ70Wを購入する時も暫く様子見してました。
3万円クラスですから慎重に他方の評価を観察してました。結構ネガティヴ評価が多かったですが、私のは当たり個体だったみたいで1年くらい使ってる現在も何らトラブル無し。バッテリーの自然放電は確かにある。他にNUARL N6無印とN6PRO、
ゼンのCX400BT、ag TWS04K、FALCON2などを使ってきましたが、これらと較べるとバッテリー持ちは悪いです。しかし、ノイキャン常時オンで使ってるので、まぁこんなものじゃないかと。
カリカリ怒るほどじゃない、と私は思います。

メインで使ってるスマホがiPhone XSなんですが、
iPhoneだとワイヤレスが良音で聴けない!と、
AZ70W以外はLDACまで使えるAndroidスマホを予備で持ち歩いて全機aptXで使ってました。
SBCとAACでは微々たるものですが違いがあり、
AACとaptXもまた違いがあります。もちろん元の音源も良くないとダメですが。
と、思っていたところにAAC接続でも良音を聴かせるAZ70Wを購入したので現在はiPhoneとコレの組み合わせになってます。
AZ60は多分、AZ70Wでつつかれてたダメ部分は解消されてると思うんです。AZ70Wも始めは低音が出てない、弱いなんて評価が多かったんですが、
ファームウェアのアップごとにジワリジワリと低音が出るようになってる気がします。私も始めは低音が弱いかなぁと思ってましたが、今は十分に出ていて逆にもうこれ以上、低音増やしてくれるなよ、と思うくらい。AZ60もユーザーからのフィードバックで音質も改善される可能性がありますし、実は
LDAC接続でこそ本領発揮するタイプなのかもしれません。お手元に届いたら数回ファームアップを受けるまで様子をみられてはいかがでしょうか?

書込番号:24394346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/13 22:08(1年以上前)

>second fiddleさん
同意します。
他の方の口コミにもTechnicsはマメにアップデートするとの意見を見ましたので、今回は短気を起こさずじっくりと使おうと思っています。
他には現在留守中のGeminiの穴を埋めるべくNuarl N6 miniSE2が頑張ってくれています。
アプリは付ける以上は完璧を求めますが無いなら無いで割り切って使う方ですがNUARLはアプリ弱いんですよねー笑
Beoplay EQも使いましたがANCオン時に鼓膜をつんざく異音が発生し、一度交換しましたがやはりハズレを引いたので泣く泣く手放しました。
Devialetを軸に、時と場所でAZ60とDENONを上手く使い分けて行きたいですね。
いつもこれで沼は終わり、と言い聞かせるのですが新しいのが出るとどうにもいても立ってもいられないタチで笑
まずはAZ60、最低20時間程度の使用を経てレビューさせていただければと思います。

書込番号:24394486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/14 22:25(1年以上前)

>second fiddleさん
余談ですがルカサーですかぁ、めちゃめちゃテクニシャンですねー、全然ゆったりめじゃないです(99やI'll Be Over You等優れたバラードも多いですが)笑
いよいよ明日です。最近はゆったりめの松岡直也よく聴いてますがTOTOもデビュー時から現在までをプレイリストにしてよく聴いていますよ。
特にTOTO Vは音質を判断するリファレンスとしてよく聴いていますのでインストが良いとかヴォーカルが云々など改めて感想を述べたいと思います。

書込番号:24396075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/15 12:30(1年以上前)

AZ70よりはややチープですがそれでも落ち着きがあり、好みです

>second fiddleさん
本日9時頃届き開封、満充電にした後聴いてみました。
以前一度だけ量販店で(アプリが無い状態で)一度試聴してますが、
改めて聴いて低音の量もこんなものかな(悪い意味ではありません)というのが第一感想。
アプリにも接続して仰ってたサウンドモードの"トレブル+"にしたところ、確かにこちらの方がスッキリして好きかも、です。
タップの反応も良く(アプリを再度開くと再接続にちょっともたつくのが地味にストレスです)、今いじり倒していますので最低30時間鳴らし込んでからレビューいたします。

書込番号:24396769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2021/10/15 15:28(1年以上前)

左がAET07 右がAZ70W標準

wessaihomieさん、こんにちは。

まずは無事に商品ご到着おめでとうございます。
発売日にキッチリでしたね。

私個人の好みの話になっちゃうんですが余談としてひとつ。 wessaihomieさんはイヤーピースを標準付属品から他社製に換えられますでしょうか?
私が絶対的に信頼しているイヤーピースがありまして、acoustuneというブランドの「AET07」というやつ。コレは有線イヤホンにもTWSにも結構な割合で使ってまして、AZ70Wもコレに換装してます。このイヤーピースは低音寄り、高音寄りなど幾つか種類があるシリーズでAET07は基準となる
リファレンスタイプだそうです。
参考までにAZ70W標準のイヤーピースと並べた写真を添付しておきます。標準付属のイヤピで良いものはそのまま使いますが、ダメなものはAET07に換えてみると一発解決する場合が多いです。
ブーミーで膨らむ低音がキチッと締まったり逆に、高域の刺さりが抑えられたりと、ひとつ持っておくと便利です。AZ60を鳴らし込んでも何らかの不満があったら、ひょっとしたらコレで解消するかも?

書込番号:24396983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/15 19:17(1年以上前)

>second fiddleさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
以前(初代Nuarl N6 proの頃)はスパイラルドット++がお気に入りでしたがいかんせんお安くないので最近は使わなくなりました。
Beoplay 3rd Genを使うあたりからは基本付属のイヤピ派です。
最近のものは質も良く、なんだかんだ言っても一番良い音のような気がしてます。
Devialetには一時Sedna Earfit Crystalも使ってみましたが、装着感は増すものの低音が増しましになって中高音の抜けをマスクするような感じがあったので付属のものに戻しました。しかもこれまたお高いですからね(汗)
AET07と言うイヤーピースは全く試したことも無いので未知なるモノですが、音質がエージングで思うような音にならない時はぜひ試してみたいと思います。本当にありがとうございます。
まだファーストインプレッションなので詳細は伏せますが、高音質なれど少し雑味、と言うかざらついた感じが気になりました。
正直なところ、別スレになると思いますがDENON機の完成度の高さに軽いショックを覚えました。
まあ、とにかく初日ですので鳴らし込んで艶感、粘りが出ることを願うばかりです。まだ、通話も試していないのでその辺も確かめてからですね。

書込番号:24397241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/15 20:11(1年以上前)

>second fiddleさん
試しに手持ちのスパイラルドット++に付け替えて、イコライザーで3.15k付近を少し持ち上げてみましたらかなり抜けも良くなりタイトな好みの音になりました(315HZはフラット、100HZはちょい上げ)。
その代わり、付属のものより装着感は低下したかも、ですが耳に深く入る感覚が少し不快でしたのでこちらの方が好きです。
今ちょうどTOTOのPamela、Till The Endを聴いて昔のSソウルやブラックコンテンポラリーも試しましたが、タイトめの味付けにしたせいか粘り気のあるような音源は気持ちよく聴ける感じです。
ただ、JBL CLUB PROPlusでイコライザー弄りすぎて音を汚くしてしまった苦い過去がありますのであまりこれ以上は変に手を加えない方が良いかもしれませんね。
ある意味、音源の素性の良し悪しがそのまま出るTWSだと思いますのであとはご紹介してくださったAET07なども試してイヤピで音質調整する方が賢明かと思います(AET07はリーズナブルなのでぜひ購入して試してみます)。
気に入ってるN6 mini 2SEといずれ戻ってくるDEVIALET との使い分けに頭を悩ませそうです。

書込番号:24397322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/15 22:17(1年以上前)

>second fiddleさん
誤って別スレに返信してしまいました。

なんか調子に乗って横道に逸れてましたのでスレ主さんの掲げた本題に戻りたいと思います。
あくまで第一印象ですが全体的にはフラット傾向、されど低音寄りと言うか、私見では盛ってるような印象でした。
そして少し中音から上をややマスクしてる、いわゆる抜けの悪さも感じました。
高音質が故のシャリ付きも若干あります。
付属のイヤピは素材も作りも悪くはないと思いますが、耳穴にグッと深く入り込み尚更低音を増やす要因になりましたので
スパイラルドット++なんかが好みです。
最近流行りのいわゆるTWS仕様の傘の短い平べったいものはあまり相性が良いとは思いません。
ただし高音質で今年発売のTWS上位に食い込むものには間違いない、現状の感想です。
Geminiのような生々しい音にはならないかもですが、NUARL系のようなキラッとサウンドで(ギターのカッティングが気持ちいいです)どのジャンルにも合う、初日の感想でした(イコライジング必須)。
通話に関しては後日ご報告させていただきます。

書込番号:24397561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/10/16 10:06(1年以上前)

wessaihomieさん、こんにちは。

早速イジリ倒してるみたいですね。
AZ70Wは通信性能はかなり高い方でした。
ホワイト・ノイズはチョットありますが、
音切れしない、ノイズ混入がない。私はJRで東京駅まで行き、地下鉄に乗り換えという超混雑路線で電車通勤しておりますがAZ70Wの通信性の高さには感心してます。AZ60も当然この部分は引き継がれている、もしくは更なる向上が期待できます。
まだ発売されたての物なので何らかの不具合はある可能性があるけど、Technicsは割と修正が早い方だと思うので安心して良い部分かと。
バッテリーの自然放電も、先に述べたとおり私個人としては致命的な問題でも怒るほどでも無いと思ってますが、AZ70Wで散々と批判されたでしょうから解消しているかも知れませんね。
音質もまた然りで、ユーザー評価によってファームアップ毎に少しずつ手を加える可能性もあります。
ユーザーにハッキリと気付かれない程度にチビリチビリと。2、3回ファームアップしてどうなるか様子を見られると良いと思います。

私は10月初日から通勤時はイヤホンからヘッドホンに衣替えしました。涼しくなったので。
イヤホンも何本も持っているのですが、実はヘッドホン派なんです。自宅では100%開放型ヘッドホンです。通勤用のポータブルヘッドホンも数本購入してますが、朝のラッシュ時の通勤電車で使うのが厳しいんですよ。特に有線は他の人の鞄にケーブルが引っ掛かったり、引っ張られたり.... で、朝はTWSを使うようになったんです。帰りは比較的、電車内が空いているので有線でヘッドホンという感じで。ちょうど衣替えを予定していた為、AZ60の購入は見送って、初めてワイヤレスのヘッドホンを購入してみました。朝の混雑電車でもヘッドホンでイケるかな?と現在テスト中です。まだ購入して1週間くらいですが、良かったらレビューにしてみようかと思ってます。
今月1日に発売されたばかりの「JBL TOUR ONE」
というノイキャン・ヘッドホンを購入してみました。

書込番号:24398137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/16 11:59(1年以上前)

>second fiddleさん
こんにちは。私もできるなら開放的なヘッドホン使ってみたいです。
一時Beoplay HQや95も真面目に購入しようと思いましたが、Bang&Olfsenの音に飽きてしまいまして(綺麗すぎて、というか綺麗なだけで生々しい癖になる音と違うと気づいてしまって)。
AZ60は昨日chord&maijorのサイトを使ってのエージングを繰り返してみたら少しこなれてきた感じがあります。
ある程度どのギターサウンドもまとまりある音で鳴らしてくれますし、これといった不得意ジャンルはあまり無いように思います。
スパイラルドットに変えてイコライジングもカスタムでいじりましたが、結局思った音質が得られないのでサウンドモードをトレブル+に、イヤピも純正に戻しました。耳奥にグッと入る感覚にまだ馴染めませんが、装着感、パッシブ性能、低音の出方を含めて純正が一番無難だと思います。
個人的には最近の打ち込み多用の洋楽が今のところ一番気に入ってます。JazzやFusion等生音系はもう少し鳴らし込んだ方が良さそうです。
低音寄りには間違いありませんが、トータルバランスは良いTWSだと思います(AZ70を知らないので偉そうに語れませんが 汗)。
そしてやはりマルチポイントは便利ですね。なかなか接続が安定しない他社のものに比べると一番挙動がまともに感じます。
一つ難点はアプリの挙動が怪しいところだけです、いずれ解決するものと思うのであまり気にしてませんが。とりあえず今日明日はDENON機を集中的に使ってAZ60の放電状態はどうか確認したいと思います。
最後になるべく早いうちにAET07試したいと思います。使ってみた感想はまた改めてご報告いたします。

書込番号:24398302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/16 20:51(1年以上前)

高域もう少し下げるかまだ悩んでいます

>second fiddleさん
こんばんは。
あれからも色々いじっていますが、どうにも低域の雑味と言うかボワつくまではいかないのですが、例えて言うなら誇りを被った畳をバンっ!と叩いて埃が舞い上がりいつまでも埃っぽいので中高音までマスクするような感じが嫌でイコライザーあっちを上げたりこっちを上げたりしてハっと気づきました。
10k、3.15kHZをチョイ上げして100kHZをマイナスにチョイ下げしてみたら結構タイト目になって自分好みの音に近づきました。
元々ポテンシャルは高いTWSなのであまり足して足してを繰り返して危うくJBLのトラウマが再び、となるところでした。
個人的感想としては、いくらLDACでハイレゾクラスにしても音の味付けとは無関係だと思います。
正直完成度の高いDENON機に逃げようと言う葛藤が付き纏いますが、何故かこのAZ60嫌いになれないです。
また何か気づきがあればお伝えします。

書込番号:24399111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/17 11:57(1年以上前)

私の現在のベストです

今現在ご覧のようなイコライジングをしたところ、低域周りのモヤが晴れていきなり視界が開けたようになりました。
高域も特段刺さることもなくキラキラしたモノになっています。
箱だし一発目は、なんか低音ばかりで無味な音だなぁと感じましたが音に透明感も増して気に入っています。
一日二、三回程度chord&majorのサイトでエージングも試していますがプラシーボかどうかはわかりませんが、ドライバーもかなりこなれてきたような気がします。(あくまで自己満足の世界です)
好みとして中高域を持ち上げましたが100Hz帯を下げるだけでもかなり変わるともいます、参考までに。

書込番号:24400057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/17 20:52(1年以上前)

シンプルながら丁寧な加工で本当に綺麗です。

コロコロ変わると思われるかもしれませんが、今日もほぼ一日中鳴らしっぱなしにしておいた今、
イコライザーをフラットで3.15kHzだけをチョイ上げした状態がジャストと思うに至りました。
しかもイヤピをSedna Earfit Crystalに替えてます。
完全なプラシーボと思われるかもしれませんが、箱出し状態と三日間計20時間鳴らしたりエージングサイトを使ってドライバーを駆動させると確実に音は変わる、勝手な思い込みですが非常に満足しています。
中高音は綺麗に抜けて低域も締まりが出てきました(落ち着いてきた)。
AAC接続でこれだけ音場も広く解像度が高く空間表現に長けているならLDAC接続の方はさぞ楽しいことと思います。
いずれレビューもしようかと思いましたが、あまりの語彙力の無さに無用な誤解も受けかねないので遠慮させていただきます。
>second fiddleさん、こんばんは
明日AET07届きます。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:24400992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/10/17 21:49(1年以上前)

現在、JBL TOUR ONE調教中

wessaihomieさん、こんばんは。

なんだか.....苦戦しているようで.....
大変ですね(笑)。でも、鳴らし込んで良い方に向かったなら結果オーライじゃないですか。

私の方は最近新調したBTヘッドホンJBL TOUR ONEを調教中です。購入してまだ1週間ちょっとですが、何となく薄皮1枚ヴェールを被った感じが剥がれなかったので、BTヘッドホンなのに有線接続にして据え置きのDACアンプに直結してハイレゾ音源流しつつ強制エージング中です。購入直後よりだいぶ抜けが良くなってきたところです。明日から通勤で実践投入しようかと。
で、このヘッドホンに付属してた接続ケーブルがまぁ
酷くて。オマケ程度の粗悪なヤツだったので、頭にきて今日、eイヤホンにケーブル買いに行ったんです。
で、この秋の新製品で中華ブランドですが、
Unique MelodyのTWS30XというBAとDDのハイブリッド構成のTWSが出たんです。コレ注目してたんで試聴しようと思ってたの忘れてまして、今日ハッと思い出して店頭で15分くらい試聴しました。
wessaihomieさんがAZ60に夢中になってるとこ
申し訳ないんですが、このTWS30X スッゲェ良いんですよ。同じくBA2機&DD1機のハイブリッドで
FALCON PROがありますが、TWS30Xの方が断然良かったですね。涼しくなってきてヘッドホンに衣替えしたので飛びつく事はないですが、来年の暑い時期に
再びTWSに戻した時、コレが安くなってたら買っちゃうかもなぁ。wessaihomieさんも、試聴できる機会があったらコレも試してみて下さい。

書込番号:24401080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/17 22:32(1年以上前)

>second fiddleさん、どうも。
私はハイブリッドよりDD一発派です。
聴いてないのも多いですが、ハイブリッドで中高音と低音の繋がりに違和感を覚えたのが過去にありましたので。
Noble Falcon Proも興味ありましたが、なかなかタイミングが合わず今日まで来たのでAZ60が馴染んできた今となってはもうご縁はないでしょう笑
ですがTWS30Xという機種は頭に入れておきます。こういった情報はとても貴重ですので、second fiddleさん目線で良いものがありましたらまたぜひお教えください。小遣い貯めればまたいつ物欲が頭を持ち上げるかわかりませんのでww
AZ60、Devialetのような生っぽさはありませんが結構繊細でクリアで(ドンッ!)と重みのある低域が楽しく、落胆の激しかったS社製のリベンジをやっと果たせそうです。これで挙動が安定したくれたら間違いなく本年一位にしたいです(Devialetはとにかく不具合が多くて音が良いだけに、手の付けられない問題児のようです、本当に困ったものです)。

書込番号:24401163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/18 17:31(1年以上前)

>second fiddleさん、どうもです。
AET07届きまして早速装着してみました。
正直なところ、遮音性は僅かに下がった気はしますが、全体的に解像感が上がって響きが増した感じがします。
純正と明らかに違うのは装着感ですね。
純正はグっと奥まで入って遮音性は上がりますが時間経過とともに耳奥が少し痛くなってきます。
しかしAET07は僅かにボッテリしているためか接地ポイントが少し手前なので耳奥への負担は少ないです。
あくまでファーストインプレッションですのでしばらく使い続けます、本当にありがとうございました。
三日を経てさらに分離感、空間の広さも増してきました。
今思えば箱出し一発で直ぐ諦めて手放さなくて良かったです。
間もなくDEVIALET戻ってくるようですが間違いなくメインはこちらになりそうです。
教えてくださったUnique Melodyは値段が値段だけに暫くは手が出せそうもありません、しかし重ね重ねアドバイスいただき心より感謝しております、second fiddleさんも楽しいmusic Lifeを。

書込番号:24402208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/18 18:01(1年以上前)

画像上げるの忘れました。

書込番号:24402254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/10/18 19:47(1年以上前)

wessaihomieさん、こんにちは。

写真は、私が引き出しの中に常備しているイヤピ
たちです。これ以外にもコンプライなどもあるんですが、なんだかんだで結局いつも使っているのが
AET07です。イヤピなんて着け心地や換装した後の音の変化の好き嫌いが1番出やすい物なので、
あまり人にオススメするような物ではないのですけどね。ただ、有線、ワイヤレス問わずイヤホンの音の調整で最もお手軽かつ変化の幅があるので、費用対効果が高いですよね。
色々と試した中で着けた感じに違和感が無い、元の音を大きく変えず良い方向に微調整してくれる物として1番オススメのAET07を紹介してみました。

せっかく手に入れられたAZ60、ジックリと追い込んで理想に近づけて下さい。
この先、次なる高音質Bluetooth規格のSnapdragon Soundというのが登場するようで、
NUARLもこの規格の新製品 X77(仮称)というのを開発中だそうです。予告画像でこのTWSのシルエットが見えますがN6シリーズでお馴染みのいつものあの形です。筐体は何となく金属っぽい。
私、N6の無印でTWSデビューしまして、その後
N6Proに買い換えてコレが愛機になりました。
NUARLはまだマイナーなブランドですが、私はかなり好きなブランドです。次の新型もマークしてますが、他にもアレもコレもと気になる製品が次から次に出てきて・・・これじゃ沼から這い出せないじゃないか・・・

書込番号:24402439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/18 20:01(1年以上前)

>second fiddleさん
私もチェックしておりました。
NUARLは既定路線のマイナーチェンジばかりかと思うと唐突に驚かせてくれるので目が離せません。
私のイヤホン沼もN6Proが入口でしたので今から小遣い貯めて備えることにします。
スペックもさることながら見た目、装着感が特に重要視しています。
レビューにも触れましたがN6Proシリーズの唯一の不満が耳からはみ出る(浮いて見える)事でした。
音はおそらく中高音キラキラのいわゆるNuarlサウンドだと思いますが、中途半端に余計な機能をつけるならとことん音で勝負して他社のハイエンド機を駆逐してほしいと願っています。
本当に沼の終わりはなかなか無いですね笑

書込番号:24402463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

2021/10/19 07:11(1年以上前)

>second fiddleさん、おはようございます。
購入から五日目を迎えましたが、各パート楽器が適度な距離感を持って聴こえます。
空間的に広くなったと確実に感じております。
それとAET07、これとてもいいです。
なんか余韻と言うか、響きがやはり変わりました。
ドラムのキックのドンっ!が弾んで心地良いです。
非常に自分好みと言いますか、こんなに鳴らしてくれるイヤホンなのだと日増しに感動しています。
ART07はGeminiが戻ってきたら試しに換装してみるつもりです。
そこでまた変化を感じましたらご報告します。
では本日も素敵なリスニングタイムを。

書込番号:24403024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング